ドコモ(docomo)の頭金のカラクリと支払わずに済ませる裏技!お持ち帰り料金は拒否できるのかや、頭金なしのショップを徹底調査!
ドコモ(docomo)の頭金のカラクリと支払わずに済ませる裏技!お持ち帰り料金は拒否できるのかや、頭金なしのショップを徹底調査!
ドコモ(docomo)には、スマホを買い換える場合に、頭金というものが存在します。
ふつう、頭金というと、10万円の商品の内、1万円を前もって払っておいて、残り95,000円を後で払うというものですよね。
しかし!
ドコモ(docomo)の頭金は、iPhoneの10万円とは別に5,000円が取られてしまうんです。
つまり、頭金と言いながらも、実はショップの店員さんの相談料的な意味合いになり、その相談料で5,000円〜1万円も取られるということになります。
でも安心してください。
この頭金、ドコモオンラインショップであればなんと0円で済みます。
正直言って、店舗で申し込むと頭金という名目で余計な費用がかかってしまい何のトクもないです。
なので、ドコモ(docomo)の申し込みはオンライショップからが断然オススメです!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
たしかに、探せば、実店舗でも頭金なしのショップはあるにはあります。
よく、店舗でも頭金を0円にしますということがあるのですが、蓋を開ければ、
- 有料オプション加入が条件
- 売れ残りで不人気機種
- 少し古い機種で在庫整理
といった加入条件があり、タダで頭金を0円にするということではないんです。
また、気を付けて頂きたいのが、頭金を0円にする代わりに、今まで以上に高い料金プランを勧められたりすることもあるということです。
さらに有料オプションは1ヶ月無料という場合もあるのですが、解約は自分で行わないといけず、忘れてそのままお金を払い続けている人もすごく多い。
こうしたカラクリもあって、実店舗での契約はわりと危険が多いです。
なので、ドコモ(docomo)の申し込みは無条件で頭金が0円になるオンラインショップでの申し込みをオススメしています!
- ドコモの頭金の意味合いを知りたい方
- ドコモの頭金がいくらくらいなのかを知りたい方
- ドコモの頭金を免除する方法を知りたい方
Contents
ドコモの頭金のカラクリとは?

なんかドコモって頭金というのがあるらしいんですがあれって一体なんなんでしょうか?

頭金は、ドコモショップのスタッフの相談料みたいなものです。
店舗それぞれで頭金の金額はそれぞれ違って、相談内容の質をウリにしているところもあれば、頭金の安さをウリにしているところもあります。

そんなルールがあったんですね。
でも、頭金ってことは、端末代金の一部を払うって意味ではないんでしょうか?

通常そうですよね。
iPhoneが10万円だったら、5千円分の頭金を払って、残り95,000円の頭金を後で払う的な感じですよね。
でも、ドコモの頭金の意味は違って、iPhoneの10万円とは別に5,000円が取られてしまうんです。

そうなんですね。。。
それって事務手数料とは別なんでしょうか?

そうなんです。
頭金5,000円とかとは別に、事務手数料は一律3,240円を取られます。
店舗はやっぱり人件費がかかっているので、こうした諸費用がかかってくるんですね。
そもそも頭金と事務手数料は違う
注意しないといけないのは、店舗での契約の場合、ドコモの頭金というのは別に、事務手数料というものが発生するんです。
ドコモでは、機種変更・新規契約・MNPでそれぞれ、
- 機種変更⇒2,160円
- 新規契約⇒3,240円
- MNP⇒3,240円
の事務手数料が発生します。
機種変更の場合、頭金が8,000円とすると、8,000円+2,160円=12,160円の手数料がかかってくるんです。
頭金を機種変更や新規契約の時にかかる事務手数料と思っている人も多いようですが、事務手数料の3,000円はまた別にかかるんですね。
頭金はいくら?
一体その頭金はいくらぐらいなのでしょうか。
各ドコモショップで価格設定は違っていますが、大体5,000円から10,000円程で設定されている場合がほとんどです。
たとえば、とある機種の場合は
- 分割支払金 1,175円
- 支払総額 38,200円
- お持ち帰り価格(頭金)10,800円
となっています。このお持ち帰り価格(頭金)は10,800円。
本体代金の38,200円とは別に10,800円の支払いが必要。さらに事務手数料3,000円がプラスされます。
つまり、支払い総額は52,000円ですが、頭金1万円は大きいですよね。
この頭金は、店舗や代理店ごとに決められていて、ドコモ(docomo)は全く関与はしていません。
また、頭金も値上がり傾向にあります。
理由としては、総務省の値引き規制が厳しくなり、売上が減ってきたという背景があります。
また、前まではiPhoneなどのApple製品には頭金を課すことは出来なかったのですが、最近になり、代理店での頭金徴収が解禁されたことにより、Apple製品購入時にも頭金を徴収する店舗が出てきました。
頭金は一括・分割どちらでもかかる?
ドコモ(docomo)の頭金は一括払いでも、分割払いでもどちらでも発生します。
たとえば、iPhoneXを購入した場合のドコモオンラインショップとドコモショップの費用の違いです。
本体代金は、総支払額で計算しています。
分割払いにしても、支払い利息はないので、総支払額は一括払いと同じですね。
項目 | ドコモオンラインショップ | ドコモショップ等 |
本体代金 | 110,592円 | 110,592円 |
頭金 | 無料 | 10,800円 |
事務手数料 | 無料 | 2,160円 |
dカード特典 | ▲2,210pt | 対象外 |
オンライン割引 | ▲5,184pt | 対象外 |
合計金額 | 103,198円 | 123,552円 |
ドコモオンラインショップは頭金も事務手数料も無料、しかもこのケースだと各種特典を受けられて、2万円近くも安くなるんです!
頭金はiPhoneでもかかる?
ドコモ(docomo)の頭金はiPhoneでもあります。
iPhoneの頭金は数年前はなかったのですが、店頭で購入する場合には頭金がかかります。
頭金はオープン価格の為、店舗により異なります。
私の近くのドコモショップだと、10,800円でした。
ここ最近はこの頭金を課すスマホの対象に、これまでは対象にならないことが多かったiPhoneまで含まれるようになったことで、この頭金への注意をよりしなければいけなくなっていますね。
ちなみに、予約や購入をオンラインショップを選んだ場合には、頭金は0円です。
事務手数料もオンラインショップの方が安いので、オンラインショップで購入した方が数千円から1万円ほど安くなることもありますよ。

頭金というものは各店舗ある程度独自に決めることが出来るようですが、この頭金というのはいわゆる店舗にとっての収入源になります。
そのスタッフの人件費や店舗運営のための費用の一部をこの頭金から担っているんですね。
ドコモが設定している定価に対して+αの頭金5400円を払うことになります。
- スマホの契約でかかる頭金は本体料金と全く関係ない
- 頭金がある分だけスマホ契約においては損
- 頭金が0円のお店を探すことがスマホ契約においては賢い契約方法となる
ドコモの頭金を支払わずに済ませる方法は?
ドコモショップや、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でスマホの機種変更や新規契約をしようとした場合、恐らく店頭の価格表示のところに「頭金」という項目が5,000円前後記されているのに気づくと思います。
また契約の見積もりなんかをドコモで行った際にも、価格の中に「頭金」というものが含まれているのでそちらで存在を知ったという方も多いのではないでしょうか。
そんな頭金、支払わずに済ませる方法は実はあるので見ていきたいと思います。
そもそも頭金は拒否できる?
そもそも、このドコモ(docomo)の頭金は拒否できるんでしょうか。
違法だという意見もあるくらいなのですが、実際のところは違法でもなんでもなく、拒否はできません。
ただ、店舗によってお持ち帰り価格を無料にしてもらう方法はあるようです。
無料アプリを10個ダウンロードする代わりに頭金払わなくて済んだという方もいらっしゃるようです。
頭金にポイントは充てられる?
ドコモ(docomo)の頭金は貯まったdポイントで支払うことも可能です。
オプション加入すると頭金が免除にしれくれる店舗もありますが、それを断って、dポイントで頭金を支払うという方もいらっしゃいますね。
頭金なしのショップは?
頭金なしのショップは、実店舗にはなく、ドコモオンラインショップが唯一の選択肢となります。
たしかに、探せば、実店舗でも頭金なしのショップはあるにはあります。
しかし、条件なしに0円でやっているショップはなかなかありません。
投げ売りしている携帯や、スマートフォンなどは頭金0円になっていることもありますが、人気の機種、最新機種はかなり難しいです。
ただ、よくあるパターンで頭金を0円にしますということがあるのですが、
- 有料オプション加入が条件
- 売れ残りで不人気機種
- 少し古い機種で在庫整理
といった加入条件を満たせば、頭金を0円にしますということなので、タダで頭金を0円にするということでは、残念ながらないんです。
また、気を付けてほしいのが、今まで以上に高い料金プランを勧められたりすることもあるということです。
さらに有料コンテンツは1ヶ月無料という場合もあるのですが、解約は自分で行わないといけません。
解約を忘れて、知らない間にコンテンツ料金が引かれているというパターンも数多くあります。
結果、頭金を支払うより高い金額を支払ったという場合もあるということになってしまします。

なんとなく『頭金』という名であるから、支払わなければならない、避けることができなさそうだからしょうがなく払っている、そもそもあまり意識していなかった、という感じでその『頭金』の性質を理解せずに受け入れてしまってはいないでしょうか。
そんな中で全国から簡単に頭金なしの契約をする事が出来るショップがあります。
それはドコモのオンラインショップです。
こちらはキャリア公式ということでショップ運営のための利益追求をしなくてよいという環境にあり、頭金はもちろんのこと他のオプション契約なんか強制されずに契約することができます。
- ドコモの頭金を支払わずに済ませるにはオンラインショップを利用するのが確実
- オンラインショップなら店によって5,000円〜1万円近くスマホの価格を値上げすることになる頭金を、0円にできる
ドコモオンラインショップなら頭金が0円
そんなお得さが全く感じられないドコモ(docomo)の頭金ですが、ドコモオンラインショップなら頭金は0円で済みます。
それだけでなく、事務手数料だったり、ネット限定の特別な特典が受けらるので、申し込みはドコモオンラインショップが間違いなくお得なんです。
事務手数料も無料
2018年9月1日より、オンラインショップを使うと新規・MNPの契約でもすべて事務手数料が無料に変更されました。
契約種別 | 通常価格 | ||
頭金 | 3千~1万円 | 無料 | |
新規・MNP | 3000円 | 無料 | |
機種変更 | Xi→Xi | 2000円 | 無料 |
FOMA→FOMA | 2000円 | 無料 | |
FOMA→Xi Xi→FOMA |
3000円 | 無料 |
ということで、ドコモオンラインショップなら、頭金も手数料もすべて無料です!」
ドコモショップ店頭で掛かる「頭金では無い頭金」と契約手数料を考慮すると、オンラインショップの方が1万円近く安く機種変更が可能です。
新規・MNPの場合は店頭で安売りをしていることも少なくありませんが、機種変更の場合はオンラインショップの方が時間とお金の節約になるケースが多いです。
ネット限定の特典でさらに5千円お得
たとえば、iPhone 6s(32GB)場合、本体価格約4.2万円に対して、ドコモショップにて購入時は頭金+事務手数料で支払総額が約5.5万円になります。
ドコモオンラインショップでオンラインショップ限定特典が適用され、さらに頭金と事務手数料が無料という、2つの優遇によって機種購入による支払額が割安になるわけです。
項目 | ドコモオンラインショップ | ドコモショップ等 |
本体代金 | 42,768円 | 42,768円 |
頭金 | 無料 | 10,800円 |
事務手数料 | 無料 | 2,160円 |
オンライン割引 | ▲5,184pt | 対象外 |
合計金額 | 37,584円 | 55,728円 |
iPhone 6s(32GB)だと、本体価格約3.7万円に対して、ドコモショップにて購入時は頭金+事務手数料で支払総額が約5.5万円になり、1.5万円ほどお得に契約できます。
送料も無料
ドコモオンラインショップで注文をする際に、頭金や手数料以外に気になるのが、送料です。
結論から言うと、注文合計額が2,500円以上であれば送料は無料です。
スマホの本体は、どれも数万円はするので、スマホを買い換える場合は、すべて送料は無料になります。
最短2日で到着
ドコモオンラインショップの申込日から到着までにかかる日数は最短2日です。
ドコモオンラインショップから機種変更を申し込むと、当日の午前中〜夕方、もしくは、翌日の午前中〜夕方の間に審査が行われます。
あまり遅い時間に申し込むと、審査が翌日になってしまうので、早く受け取りたい方は職場や出先から、午前中に申し込みをしておくと、到着日数を短くできます。
実際、実際私も午前10時ごろに申し込みを完了して、翌々日の15時ごろに新機種を受け取ることができました。

ドコモオンラインショップで申し込みをしたら、審査が1日あるものの、それ以外は通常のネットショッピングと同じです。
なので、関東にお住まいの方であれば、大体申込み日の2日後にはスマホが届きますよ。
- ドコモオンラインショップで申込み後に受け取りまでにかかる日数は、最短2日
- 申込み後1日審査はあるだけで、基本的にはAmazonや楽天などで買い物をするのと同じで、すぐ自宅にスマホが届く
ドコモの頭金に関する評判・口コミは?
ドコモの頭金に関する評判・口コミを見ていきたいと思います。
頭金がそもそもなんのことか分からないというものから、頭金に対する起こった意見まで様々です。
頭金に対する意見を見ることで、頭金がどういうものなのかよりクリアに分かると思います。
頭金に対する否定的な意見
まずは、頭金に対する否定的な意見からです。
Q. ドコモショップで購入された方で頭金を取られた方はいますか?
頭金を払えば分割支払額は減りましたか?来月この機種を購入する予定です。
ドコモショップへの来店予約も入れました。
ただ、ドコモショップを検索すると頭金を取られて騙された。と言う書き込みが多く見つかり心配になりました。本当に頭金と言いつつ、単純にドコモショップへのお布施として騙し盗ってるだけなのでしょうか?
ちょっと実態が知りたく質問してみました。A. あれは、頭金というよりは、事務手数料的なモノでしょうね。
ショップはフランチャイズ経営だから、利益を取らないと続けれないし、、、僕は、ここ数回の機種変はオンラインで、もちろん頭金なし!ただ、データー移行など面倒なことしたくないなら、文句を言わずショップにどうぞ~
となりますね。
販売手数料なら頭金と書かずにそう書いてくれれば良いのですがね。
事務手数料もあるから手数料の二重取りを隠したいのでしょうね。
頭金と書くのであれば分割払い側に充当するのが常識なのに、そうしないのであれば不当表示防止法に抵触してもおかしくないと感じてます。
そいえばドコモ勤めてた時に知ったんだけどけーたいの頭金って10万の商品の中の1万を払ってる訳じゃなくて10万の商品とは別に1万払えって言われてるわけでつまり11万払ってるの。しかもそのお金ってけーたい会社が勝手に決めてるらしいから私は絶対払いたくない。
最後といったけどマジ最後に一言!
ドコモは機種変に店頭で頭金¥10800取られるぞ!
ネットに書いておけ!
(T . T)
頭金に対する肯定的な意見
意外に思われるかもしれませんが、この「頭金」、肯定的な意見もあるんです。
ドコモショップも口頭説明や支払額の相談に乗るなど、機種変更手続きに30分以上の手間をかけてもらってるので、そのコンサル的な労働手数料として5,000円でも10,000円でも請求すれば良いですし、別にオンラインショップより高くなる事に文句を言う人は少ないと思います。
ただ、消費者庁にも相談が入ってるように「頭金」と称しながらも「手数料」として扱ってる事には文句を言うべきですね。
事実、携帯電話業界だけ「頭金」の定義が違うと勘違いする人が普通に出て来てる訳ですから。
一括で支払うのに頭金はおかしい?別におかしくないでしょう。
頭金という名前はおかしいかもしれませんが、これは販売手数料です。
人件費がかかる実店舗のほうがプラスでコストが上乗せされるのはどの業界でも共通のことです。
オンラインショップと価格が違う(高くなる)から文句を言う人が多いのでしょう。
お分かりの様に、だから各ドコモショップによって値段が違う訳です。お肉屋さんや八百屋さんやスーパーでも、各お店で値段違いますよね。
いちいちお店の経費や人件費とは提示しません。

ただ、全体期な評判・口コミとしては、みんなドコモの頭金に怒っていますね。
- ドコモの頭金に対しては多くの方が、不要な費用と思っている
- しかし一方で、スタッフの人件費や相談料ということで、必要な費用と考える人もいる
- 頭金という名称がわかりにくく、販売手数料という方が正確な意味と言える
ドコモの頭金は詐欺・違法なの?
ドコモ(docomo)の頭金は詐欺と言われることはありますが、もちろん別に詐欺でも違法ではありません。
先日、ドコモショップで新しいスマホに買い換えた者です。
ドコモオンラインショップを使えば頭金はもちろん、機種変更事務手数料まで払わなくて良かったんですね。はじめに知ってればなぁと本当に後悔してます。
そして気になっているのは、店によって頭金が違う事や本来は無料な物を有料にしていいんでしょうか?これって違法じゃないんですか?
また返金して貰う事はできないのでしょうか?
といった声もあるのですが、返金対応してもらうことはできないですね。

例えば、いつも飲んでるジュースも、販売機やコンビニだったら高いけど、ドンキホーテや大量販売店だったら安いですよね。
同じ商品だからって同じ値段で売らないといけないという決まりはないんです。
なので、ヤマダデンキとビックカメラ、ヨドバシカメラ、ケーズデンキが同じ商品を別の料金を設定しており、それはドコモショップでも同じなんですね。
- ドコモの頭金は詐欺でも違法でもない
- そのため後で頭金なしの店舗を見つけたといっても、返金は難しい
- 元々頭金のないオンラインショップで買うのが正解
ドコモを頭金0円で申し込む方法は?
ドコモ(docomo)を頭金0円で申し込む方法は、ドコモオンラインショップを利用して申し込むことです。
ステップとしては、
- オンラインで予約
(オンラインショップの選択と入荷時の連絡先設定)
↓ - 入荷連絡
(メールで連絡が来る)
↓ - 8日以内にオンラインショップのサイト上で購入手続き
(受け取り場所や支払い方法、場合によってはプランやオプションの設定)
↓ - 機種変更だと2〜3日、新規契約やMNP乗り換えは10日前後で指定場所へ届く
というものです。
ドコモオンラインショップでは店舗受け取りも選べるのですが、 ドコモショップ受け取りは、店頭がかなり混んでいることが予想されます。
単純に受け取るだけでなく、確認や署名などがある為、待ち時間が発生するので注意してくださいね。

頭金が発生するのは店頭での支払い時のみです。なので、基本的にはドコモはネットから注文が正解ですね。
- ドコモを頭金0円で申し込むにはオンラインショップが一番
- ドコモオンラインショップは店舗受け取りもできるが、待ち時間が発生するので注意
まとめ
1 ドコモの頭金のカラクリとは?
スマホの契約でかかる頭金は本体料金と全く関係ないです。
頭金がある分だけスマホ契約においては損です。
頭金が0円のお店を探すことがスマホ契約においては賢い契約方法となります。
2 ドコモの頭金を支払わずに済ませる方法はある?
ドコモ(docomo)の頭金を支払わずに済ませるにはオンラインショップを利用するのが確実です。
オンラインショップなら店によって5,000円〜1万円近くスマホの価格を値上げすることになる頭金を、0円にできます。
3 ドコモオンラインショップなら頭金が0円
ドコモオンラインショップで申込み後に受け取りまでにかかる日数は、最短2日です。
申込み後1日審査はあるだけで、基本的にはAmazonや楽天などで買い物をするのと同じで、すぐ自宅にスマホが届きます。
4 ドコモの頭金に関する評判・口コミは?
ドコモ(docomo)の頭金に対しては多くの方が、不要な費用と思っています。
しかし一方で、スタッフの人件費や相談料ということで、必要な費用と考える人もいます。
頭金という名称がわかりにくく、販売手数料という方が正確な意味と言えます。
5 ドコモの頭金は詐欺なの?
ドコモ(docomo)の頭金は詐欺でも違法でもないです。
そのため後で頭金なしの店舗を見つけたといっても、返金は難しい
元々頭金のないオンラインショップで買うのが正解です。
6 ドコモを頭金0円で申し込む方法は?
ドコモ(docomo)を頭金0円で申し込むにはオンラインショップが一番です。
ドコモオンラインショップは店舗受け取りもできるが、待ち時間が発生するので注意です。
ドコモ(docomo)の頭金は、本体価格の一部を前もって支払うという一般的な頭金とは別で、単なるショップの相談料です。
- 頭金=手数料なので払うだけ損
- 頭金は拒否できず、店舗では支払い必須
- ドコモオンラインショップなら頭金0円
ということになります。
ネットで契約するだけで、頭金は免除され、それだけででも5,000円〜1万円程度もお得になります。
さらに、ドコモオンラインショップのメリットはそれだけではなく、
- 頭金:5,000円〜1万円が0円
- 事務手数料:3,240円が0円
- 送料:0円
- 特典:オンラインショップ限定特典5,140円
となって、合計1.5万円も店舗に比べて、安くなるんです!
とにかく、店舗で申し込みをして良いことはほとんどなく、頭金や手数料が取られて高いだけなので、ドコモの申し込みはオンラインストアからするのが圧倒的にオススメです!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする