ドコモ(docomo)のキャッシュバックを最大限にもらう攻略法!MNP乗り換えのキャンペーンの内容やオススメの申し込み先を解説!
ドコモ(docomo)に限らず携帯電話会社全体において、一昔前に比べて「○万円プレゼント!」というような高額なキャッシュバックは少なくなっています。
でも依然として、申し込み先によって特典が大きく異なるので、特典をしっかり活用して、損なく申し込みたいですよね!
ドコモ(docomo)の申し込み先ごとの、特徴は以下の通りです。
- 店舗:初期設定やデータ移行、操作などのサポートが充実
- 併売店:キャリアをまとめて比較可能、キャッシュバックが受けられる
- 家電量販店:格安SIMも比較でき、各事業者の専門スタッフがいる
- オンラインショップ:事務手数料・頭金が免除、オンラインショップ限定特典もある
たしかに、サポート重視の方や乗り換え先を決めかねている方は実店舗の利用もいいと思います。
しかし、申し込みはドコモへのMNP、機種変更ならドコモオンラインショップがオススメです。
公式のオンラインショップなので、安心ですし、キャッシュバックの特典も大きいです。
ドコモオンラインショップは、頭金や手数料が免除されることに加えて、最近、「オンラインショップ限定特典」で5,184円が割り引かれるというのが大きく、
- 事務手数料:3,000円
- 頭金:8,000円
- オンラインショップ限定特典:5,184円
と、合計1.5万円以上お得となります。
というわけで、ドコモ(docomo)へMNP、または機種変更をする方は、ぜひドコモオンラインショップを活用して申し込みましょう!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
また、ドコモ(docomo)には、キャッシュバックという名前がついていなくても、お得な割引キャンペーンは存在します。
特に対象者が多いのが、以下のキャンペーンで、
- 下取りプログラム:26,000円(iPhone 8下取りの場合)
- ご家族紹介特典:10,000円
- 割引クーポン:20,000円
- オンラインショップ限定特典:5,184円
と、全て適用するなら、61,184円も割引になります!
ドコモ(docomo)はキャッシュバックだけでなく、隠れた割引を全部利用することで、還元される額は相当高額なものになります!
使えるものは全て使って、お得にドコモ(docomo)に契約しましょう!
- ドコモのキャッシュバックの内容や適用条件について知りたい方
- ドコモのキャッシュバックが最大になる申し込み先を知りたい方
- ドコモのキャッシュバックと併用できるキャンペーンや割引を知りたい方
Contents
ドコモのキャッシュバックを申込先で比較

ドコモってどこから申し込むと、お得とかあるんでしょうか?

ひと昔前まで、MNPは高額キャッシュバックや一括0円など、魅力的な特典が多くありました。
しかし、過度な競争が起こった結果、最近は総務省が規制してMNPのうまみがなくなってしまったと感じている方も多いようです。
でも、まだまだドコモではお得なキャッシュバックがありますよ。
ただ、申込先によってキャッシュバック額が違う点に注意ですね。

申し込みをする先によって、キャッシュバックが変わってくるんですね。

そうですね。
利用するお店によって、様々なメリット・デメリットがあります。

どこが一番おトクなんでしょうか?

結論的には、ドコモ(docomo)の公式オンラインショップですね。
キャッシュバック額はもっと他にもお得なところはあるんですが、手数料や頭金などトータルでかかる費用を考えると、公式オンラインショップが一番お得ですよ。
店舗
ドコモオンラインショップ がドコモ公式のWEB販売店だとすると、ドコモショップは公式の店舗です。
もっとも目にする機会が多い販売店ではないでしょうか。
ドコモショップ(店舗)では、基本的にキャッシュバックを行うお店はありません。
とはいえ、お店のによっては10,000円~20,000円のキャッシュバックが行われる可能性があります。
ドコモショップ(店舗)の特徴点としては、
- オンラインショップに次いで在庫が豊富
- 契約内容の相談や操作説明などサポート重視の案内
- 代理店独自施策のキャッシュバックが稀にある
- 契約時の頭金や必須オプションがあるがうまく交渉すると断ることもできる
です。
機械が苦手、充実したサポートを受けたい方にオススメですね。
メリット・デメリットを見ていくと、以下になります。
■メリット
- 利用実績に基づいて最適プランを提案してもらえる
- 実機を見て選べる
- 初期設定やデータ移行を手伝ってもらえる
- スマホの基本的な操作説明をしてくれる
■デメリット
- 1時間以上の待ち時間は当たり前
- 頭金・必須オプションがある
ドコモショップを利用する最大のメリットは、料金プランの相談や操作説明など、手厚いサポートがあることだと思います。
特にスマホに慣れていない方は、初期設定やデータ移行など新機種に多くの不安があるはずです。
ドコモショップでの購入は、開通後にその場で初期設定から基本的な操作まで案内してもらえるので、新機種でも安心して使い始められます。
当然、こうしたサポートが必要な方が多くなるほど、1件の受付時間は長くなります。結果的に、どのショップも待ち時間が非常に長くなるということに。
また、他のお店と同様に運営は代理店なので、頭金も必須オプションも事務手数料も必要です。
そのためコストや時間重視の方はオンラインショップ、サポート重視の方はドコモショップを利用するのがベストと考えた方がいいです。
公式オンラインショップ
結論的には、他社からドコモへのMNP、またはドコモ内での機種変更はドコモオンラインショップが1番お得になります。
とはいえ、ドコモオンラインショップではキャッシュバックはありません。
なぜオススメなのか、ドコモオンラインショップの特徴点を見ていくと、以下になります。
- キャリア公式だから安心
- 最新機種も在庫が豊富
- キャッシュバックは基本的にない
- 頭金や必須オプションがなく実店舗よりお得
- 自宅配送も可能
メリット・デメリットを見ていくと、以下になります。
■メリット
- 事務手数料が無料
- 待ち時間なく手続きできる
- 頭金・オプション契約は不要
■デメリット
- キャッシュバックはない
- 契約内容の相談や操作説明はない
- データ移行や初期設定は自力でやる必要がある
ドコモオンラインショップの最大のメリットは事務手数料すら無料ということですね。
ドコモショップや家電量販店など、店舗で乗り換えると事務手数料と頭金・必須オプションの加入が必要になります。
その全てが不要になることでかなり節約できてしまうんです。
■ドコモオンラインショップでのMNPでお得になる金額
- 事務手数料:3,000円
- 頭金:8,000円
- オプション:2,000円程度
合計13,000円お得となります。
また、ドコモのキャンペーンは全て利用できるので、新機種がかなり安く買えます。
■ドコモで使えるキャンペーン
- 下取りプログラム:26,000円(iPhone 7下取りの場合)
- 家族まとめて割 or オンラインショップ限定特典:5,184円
合計3万円以上もお得になります。
両方合わせると4.3万円以上もお得になることが分かります。
ドコモへMNP、または機種変更をする方は、ぜひドコモオンラインショップでお得に手続きをしましょう!
家電量販店
家電量販店はヤマダ電機やヨドバシカメラなどの電化製品を取り扱っている店舗です。
家電量販店でもスマホは購入できます。
大手の家電量販店でも、お店によっては5,000円〜10,000円分のキャッシュバックを行う場合があります。
キャッシュバックが行われる条件はキャリアショップと同等です。しかし、家電量販店ではお店のポイントでの還元が中心です。
そのため、スマホケースなど他の買い物がないと活用しにくいというのはあります。
- 3キャリア+格安SIMを取り扱いがある
- 1キャリアに拘らず全てを比較できる
- お店によってキャッシュバックがもらえることもある
- 契約時の頭金や必須オプションは断れない場合も
メリット・デメリットを見ていくと、以下になります。
■メリット
- 3キャリアだけでなく格安SIMも比較できる
- 大抵の機種は実機を触れる
- 手続き開始までの待ち時間が短め
■デメリット
- キャッシュバックがお店のポイント
- 頭金・オプション加入・事務手数料が必要
家電量販店では、各キャリアに加えて格安SIMもあらかた取り揃えています。格安SIMの専門スタッフがずっといるお店が多いのも特徴ですね。
さらにほぼ全機種の実機も展示しいていることが多く、SIMフリースマホも検討している方に人気です。
ただし、キャリア契約の場合は頭金がかかりますし、ドコモの事務手数料もかかります。
そのため、家電量販店ではキャッシュバックがもらえてもコスパがいいわけではないということですね。
どこに乗り換えるのがベストか判断しかねている方などには家電量販店もオススメできます。
併売店
テルルやカメラのキタムラなどのケータイ専門店を、併売店といいます。
ここでは、5,000円程度のキャッシュバックなら頻繁に行われます。
- キャリアショップよりキャッシュバックがある可能性が高い
- 旧機種なら一括0円など格安になることも
- 全キャリアに精通したスタッフに相談できる
- 店舗による施策が異なる
- 頭金とオプション契約が高額
メリット・デメリットを見ていくと、以下になります。
■メリット
- すべてのキャリアのプラン・機種を一括比較できる
- どのキャリアにも詳しい店員が多い
■デメリット
- 頭金が必要
- 必須オプションが多め
基本的にキャリアショップでは他のキャリアの案内ができませんが、併売店では3キャリアの内容全てを案内してくれます。
そのため、どこに乗り換えるのか迷っている方にとっては比較しやすいお店と言えます。
ただ、キャリアショップより多めのオプションを必須としているお店も多いことには注意が必要ですね。
全キャリアを一括比較したいならオススメできます。
ただしオプション次第というところが多いようです。全くキャッシュバックのない店舗もあります。
代理店
ドコモ(docomo)は、おとくケータイ.netという代理店を経由して申し込むkとが可能です。
特徴としては、
- 実店舗より低コストのWeb販売特化のため、キャッシュバックが多い
- 実店舗もあるお店を選べば実際に見て触って決められる
- 他社対抗もあるため1番高いキャッシュバックが可能
といったものがあります。
メリット・デメリットを見ていくと、
■メリット
- 頭金不要
- 少ないオプションで契約できる
- Webで完結するため待ち時間がない
■デメリット
- 契約内容など細かな相談が難しい
- 契約前に実機を触ることはできない
- 操作説明などのサポートはない
必須オプションとしては「あんしん保証パック」と「基本パック」の2つだけ契約でOKです。
オプションは、即解約OKになっているので、ほぼ負担なくキャッシュバック条件が満たせてしまいます。
逆にWeb完結してしまうので、細かな相談や実機を見て決めることができないのがデメリットではあります。
とはいえ、こうした部分が気になる方はキャリアショップや家電量販店でチェックして、契約のみWeb販売店を利用すれば問題ないとは思います。

結論的には、逆に、サポート重視の方や乗り換え先を決めかねている方は実店舗の利用もいいですが、申し込みはドコモへのMNP、機種変更ならドコモオンラインショップがオススメです。
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
- ドコモショップ(店舗)は、初期設定やデータ移行、操作などのサポートが充実
- 併売店は、キャリアをまとめて比較できて、キャッシュバックが受けられることも
- 家電量販店は、格安SIMも比較でき、各事業者の専門スタッフがいるお店も多い
- 他社からドコモに乗り換えなら、ドコモオンラインショップがオススメ
ドコモのキャッシュバックは現金でもらえる?
ドコモにおけるキャッシュバック事情は、一昔前とはずいぶん大きく変わりました。
正直言って、現金〇万円もらえます、という形のキャッシュバックは、基本的にもはや存在しません。
やっているところがあるとしたら、総務省やキャリアの意向を無視して代理店単位でやっている可能性が高く、そんな店舗に遭遇する可能性は極めて低いです。
特に、ドコモの場合です。ドコモが最も、大手キャリアの中で、新規契約時の現金キャッシュバック廃止への対応は厳格です。

現金キャッシュバックがあるとすると、ドコモ光+指定プロバイダーという組み合わせですね。
スマホ単体では、現金キャッシュバックはほとんどなくなっています。
- 総務省の指導により、ドコモは申し込み先にかかわらず、現金キャッシュバックはほとんどなくなっている
- スマホ単体では現金キャッシュバックは難しく、ドコモ光+指定プロバイダーで契約して、現金キャッシュバックをもらうのなら今でも可能
ドコモのキャシュバックの詳細は?
数年前MNP制度の導入に伴い、各社がキャッシュバックキャンペーンの競争に乗り出したことがありました。
一時はMNPで機種変更をするだけで7万円ももらえるという時期もあったため、違約金や使用料を考えてもキャッシュバックで黒字が出ていました。
そのためキャッシュバック目的で機種変更を繰り返す人が続出し、総務省ではガイドラインを作り、キャッシュバックの規制を厳しくしているのです。
現在では乗り換えをしただけ短期的に儲かるというキャンペーンはありません。
ただ、最近になって、ドコモオンラインショップ限定特典というキャンペーンが、ドコモの公式オンラインショップで始まりました。
キャッシュバックの内容は?
オンラインショップ限定特典=実質5,184円割引です。
新規契約でもMNPでも機種変更でも確実に5,184円分お得になります。
ドコモオンラインショップの購入額から自動的に5,184円分値引きされます。
適用条件は?
ドコモオンラインショップで申し込みをすると、オンラインショップ限定特典が自動適用されます。
つまり、ドコモオンラインショップ限定特典の適用条件は、ドコモオンラインショップから申し込むことだけです。
ネット経由で申し込むだけで、5,184円もお得になるので、これは使わない理由はないですよね!
ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典の対象機種は、以下の通りです。
対象外となっている機種は、元々安い機種や、他の割引が使える機種です。
なので、オンラインショップ限定特典が出てきたことによって、ドコモ(docomo)のスマホがどの機種もより安く買えるようになったってことですね。
■対象機種
- iPhone X/iPhone 6s Plus/iPhone SE
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン(廉価機種・docomo with対象機種は除く ※タブレットも対象外)
■対象外機種
- iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus
- docomo with対象端末(iPhone 6s含む)
- JOJO L‑02K
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン廉価機種(Xperia XZs SO‑03J、Disney Mobile on
docomo DM‑01J、V20 PRO L‑01J、MONO MO‑01J、arrows Fit F‑01H、Disney Mobile on
docomo DM‑01H、Nexus 5X) - らくらくスマートフォン4 F‑04J、らくらくスマートフォン3 F‑06F
- iPad(第6世代)、12.9インチ iPad Pro、10.5インチiPad Pro、iPad、iPad mini4、
iPadAir2、12.9インチ iPad Pro(第1世代)、9.7インチ iPad Pro - Hシリーズ以降のXiタブレット
なお、ドコモオンラインショップ限定特典で割引後の各対象機種の価格はどうなるのか?
最終価格の比較表を作ってみたので、購入予定の方は参考にしてみてください。
機種 | 割引適用後の値段 | |
iPhone | iPhone X 256GB | 86,184円 ⇒ 81,000円 |
iPhone X 64GB | 68,040円 ⇒ 62,856円 | |
iPhone SE 128GB | 25,920円 ⇒ 20,736円 | |
iPhone SE 32GB | 15,552円 ⇒ 10,368円 | |
ドコモスマートフォン | Xperia(TM) XZ2 Premium SO-04K | 67,392円 ⇒ 62,208円 |
Xperia(TM) XZ2 Premium SO-05K | 32,400円 ⇒ 27,216円 | |
HUAWEI P20 Pro HW-01K | 44,712円 ⇒ 39,528円 | |
AQUOS R2 SH-03K | 49,248円 ⇒ 44,064円 | |
Xperia(TM) XZ2 SO-03K | 47,952円 ⇒ 42,768円 | |
Galaxy S9 SC-02K | 53,136円 ⇒ 47,952円 | |
Galaxy S9+ SC-03K | 64,800円 ⇒ 59,616円 | |
Disney Mobile on docomo DM-01K | 15,552円 ⇒ 10,368円 | |
MZ-01K | 42,768円 ⇒ 37,584円 | |
V30+ L-01K | 38,880円 ⇒ 33,696円 | |
arrows NX F-01K | 27,864円 ⇒ 22,680円 | |
Xperia(TM) XZ1 Compact SO-02K | 15,552円 ⇒ 10,368円 | |
Xperia(TM) XZ1 Z1SO-01K | 20,088円 ⇒ 14,904円 | |
Xperia(TM) XZ Premium SO-04J | 39,528円 ⇒ 34,344円 | |
Galaxy Note8 SC-01K | 76,464円 ⇒ 71,280円 | |
AQUOS R SH-03J | 20,736円 ⇒ 15,552円 | |
Galaxy S8 SC-02J | 25,920円 ⇒ 20,736円 | |
AQUOS EVER SH-02J | 32,400円 ⇒ 27,216円 ※端末購入サポート適用で648円 |
|
Xperia(TM) X Compact SO-02J | 63,504円 ⇒ 58,320円 ※端末購入サポート適用で10,368円 |
2018年9月・10月に発売されたiPhone XS/XS Max/XRも早速、ドコモオンラインショップ限定特典の対象になりました。
いつもらえる?
ドコモオンラインショップ限定特典は、機種代金が5,184円割り引かれます。
なので、キャッシュバックを受けるのに、しばらく待たないといけないということもありません。
ドコモオンラインショップから申し込むだけで、純粋に機種代が安くなります。

ドコモ(docomo)のオンラインショップ限定特典となったことで、一時的に、iPhone X/iPhone 6s Plus/iPhone SEがすべて売り切れとなってしまいました。
ドコモオンラインショップを見たタイミングで、在庫が補充されていたら、早めに入手しておきましょう!
- ドコモのキャシュバックには、ドコモオンラインショップ限定特典というものがある
- ドコモオンラインショップ限定特典は、ネット経由で申し込みをすると、5,184円実店舗よりも安くなるキャンペーン
- 対象機種は限られるが、これまで割引がなかった機種がキャンペーン対象となっており、実質全端末が値引きされたことになる
ドコモのキャッシュバックを最大限にもらうには?
続いて、ドコモのキャッシュバックを最大限もらう方法を見ていきましょう。
キャッシュバックという名前がついていなくても、お得な割引キャンペーンは存在します。
というわけで、実際に、ドコモに乗り換える際に使いたいお得なキャンペーンを紹介していきます!
スマホはウェブで申し込む
ドコモ(docomo)のスマホは、キャッシュバックで申し込むのが圧倒的にオススメです。
ドコモオンラインショップでは、頭金が無料、手数料が安いことで、実店舗よりも11,240円も格安で契約することができます。
さらに、2018年9月より、オンラインショップ限定特典が付き、5,184円の割引がネットからの注文限定で付くことになりました。
なので、単にネットからドコモに申し込みをするだけで、11,240円+5,184円=16,824円も安くドコモに契約することができるんです。
また、最新のiPhoneやXperiaが発売されたことで、旧型のiPhone6sやiPhone8、Xperia XZ1 compact SO-02Kなどが、発売当初の80%OFF程度で販売中で、型落ちスマホがめちゃめちゃ人気です。
在庫もなくなることがかなり多いので、もしドコモオンラインショップで在庫があったら、早めに手に入れておくのがオススメです。
ドコモは学割や60歳以上の方に積極的にキャンペーンを行っており、ネットからの注文が、誰にでもできるようにとても分かりやすく作られています。
分からないことがあれば、チャットサポートで親切に教えてくれるので、スマホをネットで申し込むなんてできるかなと思われている方でも、全く心配ありません。
格安機種を、ドコモオンラインショップから申し込みをして、よりお得に入手しましょう。
下取りプログラムを利用
割引期間:終了日未定
現在携帯を持っている人なら確実に使いたいのが下取りプログラムです。
機種変更はもちろん、他社からの乗り換えでも対応してくれるため、他社のスマホでも活用しましょう。
ドコモは幅広く携帯端末を扱っていますが、ほとんど全ての携帯が対象になっていると思っていいでしょう。
壊れて正常に動けないような端末はさすがに下取りしてもらえませんが、ヒビが入っている程度では1/3程度の価格で下取りしてもらえます。
ヒビは入ってるけどしっかり動く場合には下取りしてもらいましょう。
家族もドコモなら家族まとめて割も利用
割引期間:終了日未定
家族まとめて割は、2台以上契約すると、2台目から1台につき5,184円の割引が受けられるというものです。
例えば、父・母の2人が対象機種に機種変更すると、それぞれ5,184円ずつ還元されます。
家族まとめて割は、同一シェアグループで2回線以上購入した場合に受けられる割引で、MNP/新規/機種変更にかかわらず2回線以上購入が適用条件となっています。
家族まとめて割の適用条件は次の通りです。
- 個人もしくは家族間で家族割に加入しているファミリーグループ間で2回線以上の同月契約
- 機種変更・MNP・新規契約が対象
- シェアパック5以上
対象機種は以下になります。
■2台以上購入の計上対象、割引対象となるもの
- iPhone X、iPhone 6s Plus、iPhone SE
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン(一部機種を除く)
■2台以上購入の計上対象となるが割引対象外となるもの
- iPhone7、iPhone7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus
- docomo with対象機種(iPhone 6sが追加)
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン一部機種 (Disney Mobile on docomo DM‑01H、DisneyMobile on docomo DM‑01J、arrows Fit F‑01H、V20 PRO L‑01J、JOJO L‑02K、MONO MO‑01J、Xperia Xzs SO‑03J、Nexus 5X)
- ・らくらくスマートフォン3 F‑06F
- 12.9インチ iPad Pro、10.5インチiPad Pro、iPad、iPad mini4、iPad Air2、12.9インチ iPadPro(第1世代)、9.7インチ iPad Pro
- Hシリーズ以降のXiタブレット
なお、機種購入時には、ドコモオンラインショップで購入した方が確実にお得ですが、ドコモオンラインショップでの購入の場合は、同時購入であってもその場での割引きではなく、利用料金の減額による還元となります。
ただし、ドコモオンラインショップでは家族まとめて割は適用不可になっています。
でも、ドコモオンラインショップでは代わりにオンラインショップ限定特典があり、家族まとめて割を1台からでも特別に適用でき、2台以上契約が必要な家族まとめて割よりも便利でお得です。
MNPならご家族紹介特典も利用
割引期間:終了日未定
ドコモのご家族紹介特典とは、家族をドコモに紹介して、その家族が「他社からのりかえ」または「新規契約」すると、10,000ポイントがもらえるキャンペーンです。
もらえるdポイントは期間限定ポイントですが、招待できたら必ず進呈されるお得なキャンペーンです。
家族1人につき10,000ポイント、獲得できるのは最大50,000ポイントということで、家族最大5人まで対象となります。
乗り換えかつ機種購入が条件ですが、AndroidスマホだけでなくiPhoneも対象になっています。
紹介1人につき1万ポイントなので、家族3人を連れてくれば3万ポイントです。
家族が他社に多くいる人ほどお得に活用できるキャンペーンです。
機種変更なら機種変更応援プログラムも利用
割引期間:終了日未定
「機種変更応援プログラム」は月額300円を払うことで、次の機種変更のハードルを下げてくれます。
契約してから13~18ヶ月の間であれば前倒し手数料3,000円を支払うことでdポイント27,000ポイントがもらえます。残りの端末代金が気になるという方もこれなら機種変更しやすいでしょう。
19ヶ月目以降から前倒し手数料も無料になるので、このタイミングで乗り換えるのが最もお得になります。
2年を待たずに機種変更する方にはおすすめですし、ドコモに乗り換えた後も機種変更のしやすさはメリットとなるでしょう。
「機種変更応援プログラムプラス」は、対象の端末が「iPhone XS」「iPhone XS Max」のみですが、毎月かかるプログラム料が発生しません。iPhoneは毎年発表されているので、毎年新しいiPhoneに機種変更したい方はぜひ活用しましょう。
割引クーポンを利用
割引期間:終了日未定
ドコモ(docomo)の契約者限定ですが、機種変更に使える最もお得なクーポンが、151クーポンです。
151クーポンは、ドコモのコールセンターに電話するだけで、即時貰うことができます。
151クーポンは、本来、MNPで、電話番号を変えずに他社に移行しようとする人を食い止めるクーポンです。
しかし、他社に乗り換えるかどうかは、電話で確認するだけなので、元々他社に移るつもりではない人でも、クーポン対象内かすぐに確認できるんです。
151クーポンは、以下のドコモ(docomo)のカスタマーセンターに電話をして入手します。
■ドコモカスタマーセンター
- ドコモケータイから:151
- 一般電話からTEL:0120-800-000
- ※通話料無料(9:00~20:00)
電話をすると、音声ガイダンスが流れるので、「4」→「2」の順で押すと、オペレーターにすぐにつながります。
ここで、151クーポンが欲しいというのではなく、他社に乗り換えようと思っていると伝えると、何度か引き止めの提案を受けます。
相手の話を聞いて、でもやっぱり乗り換えるというようなやり取りを2、3回繰り返すと、オペレーターから、もしドコモ(docomo)を継続利用頂けるなら、ポイントをお付けできますがと提案されます。
たった数分のやり取りで最大1万円分ものポイントを貰えるので、試して損はないです。
機種変更を検討している方は一度トライしてみてください。
ドコモ光を申し込む
割引期間:終了日未定
ドコモに乗り換えてお得になるのはスマホだけではありません。
インターネット回線であるドコモ光も切り替えによってお得になります。
インターネットも切り替えられるならスマホと一緒に乗り換えるのもありです。
『スマホ光のりかえサポート』は他社から乗り換える方限定のキャンペーンです。
ドコモ光を申込む時に、他社携帯電話の解約証明書を提出すると、解約金相当額10,260ptがプレゼントされます。
dカードゴールドを発行
ドコモユーザーやドコモへ乗り換えを考えているならdカード GOLDがおすすめです。
ドコモオンラインショップで端末代金をdカードで決済するとdポイントが2倍になります。
また、ケータイ補償で最大10万円の無料サポートがつくので、万が一でも安心。家族で利用できるので、利用していないと損をしているかもしれません。
ただ、ドコモ(docomo)というと、dカードで支払いをすると、月額料金の支払いで貯まるポイントが2倍になるというものもありますが、毎月数十円程度しか貯まらないので、さほどお得ではありません。
また、dカードゴールドというものもありますが、年会費が1万円もかかってしまうので、あまり気軽には申し込めないと思います。
そこでオススメなのが、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を作って8,000円分のポイントを貰うというものです。
YahooJapanカード(ヤフーカード)は、新規入会をした時に貯まるTポイントがめちゃめちゃ多いです。
新規入会して一度でも利用すると、8,000円分のTポイントが貯まるんです。
週末のカード申し込みであれば、上記のように、10,000円分のTポイントが貯まり、さらにお得です。
しかも、YahooJapanカード(ヤフーカード)は、カードを作るのに、発行事務手数料も年会費もかからないので、無料で8,000円分のTポイントをもらえるということになります。
年会費&発行手数料無料で、カードの申し込みは以下から2分程度で終わります。
2分で8,000円もらえると思うと、めちゃめちゃ効率的なアルバイトです。
一切お金を払わずに、Tポイントがもらえて、金銭的なデメリットは全くないので、YahooJapanカード(ヤフーカード)は作っておいて損はありません!
8,000円が無料で貰えるYahooカードはこちら

ドコモの乗り換えでキャッシュバックはありませんが、キャンペーンを使えば、キャッシュバック以上にお得に乗り換えることも全然可能です。
ぜひ、ドコモへの乗り換えはキャンペーンを活用しましょう。
- ドコモはキャッシュバックという名前がついていなくても、お得な割引キャンペーンは存在する
- ドコモのキャッシュバックを最大限にもらうには、下取りプログラム、ご家族紹介特典、機種変更応援プログラム、ドコモ光、割引クーポンなどを併用することが考えられる
ドコモのオススメの申し込み先は?
ドコモの申込みは店舗よりオンラインショップがオススメです。
その理由としては、主に、
- 頭金(最大10,800円)が免除
- 事務手数料(21,60円)が免除
- オンライン特典5,184円が貰える
といった点が挙げられます。
総額1.5万円もお得に契約できるので、ドコモ(docomo)の申し込みはネットからするのが絶対オススメです。
ただ、デメリットもメリットも両面あるので、両方確認しておきましょう。
ドコモオンラインショップのデメリットは?
ドコモオンラインショップ限定特典は明らかに得ではあるのですが、念の為ドコモオンラインショップで申し込みをするデメリットも見ていきましょう。
やはり、ネットだと一人で手続きをしないといけない点というのは、不安に思われる方もいらっしゃいます。
① 一人で全手続きをしないといけない
ドコモオンラインショップのデメリットの1つ目は、一人で全手続きをしないといけないというものです。
ドコモオンラインショップは、店舗のように、店員さんがこれでいいですかと聞いてくることもありません。
一人で手続きを行うので、手続きが速く終る分、手続きでミスをしてしまう可能性もあります。
ただ、ドコモオンラインショップでは手続き中チャットサポートがずっと、申込画面の横に出ています。
なので、不安な場合はチャットで聞きながら、手続きを進めればより安心して手続きができます。
②スマホを実際に触れない
ドコモオンラインショップで申し込むデメリットの2つ目は、スマホを実際に触れないという点です。
当然ですが、ドコモショップにいくと、スマホの実機を触って、大きさや操作した感じを確かめることができます。
家電量販店だと、ドコモのスマホだけでなく、SIMフリーのスマホも試してみることができます。
手に持った感じだったり、操作反応を確かめるなら、なるべく大型の家電量販店の方が、自分に合ったスマホに出会うことが多くなると思います。
③商品が届くまで時間がかかる
ドコモオンラインショップで申し込むデメリットの3つ目は、商品が届くまで時間がかかるという点です。
端末が故障してしまったりして、今すぐにでも端末を買い替えたいという場合は、ショップに駆け込んだ方が良い場合もあります。
とはいえ、店舗も営業時間があるので、当日はもう閉まっている可能性はあります。
ドコモオンラインショップでも申込日の最短2日後にはスマホが届くので、平日にスマホが壊れてしまったというのなら、夜にネットで注文した方が賢いかもしれません。
ドコモオンラインショップのメリットは?
一方、ドコモオンラインショップのメリットはを見ていきましょう。
契約時の諸費用の安さだけでなく、手間や時間が短縮できるというメリットもあり、最近どんどんドコモオンラインショップで手続きをされる方が増えてきています。
①頭金・契約事務手数料が無料
ドコモオンラインショップのメリットとしてまず挙げたいのは、頭金や手数料gが無いという点です。
店舗で契約すると、
- 頭金⇒8,000円程度
- 手数料⇒2,000円〜3,000円程度
の諸費用賀発生します。
ドコモオンラインショップなら頭金の必要が無いので、同じスマホを購入するにしても、ドコモオンラインショップを使うだけで8,000円+3,000円=11,000円もの節約になるんです。
同じ機種変更でもドコモオンラインショップで手続きをするだけで、安くなるので、ネットから注文しない手はありません。
②送料も無料
ドコモオンラインショップで注文した額が2500円以上の場合には、送料も無料になります。
月額基本料を含めると必ず2,500円以上になるので、機種変更をすれば確実に送料無料ということになります。
ドコモオンラインショップでは購入端末が配送で届くことになります。
そのため別途送料がかかってしまうのではと考えがちですが、ドコモオンラインショップでは自宅受け取りでもドコモショップ受け取りでも、一律送料は無料になります。
③不要なオプションを付けられる心配がない
ドコモショップで新規契約や機種変更をした場合に、必ずやられるのがオプション加入です。
無料期間が設定されているオプションに加入させられ、すっかり解約を忘れていて支払いが発生してしまったという方も多いと思います。
月々数百円程度のオプションでも、解約を忘れて1年経てば1万を超える出費になってしまいます。
ドコモオンラインショップでは購入時に自分で必要なサービスを選んで加入することができるので、店舗で行われるような不要なオプションの強制加入がありません。
不要なオプションに加入しないことで、無駄な出費を防ぐことができます。
④24時間営業・待ち時間なし
ドコモオンラインショップなら、24時間営業・待ち時間なしなので、平日の仕事帰りに申し込みをして、土日に新しいスマホを受け取るといったことも可能です。
ドコモに限らずキャリアのショップというのは、いつも混み合っています。
特に週末などになると、何時間も待ち時間があるという事もざらです。
ドコモはユーザーが多いので、仕方がないと言えば仕方がないのですが、せっかくの休みの日が、全部携帯ショップに取られてしまうのはかなり勿体無いです。
しかしドコモオンラインショップなら、24時間いつでも好きな時に、機種変更の手続きができて、待ち時間がありません!
オンラインショップの申し込み手順は?
ドコモオンラインショップの申し込み手順は、まずはMNP予約番号を取得します。
■MNP予約番号を取る
まずは現在契約している携帯会社から「MNP予約番号」というものを発行してもらいましょう。
そして、この「MNP予約番号」を次にMNPするドコモに伝えなければなりません。
そうすることで、今まで使ってきた電話番号を引き続き利用することが出来ます。
注意するべき点として予約番号は15日間が有効期限となりますので、それまでにMNPを完了させましょう。
■ドコモで予約番号を取る方法
- ドコモショップ
- ドコモの携帯電話から151(通話料無料)
受付時間:AM 9:00〜PM 8:00(年中無休)
MNP予約番号を取得したら、あとは、ドコモオンラインショップから申し込みをするだけです。
ドコモオンラインショップの申し込み方法は、以下の6ステップです。
- ドコモオンラインショップにアクセス
↓ - 在庫を確認して端末・カラーを選択
↓ - 本人確認書類をアップロード
↓ - 氏名・電話番号・住所を入力
↓ - 料金プラン・パケットパックを選択
↓ - 最終的な支払総額を確認
ドコモ(docomo)は、さすが業界最大手だけあって、オンラインショップの作りも分かりやすく、誰でも簡単に申し込むことができます。

ドコモに乗り換える場合、なんとなく店舗でやるイメージを持たれている方も多いと思います。
でも、ドコモ(docomo)の申し込みは、ドコモオンラインショップから上記の6ステップで行えば、たったの15分程度で終えられます!
- ドコモのオススメの申し込み先は、公式オンラインショップ
- 手数料や頭金もなく手続きは15分程度で完了する
ドコモに乗り換える際の注意点は?
ドコモに乗り換える際の注意点は、
- メールアドレスが変わる
- LINEの引き継ぎが必要
- キャリア独自サービスは解約になる
といったものです。
実は、データ移行については、ドコモ(docomo)申し込み前にやっておかないといけないことは特ありません。
ただ、auやソフトバンクのメールアドレスが利用できなくなってしまうので、友達や家族に連絡をしておくこと、あとはドコモ(docomo)申し込み手続きでミスをしないようにするのがポイントです。
メールアドレスが変わる
ドコモ(docomo)に乗り換えると、auやソフトバンクのキャリアメールは利用できなくなってしまいます。
そのため、@ezweb.ne.jpなどのキャリアメールで普段やり取りされている方に対して、メールアドレス変更の連絡をするようにしましょう。
したがって、
- Gmailの取得:キャリアメールの代わりのメールアドレス
↓ - メールアドレス変更の連絡:メアド変更を伝えておきたい相手に
↓ - Gmailへ送受信メールのデータ移行:できればやっておくと便利
というステップで、Gmailににメールアドレスを変更するようにしましょう。
メールアドレス変更の際には、メアドの変更連絡を周囲の方に伝える必要があります。
件名:xxです。メールアドレスを変更しました。
本文:
(BCCで送信しています)xxです。
メールアドレスを変更しました。
今後は古いメールアドレスは利用しなくなり、新しいメールアドレスを利用します。
お手数ですが、登録をお願いします。古いメールアドレス:xxx@yyy.ne.jp
↓
新しいメールアドレス:xxx@gmail.com新しいメールアドレスの利用開始:すでに利用中
古いメールアドレスの利用期限:xx月xx日
といった文面で、メアドの変更の連絡をしておきましょう。
LINEの引き継ぎが必要
ドコモ(docomo)で新しくスマホを買い替える場合、LINE(ライン)のアカウントの引き継ぎが必要です。
アカウントの引き継ぎは、以下のステップで行います。
- 新しいスマホを購入
↓ - 古いスマホでバックアップ
↓ - 新しいスマホに復元
この内、特に大事なのが、古いスマホでのLINE(ライン)のバックアップです。
古いスマホでLINE(ライン)のバックアップ をせずに、新しいスマホでLINE(ライン)を使い始めようとすると、LINE(ライン)のトーク履歴が全部消えてしまいます。
少し前に流行ったLINEの乗っ取りなど不正利用を防ぐために、LINEは他のSNSに比べてセキュリティが厳しく、原則、1アカウント=1機種での利用というルールになっています。
そのため、機種変更で新しいスマホからLINE(ライン)にアクセスする場合は、しっかり古いスマホでバックアップを取る必要があるので注意してください!
キャリア独自サービスは解約になる
当然ながら、ドコモ(docomo)に乗り換えると、キャリア独自サービスは解約になります。
たとえば、auが運営するauスマートパス、ビデオパスなどのエンタメコンテンツは、au IDがログインすることが必要になりますが、au IDはauユーザーしか利用できないので乗り換えると利用が出来なくなります。
au契約を解約するとスマートパスやビデオパスも自動で解約になります。

携帯電話会社を乗り換えると、新しい携帯会社のメールアドレスを取得し、それをまたお知らせするという作業が発生するので、ここが一番面倒かもしれないですね。
なので、基本的にはGmailやYahooメールなどのフリーメールサービスに移行するのがオススメですね。
- ドコモに乗り換える際の注意点としては、メールアドレスが変わる、LINEの引き継ぎが必要、キャリア独自サービスは解約になる
といったものがある - データ移行の面倒さから、キャリアメールは使わず、GmailやYahooメールなどのフリーメールサービスを利用している方も多い
ドコモへのMNPとau・ソフトバンクの継続はどちらがお得?
ドコモへのMNPとau・ソフトバンクの継続はどちらがお得なのか悩まれている方も多いようです。
キャッシュバックや料金プランを踏まえて、決めていきましょう。
高額なキャッシュバックは減っている
総務省からキャッシュバックキャンペーンへの規制が入る前、1台MNPで機種変更をするだけで7万円貰えるなんてことも多々ありました。
3ヶ月の契約期間を全うし、MNPで他社乗り換えをすることで、違約金や3ヶ月分の使用料を考えても十分黒字になるくらいの金額をもらうことができていました。
しかし、あまりにも極端なキャッシュバックは規制により、現在ではほとんど行われていません。
ガイドラインにもあるように、「不適正な端末購入補助」は規制の対象となっているので、MNPで機種変更を行うメリットはほとんど無くなってきています。

総務省のガイドライン通りの指導はかなり厳しく、現在でもホームページで情報提供を呼びかけるなど、凄まじく監視の目が厳しくなっています。
キャッシュバックが適用できなかくなった各メーカーは、端末代金を実質タダにするなどの施策を行っていますが、これですら規制が入るかもと言われています。
ドコモはシェアパックで家族利用がお得
キャッシュバックは下火になりましたが、ドコモ(docomo)は、ドコモ海鮮を2人、3人と契約し、シェアパックで利用するとかなりの節約が見込めます。
乗り換え・機種変更後のドコモの維持費を見ていきます。
月々の支払いの金額のイメージは以下のような感じです。
■分割払いした場合
分割購入 | 金額 |
シンプルプラン | 980円 |
SPモード | 300円 |
ベーシックパック | 2900円 |
端末代金 | 4000円 |
月々サポート | -3125円 |
分割購入だと毎月の利用料金に端末代金が含まれます。
■一括払いした場合
一括購入 | 金額 |
シンプルプラン | 980円 |
SPモード | 300円 |
ベーシックパック | 2900円 |
端末代金 | 0円 |
月々サポート | -3125円 |
上記は最安値でドコモ(docomo)に契約した場合の費用です。
こうしてみると、ドコモ(docomo)の維持費って思ったよりも高くないですよね。
また、複数人で契約した場合の月々の維持費のイメージです。
シェアパックプラン
|
主回線の料金 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
シェアパック5(5GB)
|
7,780 | 4,780 | 3,780 | 3,280 | 2,980 |
シェアパック10(10GB)
|
10,780 | 6,280 | 4,780 | 4,030 | 3,580 |
シェアパック15(15GB)
|
13,780 | 7,780 | 5,780 | 4,780 | 4,180 |
ウルトラシェアパック30(30GB)
|
14,780 | 8,280 | 6,113 | 5,030 | 4,380 |
ドコモ(docomo)は、シェアパックという仕組みがあり、一人のデータ要領を複数人で分け合うことができます。
この仕組を利用すると、場合によっては家族で契約すると、格安スマホよりも維持費を安くすることも可能です。

他社からドコモにMNPをする場合、キャッシュバックが受けられないので損をする可能性もあります。
しかし一方で、家族みんなで契約をすると、シェアパックなどを利用することで、中・長期的に見ればお得になるというわけです。
- 他社からドコモにMNPをする場合、キャッシュバックが受けられないので損をする可能性もある
- しかし、家族みんなで契約をすると、シェアパックなどを利用することで、中・長期的に見ればお得になる
まとめ
1ドコモのキャッシュバックを比較
ドコモショップ(店舗)は、初期設定やデータ移行、操作などのサポートが充実しています。
併売店は、キャリアをまとめて比較できて、キャッシュバックが受けられることもあります。
家電量販店は、格安SIMも比較でき、各事業者の専門スタッフがいるお店も多いです。
他社からドコモに乗り換えなら、ドコモオンラインショップがオススメです。
2 ドコモのキャッシュバックは現金でもらえる?
総務省の指導により、ドコモは申し込み先にかかわらず、現金キャッシュバックはほとんどなくなっています。
スマホ単体では現金キャッシュバックは難しく、ドコモ光+指定プロバイダーで契約して、現金キャッシュバックをもらうのなら今でも可能です。
3 ドコモのキャシュバックの詳細は?
ドコモのキャシュバックには、ドコモオンラインショップ限定特典というものがあります。
ドコモオンラインショップ限定特典は、ネット経由で申し込みをすると、5,184円実店舗よりも安くなるキャンペーンです。
対象機種は限られるが、これまで割引がなかった機種がキャンペーン対象となっており、実質全端末が値引きされたことになります。
4 ドコモのキャッシュバックを最大限にもらうには?
ドコモはキャッシュバックという名前がついていなくても、お得な割引キャンペーンは存在します。
ドコモのキャッシュバックを最大限にもらうには、下取りプログラム、ご家族紹介特典、機種変更応援プログラム、ドコモ光、割引クーポンなどを併用することが考えられます。
5 ドコモのオススメの申し込み先は?
ドコモのオススメの申し込み先は、公式オンラインショップです。
手数料や頭金もなく手続きは15分程度で完了します。
6 ドコモに乗り換える際の注意点は?
ドコモに乗り換える際の注意点としては、メールアドレスが変わる、LINEの引き継ぎが必要、キャリア独自サービスは解約になるというものがあります。
データ移行の面倒さから、キャリアメールは使わず、GmailやYahooメールなどのフリーメールサービスを利用している方も多いです。
7 ドコモへのMNPとau・ソフトバンクの継続はどちらがお得?
他社からドコモにMNPをする場合、キャッシュバックが受けられないので損をする可能性もあります。
しかし、家族みんなで契約をすると、シェアパックなどを利用することで、中・長期的に見ればお得になります。
ドコモ(docomo)におけるキャッシュバック事情は、一昔前とはずいぶん大きく変わりました。
正直言って、現金〇万円もらえます、という形のキャッシュバックはどんどん減ってきています。
しかし、キャッシュバック額が少なくなってきたとはいえ、申し込み先によって、特典が大きく違う点には注意です!
- 店舗:初期設定やデータ移行、操作などのサポートが充実
- 併売店:キャリアをまとめて比較可能、キャッシュバックが受けられる
- 家電量販店:格安SIMも比較でき、各事業者の専門スタッフがいる
- オンラインショップ:事務手数料・頭金が免除、オンラインショップ限定特典もある
結論的には、サポート重視の方や乗り換え先を決めかねている方は実店舗の利用もいいと思います。
しかし、申し込みはドコモへのMNP、機種変更ならドコモオンラインショップがオススメです。
頭金や手数料が免除されることに加えて、最近、ドコモオンラインショップ限定特典で5,184円が割り引かれることになりました。
■ドコモオンラインショップでのMNPでお得になる金額
- 事務手数料:3,000円
- 頭金:8,000円
- オプション:2,000円程度
合計13,000円お得となります。
また、ドコモのキャンペーンは全て利用できるので、新機種がかなり安く買えます。
■ドコモで使えるキャンペーン
- 下取りプログラム:26,000円(iPhone 7下取りの場合)
- 家族まとめて割 or オンラインショップ限定特典:5,184円
合計3万円以上もお得になります。
両方合わせると4.3万円以上もお得になることが分かります。
というわけで、ドコモ(docomo)へMNP、または機種変更をする方は、ぜひドコモオンラインショップでお得に手続きをしましょう!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする