ドコモオンラインショップと店舗でどちらがオススメかを徹底検証!店頭とネットのメリット・デメリットの比較や結局どちらが安いかなど
ドコモオンラインショップと店舗では、ドコモオンラインショップの方が断然オススメです!
ドコモオンラインショップと店舗を、手間や費用の観点で比較してみると以下のようになります。
ドコモ オンライン ショップ |
店舗 | |
手続きの時間 | ・24時間営業 ・待ち時間なし |
・夜8時ごろで閉まる ・1時間待ちが普通 |
諸費用 | 頭金/務手数料/送料0円 | ・頭金:8,000円程度 ・手数料:3,000円 |
特典 | オンラインショップ限定特典: 5,184円が割引 |
– |
受け取り | 自宅か店舗かを選べる | 店舗 |
サポート | メールかチャット | その場でスタッフが対応 |
諸費用や特典だけ見ても、ドコモオンラインショップでは頭金や手数料が不要、さらにネット限定割引があり、総額で8,000円+3,000円+5,184円=16,184円もお得です!
しかも、ネットで24時間申込めるため、仕事が忙しくてなかなか店舗に行けない方でも、隙間時間にささっと申し込むことができます。
というわけで、仕事などでショップに直接行けなかったり、少しでも安く購入したい方は、ぜひオンラインショップを使ってドコモに申込みをしましょう!
当サイトが調べた一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
ドコモオンラインショップと店舗のメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
ドコモ オンライン ショップ |
店舗 | |
メリット | ・頭金や手数料が無料 ・送料も無料 ・24時間営業 ・待ち時間なし ・dポイントが2倍 ・オプションの強制加入がない ・自由にプラン選択可能 |
・商品説明が受けられる ・座っていれば手続きが終わる ・初期設定をしてくれる ・実機を試せる ・当日買換えられる |
デメリット | ・一人で申込みをしなくてはいけない ・実機を試せない ・商品説明を聞けない ・当日受け取れない |
・割高になる ・在庫切れが多い ・手間がかかる ・データ移行はやってくれない |
ドコモオンラインショップは慣れている方にとっては手軽で便利なのですが、自力で申込みをしないといけないので、「スマホをネットで契約するなんて難しそう」と思われる方もいらっしゃると思います。
でも、そこは業界最大手のドコモです。
ドコモオンラインショップはお年寄りから学生さんまで幅広い方に使われているので、申込み手順はとても分かりやすく、誰でもカンタンに契約できます。
分からないことがあれば、申込画面で出てくるチャットサポートでも親切に教えてくれるので安心です。
ドコモオンラインショップからだと、手続きは15分程度、その後は最短2日で商品が自宅に届き、ホントにあっという間に新しいスマホを使い始められます。
貴重な休日をドコモショップで無駄にしないためにも、ドコモの申込みはドコモオンラインショップをぜひ活用しましょう!
- ドコモオンラインショップと店舗でどちらがオススメかを知りたい方
- ドコモオンラインショップと店舗のそれぞれのメリット・デメリットを知りたい方
- ドコモオンラインショップと店舗ではどちらが安く申し込めるのかを知りたい方
Contents
ドコモオンラインショップは店舗でどちらがオススメかを徹底検証

ドコモオンラインショップと店舗ではどちがらオススメでしょうか?

いろいろと意見はあると思いますが、ドコモの申込みは、ドコモオンラインショップが断然オススメです。
たしかに、ドコモというと店舗で申し込むイメージが強い方も多いのですが、ネット限定の割引が使えたり、諸費用がかからなかったりして、金額的なメリットが大きいんです。

ネット限定の割引なんてあるんですね。

そうですね、オンラインショップ限定特典といって、ネット経由で契約するだけで、5,184円も割引が受けられます。
それ以外にも、頭金が8,000円程度、手数料が3,000円程度と、総額15,000円以上もネット経由で契約するだけで安くなるんです。

15,000円も安くなるんですね!
安くなっても数千円かと思っていました。

結構大きいですよね。
それに、当然ですが、ネット経由だと24時間申し込めますし、仕事帰りに申し込みをしておいて、土日に受け取るということもできますよ。
申込みにかかる時間も15分程度で済みますし、よほど店員さんに聞いておきたいことがなければ、ドコモオンラインショップで申し込みをしておくのがオススメですよ。

そうですね、たしかに店舗に行って手続きをするのも結構たいへんですもんね。

ドコモショップに行ってせっかくの休みが潰れてしまうのは勿体無いですよね。
なので、最近はネットからドコモに契約するという方がすごく増えてきているんですよ。
そもそもドコモオンラインショップとは、ドコモの公式オンラインショップです。
単にネットショップというだけでなく分割支払い時の頭金が0円だったり、事務手数料が無料になったりという特典を受けられます。
24時間注文を受け付けているため、仕事などでショップに直接行けなかったり、少しでも安く購入したい人にとって便利です。
ドコモオンラインショップと店舗の違いを比較すると以下のようになります。
ドコモオンラインショップ | 店頭 | |
---|---|---|
事務手数料 | 無料 | 有料 |
カスタマーサポート | メールかチャットで対応 | その場でスタッフが対応 |
手続き時間 | 待ち時間なしで15分程度 | 1時間以上かかるのが普通 |
機種の受け取り方法 | 自宅/ドコモショップから選べる | 当日入手可能 |
開通方法 | 自分でする | スタッフがやってくれる |
ドコモ(docomo)で安く機種変更するなら、オンラインショップがおすすめです。
待ち時間もなく機種の購入できて、お得で便利です。
というわけで、キャンペーンや料金、待ち時間等の観点で、店頭とドコモオンラインショップの比較をしていきます!
キャンペーンで比較
ドコモ(docomo)で利用できるキャンペーンをまとめると、以下のようになります!
- 秋の3キューキャンペーン
- dカード GOLD入会キャンペーン
- オンラインショップ限定特典
- 家族まとめて割
- ドコモのご家族紹介特典
- 下取りプログラム
- 機種変更応援プログラムプラス
- 端末購入サポート
- 月々サポート
- GO!GO!iPad割
- シニアはじめてスマホ割
いずれのキャンペーンも、申込時に特に何かしないといけないということはなく、割引・キャンペーンの対象者が、対象機種を購入すると自動適用になります。
この内、ネット限定の割引としては、「オンラインショップ限定特典」があります。
オンラインショップ限定特典とは、最新iPhoneXS/XSMax/XRでも使えるキャンペーンで、新規契約・機種変更・MNP(他社から乗り換え)すると5,184円分の割引特典が貰えます。
店舗でもネットでも、どちらもキャンペーン内容はほぼ同じですが、オンラインショップ限定特典が出てきたことにより、キャンペーンの観点ではドコモオンラインショップが断然有利になりました!
契約事務手数料/頭金で比較
ドコモ(docomo)の機種変更にかかる事務手数料/頭金で比較していきます。
■契約事務手数料
まず、契約事務手数料ですが、ドコモオンラインショップと店頭で比較すると、以下のように違います。
ドコモオンラインショップ | 店頭 | |
---|---|---|
スマホからスマホ | 無料 | 2,000円 |
ガラケーからガラケー | 無料 | 2,000円 |
ガラケーからスマホ | 無料 | 3,000円 |
これはもう解説するまでもなく、ドコモオンラインショップが圧勝です。
キャンペーンだけでなく、手数料についても、ドコモオンラインショップの方が断然有利なんです。
つまり、ドコモオンラインショップで機種変更すれば、店頭で機種変更するの比較して2,000円~3,000円安く抑えることができるわけです。
「Xi」(クロッシィ)⇒「Xi」(クロッシィ)、FOMA ⇒「Xi」(クロッシィ)、FOMA ⇒ FOMAいずれの機種変更についても、ドコモオンラインショップでは手数料は無料です。
■頭金
また、店舗でスマホを購入する際には機種代金の他に「頭金」という料金が発生するのを知ってますか?
以下のように店舗で購入すると、頭金という名の販売手数料が、機種代に上乗せされてしまうんです。
<XperiaZ1を購入した場合の頭金>
ドコモオンラインショップ | 店舗 | |
---|---|---|
機種代金 | 36,288円 | 36,288円 |
頭金 | 0円 | 8,640円 |
実際の支払額 | 36,288円 | 44,928円 |
この頭金、ほとんどの人がこれはスマホを購入する場合は必ず必要になる端末料金の一部だと思っています。
頭金というものは店舗によって料金が違いますが、いずれにしても頭金は「店舗の利益」になるものなのです。
だいたい3,000円~10,000円程度の料金ですが、店舗が利益を確保するためだけに設定されてしまうんです。
つまり、店舗で機種変更するということは機種代金に頭金を上乗せして支払いをするということになり、実際の機種代金よりも3,000円~10,000円も多く支払うということになってしまします。
まとめると、以下のように、店舗とオンラインショップでは、かかる費用が全然違います。
待ち時間もある上に、費用も高くなることで、これを聞くと店舗で契約するのが本当にバカらしくなります。
ドコモショップや家電量販店 | ドコモオンラインショップ | |
頭金 | 3,000円~10,000円程度 | 0円 |
事務手数料 | 2,160円もしくは3,240円 | 0円 |
オプション | 平均2ヶ月3,000円分ほど | 任意 |
所要時間 | 待ち時間1時間+ 手続きの時間1時間ほど |
15分程度 |
オプションというのは、dヒッツ・dマガジン・dTVなどの有料オプションですね。
すぐに解約できればいいですが、うっかり解約し忘れてしまうと、見もしない有料コンテンツに毎月お金を支払うという羽目になってしまいます。
ドコモオンラインショップだと頭金も手数料も、オプション料も無料です。
なので金銭的に5,000~12,000円程度もお得になります!
ドコモで機種変更するなら時間的なメリットや金銭的なメリットがとても大きいドコモオンラインショップを使うのがオススメです。
月額基本料/端末代金で比較
ドコモオンラインショップでも店舗でも、月額基本料も端末代金も変わりありませんが、決定的に違うのが、オプション代金です。
店舗では必ず何かしらのオプションを付けられます。
無料期間が設定されているオプションに加入させられ、すっかり解約を忘れていて支払いが発生してしまった経験を持つ方は少なくないのではないでしょうか。
以下ようにTwitter上でも、悲報が報告されています。
家人が docomo ショップにプラン変更しに行ったら、3時間以上も待たされた挙句、どうやら必要の無いサービス(d なんちゃら系)への強制加入を付け加えられたっぽい。(アプリ入れろとメールが来た、と)相変わらず、キャリアはこんな事してるんだな。そりゃ格安 SIM に逃げる訳だわ。
— あ☆WP(あだぴ)すみだG65 (@JP1AWP) 2017年8月22日
たしかに、無料期間に使ってみて気に入れば解約することもありませんし、不要なものを無料期間内に解約することを忘れなければ問題はありません。
ですがひとつひとつのオプションごとに無料期間が違ううえ、それぞれ解約手続きを取るのも手間と時間がかかります。
月々は数百円程度のオプションでも解約を忘れて1年経てば数万単位の支払いになります。
オプションはだいたい複数契約を勧められるので、もし解約を忘れてしまうと月々の支払いもかなり高くなってしまいます。
一方、ドコモオンラインショップであれば、購入時に自分で必要なサービスを選んで加入することができるので、店舗で行われるような不要なオプションの強制加入がありません。
不要なオプションに加入しないことで無駄な出費を未然に防ぐことができます。
端末の在庫で比較
端末の在庫で比較しても、店舗よりもドコモオンラインショップの方が有利です。
基本的に、在庫は、店舗よりもオンラインショップの方が豊富で、このカラーがないといったことはまずありません。
iPhoneについては、例外的に発売日直後は在庫切れすることはありますが、基本的にはドコモオンラインショップは在庫が豊富です。
好きな機種・好きなカラーを選ぶなら、ネットから購入する方が確実です!
機種を選ぶと、上図の右下の部分のように在庫がある・なしが事前に分かります。
店舗だと、店舗に行ってみたら在庫がなかったから、せっかくきたし、あるもので我慢しようとなってしまいがちです。
でも、オンラインショップなら、事前に在庫が分かる上、そもそも在庫が豊富なので、妥協することなく好きな機種・カラーを選ぶことができます。
手続きの手間で比較
ドコモショップや家電量販店に行くと、待ち時間+手続き時間で軽く2〜3時間はかかることが往々にしてあります。
特にドコモの場合は接客が丁寧だったり、高齢者が多いため、一人当たりの接客時間が他の携帯キャリアよりも長かったりします。
ドコモショップはケータイを契約する方、手続きを聞きに来ている方、修理受付の方、スマホの操作を聞く方、料金の支払いを行う方と多数の方が訪れます。
なので、順番待ちをして、契約してなんかしていると2〜3時間くらいするのは珍しくありません。
一方、ドコモオンラインショップなら15分もあれば契約が完了です。
ドコモオンラインショップであれば、必要な時間は氏名・住所などの情報と配送先の入力に3~5分程度、料金プラン・サービスの選択に3~5分程度、支払情報の入力に3分程度であり、15分もあれば申し込みは完了です。
申込みの手軽さでいったら、圧倒的にドコモオンラインショップがオススメです!
結局オススメは?
結論的には、ドコモオンラインショップで機種変更することはあらゆる面でメリットがあります。
- 待ち時間は短縮
- 機種変更時の事務手数料はかからない
- 機種の頭金はどこよりも安い
ということで使わない手はありません。
たしかに、逆に自分に合ったプラン内容や機種を提案して欲しい場合や新しい機種の初期設定などに不安については、店舗を利用するのもあると思います。
しかし、ある程度のプラン内容や機種の情報等を把握していてネットでの手続きに抵抗がない方であればm、ドコモオンラインショップを利用する方があらゆる点でオススメです。
以下のように、ドコモショップの不満というのは、Twitter上でも結構多いです。
docomoショップで機種変しようと思ったら、謎に10,800円とられそうだった!オンラインだと頭金ないのに!ってことでオンラインで機種変します!
— ゆみゆみ (@yummy2001) 2018年9月2日
あと、ドコモショップでの主な機種の頭金が5400円→8640円になっているのに気が付いた。複数の店舗でも同じ。ドコモオンラインショップだと、頭金と事務手数料(2160円)が無料で、1万以上節約できるのは大きい・・・ 特定店舗独自の割引施策があればこの限りではないが。
— 座敷狼(ざしき) (@ozasiki) 2017年5月24日
頭金は最近のスマホお高くなってるので~という説明だったが、10000円はでかいよauさん。オンラインショップなら機種変の頭金無料なんて知らない人はむしり取られるだけでは…?その場で機種変決めなくて良かった…
— 蒼汰 (@souta_zero61) 2017年3月3日
auショップで携帯を買ってはならない!!!頭金5,400円を上乗せした端末価格で売ってくるよ!!!通常より”高い”買い物になるよ!!!
— ノリユキ (@swifizc31) 2017年2月4日
料金プランに悩んでいるなら「お支払いシュミレーション」、手続き方法で困った場合は「チャットサポート」を利用することで、ドコモオンラインショップでも店舗と変わらない情報を待つことなく知ることができます。
というわけで、料金的にも時間的にも便利なドコモオンラインショップの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

明日までとか今日中に、早急に買い換えたいのでその場ですぐに購入手続きをしたい時にも、オンラインショップは便利です。
わざわざ店舗まで足を運ぶ必要もない上に、必要であれば店舗受取も出来るということで最近はネットでスマホを買われる方がとても増えています。
一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
- ドコモの申込みは、店頭で直接購入よりドコモオンラインショップの方がオススメ
- 待ち時間は短縮され、機種変更時の事務手数料はかからず、機種の頭金はどこよりも安いということで、手間の面でも、費用の面でも、ネットからの申込みの方が有利
ドコモオンラインショップのメリットは?
ドコモオンラインショップであれば、金銭的にも時間的にもメリットしかなく、機種変更するならドコモオンラインショップを使うことをオススメします!
- 頭金が不要
- 契約事務手数料が無料
- dポイントが2倍
- オプションの強制加入がない
- 送料も無料
- 受け取り方法が選べる
- 契約に時間がかからない
- 自身にあったプランを選びやすい
と挙げればキリがありませんが、料金的な面を挙げるだけでも、誰でも1万円以上は確実にお得になり、上手くいけば2年で5万円近くもお得になります。
というわけで、オンラインショップでのメリットについて詳しく解説していきます!
24時間営業/待ち時間なし
ドコモオンラインショップでは24時間購入可能なので待ち時間がありません。
店舗で購入する際は平日でも数時間待ち、休日は混雑して半日かかる場合も少なくありません。
ドコモショップに限らずauショップやソフトバンクショップも含めた大手キャリアのショップに行くと、いつも混み合っていて何時間も待たなければならないです。
例えば、ショップに足を運べるのは週に1日しかない休みの日だけ、という人もいると思います。
そんな人が、貴重な休みの3時間も4時間も、携帯ショップで時間を潰してしまうのはとても勿体無いです。
ところがドコモオンラインショップならそんなことはありません。
WEB手続きであるため、待ち時間などはまったく存在しません。
いつでも好きな時に手続きが可能です。
15分程度の申込みで、手続きを終えれば、後はそのまま自宅に送られてくるのを待つだけでOKです。
頭金/契約事務手数料/送料が無料
ドコモオンラインショップでは以下のように、頭金も手数料も不要です。
ドコモショップや家電量販店 | ドコモオンラインショップ | |
頭金 | 5,000円から10,000円 | 0円 |
事務手数料 | 2,160円もしくは3,240円 | 0円 |
頭金については、ショップ独自に設定することが可能で、5,000円から10,000円が相場になっています。
ドコモショップで機種変更をする場合には、少なくとも5,000円程度の頭金を支払う必要があるのに対して、ドコモオンラインショップ では頭金が無料となります。
また手数料についても、これまで、機種変更(Xi→Xi)と機種変更(FOMA→FOMA)で機種を購入する場合のみ事務手数料が無料でしたが、9月1日午前10時以降の注文分から機種変更(FOMA→Xi)、新規契約、のりかえなどすべての契約形態において手数料が無料になりました。
機種変更(FOMA→Xi) | 2,000円→0円 |
新規(追加)契約 | 3,000円→0円 |
他社からのりかえ(MNP) | 3,000円→0円 |
ということで、事務手数料を併せると、オンラインショップなら1万円近く安く機種変更できるんです!
また、ドコモオンラインショップでは注文金額が2,500円以上の場合は送料無料です。
iPhoneをオンラインショップ機種変更した場合、送料はかかりません。
宅配便受取 | ドコモショップ受取 | |
---|---|---|
2,500円(税抜)以上 | 無料 | 無料 |
2,500円(税抜)未満 | 一律500円(税抜) | 無料 |
ほとんどの新規契約や機種変更は購入端末だけで2,500円を超えますので、送料を気にすることなく購入することができますね。
しかも、全国どこでも送料無料です。
わずかな手数料の差、と感じられる方もいるかもしれませんが、機種代金も時間もともに節約しようと思うのであれば、機種変更はドコモオンラインショップが断然オススメです。
ネット限定の割引が受けられる
さらに、ドコモオンラインショップではネット限定の割引である「オンラインショップ限定特典」が使えます。
オンラインショップ限定特典とは、家族まとめて割キャンペーンが1台からでも適用されるというものです。
通常家族まとめて割は2台以上の契約を指定期間内で家族で行わなければいけないのですが、ネットではその台数条件をが解除され、1台からでも同額の5,184円分の還元が得られるようになったんです。
こうしてみると、ドコモがオンラインショップを優遇している方針が見て取れ、今後こちらのキャンペーンが終了しても同等の優遇施策キャンペーンが行われることが予想されます。
端末の在庫が豊富
ドコモオンラインショップでは在庫も豊富です。
店頭では人気のカラーや人気の機種がなくなることも多いのですが、オンラインショップでは在庫切れを起こすことは殆どありません。
また、ドコモオンラインショップでは取り扱いの商品が1000点以上あります。
そのため、
- 店頭では置いていない、在庫切れの機種
- 豊富な保護フィルムやケース、イヤホン
など選択肢も増えます。
予約が素早くでき発売日当日に受け取れる
ドコモオンラインショップのメリットとして、予約が素早くでき発売日当日に受け取れるというものがあります。
通常iPhoneなどの人気機種などになれば、発売当日は何時間も待つことになりますね。
でもドコモオンラインショップなら、事前に予約をすることができるので、自宅にいても最新スマホをゲットできるのです。
ドコモオンラインショップで予約をしておき、後は自宅で待っているだけでスマホがゲットできます。
開封前なら返品も可能
ドコモオンラインショップでは、申し込みをして、商品が到着しても、返品・返金が可能です。
予約の場合は、すぐに注文が確定されません、
「予約商品入荷のご連絡」というメールを受信後7日以内に購入手続きをしないと、予約は自動的にキャンセルされます。
ただ、この返品は、送られて来た物が
- 新品未開封の場合のみ
- 商品到着後8日以内までに返送
- 返送にかかる送料も負担
というルールになっているので注意しましょう。

ドコモオンラインショップだと新規・MNP・機種変更にかかる事務手数料がなんと無料です。ドコモショップや家電量販店では2,000円~3,000円かかるのにオンラインショップを使えば無料になります。機種変更時の事務手数料がなくなる分だけでもお徳感ありますね。
- ドコモオンラインショップのメリットには、頭金や手数料が不要、待ち時間がない・いつでも申し込みOKといったものがある
- また、ドコモオンラインショップは2,500円以上の買い物は送料は無料となる
ドコモオンラインショップのデメリットは?
では逆にドコモオンラインショップで申し込みをするデメリットなどあるのでしょうか?
ドコモオンラインショップはメリットの方が大きいですが、もちろんデメリットもあります。
- 自分に合ったプランがわからない場合がある
- 受け取るまで時間がかかる場合がある
などです。
では詳しくみていきましょう。
一人で申込みをしなくてはいけない
ドコモオンラインショップは、店員さんがおらず、通常のネットショップのように、一人で申込みをしなくてはいけないというデメリットがあります。
たとえば、自分で料金プランを選ばないといけないため、現状の料金プランなど把握できていないと自分にあった料金プランで契約できない場合があります。
店舗の場合、ドコモオンラインショップで手続きをするよりは、考えなくていい分、楽ですね。
ただ、自分自身の料金プランを把握していないというのは、料金を払いすぎている危険もあります。
理解を深めながら申し込みをするには、チャットサポートを利用するのも一つです。
チャットサポートは、申込画面で、「チャットをはじめる」を選択するとすぐにオペレーターへの接続が開始され、利用できるようになります。
ドコモオンラインショップに関するお問い合わせに月曜~日曜の午前9時~午前0時までサポートスタッフが答えてくれるので、もし不安がある場合はチャットを利用しながら購入すると安心です。
利用可能な時間帯にはドコモオンラインショップに専用バナーが出る仕組みになっています。
電話窓口としての「ドコモオンラインショップセンター」への問い合わせも可能です。
受付時間は午前9時から午後8時までとされており、年中無休です。
【ドコモの携帯電話からの場合】
(局番なし) #8067/無料
※一般電話などからは利用不可
【一般電話などからの場合】
0120-131-067/フリーダイヤル・無料
※年末年始期間は、受付時間が変更になる場合があります。
本人確認書類のアップロードが面倒
ドコモ(docomo)にMNP/新規契約をする場合は、店舗/ネットどちらも必要書類は共通で以下になります。
- 本人確認書類
- クレジットカード情報
- MNP予約番号(乗り換えの方)
この内、本人確認書類というのがありますが、これはMNPや新規契約の方は、書類をカメラで撮ってアップロードする必要があります。
といっても、本人確認書類は、スマホのカメラでパシャッと撮ってアップロードするだけです。
申込画面でも詳しい手順が書かれているので、そこまで心配する必要はないです。
スマホの実機を試せない
ドコモオンラインショップでは、店舗と違い、実際に自分の使いたい機種を見る事、触る事ができません。
そのため、購入してから色が思っていたのと違う、思っていたより厚みがあってポケットにしまいづらいと言った不満を持つ人もいます。
ドコモオンラインショップに限らず、ネットで商品を購入する時実物を見て触る事は難しいです。
なので、気になる方は念のために、店舗に下見に行くか、端末のレビューを行っているサイトでの写真の写り具合などをチェックしてから買うのがオススメです。
店員さんから説明を聞けない
ドコモオンラインショップでは、店員さんから説明を聞けないというデメリットもあります。
自分にどの機種があっているか、料金プランに関して分からない事が多い、店員さんに詳しく教えてほしいという方もいらっしゃいますよね。
しかし、店員さんは最初は親切に説明してくれるのですが、「○○を割り引くので○○日間使ってください」といった、オプションの強制加入ということをしてくる場合があります。
また、ショップでは今よりも一つだけデータ容量の多いプランに加入させようとしてくることが多いです。
ドコモオンラインショップからだと、5GBだったところを2GBにすれば毎月1,500円)、20GBだったところを5GBにすれば毎月1,000円も節約が可能になります。
プラン同様に、オンラインショップであれば自分で加入するオプションを選択できるので、不要なオプションの加入がなくなります。
当日すぐに商品を買えない
ドコモオンラインショップではネットショップなので、当日すぐに商品を買えないというデメリットもあります。
しかし、ドコモショップだと最短2日で届きます。
なので、例えば、発売前の機種でも発売2日前に注文すれば発売日に届くというわけです。
auやソフトバンクのオンラインストアは3日後となっており、ドコモオンラインショップは1日早い点は優れています。
すでに発売されている機種でオンラインショップに在庫がある場合にはこちらの手続きから始まります。
- 機種の選択(容量・カラー等)
↓ - アクセサリー類の同時購入の選択
↓ - プランの現状維持または変更を選択
↓ - 下取り有無・オプションの追加
↓ - 配送先の確認・連絡先メールアドレスの確認
↓ - 契約内容の確認・契約完了
という流れが問題なければ2、3分で手続きすることができます。

ドコモは、プランやオプションや手続き内容が、複雑なので、一人で申込みをするのが不安という方もいらっしゃると思います。
でも、ドコモには申込画面でチャットサポートというものがあります。
特に構える必要はなく、「チャットをはじめる」を選択するとすぐにオペレーターへの接続が開始され、利用できるようになるので、分からないことがあれば遠慮なく聞きましょう!
- ドコモオンラインショップのデメリットは、全て自分で決めなければならない、実機に触ることができなといったものがある
- しかしネットで調べたりすれば出てくる情報なので、店舗に行かなくてはどうしてもダメな理由はそこまでない
- どうしても実機を触りたい場合は、店舗に行ってからネットで契約するというのがお得
ドコモの店舗のメリットは?
続いて、ドコモの店舗のメリットを見ていきましょう。
ドコモショップや家電量販店でスマホ・タブレットを購入する大きな理由として、購入する際に相談が出来る点だと思います。
店員さんから説明が受けられる
ドコモショップだと、店員さんから説明が受けられます。
店頭であれば購入予定の機種の評判を聞いたり、自分にあった支払方法、料金プランの相談など、購入前の不安をできる限り取り除けますね。
もうすでに機種変更したいスマホが決まっているのであれば、それほど必要がありませんが、どのスマホに機種変更するか迷っている方はスタッフと相談しながら自分に合ったスマホを探せることができます。
ドコモの料金プランや気になることも気軽に相談できるので、人ならではのサービスを受けれることがいいですよね。
座っていれば手続きが終わる
ドコモショップでは待ち時間はありますが、座っていれば手続きが終わるというメリットがあります。
少なくとも販売店やキャリアショップに足を運べば、窓口にてある程度は調整してくれ、お任せで最適なプランを紹介してもらえます。
ドコモオンラインショップで手続きをするよりは、考えなくていい分、楽ではあります。
ネットだと購入するにあたって必要な情報の入力などは全て自分で行わなければいけません。
初期設定をしてくれる
ドコモショップでは、初期設定は店員さんがやってくれます。
ドコモオンラインショップで購入すると、電話帳の移行や初期設定を自分で行う事になります。
ドコモではショップ窓口において、購入後の初期設定を一緒に行ってくれるため、安心して任せる事が出来ます。
ただ、初期設定については、ドコモオンラインショップで申込み後に、簡易窓口(料金の支払いや付属品購入用の窓口)を利用することもできます。
簡易窓口なので、普通に購入するよりかなり待ち時間を短縮できます。
端末の実際に触って試せる
ドコモの店舗のメリットには、端末の実際に触って試せるというものもあります。
ドコモオンラインショップはオンラインショップとなるため、一般的なオンラインショップと同様に、商品の情報を得るための手段はスペックや概要を記載してあるテキストや写真が頼りになってきます。
サイズや重さ、各種機能の有無や特徴などは紹介文を読むことである程度確認できるものの、実機を手にした時の質感や操作感などは想像をすることしかできません。
なので、実機を触れるには、ドコモショップや大型家電ショップの携帯電話コーナーでも確認することができます。
スペックなどだけでは計ることのできない質感や使い勝手の面をよく確かめておくと良いと思います。
当日中に端末を買い換えられる
ドコモショップは、店舗にいけば、当日中に端末を買い換えられます。
店頭であれば、当日中にスマホを入手・利用できるので1~2時間の待ち時間が気にならない方はドコモショップで機種変更した方がいいかもしれません。
オンラインから来店予約すれば少しでも待ち時間を少なくすることもできます。ドコモショップで機種変更する方は、ぜひ来店予約を利用しましょう。

店舗だと、どのスマホに機種変更するか迷っている方はスタッフと相談しながら自分に合ったスマホを探せることができますね。他にもドコモの料金プランや気になることも気軽に相談できるので、人ならではのサービスを受けれることがいいですよね。
- ドコモの店舗だと、店員さんが手続きをやってくれるので、こちらは座っていれば手続き 終わる手軽さがある
- 安心して購入するならドコモショップはオススメ
- ただ、既にドコモの事をよくわかっているというのなら、店員さんとのやり取りや店頭に行く手間が大幅に省けるオンラインショップを利用する方がオススメ
ドコモの店舗のデメリットは?
ドコモの店舗のデメリットを見ていきましょう。
- 頭金が設定されている
- 料金プランを強制される
- オプションを強制される
- 待ち時間/手続き時間が長い
といったものがあります。
いわゆるドコモショップやヨドバシカメラやヤマダ電機などの家電量販店といった実店舗のショップでは、隠れたデメリットが結構多くあります。
店舗の方が割高になる
ドコモショップでは、
- 頭金
- 手数料
- オプション契約の半強制契約
ということがあり、ネットで契約するよりも割高になります。
頭金は店舗によって金額が異なり、平均3000円から1万円ほどかかります。
まとめると、
ドコモ オンラインショップ |
店頭 | |
商品価格 | 60,000円 | 60,000円 |
頭金 | 0円 | 10,000円 |
総支払額 | 60,000円 | 70,000円 |
ということで、様々な費用が店舗ではかかってきてしまい、結果としてドコモオンラインショップよりも相当割高になってしまいます。
在庫切れが結構多い
ドコモショップでは、在庫切れが結構多いです。
人気の機種やカラーが切れているということも珍しくありません。
オンラインショップでは取扱品が1,000点以上あります。
そのため、店舗では置いていない機種、在庫切れの機種や、保護フィルム、ケース、イヤホンなどのアクセサリーも同時購入することが出来ます。
わざわざ店舗まで行かないといけない
ドコモショップで契約するには、当然ですが、わざわざ店舗まで行かないといけないというのがあります。
ところが、店舗の営業時間はどこも20時くらいまでなので、仕事帰りに立ち寄るのは難しいという方も多いです。
じゃあ休日はどうかというと、休日は休日で、キャリアショップではちょっとしたスマホの操作を聞きに来たり、毎月の料金の支払いを直接ショップで手続きをしにきたりと、スマホを契約する方以外の用事で訪れる人々が多く、前後数週間に新機種が発売されてもいない平日ですらこの混雑具合になっています。
手続きに行くだけで数時間も拘束され、他に何もできない時間を過ごしてしまうのは結構勿体無いです。
一方ドコモオンラインショップなら、早い方で申し込みが5分で終わります。
待ち時間が長い
ドコモショップでの機種変更に限らずですが、何かの手続きをするために足を運んだことのある方はお分かりかもしれませんが、週末や祝日などのドコモショップはとても混み合っており、簡単な手続きでも30分から1時間以上も待たされることは珍しくはありません。
契約変更やプランの確認などであっても、他のお客さんが多いと待ち時間だけでも1時間以上かかる場合があり、機種変更など手続き自体に時間を要するものだとトータルで2時間以上必要な場合もあります。
一方、ドコモオンラインショップ はオンライン上で全ての手続きが完了するため、待ち時間が発生することはなく24時間どのタイミングでも手続きを開始することが可能です。
お仕事の関係などで夕方に手続きをすることが困難な方や、休日を機種変更などの手続きで潰したくないという方にとって、ドコモオンラインショップはとてもオススメです。
データ移行はやってくれない
ドコモショップでは初期設定はやってくれますが、データ移行は自力でやる必要があります。
電話帳や写真データは個人情報になるので、店員さんも基本的にはやってくれません。
初期設定の中でも、面倒なのはデータ移行になるので、設定についてのサポートを期待されている方は、店舗は頼れないと思っておいた方が良いと思います。

ドコモのオプションは、ショップの利益のために勝手に契約につけられてしまうといった場合もあります。各オプション自体は一つだけなら300円~500円ですが、付けたオプションを外し忘れて、そのまま月額料金が発生していたということも多いので注意です。
- ドコモの店舗のデメリットは、頭金・契約事務手数料が必要な点
- また、店舗の利益のために、不要なオプションを勝手に付けられることもあるので注意
ドコモオンラインショップと店舗はどちらが安い?
ドコモのスマホは、オンラインショップや店頭で機種変更することができますが、果たしてどっちの方が安いのでしょうか?
先に結論から言ってしまうと、ドコモオンラインショップの方が安いです。
オンラインショップの方が断然安い
まず、かかる費用は断然オンラインショップの方が安いです。
ドコモオンラインショップでは頭金がなく、オプションも任意契約で、各種事務手数料が無料となっています。
ドコモではスマホを契約する際には、これまでも現在も必ず事務手数料というものが発生します。
- 新規・MNP契約で3,240円
- 機種変更・契約変更で2,160円
という形で、これはどこのドコモショップ・家電量販店等でも同じ料金がかかります。
以前は機種変更のみでしたが、2018年9月からさらに事務手数料が0円になる契約が拡大され、全ての契約においてドコモオンラインショップのみが事務手数料が無料となりました。
このため普通のショップと契約するときとドコモオンラインショップでの契約では、まずこの手数料の部分で購入価格に2,160円~3,240円の差が生まれることになり、ドコモオンラインショップの方がよりおトクになっています。
ドコモオンラインショップは下取りも可能
また、ドコモオンラインショップは下取りも可能です。
店舗で機種変更する場合、古い機種を下取りサービスに出して新しい機種の支払いに充てたいと考える方も多いでしょう。
ドコモオンラインショップでも、機種変更手続きと一緒に下取りサービスの申し込みをすることができます。
下取りサービスに申し込むと申し込み後1週間~10日で郵便局から「本人限定受取郵便到着のお知らせ」が届き、「ご契約者住所」か「郵便窓口受取」のいづれかの方法で10日以内に送付キットを受け取ることができます。
必要事項を記入し送付キットを返送、不備等がなければ後日dポイントが進呈される仕組みです。
dカード払いでポイントが2倍になる
ドコモオンラインショップでは機種変更等にdポイントが利用できます。
ドコモオンラインショップで商品を購入する場合、決済方法をdカード払いにすると、ポイントが通常の2倍貯まります。
税込み100円に対して1ポイントの2倍、つまり100円で2ポイントが貯まります。

ドコモショップでは、「支払い金額が値上げされてしまう」、「不必要な契約を半ば必須とされてしまう」、「スマホ1台の契約なのに数時間近くショップに拘束された」といったような報告が結構増えてきています。特に、ドコモショップや家電量販店で購入した場合は頭金の分だけ高くなっている点には注意です!
- ドコモは店舗よりもドコモオンラインショップの方が安い
- 最大の要因は、ドコモショップや家電量販店に用意されている頭金
- 頭金があることによってスマホ契約の支払総額というものが大きく値上げされてしまい、結果として損になってしまう
ドコモオンラインショップは店舗受取りも可能
実はドコモオンラインショップは店舗受取りも可能です。
ドコモオンラインショップで機種変更した場合、機種の受け取りは以下の2通りがあります。
- 自宅受取
- ドコモショップ受取
このうち、自宅受取とコンビニ受取を選択した場合、ドコモショップに行く必要がありません。
そのため、ショップでの待ち時間や手続き時間が不要になるので、忙しい人にもぴったりですね。
ただ、ドコモショップで受取の場合はショップに行く必要があるので、待ち時間と若干の手続き時間が必要です。
すでにネットで手続きを済ませているので、手続き時間は短くなりますが、それでも待ち時間は必要です。
■自宅受け取り
自宅での受け取りは機種変更の場合は配送希望日・配送希望時間帯を指定可能です。日中自宅で宅配便の受け取りができ、すぐに商品を受け取りたい方にオススメです。
宅配便受け取り | |
---|---|
機種変更 | 配送希望日・配送希望時間帯を指定可能 |
新規(追加)契約 他社からのりかえ(MNP) |
配送希望時間帯を指定可能 ※配送日時のご指定を承ることはできません。 |
オプション品の購入 | 配送希望日・配送希望時間帯を指定可能 |
■ドコモショップ受け取り
ドコモオンラインショップを利用して機種変更した場合でもドコモショップ(店舗)で商品を受け取ることができます。
店員さんに初期設定のサポートを依頼したい方などにオススメです。
ドコモショップ受け取り | |
---|---|
機種変更 | 商品をドコモショップで受取 |
新規(追加)契約 他社からのりかえ(MNP) |
商品をドコモショップで受取 ※配送日時のご指定を承ることはできません。 |
オプション品の購入 | 機種購入と同時のみ対応 |
ドコモオンラインショップでは受け取りを店頭受け取りを選択すれば、店頭で受け取って説明や設定をしてもらえるということです。
店頭に行く必要はありますが、安く買って設定をしてもらえるので一石二鳥ですね。

ドコモショップへ来店の際は、メールに記載された店舗到着予定日を確認の上予約しておけば、来店当日優先的に案内してもらえますよ。
- ドコモオンラインショップで機種変更をする際、受取場所を自宅以外にもドコモショップに指定することが可能
- 初期設定や電話帳の移行が不安でお店のスタッフに色々相談したいという人には便利
ドコモオンラインショップの注意点は?
メリットの多いドコモオンラインショップですが、利用するうえで注意したい点がいくつかあります。
機種変更応援プログラムや家族まとめて割が即時割引でない
機種変更応援プログラムや家族まとめて割というのは、店頭だと即時割引を受けられるのですが、ドコモオンラインショップ経由だと後日dポイント還元という形になります。
店頭の方が割引を早い時期に享受できるので、時間的には不利となっています。
ただし、割引の金額のトータルの額は同一ですので、デメリットというほどではないと思います。
パケットパックを外しての契約はできない
あまり対象者は多くないと思いますが、ドコモオンラインショップでは、パケットパックを外しての契約はできません。
ドコモオンラインショップでの購入手続きではパケットパックかシェアパックを選択する画面があり、選択しない場合は先に進むことができないようになっています。
もしパケットパックやシェアパックが必要ない契約で機種購入をお考えの場合は店舗での購入がオススメです。
一括返済には2ヶ月以上の割賦残金が必要
分割金を一括返済するには2ヶ月以上の割賦の残りが必要になっています。
残り2ヶ月なんだから、ちょっと待ってということですね。
2年経たずに、ドコモ(docomo)で機種変更する場合は気をつけましょう。
dアカウント不正アクセス事件が発生
2018年9月に、dアカウントに不正アクセスされる事件が発生しました。
昨今、ネット上での不正アクセス被害が拡大しています。
これを受けて、ドコモオンラインショップでは、現在は2段階認証が完了していないと購入も実施できなくなっています。
dアカウントをすでに持っていてセキュリティ管理大丈夫だという場合でも、2段階認証を設定しないと購入手続きができないので注意してください!

2018年9月にドコモオンラインショップで不正ログインによる被害が相次ぎました。昨今、ネット上での不正アクセス被害が拡大しているので、ドコモオンラインショップを利用する場合は、dアカウントの2段階認証はしておきましょう!
- ドコモオンラインショップの注意点としては、機種変更応援プログラムや家族まとめて割が即時割引でない点
また、ドコモオンラインショップでの機種購入は「パケットパック」か「シェアパック」を契約していない場合は利用できないので注意 - 不正アクセス防止のため、ドコモオンラインショップ利用のために作ったdアカウントでは2段階認証をしておくようにしよう
ドコモオンラインショップでの申込み方法は?
最後に、ドコモオンラインショップでの申し込み方法を見ていきましょう。
ドコモオンラインショップでの商品の購入は次のようになります。
- ドコモオンラインショップにdアカウントでログイン
↓ - 購入したい商品を選択
↓ - 商品の受け取り方法を選択
↓ - 料金プランやサービスの選択
↓ - 支払い情報の入力
↓ - 注文内容の確認
これで商品の注文は完了します。
難しいところはほとんどないと思います。
予約の場合は、以下の点に注意してください。
- 在庫確保は予約順
- 発送の順番は購入手続き順
となるために、予約しただけでは発送されません。
早く受け取りたい場合は、予約・購入いずれも早く行うようにしましょう。

ドコモオンラインショップで予約した場合、「在庫確保は予約順」「発送の順番は購入手続き順」なので、予約後も早めに購入しておくことが、なるべく早く商品を受取るポイントです。予約状況が「入荷済」になっていれば、時間になれば購入手続きができます。
- ドコモオンラインショップでの申込み方法は、①dアカウントでログイン⇒②購入したい商品を選択③商品の受け取り方法⇒④料金プランやサ−ビスを選択の4ステップ
- 申込み後、最短2日で自宅にスマホが到着する
まとめ
1 ドコモオンラインショップは店舗でどちらがオススメかを検証
ドコモ(docomo)の申込みは、店頭で直接購入よりドコモオンラインショップの方がオススメです。
待ち時間は短縮され、機種変更時の事務手数料はかからず、機種の頭金はどこよりも安いということで、手間の面でも、費用の面でも、ネットからの申込みの方が有利です。
2 ドコモオンラインショップのメリットは?
ドコモオンラインショップのメリットには、頭金や手数料が不要、待ち時間がない・いつでも申し込みOKといったものがあります。
また、ドコモオンラインショップは2,500円以上の買い物は送料は無料となるドコモの申込みは、店頭で直接購入よりドコモオンラインショップの方がオススメです。
待ち時間は短縮され、機種変更時の事務手数料はかからず、機種の頭金はどこよりも安いということで、手間の面でも、費用の面でも、ネットからの申込みの方が有利です。
3 ドコモオンラインショップのデメリットは?
4 ドコモの店舗のメリットは?
ドコモ(docomo)の店舗のデメリットは、頭金・契約事務手数料が必要な点です。
また、店舗の利益のために、不要なオプションを勝手に付けられることもあるので注意しましょう。
5 ドコモの店舗のデメリットは?
ドコモ(docomo)の店舗のデメリットは、頭金・契約事務手数料が必要な点です。
また、店舗の利益のために、不要なオプションを勝手に付けられることもあるので注意です。
6 ドコモオンラインショップと店舗はどちらが安い?
ドコモ(docomo)は店舗よりもドコモオンラインショップの方が安いです。
最大の要因は、ドコモショップや家電量販店に用意されている頭金です。
頭金があることによってスマホ契約の支払総額というものが大きく値上げされてしまい、結果として損になってしまいます。
7 実はドコモオンラインショップは店舗受取りも可能
ドコモオンラインショップで機種変更をする際、受取場所を自宅以外にもドコモショップに指定することが可能です。
初期設定や電話帳の移行が不安でお店のスタッフに色々相談したいという人には便利です。
8 ドコモオンラインショップの注意点は?
9 ドコモオンラインショップでの申込み方法は?
ドコモオンラインショップでの申込み方法は、①dアカウントでログイン⇒②購入したい商品を選択③商品の受け取り方法⇒④料金プランやサ−ビスを選択の4ステップ。
申込み後、最短2日で自宅にスマホが到着します。
ドコモの申込みは、店舗よりも圧倒的にドコモオンラインショップからがオススメです!
ドコモオンラインショップのメリットをまとめると、以下の8つがあります。
- 頭金が不要
- 契約事務手数料が無料
- dポイントが2倍
- オプションの強制加入がない
- 送料も無料
- 受け取り方法が選べる
- 契約に時間がかからない
- 自身にあったプランを選びやすい
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると、週末なら2時間待ちなことも往々にしてあります。
貴重な休日をドコモショップで潰してしまうなんて、ちょっとバカバカしいですよね。
お金はかかる、時間もかかる、そんなめんどくさい機種変更ですが、実はドコモオンラインショップを使えば、料金をお得に、かつ時間をかけずに機種変更が可能です!
ネットからの申込みで手間もお金も節約できるので、忙しい方、費用を抑えたい方ほど、ドコモ(docomo)の申込みはドコモオンラインショップからがオススメです!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする