ドコモ(docomo)は家電量販店/ショップ/Webどこがお得?店頭・ネットのメリット・デメリットの比較からオススメの購入先は?
ドコモ(docomo)は、家電量販店/ショップ/Webと申し込み先が3種類あります。
それぞれの特徴をまとめると、
- 家電量販店:ポイントが貯まる
- ショップ:アフターサービスがある
- Web:手間なく24時間自宅から申し込み可能
となっていて、それぞれメリットはあります。
ただ、ある程度自分でネットなどで調べて、スマホを買えるという場合は、断然、ドコモオンラインショップからの申し込みがオススメです。
ドコモオンラインショップは手間なく申し込めることに加えて、以下のように、割引や特典が沢山あり、一番安く契約できます!
- 事務手数料:
3,000円⇒無料 - 頭金:
8,000円⇒無料 - オプション:
2,000円程度⇒不要 - オンラインショップ限定特典:-5,184円
合計すると、なんと家電量販店やドコモショップに比べて17,000円程度お得。
とにかく、家電量販店やドコモショップよりも明らかに安く済むので、申し込みは絶対ドコモオンラインショップからがオススメです!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
ドコモ(docomo)の家電量販店/ショップ/Webをもう少し具体的に比較すると、以下のようになります。
家電量販店 | 店舗 |
オンラインストア
|
量販店独自のキャンペーンでお得に契約できることもある | スマホ契約に詳しくない人にも優しい。オプション加入が必須ではない。 |
待ち時間がない
|
端末を一括購入払いした場合アンドロイドは10%分、iPhoneは5%分のポイントが付く
|
オプションを付けなくていい
|
|
iPhone等の人気機種の在庫数が多い
|
事務手数料・頭金が不要。オンラインショップ限定特典で5,184円割引
|
家電量販店はポイントが付いたり、独自のキャンペーンをやってるのが魅力に見えますが、実は大きな落とし穴が。
まず、家電量販店は、勧誘営業や強制的にオプションをつけさせられるショップがとても多いです。
それに加えて、電話帳の移行・バックアップなどキャリアショップだと無料でやってもらえることもお店によっては有料になってしまうお店も。
なので、キャンペーンやポイントでお得に見えても、実際にトータルで払う費用は、割高なることが普通です。
ドコモオンラインショップは、派手なキャンペーンはないのですが、事務手数料や頭金が免除、それにオンラインショップ限定特典で5,184円の割引が受けられ、結果として、契約にかかる費用が一番安く済みオススメです!
- ドコモの家電量販店/ショップ/WEBでどこから申し込むのがオススメかを知りたい方
- 家電量販店/ショップ/WEBそれぞれのメリット・デメリットを確認したい方
- 家電量販店のキャンペーンについて知りたい方
Contents
ドコモは家電量販店/ショップ/Webどこがお得?

ドコモは家電量販店やドコモショップ、オンラインストアと、いろいろと申込先があるようですが、どこで申し込みをするのが一番おトクなんでしょうか?

一番お得なのは、事務手数料や頭金がないオンラインストアです。
ネットでいろいろ調べられて、余計なオプションとか不要で、最安で契約したいならドコモオンラインショップでの契約が断然オススメです。

家電量販店や店舗でキャンペーンをやってて、安く契約できるということはないんでしょうか?

以前は、キャッシュバックキャンペーンという形で、店舗で独自のキャンペーンをやっていました。
でも、最近は、総務省の指導で、キャッシュバックキャンペーンがどこも下火で、現在一番ドコモを安く契約できるのは、オンラインストアになっています。

なるほど、じゃあ店舗は、説明を聞いたりするのにはいいって感じでしょうか?

ざっくりいうとそうですね。直営店は、ドコモの商品について詳しい方が多いです。
家電量販店は、ドコモ/au/ソフトバンクを扱っているので、複数のキャリアでどれにするか迷っているといった場合に使えますね。
家電量販店の特徴
ドコモ(docomo)の家電量販店の特徴としては、以下があります。
- 余計な条件やオプションが少ない
- 待ち時間があっても店内を見れるので飽きない
- 直営店よりも手続きが速い
ドコモ(docomo)の直営店に比べて家電量販店は売る台数が桁違いに多い傾向にあります。
その理由は、契約内容変更や解約などのアフター業務を一切受け付けず、販売業務のみを取り扱っているからです。
そのため、余計な条件やオプションが代理店や直営店に比べてかなり少なく、シンプルな契約内容で契約できる場合が多いです。
また、家電量販店は携帯だけを取り扱っているわけではないので、審査などの待ち時間はさまざまなフロアで商品を見たり購入することができます。
家族連れでも子どもが飽きる心配もないという点が嬉しいポイントです。
そして、余計な条件やオプションが少ないという点と、接客係と登録係で分かれて手続きを行うことが多いからか、業務効率も高くスピーディーに手続きが終わるというメリットもあります。

家電量販店のポイントを貯めている方も契約したらポイントが付く可能性が高いので家電量販店がオススメです。
ただ、家電量販店はアフター業務をすべてコールセンターか直営店または代理店に丸投げしてしまうので、アフター業務を手厚くやってくれるわけではない点には注意です。
ドコモの直営店舗の特徴
ドコモショップ(直営店)の特徴としては、以下があります。
- わからないことをすぐに聞ける
- 初期設定やデータ移行サービスもあり
- 契約後トラブルがあっても問い合わせしやすい
まず、直営店は、料金プランや契約内容に関する専門知識を持ったスタッフが接客を担当するため、わからないことをすぐに聞くことができます。
スマホの知識に自信がない方にとっては、かなり心強い存在になるのではないでしょうか。
また、契約が完了した後も初期不良がないかどうか確認する目的もあって、スマホの初期設定を行ってくれます。
中にはデータ移行もしてくれるショップもあるため、面倒な設定やデータ移行を全部任せられるという魅力があります。
そして、直営店ではクレームやトラブルが発生した時の料金調整が可能となっています。
そのため、何かトラブルが発生した後も契約したショップに行って相談することができます。
実際に契約を担当してくれたスタッフとも話すことができるので、自分の抱えている違和感が誤解なのか、正しいのか確認することもできます。

携帯で何かあったらショップに行けというのは昔からよく言われていることですが、直営店や代理店はあらゆるアフターサービスを行うことができます。
■代理店とは?
ちなみに、ドコモ(docomo)のショップには、直営店と代理店というものがあります。
代理店は、キャリアから販売業務を委託された別会社が運営しているショップです。
代理店で働いているスタッフのほとんどはキャリアの社員ではなく、代理店会社の社員です。
代理店はキャリアから販売を許されている立場なので、キャリアの方針には強くに従うという風潮が強い傾向にあります。
そのため、多くの携帯ショップで頭金などでオプション加入を促したり、さままざな商材を何らかの形で販売しようとする動きが積極的に行われています。
ドコモオンラインショップの特徴
ドコモオンラインショップの特徴としては、以下があります。
- 24時間いつでも申し込みできる
- 自分の必要なものだけ契約できる
- 既にわかっていることを2度聞く必要がない
ショップだと営業時間がありますが、オンラインショップでは24時間いつでもどこでも申し込みをすることができます。
そのため、ショップに行くためにわざわざ時間を作る必要もありません。
また、自分の必要なものだけを契約できるので、非常にシンプルなのも魅力です。
携帯を長く利用していれば、それなりに契約内容や料金プランについて詳しくなりますが、ショップの場合説明義務があるので、どんなに知識がある人に対しても必ず説明をします。
しかし、オンラインショップであれば自分で確認をしなければいけないので、既にわかっていることは飛ばしてわからない項目に集中することができます。
そのため、より効率良く手続きを進めることができます。

「忙しくてショップや家電量販店に行く暇がない」「長い時間待っていられない」という方にオンラインショップは非常に適しています。
オンラインショップは24時間受付可能ですし、スマホの画面で簡単に操作ができてしまうので、仕事や家事の合間などに片手間で済ませることができます。
オススメはドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップのメリットは、大きく、手間や時間が省けることと、頭金や手数料が不要で安く済むという2点があります。
通常、店頭で契約したり機種変更をすると、そもそも店舗まで行かないといけませんし、休みの日は待ち時間も結構長く、休みの日に仕事をさせられているような感じになります。
一方、ドコモオンラインショップなら、家から一歩も出ずに、15分程度で手続きが終わり、2日後には商品が届くので、店舗での手続きに比べて労力が圧倒的に少ないです。
さらに、店舗での手続きの場合、頭金というもの8,000円程度取られてしまい、ネットより高くなってしまうんです。
ドコモオンラインショップなら、頭金は免除されて0円で済みますし、機種変更の場合手数料も0円です。
というわけで、手続きの楽さや安さの観点から、ドコモの申し込みは、店舗よりも断然ドコモオンラインショップからがオススメです!

営業トークに疲れてしまった人や、押しに弱い人もオンラインショップの利用をおすすめします。
オンラインショップはほとんど人の手が入らないので、余計な商材を勧められることもありません。
気楽に、手続きをしたいという方にもドコモオンラインショップはオススメです。
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
- ドコモはポイントを貯めたいなら家電量販店、アフターサービス重視なら直営店、ショップに行く時間が取れないならオンラインショップがオススメ
- 結論的には、頭金や手数料がなく、オンラインショップ限定特典ももらえるドコモオンラインショップが最もオススメ
ドコモの家電量販店のメリットは?
ドコモ(docomo)の家電量販店のメリットとしては、以下の3点があります。
- 詳しい店員さんがいる
- キャンペーンが豊富
- ポイントが付く
家電量販店の場合この3つのメリットがあります。
それぞれ、詳しく説明します。
商品に詳しい店員さんがいる
家電量販店の場合、ドコモ・au・ソフトバンクと全キャリアを扱っているお店によっては、全キャリアの料金プランを全プランを熟知している方や販売してる端末機種全般に詳しい店員さんもいます。
キャリアショップの場合、ドコモショップだとドコモには詳しいけどauやソフトバンクのことは知らない店員さんが多いです。
毎日、端末やキャリアのプランなどをお客様に説明しているから詳しくなるんでしょうね。
ただし、家電量販店の場合お店によっては人件費の面から携帯・スマホに詳しくないバイトを雇っていることもあります。
詳しく説明を聞きたいのに、アルバイトの人だった場合は携帯・スマホに詳しい担当の人を呼んでもらいましょう。
キャンペーンが豊富
いつもあるわけではないのですが、お店の在庫が余り過ぎて在庫処分の時に端末を投げ売り価格で販売している時があります。
ただし、端末は安くても頭金や手数料が高い場合があるので、購入時は注意して下さい。
ポイントが付く
一括購入した場合、家電量販店独自のポイントがつく場合があります。
これも機種変更をしたら、全員にポイントが付くのではなく分割支払いをした場合ポイントはつかないので注意して下さい。
また、ポイントもその時によってつくポイントの数字も違うため買う時は家電量販店に確認して下さい。
ビックカメラなどでは一括購入した場合、アンドロイドが10%分、iPhoneが5%分のポイントが付きます。
ただ、その分、オプション強制加入、初月5GB以上のプランを強制加入させられます。
正直言って、機種変更で2GBのプラン、オプション無しだと量販店にとっては全く金にならないので、これは仕方がないです。

家電量販店で契約する場合は、自分でオプションを外したり、5GB→2GBのプランに変更した方がいいです。
オプションを外したりするのが面倒でやらない人や苦手な人は量販店で契約しない方がオススメです。
- ドコモの家電量販店のメリットは、詳しい店員さんがいる、キャンペーンが豊富、ポイントが付くという3点
- また、接客係と登録係で分かれて手続きを行うことが多いからか、業務効率も高くスピーディーに手続きが終わる
ドコモの家電量販店のデメリットは?
一方、ドコモ(docomo)の家電量販店のデメリットとしては、以下の4点があります。
- 手続きに時間がかかる
- ドコモ端末の在庫切れがある場合がある
- 頭金・事務手数料がかかる
- 余計なオプションを付けられることが多い
といったものがあります。
それぞれ、詳しく説明します。
手続きに時間がかかる
例えばガラガラの空いてる家電量販店なら待つ時間短くて早く終わるかなと思うかもしれませんが、1~2時間はかかってしまいます。
混雑してないのになぜ?と疑問に思ったかたもいらっしゃると思います。
理由は、家電量販店の場合、手続きがすべて本社と通信しないといけない処理だからです。
書類・FAXなどのやり取り、開通するまでの時間がかかってしまいます。
だから、空いていても1~2時間はかかってしまうのです。
ドコモ端末の在庫切れがある場合がある
家電量販店のお店によっては、販売していないキャリアもあります。
また、キャリアメーカーと提携をしていても在庫を持っていなくお取り寄せの家電量販店もあります。
キャリアメーカーに聞かないとわからないため、人気の機種になると入荷までにどれくらい時間がかかるのかわからないお店もあります。
頭金・事務手数料がかかる
キャリアショップのように家電量販店も頭金や事務手数料があります。
頭金を0円にしたり安くするためにオプション加入が必須という店舗もあります。
中には、頭金ではなく『お持ち帰り料金』という言葉を使っているお店もあります。
名前や呼び方は違っても、頭金やお持ち帰り料金は同じ意味合いなので注意をして下さい。
余計なオプションを付けられることが多い
キャリアショップと同じよう勧誘営業や強制的にオプションをつけさせられるショップが多いです。
それだけでなく、電話帳の移行・バックアップなどキャリアショップだと無料、自分のPCを使えばできるようなこともお店によっては有料になってしまうお店があります。
また、ニュースでも話題になった購入後のサポートに加入させられて月額料金が毎月支払われていたり、解約時には手数料がかかるといった家電量販店の独自のプランもあるため購入時には注意が必要です。

家電量販店は、販売専門のショップなのでアフターサービスが一切ない点に注意です。
コールセンターに電話したら「ショップに問い合わせてください」と言われてたらい回しにされたお客様の話をよく聞きます。
- ドコモ(docomo)の家電量販店のデメリットとしては、手続きに時間がかかる、ドコモ端末の在庫切れがある場合がある、頭金・事務手数料がかかる、余計なオプションを付けられることが多いといったことがある
- また、家電量販店は、販売専門のショップなのでアフターサービスが一切ない点に注意
ドコモの直営店舗のメリットは?
続いて、ドコモの店舗のメリットを見ていきましょう。
ドコモショップや家電量販店でスマホ・タブレットを購入する大きな理由として、購入する際に相談が出来る点だと思います。
店員さんから説明が受けられる
ドコモショップだと、店員さんから説明が受けられます。
店頭であれば購入予定の機種の評判を聞いたり、自分にあった支払方法、料金プランの相談など、購入前の不安をできる限り取り除けますね。
もうすでに機種変更したいスマホが決まっているのであれば、それほど必要がありませんが、どのスマホに機種変更するか迷っている方はスタッフと相談しながら自分に合ったスマホを探せることができます。
ドコモの料金プランや気になることも気軽に相談できるので、人ならではのサービスを受けれることがいいですよね。
座っていれば手続きが終わる
ドコモショップでは待ち時間はありますが、座っていれば手続きが終わるというメリットがあります。
少なくとも販売店やキャリアショップに足を運べば、窓口にてある程度は調整してくれ、お任せで最適なプランを紹介してもらえます。
ドコモオンラインショップで手続きをするよりは、考えなくていい分、楽ではあります。
ネットだと購入するにあたって必要な情報の入力などは全て自分で行わなければいけません。
初期設定をしてくれる
ドコモショップでは、初期設定は店員さんがやってくれます。
ドコモオンラインショップで購入すると、電話帳の移行や初期設定を自分で行う事になります。
ドコモではショップ窓口において、購入後の初期設定を一緒に行ってくれるため、安心して任せる事が出来ます。
ただ、初期設定については、ドコモオンラインショップで申込み後に、簡易窓口(料金の支払いや付属品購入用の窓口)を利用することもできます。
簡易窓口なので、普通に購入するよりかなり待ち時間を短縮できます。
端末の実際に触って試せる
ドコモの店舗のメリットには、端末の実際に触って試せるというものもあります。
ドコモオンラインショップはオンラインショップとなるため、一般的なオンラインショップと同様に、商品の情報を得るための手段はスペックや概要を記載してあるテキストや写真が頼りになってきます。
サイズや重さ、各種機能の有無や特徴などは紹介文を読むことである程度確認できるものの、実機を手にした時の質感や操作感などは想像をすることしかできません。
なので、実機を触れるには、ドコモショップや大型家電ショップの携帯電話コーナーでも確認することができます。
スペックなどだけでは計ることのできない質感や使い勝手の面をよく確かめておくと良いと思います。
当日中に端末を買い換えられる
ドコモショップは、店舗にいけば、当日中に端末を買い換えられます。
店頭であれば、当日中にスマホを入手・利用できるので1~2時間の待ち時間が気にならない方はドコモショップで機種変更した方がいいかもしれません。
オンラインから来店予約すれば少しでも待ち時間を少なくすることもできます。ドコモショップで機種変更する方は、ぜひ来店予約を利用しましょう。

店舗だと、どのスマホに機種変更するか迷っている方はスタッフと相談しながら自分に合ったスマホを探せることができますね。
他にもドコモの料金プランや気になることも気軽に相談できるので、人ならではのサービスを受けれることがいいですよね。
- ドコモの店舗だと、店員さんが手続きをやってくれるので、こちらは座っていれば手続き 終わる手軽さがある
- 安心して購入するならドコモショップはオススメ
- ただ、既にドコモの事をよくわかっているというのなら、店員さんとのやり取りや店頭に行く手間が大幅に省けるオンラインショップを利用する方がオススメ
ドコモの直営店舗のデメリットは?
ドコモの店舗のデメリットを見ていきましょう。
- 頭金が設定されている
- 料金プランを強制される
- オプションを強制される
- 待ち時間/手続き時間が長い
といったものがあります。
いわゆるドコモショップやヨドバシカメラやヤマダ電機などの家電量販店といった実店舗のショップでは、隠れたデメリットが結構多くあります。
店舗の方が割高になる
ドコモショップでは、
- 頭金
- 手数料
- オプション契約の半強制契約
ということがあり、ネットで契約するよりも割高になります。
頭金は店舗によって金額が異なり、平均3000円から1万円ほどかかります。
まとめると、
ドコモ オンラインショップ |
店頭 | |
商品価格 | 60,000円 | 60,000円 |
頭金 | 0円 | 10,000円 |
総支払額 | 60,000円 | 70,000円 |
ということで、様々な費用が店舗ではかかってきてしまい、結果としてドコモオンラインショップよりも相当割高になってしまいます。
在庫切れが結構多い
ドコモショップでは、在庫切れが結構多いです。
人気の機種やカラーが切れているということも珍しくありません。
オンラインショップでは取扱品が1,000点以上あります。
そのため、店舗では置いていない機種、在庫切れの機種や、保護フィルム、ケース、イヤホンなどのアクセサリーも同時購入することが出来ます。
わざわざ店舗まで行かないといけない
ドコモショップで契約するには、当然ですが、わざわざ店舗まで行かないといけないというのがあります。
ところが、店舗の営業時間はどこも20時くらいまでなので、仕事帰りに立ち寄るのは難しいという方も多いです。
じゃあ休日はどうかというと、休日は休日で、キャリアショップではちょっとしたスマホの操作を聞きに来たり、毎月の料金の支払いを直接ショップで手続きをしにきたりと、スマホを契約する方以外の用事で訪れる人々が多く、前後数週間に新機種が発売されてもいない平日ですらこの混雑具合になっています。
手続きに行くだけで数時間も拘束され、他に何もできない時間を過ごしてしまうのは結構勿体無いです。
一方ドコモオンラインショップなら、早い方で申し込みが5分で終わります。
待ち時間が長い
ドコモショップでの機種変更に限らずですが、何かの手続きをするために足を運んだことのある方はお分かりかもしれませんが、週末や祝日などのドコモショップはとても混み合っており、簡単な手続きでも30分から1時間以上も待たされることは珍しくはありません。
契約変更やプランの確認などであっても、他のお客さんが多いと待ち時間だけでも1時間以上かかる場合があり、機種変更など手続き自体に時間を要するものだとトータルで2時間以上必要な場合もあります。
一方、ドコモオンラインショップ はオンライン上で全ての手続きが完了するため、待ち時間が発生することはなく24時間どのタイミングでも手続きを開始することが可能です。
お仕事の関係などで夕方に手続きをすることが困難な方や、休日を機種変更などの手続きで潰したくないという方にとって、ドコモオンラインショップはとてもオススメです。
データ移行はやってくれない
ドコモショップでは初期設定はやってくれますが、データ移行は自力でやる必要があります。
電話帳や写真データは個人情報になるので、店員さんも基本的にはやってくれません。
初期設定の中でも、面倒なのはデータ移行になるので、設定についてのサポートを期待されている方は、店舗は頼れないと思っておいた方が良いと思います。

ドコモのオプションは、ショップの利益のために勝手に契約につけられてしまうといった場合もあります。各オプション自体は一つだけなら300円~500円ですが、付けたオプションを外し忘れて、そのまま月額料金が発生していたということも多いので注意です。
- ドコモの店舗のデメリットは、頭金・契約事務手数料が必要な点
- また、店舗の利益のために、不要なオプションを勝手に付けられることもあるので注意
ドコモオンラインショップのメリットは?
ドコモを、ドコモオンラインショップで買う場合のメリットを説明していきます。
結論的には、頭金を払いたくなければ、ドコモオンラインショップで買うというのが一般的な考え方です。
また、店舗に行かずに済むので、全部の手続きが自宅で完結するので、労力は店舗で申し込む1/10くらいで済みます。
24時間営業・待ち時間なし
ドコモオンラインショップのメリットの1つ目は、24時間営業・待ち時間なしというものです。
ドコモショップは、営業時間は大体19:00くらいまでです。
なので、平日に仕事がある方はどうしても土日に行かなければならず、せっかくの休みを、携帯の買い替えに費やす必要があります。
土日にショップに行かれる方はとても多いので、どうしても待ち時間も発生してしまいます。
ところがドコモオンラインショップでの手続きなら、当然ネットなので24時間申し込みが可能で、待ち時間もありません。
平日の夜に申し込みをしておいて、土日に受け取って、使い始めるといったことも可能です。
店舗に行くためにわざわざ時間を確保しなくて良いので、手間が全然かかりません。
手続き時間が早い
ドコモオンラインショップのメリットの2つ目は、手続き時間が早いというものです。
店舗で手続きをすると、店舗に着いて、説明を聞いている間中ずっと、椅子に座って店員さんの話を聞いている必要があります。
手続きは店員さんにやっておいてもらって、その間に買い物に行っているというわけには行かないんです。
一方、ドコモオンラインショップなら、手続きは15分で終わります。
しかも、後は忘れているうちに、配送業者の方が、家まで配送してくれるので、店舗での手続きのようにじっと待っている必要はありません。
在庫が豊富
ドコモオンラインショップのメリットの3つ目は、在庫が豊富というものです。
店舗では、人気機種ほど在庫が切れていたり、カラーがないっていうこともあるんですが、ドコモオンラインショップは在庫が切れているということは、基本的にはありません。
iPhoneのように超人気機種となると、発売日直後は在庫が切れることもありますが、それ以外は在庫切れということはまずないです。
店舗だと、欲しい端末があったけど、在庫がないから妥協して別の端末にするということも結構あります。
でも、2年以上使う端末だからこそ、妥協なく自分の好きな端末・好きなカラーを選んだ方が絶対に後悔しません。
というわけで、機種を購入するなら、在庫が豊富なドコモオンラインショップでの申し込みがオススメです。
最短2日で到着する
ドコモオンラインショップのメリットの4つ目は、最短2日で到着するというものです。
携帯電話の契約や機種変更なんてネットすると複雑そうと思われるかもしれません。
しかし実際には、
- ネットで申し込み
↓ - 申し込み内容を確認してスマホが発送される
↓ - 自宅に到着
ということで、Amazonや楽天で買い物をするのとさして変わりません。
このように非常にスピーディーに商品が届くというのも、ドコモオンラインショップで申し込むメリットです。
頭金が不要
ドコモオンラインショップのメリットの5つ目は、頭金が不要という点です。
頭金というのは、店舗で契約・機種変更する際に必ず取られるサービス料のようなものです。
店舗にはスタッフさんがいるため、スタッフが手続きのサポートをするということで、サービス料的な意味合いで、頭金という名目で、8,000円も取られてしまうんです。
この頭金、ドコモオンラインショップであれば免除され、0円で済みます。
つまり、ドコモオンラインショップで申し込みをするだけで、店舗よりも8,000円も安く契約ができるんです!
料金的な観点では、圧倒的にドコモオンラインショップからする方がお得であることが分かります。
機種変更だと手数料が安いもしくは無料
ドコモオンラインショップのメリットの6つ目は、機種変更だと手数料が安いもしくは無料というものです。
ドコモに契約・機種変更をする際には、頭金以外にも、手数料というものがあります。
特に機種変更については、手数料が以下のように安くなり、FOMA→FOMA、Xi→Xiへの機種変更であれば、なんと手数料が無料になるんです。
- FOMAからFOMAへ機種変更:
2,000円⇒無料 - XiからXiへ機種変更:
2,000円⇒無料 - FOMAからXiへ機種変更:
3,000円⇒無料
つまり、ドコモオンラインショップでは、FOMA→FOMA、Xi→Xiへの機種変更の方だと、頭金8,000円に加えて、手数料2,000円も節約になるので、8,000円+2,000円=1万円も安く契約することができるんです!
不要なサービスを省けて安く済む
ドコモオンラインショップのメリットの7つ目は、不要なサービスを省けて安く済むというものです。
オプションなんて全部入りませんという強い態度の方については、こうしたトラブルはないのですが、何も知らずに店頭で契約すると、不要なオプションをガンガン付けられてしまうので注意が必要です。
月額料金がどのくらいかということがハッキリ分かっていれば大丈夫なのですが、月額料金を知らずに契約してしまうと、オプションを勝手に付けられて、月額料金が通常よりも高くなってしまうケースがあります。

なぜこんなことが起こるかというと、家電量販店の店員さんは、店員さんごとに厳しい販売ノルマを持っているからなんです。
店員さんはスマホを販売しただけでは成績にならず、どれだけオプションを付けたかがが営業成績としてとても重要になっています。
そのため、あまり詳しそうにないお客さんだと、ウチで契約するにはオプションの加入が必須ですということになってしまって、ドコモオンラインショップで契約するよりも月額料金が割高になっていしまうことがあるんです。
- ドコモオンラインショップのメリットは、手間がかからず安く済むこと
- 頭金と手数料で1万円以上安く契約できるので、基本的には、ドコモはオンラインストアで契約する方がお得
ドコモオンラインショップのデメリットは?
ドコモオンラインショップのデメリットももちろんあります。
大きなデメリットは、自分で手続きしなきゃいけないことや、端末を受け取るまで日数が掛かることといったものです。
その日に端末が買い換えられない
ドコモオンラインショップのデメリットの1つ目は、その日に端末が買い換えられないというものです。
端末が故障してしまったりして、今スグにでも端末を買い替えたいという場合は、ショップに駆け込んだ方が良い場合もあります。
とはいえ、店舗も営業時間があるので、当日はもう閉まっている可能性はあります。
ドコモオンラインショップでも申込日の最短2日後にはスマホが届くので、平日にスマホが壊れてしまったというのなら、夜にネットで注文した方が賢いかもしれません。
店員に話が聞けない
ドコモオンラインショップのデメリットの2つ目は、店員に話が聞けないというものです。
店頭の店員さんは、携帯オタクのような人はそれほどいませんが、前職で接客をやってたような人が多く、スマホの操作方法を教えるのが好きな人は結構多いです。
そもそもスマホを使うのが初めてという方は、お店の人に、スマホを触らせてもらって、Youtubeの見方とか、LINEの使い方などをを、店員さんに聞くことが可能です。
ただ、家電量販店の店員さんはは、平均して2〜3年で退職してしまいます。
携帯ショップで働いて、その道10年という店員さんはまずいません。
オプションを勝手に付けるというのが、人道的に嫌だという方や、料金のトラブルなどのクレーム処理で心を病んでしまう方が多く、あまり長くは続かないようです。そのため、店舗の店員さんは、身近なちょっとITに詳しい友だちや、秋葉原の家電オタクと比べると、スマホに関する知識はとても少ないです。
パンフレットに書いてあること以外を聞くと、気のいい人だとその場でググってくれるくらいで、あまりいろんなことを知っているという方は少ないです。
自分でネットで検索することができる方は、わざわざ店舗に行って店員さんと話すメリットはそこまでないと言えます。
スマホを触って試せない
ドコモオンラインショップのデメリットの3つ目は、スマホを触って試せないというものです。
店舗の場合、契約する前にちょっと触ってみてから使いたいという方でも、家電量販店に行けば、スマホを試すこと可能です。
ただし、店舗では、防犯のために、スマホがワイヤーで繋がれていて、普通にスマホを使うのと比べて、操作はしにくくなっています。
また、店舗で使えるスマホはデモ機なため、アプリをインストールしたり、LINEを使ったりすることはできないため、やはり本格的にスマホを操作するには、スマホを購入するしかありません。
iPhoneやGalaxy、Xperiaなど売れ筋のものであれば、事前に確かめなくても、そこまでがっかりすることはないはずなので、安心してください。
ネットの操作で間違える可能性がある
ドコモオンラインショップのデメリットの4つ目は、ネットの操作で間違える可能性があるというものです。
ドコモオンラインショップは、店舗のように、店員さんがこれでいいですかと聞いてくることもありません。
一人で手続きを行うので、手続きが速く終る分、手続きでミスをしてしまう可能性もあります。
ただ、ドコモオンラインショップでは手続き中チャットサポートがずっと、申込画面の横に出ています。
なので、不安な場合はチャットで聞きながら、手続きを進めればより安心して手続きができます。

ドコモオンラインショップのデメリットは、ネットの注文って一人でできるかなぁというものですね。
でも実際にやってみると、手続自体は15分もあれば済んでめちゃめちゃ簡単ですし、初期設定とかデータ移行も、マニュアルに沿ってやればそこまで難しいものではないです。
店舗での待ち時間や店舗に行く手間を考えると、ネットからの注文の方がずっと手軽でストレスもないですよ。
- ドコモオンラインショップのデメリットは、店員さんに話を聞けないこと、実機を触れないことなど
- ネットで注文すると、データ移行や初期設定を自分でやらないといけないと思いがちだが、ネット注文&店舗受け取りというパターン選択できて、データ移行・初期設定のサポートを受けることができる
ドコモは家電量販店/ショップ/Webでオススメの購入先は?
ドコモ(docomo)のドコモは家電量販店/ショップ/Webで比較すると、以下のようになります。
家電量販店 | ドコモショップ |
ドコモオンラインショップ
|
新規契約 | 新規契約 | 新規契約 |
機種変更 | 機種変更 | 機種変更 |
他社からの乗り換え | 他社からの乗り換え |
他社からの乗り換え
|
解約 | ||
故障対応 | ||
プラン変更 | ||
料金支払etc | ||
主に販売のみ | 業務全般 | 主に販売のみ |
家電量販店は主に販売に特化した店舗なので解約等の業務はできないです。
家電量販店とドコモオンラインショップできる業務は同じですね。
一方、ショップは契約から解約まで一連の業務をすべてできます。
ここまで家電量販店/ショップ/Webのメリット・デメリットを見てきましたが、結論的には、ドコモオンラインショップでの契約がオススメです。
オンラインショップでの契約はほとんどの人がやったことはないかもしれないですが、やってみるとそこまで難しくないです。
また、ドコモオンラインショップでの契約のメリットとして以下の4つが上げられる。
- 待ち時間がない
- オプションを付けなくていい
- 初月からでも2GBのプランを組める
- 店員に説得され、タブレットなど余計なものを契約する必要がない
待ち時間がないことと余計なオプションを付けなくてもいいところが特にメリットに感じます。
業界最大手のドコモ(docomo)だけあって、ネットからの申し込みもとても簡単にできていて、最短15分で手続きは終わります。

ドコモオンラインショップは、待ち時間がないことと余計なオプションを付けなくてもいいところが最大のメリットだと思います。
ネットでの操作がそこまで苦手でないのなら、オンラインショップで機種変更などの契約するのがオススメです!
- 家電量販店と直営ショップではできる業務が違い、家電量販店は基本販売のみ、街のショップは全業務ができる
- 結論的には待ち時間もなく、オプション強制加入もないオンラインショップでの契約が一番オススメ
まとめ
1 ドコモは家電量販店/ショップ/Webどこがお得?
ドコモはポイントを貯めたいなら家電量販店、アフターサービス重視なら直営店、ショップに行く時間が取れないならオンラインショップがオススメ
結論的には、頭金や手数料がなく、オンラインショップ限定特典ももらえるドコモオンラインショップが最もオススメ
2 ドコモの家電量販店のメリットは?
ドコモ(docomo)の家電量販店のメリットは、詳しい店員さんがいる、キャンペーンが豊富、ポイントが付くという3点。
また、接客係と登録係で分かれて手続きを行うことが多いからか、業務効率も高くスピーディーに手続きが終わります。
3 ドコモの家電量販店のデメリットは?
ドコモ(docomo)の家電量販店のデメリットとしては、手続きに時間がかかる、ドコモ端末の在庫切れがある場合がある、頭金・事務手数料がかかる、余計なオプションを付けられることが多いといったことがあります。
また、家電量販店は、販売専門のショップなのでアフターサービスが一切ない点に注意しましょう。
4 ドコモショップのメリットは?
ドコモ(docomo)の店舗だと、店員さんが手続きをやってくれるので、こちらは座っていれば手続き 終わる手軽さがあります。
安心して購入するならドコモショップはオススメです。
ただ、既にドコモの事をよくわかっているというのなら、店員さんとのやり取りや店頭に行く手間が大幅に省けるオンラインショップを利用する方がオススメ。
5 ドコモショップのデメリットは?
ドコモ(docomo)の店舗のデメリットは、頭金・契約事務手数料が必要な点。
また、店舗の利益のために、不要なオプションを勝手に付けられることもあるので注意しましょう。
6 ドコモオンラインショップのメリットは?
ドコモオンラインショップのメリットは、手間がかからず安く済むことです。
頭金と手数料で1万円以上安く契約できるので、基本的には、ドコモはオンラインストアで契約する方がお得です。
7 ドコモオンラインショップのデメリットは?
ドコモオンラインショップのデメリットは、店員さんに話を聞けないこと、実機を触れないことなどです。
ネットで注文すると、データ移行や初期設定を自分でやらないといけないと思いがちだが、ネット注文&店舗受け取りというパターン選択できて、データ移行・初期設定のサポートを受けることができます。
8 ドコモは家電量販店/ショップ/Webでオススメの購入先は?
家電量販店と直営ショップではできる業務が違い、家電量販店は基本販売のみ、街のショップは全業務ができます。
結論的には待ち時間もなく、オプション強制加入もないオンラインショップでの契約が一番オススメです。
ドコモ(docomo)は家電量販店/ショップ/Webと申し込み先がいろいろあります。
それぞれの申し込み先の特徴としては、
- 家電量販店:ポイントが貯まる
- ショップ:アフターサービスがある
- Web:手間なく24時間自宅から申し込み可能
ということで、それぞれメリットがあります。
ただ、ある程度自分でネットなどで調べて、スマホを買えるという場合は、断然、ドコモオンラインショップからの申し込みがオススメです。
ドコモオンラインショップは手間なく申し込めることに加えて、事務手数料や頭金が不要で、オンラインショップ限定特典も受けられて最も安く契約できます!
- 事務手数料:
3,000円⇒無料 - 頭金:
8,000円⇒無料 - オプション:
2,000円程度⇒不要 - オンラインショップ限定特典:-5,184円
合計17,000円程度お得となります。
金銭的に家電量販店やドコモショップよりも明らかにお得なので、不明点は店頭に行って聞いてもいいですが、申し込みは絶対ドコモオンラインショップからするのがオススメです!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする