ドコモ(docomo)の分割払いの審査を一発で確実に通す方法!事前に分割審査が通るか確認する方法や審査落ちした時の対処法など
ドコモ(docomo)で分割払いには審査があり、以下の4つのポイントをチェックされます!
- ドコモの携帯料金の滞納
- ドコモの短期解約の履歴
- 一人で回線を申込み過ぎ
- クレジットカードの滞納
要するに、携帯電話会社への支払いや、クレジットカードの支払いでやんちゃな履歴がないかを確認しています。
でも、仮に分割審査に落ちてしまった場合でも、もちろん対処法はあるので安心してください。
特に有効な対処法は、以下のいずれかです。
- 携帯料金の未払いの完済
- 端末の一括購入
- 10万円以下の端末を分割購入
一番カンタンで確実なのが、「10万円以下の端末を分割購入する」という方法です。
ドコモ(docomo)は分割払いの総額が10万円以下の端末だと、審査が簡易なものになり、審査を楽に通せます。
せっかく機種を買換えようと思ったのに、審査落ちしてしまうと、かなりガッカリですよね。
でも、一回分割審査に落ちてしまった方が、10万円以下の端末を分割払いにして、再度申込みし直したらあっさり通ったというケースはとても多いので、ぜひ諦めずに再チャレンジしてみてください!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
ただ、気になるのが、ドコモ(docomo)で分割審査に落ちてしまった場合に、6ヶ月間は申込み情報が保持されるというものです。
審査に落ちてすぐに申込みし直したら、あっさり審査に通ったという事例はかなり多いので、本当にドコモが6ヶ月も申込み情報を保持してるのか?という疑問はあります。
しかし、
- キャッシュバックを貰うためにドコモに契約して即解約
- 支払いを滞納してドコモを強制解約
などやんちゃな度合いがヒドい場合、さらに短期間に申込みを繰り返すと、ドコモに悪印象を持たれる可能性は高いです。
そんな場合は、ちょっと裏ワザ的な方法ですが、
- 他人名義で申し込み利用者登録をする
↓ - 後で名義変更をする
という方法で契約してしまうのが一番安全で確実です。
当然ですが、他人名義で申し込めば、自分がブラックリストに載っていようがいまいが関係なく審査を通せます。
まぁ基本的にはドコモはMNPも機種変更もウェルカムなので、そこまでするかというのはありますが、どんな方でも確実に一発に審査を通すなら、他人名義で契約する方法もあるというわけです。
- ドコモの分割払いの審査基準・審査を通す方法を知りたい方
- ドコモの分割審査に落ちてしまう原因や対処法を知りたい方
- ドコモの分割払いの割賦残金の確認方法や、解約時に分割金がどうなるかを知りたい方
Contents
ドコモの分割払いの審査を一発で確実に通す方法

ドコモの分割払いの審査に落ちてしまいました・・・。
特に支払いのドコモに支払いの滞納とかはないんですが、なんでなんでしょうか?

分割払いの審査は、①大きく携帯電話料金の滞納、②クレジットカードやローンなどで未払いがあるの2点を見られます。
どちらかで思い当たるものはありますか?

うーん、なんですかね。
昔、auでキャッシュバックがもらえるって聞いて、すぐに解約しちゃったからかな。
他社の情報も見られたりするんでしょうか?

その可能性はありますね。
TCAというところで、携帯電話会社同士の未払いや短期解約の情報を共有しているので、ブラックリストに載ってしまっている可能性はあります。
ただ、心配はないですよ。
ドコモにとっては新しく入ってくるお客さんなので、分割払いはダメでも、一括払いに変更して申込みし直せば、あっさり審査は通せますよ。

そうなんですね。
でも、一度分割審査に落ちてしまった場合、すぐに申込みをしても大丈夫なんでしょうか?

申込み情報は6ヶ月は保持されると言われていますが、分割審査に落ちた後にすぐに申込みし直したら通ったという報告もあるので、情報が保持されるかはちょっと疑問です。
一度分割審査に落ちたのなら、①家族か誰かの別名義で申込み、②利用者登録を自分にする、③後で名義変更を店舗で行う、というのが一番確実ですね。

別の人の名義で申込みをするんですね。
たしかにそれだったら確実ですね。

ちょっと手間ですが、ドコモは審査基準を公式に公表していない以上、確実に一発で通すならこの方法ですね。
別名義で申込みをしてから、後で名義変更というのが間違いないと思いますよ。
スマホは10万を超えるものから、3万弱で購入できるものまで様々ですが、分割払いとなると、ローン扱いとなるのです。
ローンなので、分割購入の前には、審査が行われます。
審査が通れば問題ありませんが、場合によっては審査に通らず、購入できないケースも少なくありません。
というわけで、ドコモ(docomo)でスマホを分割購入する際に行われる審査と、その審査を一発で通すための方法について解説していきます。
審査結果に自信がない方や、審査に落ちてしまった方はぜひ参考にしてください。
ドコモの分割審査の基準は?
ドコモ(docomo)で分割審査の基準には、以下のようなものがあります。
- ドコモと契約できるか
- 端末を分割で支払えるか
要するに、携帯電話会社への支払いや、クレジットカードの支払いで過去にやんちゃなことをやってないかを確認しています。
■ドコモと契約できるかの審査
ドコモと契約できるかの審査は、具体的には以下のようなチェック項目です。
- ドコモでの支払いの滞納をしたことがある
- auやソフトバンクでの料金の未払いや強制解約の履歴がある
- キャッシュバック目的で短期解約を繰り返した事がある
- 不必要に複数の回線の申込みをしている
「ドコモと契約できるか」については、MNPや新規契約時のみの審査になります。
携帯料金の滞納・未払いについては、未納の金額を払って来ればこの審査は通るようになります。
また、いろんな会社を短期間で解約している場合も、審査落ちする場合があります。
一度携帯電話の契約したらなるべく1年以上は使った方が安全です。
■端末を分割で支払えるかの審査
もう一つが、「端末を分割で支払えるか」という審査です。
こちらの審査で落ちた方というのは結構多いのではないかと思います。
端末を分割で支払えるかの審査は以下のようなチェック項目です。
- コンビニ払い(請求書払い)になっている
- CIC(信用情報)に傷がある
- 自己破産や債務整理をしている
- 自動車や住宅ローンの延滞がある
CICは、クレジットカードやキャッシングなど借入情報ですが、これらに傷が付いているとちょっと厄介です。
ただ、そもそも端末の一括払いが可能であればこちらの審査を受ける必要はありません。
また、割賦契約の審査に落ちてしまっても一括払いを行うことで、携帯電話を手に入れることは可能なので、クレジットカードの未払いなどで、分割審査に落ちたと思ったら、一括払いで申込みをし直すのがオススメです。
審査落ちしても再申し込みはできる?
結論から言うと、一度ドコモ(docomo)で審査落ちしても再申し込みはできます。
たとえば10万円を超える機種の審査へ申し込んで、ダメだったら安い機種で再度審査を受け直すということです。
しかし、キャリア自体にご自身の悪い情報が残っていた場合、端末の分割金額にかかわらず審査通過が厳しくなる場合もあります。
申し込み情報は6ヶ月間記録されるため、できれば6ヶ月が経った後に10万円以下の機種を狙うのがオススメです。
ただ、料金未払いなどで回線を止められた経験があるという場合は、1年以上継続して同じキャリアを利用していないと、厳しいという声も多いです。
ドコモの審査を通すポイントと方法
それでは、以上の分割審査の基準を踏まえて、ドコモ(docomo)の分割審査を通すポイントと方法を見ていきましょう。
分割審査を通すポイントは、以下の2つです。
- 10万円以下の端末で機種変更で行う
- クレジットカード払いをする
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
①10万円以下の端末で機種変更で行う
分割払いで購入したい携帯電話の料金が「10万円以下」であれば、たとえ金融ブラック状態であっても「機種変更」の審査を通せる可能性は高くなります。
経済産業省の割賦販売法によると、
店頭販売等であって、比較的少額(10万円以下)の生活に必要な 耐久消費財(例:家電、携帯電話)で、延滞等がなければ支払可能見込額を超える個別クレジットが利用できる。
実際、私の周りでも、一度ドコモ(docomo)の分割審査に落ちたけど、10万円以下の機種で、分割審査に通っという報告も結構多いです。
ただし、10万円以下の契約であっても、短期解約をしていたり、支払いに遅延があると、信用情報を閲覧される可能性があり、正直申込みをしてみないことには結果は分かりません。
②クレジットカード払いをする
より分割審査を通しやすくするには、クレジットカード払いをするのが有効です。
ドコモ(docomo)では口座振替による支払いもできますが、クレジットカードはカードを作ることそのものに審査があるので、信用度はぐっと上がります。
信用の面から言うとクレジットカード払いが最も有利で、請求書払いが最も不利です。
ドコモ(docomo)に契約して間もなかったり、新規やMNPで請求書払いとなると、審査も厳しくなります。
なので、分割審査に通るか不安という方は、クレジットカードでの契約を断然オススメします。

10万円以下の機種変更ならブラックでも審査の通過例は多いです。
あと、MNPや新規契約は、ドコモにとっては新しいお客さんということで、以前から問題なく支払いを続けている人に比べると厳しいものになると言われています。
なので、機種変更で10万円以下ということであればかなり分割払いでも審査通過の可能性は高いですね。
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
- ドコモの分割払いの審査で注意すべきは「割賦払い=ローン」であるという点
- 携帯電話の分割払いでもローン扱いになるため、購入前には審査が行われる
- 一度分割払いの審査に落ちると、申し込み情報は6ヶ月間記録されるため、できれば6ヶ月が経った後に10万円以下の機種を狙うのがオススメ
ドコモの分割審査が通るか事前に確認する方法は?
ドコモの分割審査が通るか事前に確認する方法が、実はあります。
もしあなたが、ドコモ(docomo)のユーザーであれば、公式HPから審査通過可能性をチェックできます。
電話機購入時確認サイトの中の「個別信用購入あっせん契約申し込み」項目で、「お手続きできません」といった文面が出ている場合、審査通過は不可になります。
電話機購入時確認サイトは、ドコモの機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページです。
実際に機種変更を行う場合でなくともアクセスできるため、事前にチェックしておくと審査に通るかある程度把握できて便利です。
審査通過の可能性が高い表示
審査通過の可能性が高い表示について説明していきます。
dメニューからのアクセス手順は以下の通りです。
-
- dメニューの左上のメニューをクリック
↓ - お客様サポートをクリック
↓ - 電話機購入時確認サイトをクリック
↓ - ネットワーク暗証番号を入力してログイン
↓ - 申込を希望するをチェックして確認をクリック
- dメニューの左上のメニューをクリック
上記画面で「店頭でのお手続き時に審査させていただきます」と表示されていれば、審査通過の可能性は高いです。
ただ、実際に申込みをしてみると、審査に通過できない場合はあるので、申込みをしてみないことには分かりません。
なお、電話機購入時確認サイトは、SPモード(iモード)の利用が必須なので、WiFiを利用している人は一度、WiFiを外してからアクセスしてみて下さい、
審査落ちの可能性が高い表示
一方、電話機購入時確認サイトで、
- 審査基準を満たしておりません
- 端末の分割払い契約件数を超えています
の表示が出た場合は、審査落ちの可能性が高いです。
わざわざ店舗に行かなくても、こうやって審査に通るかどうかが事前に分かるのは便利です。
時間も節約できますし、店員さんの前で審査落ちするのはちょっと恥ずかしというのもありますよね。

電話機購入時確認サイトは、ドコモの機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページです。
実際に機種変更を行う場合でなくともアクセスできるので、申込み前に確認しておくと安心して手続きができますね。
- ドコモで分割審査に通るかは、電話機購入時確認サイトというのを利用してインターネットを使って確認できる
- 電話機購入時確認サイトは、ドコモの機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページ
ドコモの分割審査で落ちの原因は?
ドコモ(docomo)で分割払いの審査落ちの原因は、行かのものがあります。
- 携帯電話料金の滞納がある
- クレジットカードやローンの滞納がある
- 携帯電話の短期解約をしたことがある
要するに、携帯電話会社への支払いや、クレジットカードの支払いでやんちゃな履歴がないかを確認しています。
それぞれの原因を詳しく見ていきます。
携帯電話料金の滞納がある
携帯電話料金の滞納があるというのも、分割審査に落ちる原因になります。
- ドコモでの支払いの滞納をしたことがある
- auやソフトバンクでの料金の未払いや強制解約の履歴がある
- キャッシュバック目的で短期解約を繰り返した事がある
- 不必要に複数の回線の申込みをしている
といったように、携帯電話会社に対して、支払いが不正だと見られると分割審査で不利になります。
また、携帯キャリアは「電気通信事業者協会(TCA)」と言う独自のネットワークがあります。
このネットワークは電気通信事業者協会と呼ばれるもので、毎月の通信費の未払い金のある人をリスト化しています。
TCAに問題が残っていれば、端末の分割払いどころかドコモ(docomo)と契約を結ぶことがてきなくなってしまうので注意です。
もちろん未払い金を清算すれば回線の停止は解除されますが、必ず審査に通るかどうかは微妙です
利用料金の支払いを3ヶ月分滞納すると強制解約となります。
こうしたやんちゃな履歴がある場合も、分割審査に非常に不利になります。
クレジットカードやローンの滞納がある
実は、ドコモ(docomo)の分割審査は、スマホや携帯電話とは無関係のクレジットカードやカードローンなどの支払いなどで滞納も影響します。
いわゆる金融関連のブラックリストです。
金融関連のブラックリストは、クレジットカードや消費者金融での未払いが原因です。
最近では奨学金も入るようになりました。
スマホの割賦払い審査では、個人信用情報機関を利用して契約者の信用情報を確認しているのです。
個人信用情報機関には、個人のクレジットカードやローンなどの利用履歴、それにともなう個人情報(住所・氏名・年齢など)が登録されています。
クレジットやローンの新規申し込みの際に登録される「申込情報」、契約締結後に登録される「クレジット情報」、利用途上の際に登録される「利用記録」で構成されています。また、CICに登録されている信用情報は、情報の種類ごとに一定の期間登録され、期間が過ぎた情報は自動的に抹消されます。
出典:CIC
- このCICの個人信用情報期間に、傷がつくと、「この人はよく支払い滞納している危険人物」と判断されてしまい、当然ですが携帯分割審査に不利になります。
携帯電話の短期解約をしたことがある
携帯キャリアの代理店でやっているナンバーポータビリティーのキャッシュバック目的で、即時解約や短期解約を繰り返した事があるという場合も、分割審査落ちの原因になります。
- ドコモで短期解約する
- auやソフトバンクで短期解約してドコモへ乗り換え
いずれの場合も、5年間は、他のキャリアとも事故情報(滞納の記録)が共有されてしまいます。
最近は少なくなってきましたが、一時はキャッシュバック目的で、MNP後に短期解約をする手法が横行していました。
そのため、キャリアもキャッシュバック目的を警戒しているのです。
分割審査で不利になりたくないと思っているのであれば、毎月きちんと利用料金を支払いましょう。

10万以上の割賦契約は審査基準が厳しくなるため、審査に通るか怪しいという方は、10万円未満の端末を購入するようにしましょう。
- ドコモでの審査落ちの原因としては、携帯の利用料金を過去に滞納していた、利用料金の支払いを頻繁に滞納しているというのが一番多い
- この場合は支払いを完済すればOK
- また、過去に強制解約を経験している、短期間に乗り換え・解約を繰り返したことがあるというのも審査落ちの原因になるので注意
ドコモの分割審査に落ちた時の対処法は?
続いて、携帯電話の分割審査が通らない場合の対処法について、解説していきます。
特に有効な対処法は以下の4つです!
- 携帯料金の滞納を完済する
- 端末を一括購入する
- 10万円以下の端末を分割購入する
- 他人名義で申し込んで利用者登録をする
一番カンタンで確実なのが、「10万円以下の端末を分割購入する」という方法です。
ドコモ(docomo)は分割払いの総額が10万円以下の端末だと、審査が簡易なものになり、楽に審査を通せます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
携帯料金の滞納を完済する
解約済みの端末代金が未払いになっていたり、単純に月額基本料を滞納していたりすると、当然分割審査にも落ちてしまいます。
現在のプランを契約するときに解約したプランでは、端末代金が分割払いになっていませんでしたか?
解約時に端末代金を清算していない場合では、端末代金の残金は継続して支払わなければなりません。
うっかりこれを忘れてしまっていると、ローンの契約不履行となってしまいます。
その結果、信用情報に事故情報として記録されるので、新たな端末の分割購入の審査に通らなくなってしまいます。
対処法としては、単純に滞納している料金を全額支払うことです。
携帯キャリアのショップに行って未納分を全額支払いましょう。
そうすれば分割購入審査に通る可能性があります。
「過去に滞納していた人」も未納分があるなら全額支払ってからではないと審査には通らないでしょう。
端末を一括購入する
「強制解約されたことがある人」、「またはそれに近い人」は、正直に言って分割購入審査に通る可能性はほとんどないです。
その場合は、クレジットカードでスマホを一括購入してください。
端末代金を一括で購入する場合には、分割払いの審査を行う必要はないため、すんなりOKとなります。
分割で購入できないのであれば、一括払いすればいいのではと思われた方、実はその通りなんです。
そうすると、クレヒスが積めるので、2~3年後には分割購入審査に通る可能性がでてきます。
10万円以下の端末を分割購入する
10万円以下の端末を分割購入するというのも有効な対処法です。
というのも、ドコモでは総額10万円を超える場合「丁寧審査」という通常の分割購入とは別の審査があります。
この丁寧審査、過去に携帯料金の支払いの遅れがあった場合、直近の支払いを期限内に支払っていても審査が通らないケースがあるので、料金滞納をした方についてはちょっと厳しい審査です。
そこで10万円以下の端末を分割購入するんです。
10万円以下の、店頭販売を行う商品の分割払い契約には、個人信用情報機関へ照合を行う義務が課せられていません。
なので、金融ブラック状態であっても、10万円以下の商品であれば携帯電話の分割払いができる可能性があるわけです。
例えば一世代前のiPhone8だと、
- 「iPhone8(128GB)」23,800円(税別)
- 「iPhone8(258GB)」34,800円(税別)
ということで、最新のiPhoneでなければ、端末購入サポートで、購入時に一括して端末代金から割り引いてくれるんです。
端末を一括で購入すれば、分割払いの審査は不要となります。
他にも購入サポート対象機種はドコモ(docomo)に数多くあります。
■iPhone
MNP/新規の場合
対象機種 | 割引額 |
iPhone8 Plus(64GB) | 57,672円 |
iPhone8 Plus(256GB) | 57,672円 |
iPhone8(64GB) | 57,672円 |
iPhone8(256GB) | 57,672円 |
iPhone7 Plus(32GB) | 72,576円 |
iPhone7 Plus(128GB) | 72,576円 |
iPhone7(32GB) | 71,928円 |
iPhone7(128GB) | 71,928円 |
契約変更(FOMA→Xi)の場合
対象機種 | 割引額 |
iPhone7 Plus(32GB) | 82,296円 |
iPhone7 Plus(128GB) | 82,296円 |
iPhone7(32GB) | 81,648円 |
iPhone7 (128GB) | 88,128円 |
iPhoneSE(16GB) | 51,192円 |
iPhoneSE(32GB) | 45,360円 |
iPhoneSE(128GB) | 47,304円 |
MNP/新規契約/機種変更
対象機種 | 割引額 |
iPhoneSE (16GB) | 41,472円 |
iPhoneSE (32GB) | 35,640円 |
iPhoneSE (128GB) | 37,584円 |
■Androidの場合
MNP/新規契約/機種変更の場合
対象機種 | 割引額 |
AQUOS EVER SH-02J | 26,568円 |
Disney Mobile on docomo DM-01J | 57,672円 |
V20 PRO L-01J | 84,240円 |
MONO MO-01J | 31,752円 |
MNP/新規契約の場合
対象機種 | 割引額 |
XperiaTM XZ1 Compact SO-02K | 51,192円 |
Disney Mobile on docomo DM-01K | 45,360円 |
XperiaTM XZs SO-03J | 75,168円 |
Galaxy S8 SC-02J | 78,408円 |
XperiaTM XZ Premium SO-04J | 78,408円 |
AQUOS R SH-03J | 73,872円 |
機種変更の場合
対象機種 | 割引額 |
XperiaTM XZs SO-03J | 74,520円 |
Galaxy S8 SC-02J | 82,944円 |
XperiaTM XZ Premium SO-04J | 54,432円 |
AQUOS R SH-03J | 78,408円 |
というわけで、分割払いの審査に通るか不安という方は、10万円以下の機種を選択すると良いと思います。
また、これに加えて下取りプログラムを利用すればさらに最大で38,000円が割り引かれます。
ドコモ(docomo)のスマホだけでなくauやソフトバンクなど他社のスマホも下取り対象なので、ぜひ活用したプログラムです。
なお、割引は端末購入時の代金から直接値引きしてもらえるのではなく、dポイントで還元というかたちになります。
金融ブラックでもとりあえず申込んでみる
信用情報機関から金融事故情報が消えれば、ブラックリストではなくなります。
滞納は完済日から5年たてば自動的に信用情報機関から金融事故情報は消されます。
しかし考え方だと、5年間も待たないとブラックリストは消えてくれません。
でも実際には、金融ブラックでも携帯の分割審査には通ることは可能です。
多少クレヒスにキズがついていたとしても、NTTドコモやauの場合は分割審査に通す傾向があります。
携帯会社に迷惑をかけていなければ、ブラックリストの人でも審査に通る可能性はあるんです。
以下で、CIC、JICCの公式サイトで信用情報がどうなっているか確認することもできます。
ただ、手数料として500円~1,000円ほどかかりますし、ブラックだからといって、分割審査に通らないわけでもないです。
なので、最終的には、ドコモ(docomo)に申込みをしてみるしか審査に通るか確認する方法はないです。
クレジットカードを作成する
また、口座振替よりもクレジットカードの方が、分割審査に通りやすいというものもあります。
というのも、クレジットカードはカードそのものに、審査があるため信用が上です。
携帯ブラックでも金融関連で問題なければ、クレジットカードが作れる可能性はあります。
クレジットカードを持たれていない方は、以下の楽天カードかYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を作るのがオススメです。
いずれも入会費・年会費無料な上、カードを作るだけで7,000円〜8,000円分のポイントが貰えます!
楽天カードは年会費&発行手数料無料で、入会特典7,000円分の楽天スーパーポイントが付きます。
年会費&発行手数料無料の楽天カードを作るだけで、全くお金をかけることなく、7,000円分の楽天ポイントがもらえます!
無料で7,000円分の楽天ポイントがもらえる楽天カードはこちら
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)も、発行事務手数料も年会費もかからず、無料で14,000円分のTポイントをもらえます!
利用した分の1%分のTポイントが貯まるので、1枚は持っておいて損はありません!
無料で14,000円分のTポイントがもらえるヤフーカードはこちら
ただ、クレジット情報が全くない場合は、審査に通りにくい傾向があります。
特に、年齢が若くてクレジットカードをあまり使ったことがない方は要注意です。
クレジットカードヒストリーがほぼ真っ白な状態なので、10万円を越えるような高額スマホを購入しようとしても、審査落ちする可能性があります。
まずはクレジットカードの利用履歴を作っておきましょう。
他人名義で申し込む
分割審査を通すための最終手段が、他人名義で申し込むというものです。
- 他人名義で申し込み利用者登録をする
↓ - 後で名義変更をする
という方法で契約してしまうのが一番安全で確実です。
ドコモ(docomo)の分割審査の基準は公式には非公開ですが、他人名義であれば自分の履歴とは関係なく申込みができます。
そして、しばらく他人名義で利用しながら、ある程度期間が経ってから名義変更をすればいいんです。
まぁ基本的にはドコモはMNPも機種変更もウェルカムなので、そこまでするかというのはありますが、どんな方でも確実に一発に審査を通すなら、他人名義で契約する方法もあるというわけです。
ただ、以外の誰か他の人の名義で契約してもらったり、他人が契約したスマホをドコモに無断で譲り受けたりするのはご法度です。
もし違反すると契約者と利用者共々詐欺罪に問われることにもなりかねません。
なので、他人名義で契約する場合は、必ず「利用者登録」をしましょう。
利用登録さえしておけば、名義貸しや無断譲渡には当たらず、代理人契約とも異なるため委任状も不要です。

ただ、ドコモは公式に審査基準を公開しているわけではないです。
審査基準と呼ばれるものに引っかかっていた方でも、申し込みをしてみたらあっさり通ったという方もいますし、とりあえず申し込みをしてみるというのがオススメです!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
- ドコモの審査落ちしてしまった場合は、一括払いで端末を購入するのが一番確実
- また、審査を通しやすくするには、クレジットカードによる申し込みが有利
- クレヒスに傷が付いてしまったという方も、2年間しっかりと月々の支払いを行っていれば、信用情報を回復させることができる
ドコモは分割払いで端末購入できる?
当然ながら、ドコモは分割払いで端末購入ができます。
分割の手続きもカンタンで、
- オンラインショップで機種を選ぶ
↓ - 受取場所の指定
↓ - プランやオプションの指定
↓ - 支払い方法の指定
↓ - 確認
でOKです。
支払い方法の指定をする画面で「一括」か「12回払い」、「24回払い」を選ぶチェックボックスがあります。
そこで回数をえらんで、『割賦販売契約約款』を読んで『同意する』にチェックを入れて進むだけです。
ちなみに、端末本体代金を分割支払いにしていた場合、同じく24回の分割払いが終わるのが2年後のタイミングです。
そのため、2年を過ぎた時の支払い代金がそれ以前と変わっていないように感じても、実は支払額が増えていることもあります。
- 2年までの支払い:利用料金6000円-月々サポート3000円=請求額3000円
- 2年を過ぎたあとの支払い:利用料金6000円-月々サポート0円=請求額6000円
ということで、月々サポートが切れた途端に、支払い代金が増えるという現象になります。
この場合、機種変更で月々サポートに付く端末への買い替えがオススメです。
実質の料金は全く増えずにスマホを新しく出来るはずです。

ドコモはもちろん分割払いで端末購入ができます。
分割払いにすると、月々サポートという割引と、分割金が相殺されて実質0円になる端末もあります。
分割金も2年で終わりますが、月々サポートは2年で終わってしまうので、2年経ったらスマホを新しくすると、場合によっては料金は安くなる場合もありますよ。
- ドコモは分割払いで端末購入できる
- 支払い方法の指定をする画面で「一括」か「12回払い」、「24回払い」を選ぶチェックボックスで、「12回払い」、「24回払い」を選ぶ
- 回数をえらんで、『割賦販売契約約款』を読んで『同意する』にチェックを入れればOK
ドコモの分割払いの残金を確認する方法は?
ドコモの分割払いの残金を確認する方法はマイページからカンタンにできます。
- My docomoのアプリを開く
↓ - My docomoでログイン状態だと、起動後にすぐ利用料金が表示
↓ - 「ご利用額」の部分をタップ
↓ - 「ご利用額」の詳細が開いたら、下の方にスクロール
そして、「端末等分割支払金(計)」となっている項目を見ると、その月の支払い代金と、今は何回目の支払いかが分かります。
ドコモでの機種変更は機種分割払い(24回)が終了後のほうが良いです。
機種分割払い(24回)の期間途中で機種変更すると、そのタイミングで月々サポート(24回)という毎月の割引が適用されなくなってしまうからです。
この月々サポートは割引額が大きいだけにこの割引が途中で適用されなくなるのは料金的に結構痛いです。
というわけで、ドコモで料金的に少しでも安く余計な費用をかけずに使いたい場合は、機種分割払い(24回)が終了後に機種変更したほうが絶対良いですね。

端末分割支払い期間が終わっていない途中のタイミングで機種変更すると、現在適用されている月々サポートが適用されなくなってしまうわけです。
でも月々サポートが終わっても、機種分割払いは24回しっかり支払う必要があるので、実質的に料金が負担増になります。
- ドコモの分割払いの残金は、マイページの「端末等分割支払金(計)」となっている項目を見ると、その月の支払い代金と、今は何回目の支払いかが分かる
- 機種分割払い(24回)の期間途中で機種変更すると、そのタイミングで月々サポート(24回)という毎月の割引が適用されなくなる。端末代金の残金はそのまま残るので、24ヶ月以内の解約は損になるので注意
ドコモの分割払い途中で解約するとどうなる?
最後に、ドコモの分割払い途中で解約するとどうなるかを見ていきましょう。
たとえば、分割期間が12ヶ月くらい残っていると、残金はだいたい5万円をいきなり一括となるとかなり大変ですよね。
分割金をそのまま払い続ける
結論的には、ドコモの分割払い途中で解約する端末の分割残金はそのまま分割払いになります。
一括払いに変更されたりはしません。
分割払いを選択した支払いに関しては特別な手続きなどをしなければそのまま分割で引き落とされる事になり、解約した場合も分割払いという契約を変更するものではないです。
分割払いから一括払いに変更する
一方、解約時に、分割払いから一括払いに変更することも可能です。
分割金が残っている場合は、
解約のお申込み時に、分割支払金残額/分割払金残額がある場合は、引き続きお支払いいただきます。
なお、分割支払金残額/分割払金残額の全額を一括でお支払いいただき、ドコモの分割払い契約(個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約)を終了させることも可能です。
ということで、通常は月々割がなくなって端末代金のみを解約後も支払い続けるか、または一括で支払うことも可能となっています。

端末の分割残金は解約しても、分割払いのままです。一括払いに変更されたりはしないので安心してください。
- 途中解約しても、端末の分割残金はそのまま分割払いになる
- しかし、一括で完済しておきたいという方は、サポートに電話をすれば一括払いに変更できる
まとめ
1ドコモの分割払いの審査を一発で確実に通す方法
ドコモ(docomo)の分割払いの審査で注意すべきは「割賦払い=ローン」であるという点です。
携帯電話の分割払いでもローン扱いになるため、購入前には審査が行われます。
一度分割払いの審査に落ちると、申し込み情報は6ヶ月間記録されるため、できれば6ヶ月が経った後に10万円以下の機種を狙うのがオススメです。
2 ドコモの分割審査が通るか事前に確認する方法は?
ドコモ(docomo)で分割審査に通るかは、電話機購入時確認サイトというのを利用してインターネットを使って確認できます。
電話機購入時確認サイトは、ドコモ(docomo)の機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページです。
3 ドコモの分割審査で落ちの原因は?
ドコモ(docomo)での審査落ちの原因としては、携帯の利用料金を過去に滞納していた、利用料金の支払いを頻繁に滞納しているというのが一番多いです。
この場合は支払いを完済すればOKです。
また、過去に強制解約を経験している、短期間に乗り換え・解約を繰り返したことがあるというのも審査落ちの原因になるので注意です。
4 ドコモの分割審査に落ちた時の対処法は?
ドコモ(docomo)の審査落ちしてしまった場合は、一括払いで端末を購入するのが一番確実です。
また、審査を通しやすくするには、クレジットカードによる申し込みが有利です。
クレヒスに傷が付いてしまったという方も、2年間しっかりと月々の支払いを行っていれば、信用情報を回復させることができます。
5 ドコモは分割払いで端末購入できる?
ドコモ(docomo)は分割払いで端末購入できます。
支払い方法の指定をする画面で「一括」か「12回払い」、「24回払い」を選ぶチェックボックスで、「12回払い」、「24回払い」を選びます。
回数をえらんで、『割賦販売契約約款』を読んで『同意する』にチェックを入れればOKです。
6 ドコモの分割払いの残金を確認する方法は?
ドコモ(docomo)の分割払いの残金は、マイページの「端末等分割支払金(計)」となっている項目を見ると、その月の支払い代金と、今は何回目の支払いかが分かります。
機種分割払い(24回)の期間途中で機種変更すると、そのタイミングで月々サポート(24回)という毎月の割引が適用されなくなります。
端末代金の残金はそのまま残るので、24ヶ月以内の解約は損になるので注意です。
7 ドコモの分割払い途中で解約するとどうなる?
途中解約しても、端末の分割残金はそのまま分割払いになります。
しかし、一括で完済しておきたいという方は、サポートに電話をすれば一括払いに変更できます。
ドコモ(docomo)には分割払いの際には以下のような点を、ドコモ側から見られます。
- 分割審査をした携帯キャリアでの支払いの滞納をしたことがある
- 他社での料金の未払いや強制解約がある
- キャッシュバック目的で即時解約や短期解約を繰り返した事がある
- 不必要に複数の回線の申込みをしている
- クレジットカードの支払いの滞納/リボ払いをし過ぎている
月額基本料の支払いの滞納があったり、信用情報に問題があると、審査落ちになる可能性が高くなります。
ただ、分割審査と聞くと、ちょっと仰々しく感じられるかもしれませんが、携帯電話料金の未払いが原因であれば、ショップで支払いを行えばすぐに審査に通せます。
また、分割払いが原因で審査落ちしてしまった場合はでも、ドコモのスマホや携帯電話を手に入れる方法がなくなったわけではありません。
端末を一括で購入すしたり、利用者登録を活用して家族に契約してもったりすれば、審査落ちしても、問題なくドコモのスマホや携帯電話を利用できるようになります!
なので、分割払いの審査といっても、そこまで厳しいものではないです。
ドコモ(docomo)は審査基準を正式には公開していないので、結局のところ申し込みをしてみないと、審査に通るかどうかは分かりません。
なので、分割審査に通るか分からないという方も、まずは気軽に申し込みをしてみるのがオススメです!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする