ドコモオンラインショップ経由で格安でdocomoに契約する方法!機種変更で使えるお得なキャンペーンや維持費を280円にする裏技等
ドコモオンラインショップ経由で申し込みをすると、格安でドコモに契約できます!
まず、ドコモオンラインショップだと店舗でかかってしまう頭金約8,000円と契約事務手数料3,240円が不要になり、店舗に比べて8,000円+3,240円=11,240円も諸費用が安く済むんです!
さらに2018年9月より、オンラインショップ限定特典が開始され、ドコモオンラインショップから申し込みをするだけで、5,184円も割引を受けられるようになりました!
つまり、ただネットから契約するだけで11,240円+5,184円=16,424円も割引が効くということになります!
ドコモショップはいつもかなり混み合っていおり、これでは店舗側もお客さんをさばき切れないということで、最近はドコモ全体としてネットからの注文に相当な力を入れています。
特別な手続きをしなくても単にドコモオンラインショップからの申し込みをれば、各種割引が受けられて、格安でドコモに契約できます!
当サイトが調べた一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
ドコモオンラインショップ経由で格安で申し込みをしようという方に、オススメな裏技があります。
その裏技とは、ドコモオンラインショップで申し込みをする前に、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を作っておくというものです。
ドコモ(docomo)というと、dカードで支払いをすると、月額料金の支払いで貯まるポイントが2倍になるというのが有名ですが、毎月数十円程度しか貯まらないため、実際にはさほどお得ではありません。
しかし、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)というクレジットカードを作ると、新規入会&3回利用で最大10.000円相当の期間固定Tポイント貰えるんです。
ドコモ(docomo)の月々の支払いはdカードで支払っても全然問題ないのですが、とにかくYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は作っておいて損はありません!
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、カードの申し込み手続きは最短2分で終わり、手続きの手間もないので、あまり深く考えずにカードの申し込みだけしておくとお得です!
- ドコモオンラインショップ経由でdocomoに格安で申し込む方法を知りたい方
- ドコモオンラインショップでMNP・機種変更する際に使えるお得なキャンペーンを知りたい方
- オススメの格安機種について知りたい方
Contents
ドコモオンラインショップ経由で格安でdocomoに契約する方法は?

ドコモオンラインショップ経由でドコモに申し込みをすると格安で契約できるんでしょうか?

そうですね。ドコモは申し込み先によって、全然料金が変わってきます。ネットから注文するだけで、頭金が約8,000円、契約事務手数料3,240円がそれぞれ不要になり、店舗に比べて11,240円も安くなるんです。

11,240円も!そんなに違うんですか?

そうなんですよ、さらに、2018年9月からはオンラインショップ限定特典の5,184円の割引が追加されました。店舗はいつも混み合っているので、店員さんもお客さんをさばききれないということもあって、ドコモはネットからの申し込みに力を入れているみたいです。なので、我々がドコモの申し込みをするならネットからの方が圧倒的にお得ですよ。

そうなんですね、そんなにネットの方がお得なんて知りませんでした。

しかも、最近ドコモは、格安SIMを意識して、端末代の値下げがかなりすごいんです。2万円以下で購入できる格安の機種がどんどん出てきています。

端末代も安くなってるんですね。どの機種がオススメとかはありますか?

docomowithという格安プランに、新たにiPhone6sが対象となって、実質0円で買えるようになっています。ただ在庫がなくなっていることも多いので、在庫があったら早めに入手しておきたい機種ですね。

0円端末もあるんですね!

そうですね。最近のスマホは新しい機種が出ても、そこまで前の機種とは変わらないんですが、ちょっと古くなるだけで端末代が一気に安くなるので、少し前に発売された型落ち機種が狙い目です!その他にも、裏技的にドコモに格安で契約するテクニックがあるので、詳しく見ていきましょう!
オンラインショップ経由で店舗より1万円安く契約する
ドコモ(docomo)に格安で申し込むなら、間違いなくドコモオンラインショップ経由がオススメです。
ドコモ(docomo)は、ドコモオンラインショップ経由で申し込むだけで、店舗より11,240円安く契約することができるんです!
ドコモオンラインショップは店舗に比べて様々なメリットがありますが、金銭的なメリットとしては、
- 頭金が0円
- 機種変更・MNPの事務手数料が0円
というものがあります。
頭金というものは店舗によって料金が違うのですが、だいたい8,000円程度の料金が設定されています。
つまり、店舗で機種変更や乗り換えをするというのは、機種代金に頭金を上乗せして支払いをするということになり、実際の機種代金よりも8,000円程度も多く支払うということになるわけです。
さらに、ドコモオンラインショップでは、機種変更・MNPの事務手数料が0円です。スマホからスマホ、ガラケーからスマホなどの機種変更や、auからソフトバンクの乗り換えの手数料がなんと無料になるんです。
- 機種変更:2,000円〜3,000円⇒0円
- 新規契約/MNP:3,240円⇒0円
ちなみに、auもソフトバンクも、新規契約・機種変更ともに手数料がかかりるので、ドコモオンラインショップはかなりお得です。
Yahoo! JAPANカードを作って10,000円分のポイントを貰う
ドコモ(docomo)というと、dカードで支払いをすると、月額料金の支払いで貯まるポイントが2倍になるというものもありますが、毎月数十円程度しか貯まらないので、さほどお得ではありません。
また、dカードゴールドというものもありますが、年会費が1万円もかかってしまうので、あまり気軽には申し込めないと思います。
そこでオススメなのが、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を作って10,000円分のポイントを貰うというものです。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、新規入会をした時に貯まるTポイントがめちゃめちゃ多いです。
新規入会&3回利用で最大10.000円相当の期間固定Tポイントが貯まるんです。
しかも、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、カードを作るのに、発行事務手数料も年会費もかからないので、無料で10,000円分のTポイントをもらえるということになります。
一切お金を払わずに、Tポイントがもらえて、金銭的なデメリットは全くないので、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は作っておいて損はありません!
新規入会&3回利用で最大10.000円相当の期間固定TポイントがもらえるYahooカードはこちら
型落ち機種で端末代金を2万円以下に抑える
ドコモ(docomo)は、型落ち機種が格安で販売されており、ちょっと前に発売された機種を購入すると、端末代金を2万円以下に抑えることができます。
発売日直後だと8万円くらいしている端末が、数ヶ月待つだけで、75%〜80%も割引されてしまうんですから、型落ち機種を狙わない手はありません!
iPhone 8 64GB
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,889×24 実質19,440円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,889×24 実質19,440円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括19,440円
Xperia XZ Premium SO-04J
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 端末購入サポート 一括10,368円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,268×24 実質39,528円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括39,528円
Xperia XZ1 SO-01K
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,754×24 実質14,904円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,254×24 実質20,088円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括20,088円
Xperia XZ1 Compact SO-01K
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,592×24 実質10,368円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,592×24 実質15,552円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括15,552円
Galaxy S8 SC-02J
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,592×24 実質10,368円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,835×24 実質25,920円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括11,016円
AQUOS R SH-03J
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,592×24 実質10,368円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,862×24 実質20,736円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括11,016円
arrows NX F-01K
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,511×24 実質22,680円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,511×24 実質37,264円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括27,864円
Galaxy Note8 SC-01K
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,079×24 実質71,280円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,079×24 実質76,464円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括76,464円
M Z-01K
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-2,079×24 実質37,584円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,079×24 実質42,768円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括42,768円
Disney mobile on docomo DM-01K
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 月々サポート-,890×24 実質10,368円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-1,890×24 実質15,552円
- 機種変更(FOMA⇒Xi): 端末購入サポート 一括15,552円
上記の内、特にオススメな機種は、まずiPhone 8です。
なかなか値下げされなかったiPhone8がようやく値下げされ、なんと乗り換えなら一括1万円、機種変更でも2万円を切る格安機種です。
Androidで大画面なものがいいなら、Xperia XZ1やXperia XZ2 compactも、オススメです。
LINEやSNSは当然ながら、アプリをガンガン開いても、遅くなることはないので、型落ちといいつつ、超ハイスペックスマホが2万円以下で手に入れられるというわけです。
オンラインショップ限定特典で5千円を貰う
オンラインショップ限定特典とは、ネットからの注文限定で、5,184円の割引が受けられるというものです。
オンラインショップ限定特典は、一部の対象機種に対して5,184円という家族まとめて割と同額の、割引もしくはdポイントの進呈がされます。
オンラインショップ限定特典は、最新契約機種の6ヶ月の利用期間が必要ですが、それ以外条件はなく、対象機種契約でほぼ無条件で5,184円の割引相当を得られます。
以下のような比較的新しい機種が対象となっており、実質的にスマホ代金が値引きとなっています。
- iPhone X(64GB)⇒62,856円
- Xperia XZ1 Compact⇒10,368円
- Xperia XZ1⇒14,904円
- arrows NX⇒22,680円
- AQUOS R2⇒44,064
ドコモのオンラインショップ限定特典によって、iPhoneXがすぐに在庫切れになりました。
それだけお得だということなので、在庫が入ったら、なるべく早めに入手しておくようにしましょう!

ドコモオンラインショップは、時間とお金のことを考えると、店舗より断然有利です。最近は店舗よりもネットで注文される方も増えてきて、ホームページも誰でも申し込みが簡単にできるように分かりやすくなっているので、難しそうと思われる方も一度トライしてみることをオススメします!
- ドコモオンラインショップでは店頭に比べて、頭金や契約事務手数料が不要なので、合計11,240円程度安く契約できる
- また、2018年9月より、オンラインショップ限定特典が始まり、さらにネットからの注文がお得になった
- さらにYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)や安い端末を選ぶことで、定価で購入するよりも5万円以上お得に契約することが可能
ドコモオンラインショップのMNP・機種変更で使えるお得なキャンペーンは?
天下のドコモ(docomo)ということで、ドコモオンラインショップのMNP・機種変更で使えるお得なキャンペーンは数多くあります。
できる限りたくさんのキャンペーンを適用させて、格安でドコモ(docomo)に契約しましょう!
端末代が648円の格安機種もある
ドコモ(docomo)では、2万円台のスマホよりさらにに安い一括648円という格安の端末があります。
さすがにスペック自体は、2万円台のスマホよりは劣りますが、648円払ってしまえば、あとは月額基本料だけを払えばいいので、スマホ代を節約したい方にはかなりオススメできるラインナップです。
Disney Mobile on docomo DM-01J
- MNP契約:端末購入サポート 一括648円
- 新規契約: 端末購入サポート 一括648円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 端末購入サポート 一括648円
- 機種変更(FOMA⇒Xi):端末購入サポート 一括648円
MONO MO-01J
- MNP契約:端末購入サポート 一括648円
- 新規契約: 端末購入サポート 一括648円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 端末購入サポート 一括648円
- 機種変更(FOMA⇒Xi):端末購入サポート 一括648円
AQUOS EVER SH-02J
- MNP契約:端末購入サポート 一括5,832円
- 新規契約: 端末購入サポート 一括5,832円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 端末購入サポート 一括5,832円
- 機種変更(FOMA⇒Xi):端末購入サポート 一括5,832円
iPhone 7 32GB
- MNP契約:端末購入サポート 一括10,368円
- 新規契約: 端末購入サポート 一括10,368円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 月々サポート-2,997×24
- 機種変更(FOMA⇒Xi):端末購入サポート 一括648円
らくらく スマートフォン4 F-04J
- MNP契約:端末購入サポート 一括648円
- 新規契約: 端末購入サポート 一括648円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 端末購入サポート 一括648円
- 機種変更(FOMA⇒Xi):端末購入サポート 一括648円
iPad mini 4
- MNP契約:–
- 新規契約: 一括0円
- 機種変更(Xi⇒Xi): 一括0円
- 機種変更(FOMA⇒Xi):–
注目すべきはiPhone7です。
機種変更限定ですが、648円と格安の端末になっています。
2年前に発売されたiPhoneですが、今でも十分使え、ハイスペックの部類の端末です。
機種変更応援プログラム
機種変更応援プログラムというのは、プログラム料金を一定期間支払うと24ヶ月の割賦支払終了を待たずに、最新機種に機種変更することができるキャンペーンです。
2年以内にどんどん新しい機種に乗り換えたい方には使えるキャンペーンです。
なお、通常なら機種変更応援プログラムによる還元ポイントは新機種購入金額に充当することができるのですが、ドコモオンラインショップでの購入時には郵送での手続きなって、後日dポイントが還元されるため新機種購入に充てることができないので注意です。
下取りプログラム
ドコモオンラインショップでは、機種変更手続きと一緒に、下取りプログラムの申し込みをすることができます。
下取りプログラムに申し込むと、申し込み後1週間~10日で郵便局から「本人限定受取郵便到着のお知らせ」が届きます。
そして、ご契約者住所か郵便窓口受取のいづれかの方法で10日以内に送付キットを受け取ることができます。
必要事項を記入し送付キットを返送、不備等がなければ後日dポイントが進呈される仕組みです。
なお、下取りには、以下の3つの方法があります。
■郵送下取り
- 手数料:無料
- 受け取り方法:dポイント
- 受け取ったポイントの活用方法:月額基本料に充てられる
- 査定後のキャンセル:不可
■店舗持ち込み下取り(後日持ち込み)
- 手数料:無料
- 受け取り方法:dポイント
- 受け取ったポイントの活用方法:月額基本料に充てられる
- 査定後のキャンセル:可能
■店舗持ち込み下取り(店頭で機種変更と同時)
- 手数料:無料
- 受け取り方法:dポイント/現金
- 受け取ったポイントの活用方法:機種代金に充てられる
- 査定後のキャンセル:可能
ただ、注意したいのはドコモオンラインショップでの下取りサービスは郵送で行われるため、店舗での下取りよりも安い価格になってしまう点です。
可能な場合は後日ドコモショップに持ち込んで買い取り手続きを行うほうがお得に下取りしてもらうことができます。
dカードゴールドご入会&ご利用特典
dカードゴールドご入会&ご利用特典で、カードを発行すると13,000円分のポイントを貰うことができます。
さらに、
- dカードゴールド加入でドコモの月額基本料の10%がポイント還元
- 補償オプションに未加入でも、dカードゴールドのケータイ補償で最大10万円の補償
- 利用金額に応じて最大21,600円分のスマホ割引クーポンやファッション・旅行に使えるポイントが貰える
ということで、かなり大量の特典が付きます。
ただ、このdカードゴールド、年会費が1万円も取られてしまうんです。
プラチナカードならまだしも、ゴールドカードなら年会費無料で作れる場合もあるので、年会費を払ってまでカードを作るかは微妙なところです。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)なら、新規入会&3回利用で最大10.000円分の期間固定Tポイントが貰えるので、クレジットカードを作るならYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)の方がお得だと思います。
MNP引き止めクーポンを貰う
ドコモ(docomo)には、MNP引き止めクーポンというものがあります。
MNP引き止めクーポンは、ドコモから他社に乗り換えようとされている方に対して、もしドコモで機種変更をしてくれるなら○ポイント上げますよといってコールセンターの方から付与してもらえるものです。
通常、引き止めポイントは、他社への乗り換えを検討している方に向けて発行されるのですが、乗り換える気もないのに、あえてコールセンターと交渉して引き止めポイントをもらうという方が増えてきていて、反則技的な意味も込めて乞食(こじき)ポイントなんて言われたりします。
実際に、コールセンターに電話をして確かめてみたところ、たいした質問をされることなく、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらうことができました。
2-3万ポイントももらえる方もいるようですが、私が貰えたのは10,000ポイントでした。
私はあまり質問されませんでしたが、コールセンターからされる質問としては、
- 他社に乗り換える理由
- どのキャリアに乗り換えるのか
- 乗り換え後の機種
- 解約違約金が発生するけど大丈夫か
といったものがあります。
この時に注意したいのが、格安SIMへの乗り換えという回答です。
格安SIMへの乗り換えだと、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を1万ポイント出したところで、乗り換えを止めないだろうと勝手に考えるコールセンターの方がいるためです。
乗り換え先はと聞かれたら、auやソフトバンクと答えておく方がいいです。
もらったポイントは、新しく購入するスマホのケースやカバーなどを購入しておくと良いと思います。
MNP引き止めポイントについては、以下でも解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
【参考記事】ドコモの乞食ポイントという裏ワザ!MNP引き止めポイントを最大限もらう方法やもらえないときの対処方法は?

天下のドコモというだけあって、キャンペーンがめちゃめちゃ豊富ですね。特に最近は、比較的新しいスマホが、めちゃめちゃ格安になっているのでぜひお得な端末を選びましょう!
- ドコモはキャンペーンが豊富
- 特に最近、機種代の値下げが多く、比較的新しいiPhoneがお得で買えるようになっているので、在庫があればぜひ購入しておきたい
ドコモの月々の維持費を280円にする裏技とは?
さらに、ドコモには、格安SIMもびっくりの月々の維持費を280円にする裏技というものがあります。
ドコモ(docomo)は高いというのは過去の話で、格安SIMの影響もあり、ドコモにはとてもつもなく安いプランが存在するんです。
端末はdocomowithを購入する
ドコモ(docomo)の月々の維持費を280円にするには、端末はdocomowithを購入します。
docomowith(ドコモウィズ)とは、特定の機種だと、docomowithを利用している限りずっと月額1,500円の割引を受けられるというものです。
docomowith(ドコモウィズ)の契約では2つの大きな特徴があり、長く同じスマホを使い続ける方にとっては非常にメリットがある契約となっています。
- 割引が毎月1,500円あり、最安では毎月280円の維持費で使える
- 割引がdocomo withを契約している限りずっと最安302円で使える
長い目で見ると、普通のスマホを契約するよりも高額な割引を受けられて、スマホを安く持ち続けることができます。
つまりdocomowith(ドコモウィズ)は、ドコモ(docomo)版格安スマホなのです。
主回線を申し込む
docomowith(ドコモウィズ)を利用して、毎月の維持費を280円にするには、複数回線の契約が必要です。
一回目の月額料金は以下の通りです。
■代表となる1回線目
- シンプルプラン基本料:980円
- spモード料金:300円
- シェアパック5(5GB):6,500円
- docomo with:-1,500円
- ずっとドコモ割(15年以上):-800円
- 月々の利用料金合計:5,480円
docomowith(ドコモウィズ)は1回線目でもかなり安く、ドコモなのに、月額料金が6,000円を切る安さになってくれます。
子回線を申し込む
docomowith(ドコモウィズ)が威力を発揮するのは、2回線目以降です。
2回線目、3回線目はシェアパックというものが利用でき、毎月6,500円もかかっていたパケットパックの料金が500円で済むんです。
■子回線2回線目/3回線目
- シンプルプラン基本料:980円
- spモード料金:300円
- シェアパック5(5GB): 500円
- docomo with:-1,500円
- 月々の利用料金合計:280円
そうすると、子回線2回線目/3回線目の月額料金は、なんと280円で済みます。
しかも、ちゃんとdocomowith(ドコモウィズ)の月額1,500円の割引も受けられるので、月額280円まで月々の支払いが下がるんです。

docomowithを使うと、月額料金は二人で1万円以下ですね。docomowithは通話プランやパケットプランが最安のプランにできるので、端末代が不要になる2年後からは、2回線目はなんと月額280円になります。格安SIMより安くドコモが持てるのはすごいですね!
- docomowithを使うと月額料金は2台で1万円以下になる
- 子回線が特に安くなり、3人で持つと、一人当たり1,980円/月で持つことも可能
- 25ヶ月目からは端末代がかからなくなるため、2台目以降は月額280円という安さになる
ドコモオンラインショップ経由で申し込みするのにオススメの格安機種は?
ドコモオンラインショップ経由で申し込みするのにオススメの格安機種を見ていきましょう。
ドコモ(docomo)は、最新機種は8万円程度しますが、新しいスマホが出るとすぐに格安スマホ化して、端末代金がめちゃめちゃやすくなります。
特にオススメの機種は、iPhone6s、iPhone8、Xperia XZ1 compact SO-02Kの3機種です。
iPhone6s
iPhone6sは、価格は42,768円と、端末代金だけを見るとドコモ(docomo)のスマホ全体の中では安めですが、docomo withモデルということを考えると若干高めに思えます。
しかし、docomowithにより、毎月1620円の割引が適用され、分割払いの端末代金は実質0円になり、月額基本料を払うだけで済みます。
2018年9月から、iPhone6sがdocomowith化したことによって、iPhone6sにかなりの人気が集中しており、在庫がなくなりがちです。
在庫が補充されなくなり、完全に売り切れる可能性も高いので、欲しい場合は予約を入れておくのがオススメです。
iPhone8
iPhone8は、価格は機種変更で19440円で、ほぼ最新モデルにもかかわらず、とてつもなく安売りされ、早くも格安スマホ化しています。
dポイントや下取りなどをうまく利用することができれば、1万円台前半やそれ以下で契約することも難しくありません。
docomowithではないので、割引は2年で切れますが、2年契約をして他のスマホに乗り換えることを考えているなら、月々サポートが効く分、安さはiPhone6sより上です。
さらに、iPhone8であれば、長く使っても将来的に高値で売りやすいということで、中古端末として下取りする前提であれば、数あるiPhoneの中で最もオススメできる格安のiPhoneです。
Xperia XZ1 compact SO-02K
Xperia XZ1 compact SO-02Kは、端末価格が15,552円という最新のハイスペックモデルにしては安すぎる価格です。
Snapdragon 835、RAM4GBで最新のXperiaと同等のスペックで、気になる発熱が少なく、不満の感じるところが非常に少ないスマホとなっています。
防水機能・防塵機能、それにおサイフケータイ機能といったこれまでXperiaに搭載されていた機能は継続して利用できます。
デザイン的にも、最新機種とさほど変わらず、今後2年間使っていくことを考えても、時代遅れな印象は一切感じることはないはずです。
Xperiaも、iPhone同様、高価格な下取りを期待できる端末なので、下手に安い端末に手を出すよりも、ブランドのあるXperiaの方がお買い得と言えます。

格安で買える機種でオススメできるのは、iPhone6sとiPhone8です。発売当初は8万円くらいしていたのですが、新型iPhoneが発売される度に値下げされ、iPhone6sは1万円を切っています!Androidだと、Xperia XZ1 compact SO-02Kが、2万円の格安機種にながら、スペックが総合的に高く優秀です!
- 格安になっている機種でも特にオススメはiPhone6sで実質0円で買える
- 最新のiPhoneが発売されて、iPhone6sがかなり値下げされており、在庫があればぜひ手に入れておきたい
- 2万円程度するが、iPhone8やXperia XZ1 compact SO-02Kもハイスペック機種なのに、格安スマホ並にお得に買えるようになっている
ドコモオンラインショップのメリットは?
続いて、ドコモオンラインショップのメリットはを見ていきましょう。
契約時の諸費用の安さだけでなく、手間や時間が短縮できるというメリットもあり、最近どんどんドコモオンラインショップで手続きをされる方が増えてきています。
頭金・契約事務手数料が無料
ドコモオンラインショップのメリットとしてまず挙げたいのは、頭金や手数料gが無いという点です。
店舗で契約すると、
- 頭金⇒8,000円程度
- 手数料⇒2,000円〜3,000円程度
の諸費用賀発生します。
ドコモオンラインショップなら頭金の必要が無いので、同じスマホを購入するにしても、ドコモオンラインショップを使うだけで8,000円+3,000円=11,000円もの節約になるんです。
同じ機種変更でもドコモオンラインショップで手続きをするだけで、安くなるので、ネットから注文しない手はありません。
送料も無料
ドコモオンラインショップで注文した額が2500円以上の場合には、送料も無料になります。
月額基本料を含めると必ず2,500円以上になるので、機種変更をすれば確実に送料無料ということになります。
ドコモオンラインショップでは購入端末が配送で届くことになります。
そのため別途送料がかかってしまうのではと考えがちですが、ドコモオンラインショップでは自宅受け取りでもドコモショップ受け取りでも、一律送料は無料になります。
不要なオプションを付けられる心配がない
ドコモショップで新規契約や機種変更をした場合に、必ずやられるのがオプション加入です。
無料期間が設定されているオプションに加入させられ、すっかり解約を忘れていて支払いが発生してしまったという方も多いと思います。
月々数百円程度のオプションでも、解約を忘れて1年経てば1万を超える出費になってしまいます。
ドコモオンラインショップでは購入時に自分で必要なサービスを選んで加入することができるので、店舗で行われるような不要なオプションの強制加入がありません。
不要なオプションに加入しないことで、無駄な出費を防ぐことができます。
24時間営業・待ち時間なし
ドコモオンラインショップなら、24時間営業・待ち時間なしなので、平日の仕事帰りに申し込みをして、土日に新しいスマホを受け取るといったことも可能です。
ドコモに限らずキャリアのショップというのは、いつも混み合っています。
特に週末などになると、何時間も待ち時間があるという事もざらです。
ドコモはユーザーが多いので、仕方がないと言えば仕方がないのですが、せっかくの休みの日が、全部携帯ショップに取られてしまうのはかなり勿体無いです。
しかしドコモオンラインショップなら、24時間いつでも好きな時に、機種変更の手続きができて、待ち時間がありません!
オンラインショップ限定特典が自動適用
ドコモオンラインショップで申し込みをすると、オンラインショップ限定特典が自動適用されます。
ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典とは、対象機種を購入すると5,184円(税込)が還元されるキャンペーンです。
2018年9月1日から11月30日までの期間限定ですが、これまでの経緯を見ていると、延長される可能性はかなり高いです。
割引金額はちょうど家族まとめて割と同等ですが、複数台購入しなければ適用されない家族まとめて割に比べて、オンラインショップ限定特典は1台だけの購入でも適用されます。
ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典の対象機種は、以下の通りです。
■対象機種
- iPhone X/iPhone 6s Plus/iPhone SE
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン(廉価機種・docomo with対象機種は除く ※タブレットも対象外)
■対象外機種
- iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus
- docomo with対象端末(iPhone 6s含む)
- JOJO L‑02K
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン廉価機種(Xperia XZs SO‑03J、Disney Mobile on
docomo DM‑01J、V20 PRO L‑01J、MONO MO‑01J、arrows Fit F‑01H、Disney Mobile on
docomo DM‑01H、Nexus 5X) - らくらくスマートフォン4 F‑04J、らくらくスマートフォン3 F‑06F
- iPad(第6世代)、12.9インチ iPad Pro、10.5インチiPad Pro、iPad、iPad mini4、
iPadAir2、12.9インチ iPad Pro(第1世代)、9.7インチ iPad Pro - Hシリーズ以降のXiタブレット
ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典となったことで、一時的に、iPhone X/iPhone 6s Plus/iPhone SEがすべて売り切れとなってしまいました。
ドコモオンラインショップを見たタイミングで、在庫が補充されていたら、早めに入手しておきましょう!
予約なら発売日当日に受け取りも可能
新しい機種が発表された時には、ドコモオンラインショップで予約をしておき、発売当日に受け取りができるというのもメリットです。
iPhoneなどの人気機種などになれば、発売当日は何時間も待つことになります。しかしドコモオンラインショップを使えば、あえて並んで苦労する必要もなく、発売当日に最新スマホを手に入れられます。
店頭受け取りも選べる
ドコモオンラインショップでスマホなどを購入した場合、商品の受け取り方法を自宅か店頭から選ぶことができます!
人によっては初期設定や電話帳の移行などを自分で設定するのが難しい、使い方を相談したいという場合もあると思います。
そんな場合は、店頭で受け取ることで、ドコモの店員さんが設定を行って渡してくれます!
ネットで安く買って設定をしてもらえるので、一石二鳥です。

ドコモオンラインショップでのMNPは、頭金も登録手数料も送料もかかりません!店舗で申し込むよりも、頭金8,000円、登録手数料2,000円で1万円分程度安く済むので、安く契約したい方はネットからがオススメです!
- ドコモオンラインショップのメリットは、手間がかからず安く済むこと
- 頭金と手数料で1万円以上安く契約できるので、基本的には、ドコモはオンラインストアで契約する方がお得
ドコモオンラインショップのデメリットは?
もちろん、ドコモオンラインショップのデメリットもあります。
ドコモオンラインショップは、安さや手軽さの反面、やはり申し込みを全部自力でやらないといけないというのは、不安な面もあると思います。
ただ、ドコモは学割や60歳以上の方に積極的にキャンペーンを行っており、ネットからの注文が、誰にでもできるようにとても分かりやすく作られています。
分からないことがあれば、チャットサポートで親切に教えてくれるという面もあるので、あまり心配する必要はないかもしれません。
申し込みを一人でやらないといけない
ドコモオンラインショップのデメリットは、申し込みを一人でやらないといけないという点です。
店頭でのもうシミだと、その場でスタッフに相談できます。
疑問に思ったことはそのまま聞けるので、機種変更の際の不安が少なくなります。
ただ、ドコモオンラインショップでも、チャット窓口というものがあり、申込画面でいつでもチャットで問い合わせてみることができます。
チャットならメールと違って気軽に聞けるので、ちょっと気になる点でも気軽に聞けます。
電話のように時間もない点も便利です。
チャットはやっぱり難しそうだなという場合にはドコモオンラインショップセンターでも問合せが可能です。
ドコモオンラインショップセンター
- 電話番号:携帯電話から(局番なし)#8067(無料)/一般電話から0120-131-067(フリーダイヤル/無料)
- 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- ※年末年始期間は、受付時間が変更になる場合があります。
シェアプランを組むのがややこしそう
ドコモのオンラインショップ限定特典を利用される方の中には、シェアパックを自力で組むのが不安という方も少なくありません。
ただ、実際には、シェアパックを組むのはそこまで難しくありません。
シェアパックの申し込みは、シェアパックの子回線をドコモオンラインショップで申し込むことは可能です。
すでにご自身で、シェアパックのシェアグループを作っているならば、申し込み画面で、グループに加入するを押せば、シェアグループ追加すれば、家族でパケットをシェアすることができます。
シェアグループのお申込みのところにチェックを入れればいいだけなので、それほど難しくないので安心してください。
スマホの実機を試せない
ドコモオンラインショップからの申し込みでは、スマホの実機を試せないというものがあります。
この場合は、とりあえず、キャリアショップや家電量販店に行って触ってみてから、後でネットで注文というのが良いと思います。
当日には届かない
店頭での機種変更の場合、当日にスマホは届きません。
なので、どうしても機種が壊れて、すぐに機種変更したいという場合は、ショップを利用するのも一つです。
ただ、オンラインショップの場合、商品到着まで時間がかかるというイメージがありますが、ドコモオンラインショップで注文すれば、最短2日で自宅に届きます。
その日のうちにというわけにはいきませんが、2日程度なら許容範囲という方もいらっしゃると思います。

ドコモオンラインショップでMNPすると、たしかに一人で全部やらないといけないので、不安に思われる方も多いと思います。でも、ネットからの申し込みでもチャットで質問できたり、受け取りを店舗にしてサポートを受けたりできるので、そこまで心配する必要はないです!
- ドコモオンラインショップのデメリットは、一人で申し込みをしないといけないことや、実機を触れないことなど
- ネットで注文すると、データ移行や初期設定を自分でやらないといけないと思いがちだが、ネット注文&店舗受け取りというパターン選択できて、データ移行・初期設定のサポートを受けることができる
まとめ
1 ドコモオンラインショップ経由で格安でdocomoに契約する方法は?
ドコモオンラインショップでは店頭に比べて、頭金や契約事務手数料が不要なので、合計11,240円程度安く契約できます。
また、2018年9月より、オンラインショップ限定特典が始まり、さらにネットからの注文がお得になりました。
さらにYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)や安い端末を選ぶことで、定価で購入するよりも5万円以上お得に契約することが可能です。
2 ドコモオンラインショップのMNP・機種変更で使えるお得なキャンペーンは?
ドコモはMNPや機種変更で使えるキャンペーンが豊富です。
特に最近、機種代の値下げが多く、比較的新しいiPhoneがお得で買えるようになっているので、在庫があればぜひ購入しておきたい機種です。
3 ドコモの月々の維持費を280円にする裏技とは?
docomowithを使うと月額料金は2台で1万円以下になります。
子回線が特に安くなり、3人で持つと、一人当たり1,980円/月で持つことも可能です。
25ヶ月目からは端末代がかからなくなるため、2台目以降は月額280円という安さになります。
4 ドコモオンラインショップ経由で申し込みするのにオススメの格安機種は?」
格安になっている機種でも特にオススメはiPhone6sで実質0円で買えます。
最新のiPhoneが発売されて、旧型のiPhone6sがかなり値下げされており、在庫があればぜひ手に入れておきたいです
端末代が2万円程度するものの、iPhone8やXperia XZ1 compact SO-02Kもハイスペック機種なのに、格安スマホ並にお得に買えるようになっています。
5 ドコモオンラインショップのメリットは?
ドコモオンラインショップのメリットは、手間がかからず安く済むことです。
頭金と手数料で1万円以上安く契約できるので、基本的には、ドコモはオンラインストアで契約する方がお得です。
6 ドコモオンラインショップのデメリットは?
ドコモオンラインショップのデメリットは、一人で申し込みをしないといけないことや、実機を触れないことなどです。
ネットで注文すると、データ移行や初期設定を自分でやらないといけないと思いがちだが、ネット注文&店舗受け取りというパターン選択できて、データ移行・初期設定のサポートを受けることができます。
ドコモオンラインショップでは、頭金が無料、手数料が安いことで、実店舗よりも11,240円も格安で契約することができます!
さらに、2018年9月より、オンラインショップ限定特典が付き、5,184円の割引がネットからの注文限定で付くことになりました。
なので、単にネットからドコモに申し込みをするだけで、11,240円+5,184円=16,824円も安くドコモに契約することができるんです!
また、最新のiPhoneやXperiaが発売されたことで、旧型のiPhone6sやiPhone8、Xperia XZ1 compact SO-02Kなどが、発売当初の80%OFF程度で販売中で、型落ちスマホがめちゃめちゃ人気です。
在庫もなくなることがかなり多いので、もしドコモオンラインショップで在庫があったら、早めに手に入れておくのがオススメです!
ドコモは学割や60歳以上の方に積極的にキャンペーンを行っており、ネットからの注文が、誰にでもできるようにとても分かりやすく作られています。
分からないことがあれば、チャットサポートで親切に教えてくれるので、スマホをネットで申し込むなんてできるかなと思われている方でも、全く心配ありません!
格安機種を、ドコモオンラインショップから申し込みをして、よりお得に入手しましょう!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする