docomoのドコモオンラインショップ限定特典って何なの?割引内容や適用条件、機種変更クーポンと併用する裏ワザも徹底解説!
ドコモ(docomo)は公式オンラインショップから申し込みをするだけで、なんと5,184円も割引が受けられるんです!
この割引、特に複雑な適用条件はなく、単に、
ドコモオンラインショップ経由で申し込みをするだけ
で店舗より5,184円も安くなるんです。
ドコモ(docomo)の店舗はいつも混み合っているので、そうしたお客さんをネットに流して、店舗を空かせるのがドコモ狙いのようです。
まぁたとえ、ドコモ(docomo)の狙いが何であっても、方向性として、ネット経由の申し込みを優遇していることは間違いないです。
このキャンペーンは「得」しかなく、乗っかっておくのがオススメ。
MNP・新規・機種変更の全てにおいてドコモオンラインショップ限定特典は自動適用なので、これからドコモ(docomo)に申し込む方は、絶対ネットから申し込みをするようにしましょう!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
さらに、それだけではないオンラインショップの利点。
ドコモオンラインショップ限定特典で、5,184円お得になるんですが、それ以外にも、ネット経由だと、
- 事務手数料3,124円が無料
- 頭金5,000円〜8,000円が無料
- 送料も無料
ということで、詰まる所、余計な諸費用が一切発生しないのが、オンラインショップの凄さです。
し・か・も、単に安いだけでなく、申し込み後最短2日で到着するので、店舗に行く手間も省けて早く受け取れるので、お得かつ便利。
ドコモ(docomo)の全体方針として、店舗でなくネットの申し込みを優遇する流れなので、その流れは活用するのが絶対賢いです。
しかも、業界最大手のドコモ(docomo)だけあって、オンラインショップの申し込みの流れはとても分かりやすく、15分もあれば手続きは完了。後は待つだけです。
とうわけで、ドコモオンラインショップ限定特典がそもそもどういう割引なのかや、ドコモオンラインショップの魅力・注意点について詳しく解説していきます!
- ドコモオンラインショップ限定特典がどういうものかを知りたい方
- ドコモオンラインショップ限定特典の割引内容や適用条件を知りたい方
- ドコモオンラインショップ限定特典と併用できるキャンペーンを知りたい方
Contents
ドコモオンラインショップ限定特典って何?

ドコモオンラインショップ限定特典ってどういうものなんでしょうか?

一言で言うと、ドコモのスマホを、公式オンラインショップで買うと、5,184円が貰えるというものです。
店舗では適用されないキャンペーンなので、単純に店舗よりもネットの方が5,184円お得ってことですね。

そうなんですね!
ネットで契約するだけで、5,000円もお得なんですね。

そうですね。
ネット経由の申し込みだと、オンラインショップ限定特典だけじゃなく、事務手数料や頭金も免除されるので、合計1.5万円以上お得になりますよ。

ええー1.5万円も!
なんでそんなにネットからだと安いんですか?

ネットだと店舗と違って人件費がかからないというのもあるみたいですよ。
あとは、店舗はいっつも混み合っているので、少しでも込み具合をなくすために、ドコモはネットの申し込みを優遇しているんですね。
いずれにしても、このキャンペーンは乗っかっておいて、ネットから申し込むのが絶対お得ですよ!
ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典とは、対象機種を購入すると5,184円(税込)が還元されるキャンペーンです。
2018年9月1日から11月30日までの期間限定ですが、これまでの経緯を見ていると、延長される可能性はかなり高いです。
割引金額はちょうど家族まとめて割と同等ですが、複数台購入しなければ適用されない家族まとめて割に比べて、オンラインショップ限定特典は1台だけの購入でも適用されます。
割引内容は?
オンラインショップ限定特典=実質5,184円割引です。
新規契約でもMNPでも機種変更でも確実に5,184円分お得になります。
ドコモオンラインショップの購入額から自動的に5,184円分値引きされます。
適用条件は?
ドコモオンラインショップで申し込みをすると、オンラインショップ限定特典が自動適用されます。
つまり、ドコモオンラインショップ限定特典の適用条件は、
ドコモオンラインショップから申し込むことだけ
ネット経由で申し込むだけで、5,184円もお得になるので、これは使わない理由はないですよね!
対象機種は?
ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典の対象機種は、以下の通りです。
対象外となっている機種は、元々安い機種や、他の割引が使える機種です。
なので、オンラインショップ限定特典が出てきたことによって、ドコモ(docomo)のスマホがどの機種もより安く買えるようになったってことですね。
■対象機種
- iPhone X/iPhone 6s Plus/iPhone SE
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン(廉価機種・docomo with対象機種は除く ※タブレットも対象外)
■対象外機種
- iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus
- docomo with対象端末(iPhone 6s含む)
- JOJO L‑02K
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン廉価機種(Xperia XZs SO‑03J、Disney Mobile on
docomo DM‑01J、V20 PRO L‑01J、MONO MO‑01J、arrows Fit F‑01H、Disney Mobile on
docomo DM‑01H、Nexus 5X) - らくらくスマートフォン4 F‑04J、らくらくスマートフォン3 F‑06F
- iPad(第6世代)、12.9インチ iPad Pro、10.5インチiPad Pro、iPad、iPad mini4、
iPadAir2、12.9インチ iPad Pro(第1世代)、9.7インチ iPad Pro - Hシリーズ以降のXiタブレット
なお、ドコモオンラインショップ限定特典で割引後の各対象機種の価格はどうなるのか?
最終価格の比較表を作ってみたので、購入予定の方は参考にしてみてください。
機種 | 割引適用後の値段 | |
iPhone | iPhone X 256GB | 86,184円 ⇒ 81,000円 |
iPhone X 64GB | 68,040円 ⇒ 62,856円 | |
iPhone SE 128GB | 25,920円 ⇒ 20,736円 | |
iPhone SE 32GB | 15,552円 ⇒ 10,368円 | |
ドコモスマートフォン | Xperia(TM) XZ2 Premium SO-04K | 67,392円 ⇒ 62,208円 |
Xperia(TM) XZ2 Premium SO-05K | 32,400円 ⇒ 27,216円 | |
HUAWEI P20 Pro HW-01K | 44,712円 ⇒ 39,528円 | |
AQUOS R2 SH-03K | 49,248円 ⇒ 44,064円 | |
Xperia(TM) XZ2 SO-03K | 47,952円 ⇒ 42,768円 | |
Galaxy S9 SC-02K | 53,136円 ⇒ 47,952円 | |
Galaxy S9+ SC-03K | 64,800円 ⇒ 59,616円 | |
Disney Mobile on docomo DM-01K | 15,552円 ⇒ 10,368円 | |
MZ-01K | 42,768円 ⇒ 37,584円 | |
V30+ L-01K | 38,880円 ⇒ 33,696円 | |
arrows NX F-01K | 27,864円 ⇒ 22,680円 | |
Xperia(TM) XZ1 Compact SO-02K | 15,552円 ⇒ 10,368円 | |
Xperia(TM) XZ1 Z1SO-01K | 20,088円 ⇒ 14,904円 | |
Xperia(TM) XZ Premium SO-04J | 39,528円 ⇒ 34,344円 | |
Galaxy Note8 SC-01K | 76,464円 ⇒ 71,280円 | |
AQUOS R SH-03J | 20,736円 ⇒ 15,552円 | |
Galaxy S8 SC-02J | 25,920円 ⇒ 20,736円 | |
AQUOS EVER SH-02J | 32,400円 ⇒ 27,216円 ※端末購入サポート適用で648円 |
|
Xperia(TM) X Compact SO-02J | 63,504円 ⇒ 58,320円 ※端末購入サポート適用で10,368円 |
※2018年11月6日追記
2018年9月・10月に発売されたiPhone XS/XS Max/XRも早速、ドコモオンラインショップ限定特典の対象になりました。

ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典となったことで、一時的に、iPhone X/iPhone 6s Plus/iPhone SEがすべて売り切れとなってしまいました。
ドコモオンラインショップを見たタイミングで、在庫が補充されていたら、早めに入手しておきましょう!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
- ドコモオンラインショップ限定特典は、ネット経由で申し込みをすると、5,184円実店舗よりも安くなるキャンペーン
- 対象機種は限られるが、これまで割引がなかった機種がキャンペーン対象となっており、実質全端末が値引きされたことになる
ドコモオンラインショップ限定特典と併用できるキャンペーンは?
続いて、ドコモオンラインショップ限定特典と併用できるキャンペーンについて解説します。
最近は格安スマホという選択肢もありますが、ドコモ(docomo)では、端末代金の割引が非常に豊富で、最新機種の割引きをガンガン受けられます!
それぞれの割引・キャンペーンの内容を詳しく見ていきましょう!
機種変更クーポン
割引期間:終了日未定
ドコモ(docomo)では他キャリアへ乗り換えさせないための施策として、機種変更時に割引してもらえる「機種変更割引クーポン」と呼ばれるものがあります。
151クーポン、MNP引き止めポイント、ドコモ割引クーポン、乞食ポイント、コジポなんて呼ばれ方もします。
このクーポン、実は複数あって、クーポンごとに入手方法も、以下のように変わってきます。
- 151クーポン⇒151に電話をして貰う
- オンラインショップ限定クーポン⇒キャンペーンでケータイWatchなどで配布
- 機種変更おすすめクーポン⇒対象者に郵送
クーポンを貰うには条件がありますが、たったの3分ほどで、簡単に割引が受けられるので、ぜひトライしてみてください!
月々サポート
割引期間:終了日未定
「月々サポート」とは、端末購入をすると24ヵ月間割引が適用される割引サービスです。
端末を買うと24回に分割して割引されるおなじみの割引です。
端末を分割で購入した際、毎月端末代金を分割で支払います。
そこで月々サポートによって支払いと同じくらいの割引をすることで、実質0円で端末が購入できる、というわけです。
月々サポート対象機種は以下の通りです。
種別 | 機種 |
iPhone | iPhoneX(256GB) iPhoneX(64GB) Phone8Plus(256GB) iPhone8Plus(64GB) iPhone8(256GB) iPhone8(64GB) iPhone7(128GB) iPhone7(32GB) |
iPad | iPad 128GB iPad 32GB 10.5インチiPad Pro 256GB 10.5インチiPad Pro 512GB 10.5インチiPad Pro 64GB 12.9インチiPad Pro 256GB 12.9インチiPad Pro 512GB 12.9インチiPad Pro 64GB iPad mini 4 128GB |
ドコモスマートフォン | Xperia(TM) XZ2 Premium SO-04K Xperia(TM) XZ2 Compact SO-05K HUAWEI P20 Pro HW-01K AQUOS R2 SH-03K Xperia(TM) XZ2 SO-03K Galaxy S9 SC-02K Galaxy S9+ SC-03K Disney Mobile on docomo DM-01K M Z-01K V30+ L-01K arrows NX F-01K Xperia(TM) XZ1 Compact SO-02K Xperia(TM) XZ1 SO-01K Xperia(TM) XZ Premium SO-04J Galaxy Note8 SC-01K AQUOS R SH-03J Galaxy S8 SC-02J |
ドコモタブレット | dtab Compact d-02K dtab d-01K arrows Tab F-02K dtab Compact d-01J |
ドコモケータイ | P-smart ケータイ P-01J AQUOS ケータイ SH-01J |
その他 | らくらくホン F-02J |
Wi-Fi STATION N-01J Wi-Fi STATION HW-02G |
なお、月々サポートの適用条件は以下の3つです。例えば、iPhoneX(256GB)では、なんと68,688円も割引してもらえます。
iPhoneだといまのところiPhoneXしかドコモオンラインショップ限定特典とは併用できませんが、Androidはほぼ全機種併用可能です!
- 月々サポート対象機種の購入
- 指定基本プランへ加入
- 指定パケットパック/シェアオプション/パケット定額サービスいずれかに加入
こちらも色々とありますが、基本的には端末を購入すれば自動的に適用条件は満たすので、ドコモ(docomo)に契約すれば自動適用と思って大丈夫です。
下取りプログラム
割引期間:終了日未定
下取りプログラムは、スマホ・ケータイを購入時にそれまで利用していた機種をドコモが買い取るという制度です。
主要な端末の下取り価格は以下のようになっています。
- iPhone7 Plus⇒良品:41,000、画面割れ品:12,300
- iPhone7⇒良品:31,000、画面割れ品:9,300
- iPhone6s Plus⇒良品:22,000、画面割れ品:6,600
- iPhone6⇒良品:17,496、画面割れ品:5,200
下取りプログラムの適用条件は以下の通りです。
- 端末購入時に下取りプログラムに申し込むこと
- 下取り条件を満たす機種を持っていること(故障・破損・水漏れがない、ネットワーク利用制限がかかっていない、本体に付属しているものを紛失していないなど)
下取りプログラムを適用して機種変更すると、1週間程度で自宅に郵送キットが送られてきます。
旧端末をキット入れて返送するとドコモ側で査定をして、それに応じたdポイントを貰うことが出来ます。
なお、ドコモオンラインショップで機種変更した場合でも、下取りには申し込み可能です。
後日郵送で下取り機種をドコモに送るか、後日店頭に持ち込むかを選べます。
機種変更応援プログラム
割引期間:終了日未定
機種変更応援プログラムとは、機種変更時に加入すると、1年後に新しい端末に機種変更できて、さらにその際に最大60,000ポイントが還元されるプログラムです。
2年縛りで端末を購入していた場合でも一定期間経っていれば、新しく発売した端末に格安で乗り換えることができます。
機種変更応援プログラムのキャンペーン適用条件は以下の通りです。
- Xi契約をすること
- 対象機種を購入すること
iPhone7シリーズや多くのAndroidスマホが、機種変更応援プログラムの適用対象機種となっています。
機種変更応援プログラムに加入してもデメリットは特にないので、気軽に加入しましょう。
機種変更応援プログラムプラス
割引期間:終了日未定
機種変更応援プログラムプラスは、上記の機種変更応援プログラムとは対象機種が変わったて、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xが対象になります。
適用条件とかキャンペーンの中身は機種変更応援プログラムと同じです。
毎年最新のiPhoneに乗り換えたいという方は、このキャンペーンはオススメです。
家族まとめて割
割引期間:終了日未定
家族まとめて割は、2台以上契約すると、2台目から1台につき5,184円の割引が受けられるというものです。
例えば、父・母の2人が対象機種に機種変更すると、それぞれ5,184円ずつ還元されます。
家族まとめて割は、同一シェアグループで2回線以上購入した場合に受けられる割引で、MNP/新規/機種変更にかかわらず2回線以上購入が適用条件となっています。
家族まとめて割の適用条件は次の通りです。
- 個人もしくは家族間で家族割に加入しているファミリーグループ間で2回線以上の同月契約
- 機種変更・MNP・新規契約が対象
- シェアパック5以上
対象機種は以下になります。
■2台以上購入の計上対象、割引対象となるもの
- iPhone X、iPhone 6s Plus、iPhone SE
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン(一部機種を除く)
■2台以上購入の計上対象となるが割引対象外となるもの
- iPhone7、iPhone7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus
- docomo with対象機種(iPhone 6sが追加)
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン一部機種 (Disney Mobile on docomo DM‑01H、DisneyMobile on docomo DM‑01J、arrows Fit F‑01H、V20 PRO L‑01J、JOJO L‑02K、MONO MO‑01J、Xperia Xzs SO‑03J、Nexus 5X)
- ・らくらくスマートフォン3 F‑06F
- 12.9インチ iPad Pro、10.5インチiPad Pro、iPad、iPad mini4、iPad Air2、12.9インチ iPadPro(第1世代)、9.7インチ iPad Pro
- Hシリーズ以降のXiタブレット
なお、機種購入時には、ドコモオンラインショップで購入した方が確実にお得ですが、ドコモオンラインショップでの購入の場合は、同時購入であってもその場での割引きではなく、利用料金の減額による還元となります。
ただし、ドコモオンラインショップでは家族まとめて割は適用不可になっています。でも、ドコモオンラインショップでは代わりにオンラインショップ限定特典があり、家族まとめて割を1台からでも特別に適用でき、2台以上契約が必要な家族まとめて割よりも便利でお得です。

最近は格安スマホという選択肢もありますが、実は、ドコモには格安スマホにはない値引が沢山あります。
端末代の一部を料金からの割引で補助してくれる「月々サポート」だったり、端末を一括購入した時に割り引いてくれる「端末購入サポート」。
これらを利用すれば、SIMフリー端末だと10万円近くするiPhoneやAndroidスマホを、実質2万円や3万円で購入できます。
さらに家族割などもあり、上手くキャンペーンを併用すれば、格安スマホよりも安くなることもあるんです!
- ドコモは品質が優れている分、格安スマホよりは高い傾向にある
- しかし、その分、月々サポート、家族まとめて割、機種変更クーポンなど、端末代金や月額基本料の割引制度がとても充実している
- 上手くキャンペーンや割引を併用すると、格安スマホよりも安くなることもある
ドコモオンラインショップのデメリットは?
ドコモオンラインショップ限定特典は明らかに得ではあるのですが、念の為ドコモオンラインショップで申し込みをするデメリットも見ていきましょう。
やはり、ネットだと一人で手続きをしないといけない点というのは、不安に思われる方もいらっしゃいます。
一人で全手続きをしないといけない
ドコモオンラインショップのデメリットの1つ目は、一人で全手続きをしないといけないというものです。
ドコモオンラインショップは、店舗のように、店員さんがこれでいいですかと聞いてくることもありません。
一人で手続きを行うので、手続きが速く終る分、手続きでミスをしてしまう可能性もあります。
ただ、ドコモオンラインショップでは手続き中チャットサポートがずっと、申込画面の横に出ています。
なので、不安な場合はチャットで聞きながら、手続きを進めればより安心して手続きができます。
スマホを実際に触れない
ドコモオンラインショップで申し込むデメリットの2つ目は、スマホを実際に触れないという点です。
当然ですが、ドコモショップにいくと、スマホの実機を触って、大きさや操作した感じを確かめることができます。
家電量販店だと、ドコモのスマホだけでなく、SIMフリーのスマホも試してみることができます。
手に持った感じだったり、操作反応を確かめるなら、なるべく大型の家電量販店の方が、自分に合ったスマホに出会うことが多くなると思います。
商品が届くまで時間がかかる
ドコモオンラインショップで申し込むデメリットの3つ目は、商品が届くまで時間がかかるという点です。
端末が故障してしまったりして、今すぐにでも端末を買い替えたいという場合は、ショップに駆け込んだ方が良い場合もあります。
とはいえ、店舗も営業時間があるので、当日はもう閉まっている可能性はあります。
ドコモオンラインショップでも申込日の最短2日後にはスマホが届くので、平日にスマホが壊れてしまったというのなら、夜にネットで注文した方が賢いかもしれません。

ドコモオンラインショップでMNPすると、たしかに一人で全部やらないといけないので、不安に思われる方も多いと思います。
でも、ネットからの申し込みでもチャットで質問できたり、受け取りを店舗にしてサポートを受けたりできるので、そこまで心配する必要はないです!
- ドコモオンラインショップで申し込みをするデメリットは一人で手続きをしないといけないため、手続きでミスをしてしまう心配がある点
- また、どうしても当日中にスマホを買い替えたい場合は、ネットよりも店舗の方が早い場合もある
ドコモオンラインショップのメリットは?
一方、ドコモオンラインショップのメリットはを見ていきましょう。
契約時の諸費用の安さだけでなく、手間や時間が短縮できるというメリットもあり、最近どんどんドコモオンラインショップで手続きをされる方が増えてきています。
頭金・契約事務手数料が無料
ドコモオンラインショップのメリットとしてまず挙げたいのは、頭金や手数料gが無いという点です。
店舗で契約すると、
- 頭金⇒8,000円程度
- 手数料⇒2,000円〜3,000円程度
の諸費用賀発生します。
ドコモオンラインショップなら頭金の必要が無いので、同じスマホを購入するにしても、ドコモオンラインショップを使うだけで8,000円+3,000円=11,000円もの節約になるんです。
同じ機種変更でもドコモオンラインショップで手続きをするだけで、安くなるので、ネットから注文しない手はありません。
送料も無料
ドコモオンラインショップで注文した額が2500円以上の場合には、送料も無料になります。
月額基本料を含めると必ず2,500円以上になるので、機種変更をすれば確実に送料無料ということになります。
ドコモオンラインショップでは購入端末が配送で届くことになります。
そのため別途送料がかかってしまうのではと考えがちですが、ドコモオンラインショップでは自宅受け取りでもドコモショップ受け取りでも、一律送料は無料になります。
不要なオプションを付けられる心配がない
ドコモショップで新規契約や機種変更をした場合に、必ずやられるのがオプション加入です。
無料期間が設定されているオプションに加入させられ、すっかり解約を忘れていて支払いが発生してしまったという方も多いと思います。
月々数百円程度のオプションでも、解約を忘れて1年経てば1万を超える出費になってしまいます。
ドコモオンラインショップでは購入時に自分で必要なサービスを選んで加入することができるので、店舗で行われるような不要なオプションの強制加入がありません。
不要なオプションに加入しないことで、無駄な出費を防ぐことができます。
24時間営業・待ち時間なし
ドコモオンラインショップなら、24時間営業・待ち時間なしなので、平日の仕事帰りに申し込みをして、土日に新しいスマホを受け取るといったことも可能です。
ドコモに限らずキャリアのショップというのは、いつも混み合っています。
特に週末などになると、何時間も待ち時間があるという事もざらです。
ドコモはユーザーが多いので、仕方がないと言えば仕方がないのですが、せっかくの休みの日が、全部携帯ショップに取られてしまうのはかなり勿体無いです。
しかしドコモオンラインショップなら、24時間いつでも好きな時に、機種変更の手続きができて、待ち時間がありません!
ドコモオンラインショップで10周年キャンペーン
ドコモオンラインショップで、10周年キャンペーンをやっています。
特典内容は以下4つ!
期間は2018年12月1日~2019年1月31日です。
★特典1★
購入した方だけでなく、どなたでも応募できます。
ビジネスクラスで行くハワイ旅行や、国内高級温泉宿など豪華賞品をプレゼント!
★特典2★
期間中、対象機種を購入した方には、さらに豪華なプレゼント!
39人に1人dポイント10,000ポイントも当たる!
★特典3★
期間中、対象機種を購入の場合、オンラインショップ限定で5,184円割引!
新規契約でも、機種変更でも!最新機種がおトクに購入できます。
★特典4★
期間中、対象機種を購入した方に、ドコモのTVCMで話題の新キャラクターステッカーをもれなくプレゼント!

ドコモオンラインショップでのMNPは、頭金も登録手数料も送料もかかりません!
店舗で申し込むよりも、頭金8,000円、登録手数料2,000円で1万円分程度安く済むので、安く契約したい方はネットからがオススメです!
- ドコモオンラインショップのメリットは、手間がかからず安く済むこと
- 頭金と手数料で1万円以上安く契約できるので、基本的には、ドコモはオンラインストアで契約する方がお得
ドコモオンラインショップの申し込み方法は?
ドコモオンラインショップの申し込み方法は、以下の6ステップです。
- ドコモオンラインショップにアクセス
↓ - 在庫を確認して端末・カラーを選択
↓ - 本人確認書類をアップロード
↓ - 氏名・電話番号・住所を入力
↓ - 料金プラン・パケットパックを選択
↓ - 最終的な支払総額を確認
ドコモに乗り換える場合、なんとなく店舗でやるイメージを持たれている方も多いと思います。
でも、ドコモ(docomo)の申し込みは、ドコモオンラインショップから上記の6ステップで行えば、たったの15分程度で終えられます!
ドコモ(docomo)は、さすが業界最大手だけあって、オンラインショップの作りも分かりやすく、誰でも簡単に申し込むことができます。
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう!
ドコモオンラインショップにアクセス
まずは、ドコモオンラインショップにアクセスします。
ネットなので、店舗のように営業時間が決まっているわけでなく24時間申し込みができます。
待ち時間もないのもうれしいところです。
在庫を確認して端末・カラーを選択
続いて、在庫を確認して端末・カラーを選択します。
商品のカテゴリーやメーカーだけでなく、機能や色など多彩な検索機能でスマートフォンを探すことができます。
気になった商品にチェックをつけておけば、一覧で機能を比較することもできるから自分好みのスマートフォンを見つけやすいです。
店舗には、型落ちでお得になっているちょっと古い機種が置いていなかったりしますが、オンラインストアはかなり在庫が豊富なので、お得な端末も手に入りやすいです。
氏名・電話番号・住所を入力
端末や付属品の画面を過ぎたら、今度は、氏名・電話番号・住所を入力します。
申し込み情報の入力の不備も、ドコモで申し込みをした後の審査落ちに繋がります。
たとえば、
- 氏名→名字と名前が逆になっている
- 住所→番地とマンション名の間がくっついている
例:新宿区百人町1−10−11401号
などです。
氏名、住所、生年月日は、本人確認書類に記載されているものと、違わない用に、気をつけて、入力しましょう。
本人確認書類をアップロード
氏名・電話番号・住所を入力したら、事前にスマホやガラケーのカメラで撮影しておいた本人確認書類をアップロードします。
本人確認書類は、ドコモオンラインショップの申し込み画面で、画像をアップロードします。
本人確認書類の画像は、スマホ、デジカメだけでなく、ガラケーに搭載されているカメラで撮影しても大丈夫です。
スマホのカメラなどで本人確認書類を撮影する際は、上記のように、
- 本人確認書類の写真がぼけている
- 本人確認書類の写真に光が反射して読めない
- 本人確認書類の写真に影が入っている
- 本人確認書類が小さい
- 本人確認書類がフォトショップなどで加工されている
- 本人確認書類が日本国内で発行されたものでない
といった点に注意しましょう。
本人確認書類の画像に影が入ったり、光に反射して、上手く本人確認書類の画像が撮影できない場合は、フォトスキャン(Android/iPhone)というアプリを利用すると、キレイに本人確認書類の画像が撮影できます。
アップロード方法は、上記画面で、ファイルを選択を押してパソコンに保存した本人確認書類の画像を選択します。
本人確認書類のアップロードは、慣れないという方が結構多いと思います。
申し込みの際は、料金プランの選択や、住所の入力などやることが多くて、本人確認書類の撮影やアップロードが手間に感じる方もいらっしゃると思います。
ですが、本人確認書類の不備は、ドコモオンラインショップの契約時の審査落ちで一番多い理由です。

といっても、やることは、本人確認書類を撮影して、撮影した画像を選択してアップロードするだけなので、焦らず一つずつ丁寧にすれば難しくありません。
画像が乱れていたり、画像そのもののサイズが3MBを超えていたりすると、審査落ちの原因になります。本人確認書類をキレイに撮影して、画像サイズを小さくして、画像をアップロードするのが、申し込み不備にならないポイントです。
ドコモオンラインショップの申し込み画面の中にも、丁寧に説明が書かれてあるので、説明に沿って、本人確認書類をアップロードすれば大丈夫です
料金プラン・パケットパックを選択
料金プラン・パケットパックを選択を選択していきます。
よく分からない場合は、まずは一番安い料金プランからはじめてみることをオススメします。
最終的な支払総額を確認
そして確認画面で、端末代金、月額料金をそれぞれ確認します。
特に月額料金の確認は、最後の画面まで行かないと結局毎月いくら支払えばいいのかよく分かりません。
最終確認画面で、余計なオプションが付いていないか、自分で決めたよりも多いデータ容量のプランになっていないかなどをチェックしておきましょう!

ひとつずつ見ていくと、複雑に思えるかもしれませんが、実際には全部の手続きをやっても15分くらいで終わります!
一番大事なのは、最後の確認画面で大体月々いくらかかるのかを確認しておくことですね。月額料金がいくらいになるかは、申込み画面の本当に最後の最後で出てきます。
- ドコモオンラインショップで申し込みをする全手順は、オンラインストアにアクセス⇒端末・カラーを選択⇒契約者情報を入力の3ステップ
- 選択した料金プランが間違っていないか、余計なオプションが付いていないかなどを、最終確認画面で確認するようにする
まとめ
1ドコモオンラインショップ限定特典って何?
ドコモオンラインショップ限定特典は、ネット経由で申し込みをすると、5,184円実店舗よりも安くなるキャンペーンです。
対象機種は限られるが、これまで割引がなかった機種がキャンペーン対象となっており、実質全端末が値引きされたことになります。
2 ドコモオンラインショップ限定特典と併用できるキャンペーンは?
ドコモ(docomo)は品質が優れている分、格安スマホよりは高い傾向にあります。
しかし、その分、月々サポート、家族まとめて割、機種変更クーポンなど、端末代金や月額基本料の割引制度がとても充実しています。
上手くキャンペーンや割引を併用すると、格安スマホよりも安くなることもあります。
3 ドコモオンラインショップのデメリットは?
ドコモオンラインショップで申し込みをするデメリットは一人で手続きをしないといけないため、手続きでミスをしてしまう心配がある点です。
また、どうしても当日中にスマホを買い替えたい場合は、ネットよりも店舗の方が早い場合もあります。
4 ドコモオンラインショップのメリットは?
ドコモオンラインショップのメリットは、手間がかからず安く済むことです。
頭金と手数料で1万円以上安く契約できるので、基本的には、ドコモはオンラインストアで契約する方がお得です。
5 ドコモオンラインショップの申し込み方法は?
ドコモオンラインショップで申し込みをする全手順は、オンラインストアにアクセス⇒端末・カラーを選択⇒契約者情報を入力の3ステップです。
選択した料金プランが間違っていないか、余計なオプションが付いていないかなどを、最終確認画面で確認するようにしましょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする