ドコモオンラインショップの送料は機種変更/MNPでどちらも無料!受取方法によって送料が違うかや配送から到着までの流れを徹底解説!
ドコモオンラインショップの送料は、機種変更/MNP/新規契約すべてで無料になります!
一応、ドコモオンラインショップには「商品代金が2,500円以上でないと送料が無料にならない」というルールはあります。
でも、基本的には端末代は2,500円以上するので、ドコモオンラインショップからの注文は一律送料無料と考えてOKです。
ドコモオンラインショップは店舗に比べて、送料含めて費用面のデメリットは一切ありません。
それどころか、店舗に比べると、以下3つの割引が効いて、総額15,000円以上もお得なんです。
- 送料:無料
- 頭金+手数料:店舗でかかる約1万円分が免除
- オンラインショップ限定特典:5,184円
なので、デメリットといえば、「今すぐスマホを買い替えたい!」という時にちょっと待たないといけないということくらいです。
といっても機種変更なら、最短2日で届くので、なかなか店舗に行く時間がない方にとっては、むしろ商品を早く受け取れることも多いんです。
というわけで、費用面でも、手間や時間の面でも、ドコモの申込みは、ドコモオンラインショップがオススメです!
当サイトが調べた一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
ただ、注意したいのが、ドコモオンラインショップでは、例外的に購入金額が2,500円を下回ると送料がかかるという点です。
これを見て最初、「2,500円未満のスマホなんてないから、あんまり気にしなくてもいいルールかな?」と思っていました。
でも実は、ドコモ(docomo)では端末購入サポートが効いて、端末代金が一括で1,000円未満になる「Disney Mobile on docomo DM-01J」など激安機種があるんです。
通常だと端末代が安くて嬉しいのですが、安すぎて送料が500円がかかってしまうのはちょっともったいないですよね。
しかしこの場合も、ドコモショップ受け取りにすれば、2,500円未満でも店舗受取なら送料無料にできます。
「ネットからの注文だと送料がかかるんじゃないの?」と心配されている方もいらっしゃるかもしれませんが、ドコモオンラインショップは送料は完全無料です!
審査の時間も含めて、最短で2営業日後に手元に商品が届くというのはかなり早いと思うので、ぜひ気軽にドコモオンラインショップを利用してみてください!
- ドコモオンラインショップの送料がかかるのかを知りたい方
- ドコモオンラインショップの送料が受取方法によって変わるのかを知りたい方
- ドコモオンラインショップの申込みから配送、到着までの流れを知りたい方
Contents
ドコモオンラインショップは送料はかかる?

ドコモオンラインショップは送料はかかるのでしょうか?

ネットから注文すると送料がかかってしまうんじゃと思われている方もいますが、ドコモオンラインショップは送料無料です。
なので、気軽にネットから注文するといいと思いますよ。

そうなんですね。
送料がタダっていうのはありがたいですね。

そうですね。
それどころか、ドコモオンラインショップから申込みをした方が、事務手数料や頭金が免除されて、合計で1万円程度店舗よりも安くなりますよ。
しかも、ドコモオンラインショップ限定特典というものもあって、さらに5,184円の割引が受けられるので、総額15,000円以上はお得です。

ええ!そうなんですか。
じゃあネットから注文しないと絶対損じゃないですか。

費用面では圧倒的にドコモオンラインショップの方がお得ですよね。

うーん何か落とし穴とかはないんでしょうか?

落とし穴というか、ネット注文のデメリットですがスマホが欲しいと思って、その日にすぐに受取れないことくらいだと思いますよ。
といっても機種変更なら、申込み日の最短2日後に到着するので、仕事などでなかなか店舗に行けないという方にとっては、むしろ早く商品を手に入れられる場合もありますよ。
ドコモオンラインショップでは、1件あたりの注文総額が2,500円未満なら送料無料です。
基本的に、スマホを買ったら2,500円はするので、機種変更をすれば確実に送料無料ということです。
なので、近所にドコモショップや家電量販店がなかったり、あっても在庫が少ない店舗だったりするなら、迷わずドコモオンラインショップで機種変更されることをオススメします。
ちなみに、2,500円未満の場合は配送料金が次のように発生します。
- 自宅受け取り(宅配便):500円(税抜)
- 自宅受け取り(メール便):200円(税抜)
- ドコモショップ受け取り:無料
メール便というのはオプション単品の場合ですね。
ただ、機種変更や新規契約といった機種購入を伴う手続きを行う場合は、1件あたりの注文金額は当然2,500円以上となるので、送料は一切掛からないと考えて大丈夫ですね。

ちなみに以前は、ドコモはコンビニ受け取りというものがあったのですが、2018年9月にコンビニ受け取りを廃止しました。
便利なシステムだったんですが、本人になりすまして受け取られてしまうということでセキュリティ上の問題で廃止されてしまったようです。
- ドコモオンラインショップは、注文金額2500円以上(税抜)で送料が無料
- 受け取りがドコモショップの場合は、購入金額に関わらず無料
ドコモオンラインショップの送料は受取方法によって違う?
ドコモオンラインショップでの購入手続き後、配送先を、自宅だけでなく、ドコモショップに指定して受け取りだけ行うことができます。
■自宅受け取り
自宅での受け取りは機種変更の場合は配送希望日・配送希望時間帯を指定可能です。日中自宅で宅配便の受け取りができ、すぐに商品を受け取りたい方にオススメです。
機種変更 |
配送希望日・配送希望時間帯を指定可能
|
新規(追加)契約 他社からのりかえ(MNP) |
配送希望時間帯を指定可能
※配送日時の指定不可 |
オプション品の購入 |
配送希望日・配送希望時間帯を指定可能
|
■店舗受け取り
ドコモオンラインショップを利用して機種変更した場合でもドコモショップ(店舗)で商品を受け取ることができます。
店員さんに初期設定のサポートを依頼したい方などにオススメです。
機種変更 |
商品をドコモショップで受取
|
新規(追加)契約 他社からのりかえ(MNP) |
商品をドコモショップで受取 ※配送日時の指定不可 |
オプション品の購入 |
機種購入と同時のみ対応
|
店舗受け取りの場合、基本的に手続きは購入時にすべて完了しているため、ドコモショップでは手続きが発生しません。
時間も短縮できます。
送料についての違いについて詳しく見ていきましょう。
自宅・店舗どちらも無料
ドコモオンラインショップで申込みの場合、送料は、
- 自宅受け取り:2,500円未満なら送料無料
- ドコモショップ受け取り:一律無料
条件が微妙に違いますが、基本的に2,500円以下のスマホはないので、自宅でもドコモショップ受け取りでも送料は無料と考えてOKです。
代金2500円未満でも店舗受取なら送料無料
ただ、ほとんどの機種が2,500円以上かと思いますが、端末購入サポートで大きく割引となっている機種は、端末代金が2,500円を下回るケースもあります。
通常だと端末代が安くて嬉しいのですが、安すぎて送料が500円がかかってしまうのはちょっともったいないですよね。
結論的には、2,500円未満でも店舗受取なら送料無料にできます。
V20 PRO(L-01J)やDisney Mobile on docomo DM-01Jだと、機種変更で一括1,000円未満になるので、こうした激安機種を購入する場合は、店舗受け取りにしておいてもいいですね。
ちなみに、オプション品単体の注文は、ドコモショップでの受取は対応しておらず、たとえば、Androidスマホの充電器は別売りとなっています。
なので、後で充電器だけを購入しようとすると送料が発生する恐れがあるため、セットで買っておいた方が送料がかからず良い場合もありますね。

機種が1,000円で送料が540円なんてもったいないですよね。
端末購入サポートによって激安になっている機種の購入を実施する場合は、ぜひ店舗受け取りを利用しましょう。
- ドコモオンラインショップは購入金額が2,500円でないと送料が500円がかかってしまう
- 購入画面の商品受取方法で「ドコモショップ受取」を選択すれば、送料は0円にできる
ドコモオンラインショップの配送状況の確認方法は?
ドコモオンラインショップで購入したけど、今自分が頼んだ商品がどうなっているのか気になる場合もありますよね。
ドコモオンラインショップでは発送はいつされたのか、配送された商品が、今どこにあるのか確認する方法を見ていきましょう。
配送状況の確認方法は発送前、発送後で違います。
発送前
まず、発送前のステータスの確認方法です。ドコモオンラインショップの購入履歴では、以下のようなステータスがあります。
- お手続き中:申し込みした書類の審査中
↓ - 配送作業中:商品を梱包して発送する作業中
↓ - 発送済み:商品がすでに配送会社に預けられている状態
このステータスが、「発送済み」になれば、発送が完了したしたことが分かります。
ちなみに、「お手続き中」のままステータスに変化が無い場合は、審査に落ちた可能性が高いです。
その場合はドコモオンラインショップから連絡が来ているはずなので、メールを確認してみましょう。
発送後
一方、購入した商品が発送されると、ドコモオンラインショップからその旨を記した「商品発送のご連絡」というメールが届きます。
注文した商品の内容や、値段、配送会社などの情報と共に商品の追跡方法が記載されます。
そして、その「商品発送のご連絡」メールには、配送状況を確認できるURLが記載されています。
購入した商品が今どこにあるのか気になる場合は、そのURLにアクセスすると、配送状況の確認ができます。

もし、「発送済み」になっているのにこのメールが届かない場合、PCメールを受信拒否にしている可能性やメールアドレスが間違えている可能性があるので、確認してみましょう。
- 自分の注文した商品がの配送状況を見るには、購入履歴からステータスを見ればOK
- 「商品発送のご連絡」というメールに従って操作すると、インターネットから商品がどのような状態なのか確認する事ができる
ドコモオンラインショップの到着までの日数は?
ドコモオンラインショップで商品を購入した場合、発送はどれくらいかかるのか、発送は遅いのか見ていきます。
配送から到着までにかかる日数は、機種変更とMNP/新規によって違うのでそれぞれで見ていきましょう。
機種変更の場合は?
機種変更の場合、配送から到着までは最短で2営業日後になります。
ドコモオンラインショップでは、手続きのときに配送希望日を選択出来ます。
この希望日を選択できるのが、申込日の翌々日からになっているのです。
しかし、手続き内容や、離島、災害の影響、道路の混み具合では配送希望日に届かない可能性もあります。
小笠原村、青ヶ島村、鹿児島郡、大島郡、島尻郡北大東村、島尻郡南大東村などの離島は最短日が4~8日になります。
MNP・新規契約の場合は?
他社から乗り換え(MNP)や新規契約のを申し込んだ場合は、本人確認完了から10日程度かかります。
MNP・新規契約の場合は、本人確認書類の提出が必要なので、その書類のチェックのため少し日数がかかるというわけです。
本人確認書類は、スマホでアップロードできます。
書類を郵送で出すと時間がかかってしまうので、画像アップロードで出しましょう。
配送会社はどこ?
ドコモオンラインショップで購入した商品は、ゆうパック(日本郵便)で送られてきます。
また、ドコモオンラインショップでスマホ下取りサービスを申請すると送られてくるドコモへの送付パックは、日本郵便のレターパックです。
ドコモオンラインショップでは基本的に日本郵便が使われていますが、状況によってはヤマト運輸、佐川急便を利用する場合もあるようです。

審査の時間も含めて、最短で2営業日後というのは、かなり早いですよね。
ただ、iPhone発売日周辺の時期などは、もう少し時間がかかる場合もあります。
- ドコモオンラインショップでの機種変更の場合、購入手続きから最短2日後に到着する
- 新規・MNPの場合は申込み完了後、本人確認書類が届いてから発送となるので、3日~10日程度
ドコモオンラインショップは返品可能?
ドコモオンラインショップでは、商品受取り後でも、8日以内なら返品・キャンセルが可能です。
一度申し込んでみたものの、「やっぱり別の機種にしたい」とか「今の機種でも十分使える」ということもありますよね。
ドコモオンラインショップでは、以下のように、商品受取り前後で「キャンセル」になるか「返品」になるかが変わります。
- 商品受受取り前⇒送料無料で「キャンセル」
- 商品受取り後⇒送料を払い「返品」
つまり、一旦商品を受取ると「返品」の扱いとなり、返品のための送料がかかってしまうので、そこは注意です。

ドコモオンラインショップの商品は受け取り前までであれば、送料の負担なくキャンセルできます。
もし、配送業者の方が来てしまった場合でも、受け取り拒否をすれば送料無料でキャンセルOKです。
- 開封前で受取から9日以上経過していない場合なら、返品することが可能
- 開封後は返品不可なので注意
- 送料のみは自己負担になってしまう
ドコモオンラインショップの到着までの流れは?
ドコモオンラインショップ受け取りまでの日数は、機種変更だと申込日の2日後です。
たったの2日で着くのかと思われるかもしれませんが、基本的にはAmazonや楽天で買い物をするのと同じなので、iPhone発売後や年末年始など特殊な時期を除けば、ほんとにあっという間に届きます。
必要書類を準備・申込み
必要書類は、機種変更とMNP/新規契約で異なります。
■機種変更の場合
機種変更の場合はdアカウントを用意するだけです。
dアカウントポータルを持っていない場合も、忘れた場合も、dアカウントポータルサイトより発行できます。
■MNP/新規契約の場合
ドコモ(docomo)にMNP/新規契約をする場合は、以下の書類が必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカード情報
- MNP予約番号(乗り換えの方)
この内、本人確認書類というのがありますが、これはMNPや新規契約の方は、書類をカメラで撮ってアップロードする必要があります。
といっても、本人確認書類は、スマホのカメラでパシャッと撮ってアップロードするだけです。
申込画面でも詳しい手順が書かれているので、そこまで心配する必要はないです。
また支払い方法を決めとくとあとあと便利です。
携帯電話機代金などの支払いは、
- クレジットカード払い
- 商品のお届け時に配送業者が代金を回収する「代金引換払い」
- 毎月のご利用料金に合わせてのお支払い
が利用できます。
毎月のご利用料金を請求書払いにて支払をしている場合、毎月の利用料金の支払い方法を「クレジットカード払い」か「口座振替」に変更する必要があります。
審査・配送
ドコモオンラインショップを利用すると、申込日の最短2日で自宅に商品が到着します。
携帯電話の契約や機種変更なんてネットするといろいろと時間もかかりそうだと思われるかもしれませんが、実際には、
- ドコモオンラインショップで申し込み
↓ - 審査完了後、スマホが発送される
↓ - 自宅に到着
ということで、Amazonや楽天で買い物をするのとさほど変わりません。
新規契約やMNPの場合は、契約時に審査が入るので、到着までに少し日数がかかりますがそれでも、機種変更の場合は審査もなく最短2日です。
到着後に初期設定
商品が到着したら初期設定を行いましょう。
まず開通手続きを行います。
ドコモオンラインショップのトップページのサイドメニューから「お申込み履歴」をクリックします。
そして、購入履歴・配送状況ページから「電話機の開通手続き」をクリックすると回線が切り替わり、新しいSIMで電話とネットが使えるようになります。
切り替え(開通)の手続き後は、古いSIMカードは使えなくなるので、注意してください。
そして、スマホの本体の横や上部をピンなどで押して、トレイを引き出します。
そして、トレイの上に、SIMカードと呼ばれる指の第一関節くらいの大きさのカードを乗せて、スマホの中に入れます。
すると通話・通信ができるようになります。
これで切替完了です。
なお、スマートフォン本体の初期設定や、ドコモメール/spモードメールなど設定方法については、上記のガイドブックに、機種ごとに詳しく解説されています。
初期設定については以上です。
お店が開いていない時間にも手続きできるので、とても便利です。

発売前の機種でも発売2日前に注文すれば、在庫や地域により若干の差はあるものの発売日に届くということです。
機種変更したいと思ったら2日後に届いているならかなり早いですよね。
- ドコモオンラインショップの申込みに必要な書類は、機種変更では「dアカウント」1点、MNP/新規契約では「本人確認書類」「クレジットカード情報」「MNP予約番号」の3点
- ドコモオンラインショップの配送から到着の流れは、①ドコモオンラインショップで申し込み⇒②申し込み内容を確認してスマホが発送される⇒③自宅に到着の3ステップ
店舗受け取りの方法は?
端末購入サポートで端末代金が安過ぎて、送料がかかってしまう場合は店舗受け取りだと、送料が無料になりお得です。
ドコモオンラインショップで申込みをして、店舗受け取りをする方法を見ていきましょう。
店舗受け取りの方法は、以下の3ステップです。
- 発送メールの確認
↓ - ドコモショップに行く前の準備
↓ - ドコモショップでの受取
店舗受け取りで必要な書類は、本人が受取の場合は、「本人確認書類」です。
代理人受取の場合は、「機種変更をした方の本人確認書類のコピー」、「代理人の方の本人確認書類」、「委任状」の3点が必要になります。
受取時に、「ドコモオンラインショップ購入商品受取確認書」というものを渡されます。
ここで、開通(利用開始の手続き)・初期設定のサポート希望の有無などを聞かれるので、初期設定やデータ以降のサポートについて必要な方は、希望有としておきましょう。

ドコモショップに到着したら、ドコモオンラインショップで購入した機種を受取りをしたい旨を伝えましょう。
その後以下のような書類にサインをすれば完了です。窓口に入ってからの所要時間10分ほどで受け取りは完了となります。
- ドコモオンラインショップの店舗受け取りの方法は、発送メールの確認⇒ドコモショップに行く前の準備⇒ドコモショップでの受取の3ステップ
- 受け取りのみなので、窓口に入ってからの所要時間は10分程度で終わる
店舗受け取りのメリット・デメリットは?
ドコモオンラインショップで申込みをして、店舗受け取りにすると、送料が無料になりますが、メリット・デメリットがあります。
■メリット
- 送料が無料になる
- データ移行や初期設定をやってもらえる
- 回線開通もやってもらえる
- 機種に傷があった場合にその場で変更してもらえる
■デメリット
- 店舗まで取りに行く必要がある
- 店舗が混雑している場合待つ必要がある
- 代理人による受け取りの場合は、委任状が必要になる

手間はかかるもののもし送料500円払わないといけないということになったら、店舗に取りに行った方がいいかなと思いますね。
- 店舗受け取りなら、商品代金が2,500円未満でも送料無料
- 一方で、店舗が混雑して待ち時間があったり、店舗に取りに行く手間はかかる
ドコモオンラインショップの予約の仕組み
最近は、オンラインショップを使って発売前のスマホを予約する人も増えてきました。
今回はドコモオンラインショップでの予約について説明していきます。
ドコモオンラインショップだと予約をした後に購入手続きというのを行う必要があります。
この購入手続きを以って、在庫確保となります。
予約をしたから、自分のタイミングでに購入手続きすればいいと思っていると、どんどん到着が遅れてしまうんです。
早く購入手続きを行わないと在庫確保とならず、入手するのが遅くなってしまいます。

なので、予約をした後は、なるべく早めに購入手続きを行うようにしましょう。
- ドコモオンラインショップでは予約しただけでは在庫は確保されない
- 予約後の購入手続きを以って在庫確保となるため、予約だけでは到着がどんどん遅れてしまうので注意
ドコモオンラインショップ利用時の注意点は?
最後に、ドコモオンラインショップ利用時の注意点を見ていきます。
下取りで貰えるdポイントは後日還元
ドコモオンラインショップで機種変更した場合の注意点として、下取りポイントは後日ポイント還元になるというものがあります。
通常、下取りにポイントは、端末の購入代金に充てることができます。
しかし、ドコモオンラインショップで下取りを申し込みした場合、自宅・店頭どちらの受け取り方法でも、端末代金には充てることはできず、後日dポイント還元という形になります。
結局dポイントはドコモの月々の支払いに充てられるので、損はないのですが、一時的に機種代は実費で掛かってしまうという点には注意です。
MNP予約番号は10日以上の有効期限が必要
ドコモ(docomo)にMNPで乗り換えるためには、MNP予約番号というものが必要です。
MNP予約番号というのは、整理券のようなもので、今利用している電話番号をそのままドコモでも使いたいという時に必要です。
このMNP予約番号は15日の有効期限があるのですが、ドコモオンラインショップ申込時のタイミングでは10日以上の有効期限が残っている必要があります。
店舗での申込みと違って、配送中に有効期限が切れてしまわないように、有効期限の残りに日数が長めに設定されているんですね。
MNP予約番号は、以下に電話をすると無料で取得できます。
■au
0077-75470へ電話(ケータイ/一般電話共通)
■ソフトバンク
- 電話:ソフトバンクの電話から⇒*5533/ソフトバンク以外の電話から⇒0800-100-5533
- WEBサイト:My SoftBank
- 電話の受付時間:9:00~21:30
MNP予約番号を取得する際に、そもそもauやソフトバンクを解約しても、解約違約金が取られないのかや、端末代金は支払い終わっているのかも確認しておきましょう。
au、ソフトバンクは2年間が最低契約期間となっているので、あまりに短期に解約をすると、ペナルティをもらってしまうことがあるためです。
回線切替するまでは旧端末は利用可能
ネットからの注文だと、どのタイミングで今の携帯電話が使えなくなるのか分かりにくいですが、自分で回線切替をするまでは旧端末は使えます。
回線切替の流れは以下です。
- ドコモオンラインショップのトップページから「お申込み履歴」をクリック
↓ - 「切り替え(開通)のお手続き」をクリック
↓ - 「開通前のご確認事項」「受付確認メール送信先」を確認し、「ご注文を確定する」をクリック
これで、開通手続き完了です。
ちなみに、回線切替はボタンを押してから通常30分程度ですが、30分というのは長くても30分ということで、回線切り替えボタンを押したら、すぐにドコモ回線が開通する場合もあります。

通常30分ですが、私が回線切り替えを行った時には、5分くらいの待ち時間で回線切り替えが完了しました。
- ドコモオンラインショップ利用時の注意点としては、下取りで貰えるdポイントは後日還元、MNP予約番号は10日以上の有効期限が必要といったものがある
- また、MNPの場合、配送後、自分で回線切替をする前までは旧端末は使える
まとめ
1 ドコモオンラインショップは送料はかかる?
ドコモオンラインショップは、注文金額2500円以上(税抜)で送料が無料です。
受け取りがドコモショップの場合は、購入金額に関わらず無料になります。
2 ドコモオンラインショップの送料は受取方法によって違う?
ドコモオンラインショップは購入金額が2,500円でないと送料が500円がかかってしまいます。
購入画面の商品受取方法で「ドコモショップ受取」を選択すれば、送料は0円にできます。
3 ドコモオンラインショップの配送状況の確認方法は?
自分の注文した商品がの配送状況を見るには、購入履歴からステータスを見ればOKです。
「商品発送のご連絡」というメールに従って操作すると、インターネットから商品がどのような状態なのか確認する事ができます。
4 ドコモオンラインショップの配送にかかる日数は?
ドコモオンラインショップでの機種変更の場合、購入手続きから最短2日後に到着します。
新規・MNPの場合は申込み完了後、本人確認書類が届いてから発送となるので、3日~10日程度です。
5 ドコモオンラインショップは注文後のキャンセル・返品は可能?
開封前で受取から9日以上経過していない場合なら、返品することが可能で、開封後は返品不可なので注意です。
送料のみは自己負担になってしまいます。
6 ドコモオンラインショップの配送から到着までの流れは?
ドコモオンラインショップの申込みに必要な書類は、機種変更では「dアカウント」1点、MNP/新規契約では「本人確認書類」「クレジットカード情報」「MNP予約番号」の3点です。
ドコモオンラインショップの配送から到着の流れは、①ドコモオンラインショップで申し込み⇒②申し込み内容を確認してスマホが発送される⇒③自宅に到着の3ステップです。
7 店舗受け取りの方法は?
ドコモオンラインショップの店舗受け取りの方法は、発送メールの確認⇒ドコモショップに行く前の準備⇒ドコモショップでの受取の3ステップです。
受け取りのみなので、窓口に入ってからの所要時間は10分程度で終わります。
8 店舗受け取りのメリット・デメリットは?
店舗受け取りなら、商品代金が2,500円未満でも送料無料です。
一方で、店舗が混雑して待ち時間があったり、店舗に取りに行く手間はかかります。
9 ドコモオンラインショップの予約の仕組
ドコモオンラインショップでは予約しただけでは在庫は確保されません。
予約後の購入手続きを以って在庫確保となるため、予約だけでは到着がどんどん遅れてしまうので注意しましょう。
10 ドコモオンラインショップ利用時の注意点は?
ドコモオンラインショップ利用時の注意点としては、下取りで貰えるdポイントは後日還元、MNP予約番号は10日以上の有効期限が必要といったものがあります。
また、MNPの場合、配送後、自分で回線切替をする前までは旧端末は使えます。
ドコモオンラインショップの送料は、
- 自宅受け取り:2,500円未満なら送料無料
- ドコモショップ受け取り:一律無料
と条件が微妙に違いますが、基本的に2,500円以下のスマホはないので、自宅でもドコモショップ受け取りでも送料は無料と考えてOKです。
ただ、端末購入サポートで大きく割引となっている機種は、端末代金が2,500円を下回るケースもあります。
通常だと端末代が安くて嬉しいのですが、安すぎて送料が500円がかかってしまうのはちょっともったいないですよね。
しかしこの場合も、ドコモショップ受け取りにすれば、2,500円未満でも送料無料にできます。
ドコモオンラインショップを利用したら送料がかかるんじゃと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、ドコモオンラインショップは送料は完全無料です!
審査の時間も含めて、最短で2営業日後というのは、かなり早いのでネットショッピングを利用するような感じで、ぜひ気軽に利用してみてください!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする