知らないと損!ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンの全知識!ご家族紹介特典の適用条件や対象機種、後からポイントを付ける方法等
ドコモ(docomo)には「ご家族紹介特典」という紹介キャンペーンがあります。
これ、知らないとめちゃめちゃ損です。
ご家族紹介特典というのは、「ドコモユーザーの家族がいる状態で、自分がauやソフトバンクなどからドコモに乗り換え(MNP)する」という条件を満たすと、紹介者に10,000円分のdポイントをもらえるというキャンペーンです。
家族の誰かがドコモを使っているなんて、結構ありそうな状況ですよね。
でも、実はこのキャンペーン、紹介した人が、こちらのキャンペーンページからエントリーし忘れると、適用外になってしまうんです。
せっかく家族同士でドコモに契約しても、この仕組みを知らないだけで、1万円も損をしてしまうということになるので、気をつけてください!
「家族の誰かがドコモユーザーで、自分も今からドコモに乗り換えるぞ」という方は要注意です!
自分がドコモに契約後は、家族に忘れずキャンペーンページからエントリーしてもらって、ぜひこのご家族紹介キャンペーンを適用させましょう!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンの適用条件を、もう少し詳しく説明すると、以下の3点になります。
- 紹介者である家族のドコモ契約者がキャンペーンにエントリー
- 紹介を受けた家族が、ドコモにMNPで対象機種を購入
- 契約の翌月1日までに紹介者と同一シェアグループになる
紹介キャンペーンサイトへのエントリーについては、特に期限はないです。
なので、まぁ忘れないように、ドコモの契約日から数日以内にエントリーしておけばOKです。
ただ、オンラインショップで乗り買えでは、
- オンラインショップのサイトで購入手続き
↓ - ドコモ側での確認や審査など
↓
- 最長10日ほどで自宅あるいはドコモショップへ届く
↓
- 開通
となっていますが、途中、審査で引っかかったりして手続きがスムーズに行かない場合もあります。
ご家族紹介特典を適用するには、「3.契約の翌月1日までに紹介者と同一シェアグループになる」という条件があるので、開通作業は遅くとも月末までにやっておきたいところです。
逆算すると、少なくとも毎月20日までには申し込みしておくのが無難。
早ければ2〜3日で到着することもありますが、審査などで再申し込みする必要がある場合も考えると、なるべく早めに申し込んでおくのが確実です!
- ドコモに紹介キャンペーンがあるかどうかを知りたい方
- ドコモの紹介キャンペーンの適用条件や内容を知りたい方
- ドコモの紹介キャンペーンで、後からポイントを付ける方法を知りたい方
Contents
そもそもドコモに紹介キャンペーンはある?

ちょっといろいろ調べたんですがよく分からなくて、ドコモは紹介キャンペーンのようなものってあるんでしょうか?

紹介キャンペーンありますよ。「ご家族紹介特典」というのがドコモの紹介キャンペーンですね。
このキャンペーンは、自分の家族が他キャリアからドコモに乗り換えして、対象の機種を購入した場合に適用されるものです。

そうなんですね。
そのキャンペーンって今もやってるんですか?

やってますよ。
2016年と結構前からやっているキャンペーンなのですが、終了日未定でずっとやってる定番のキャンペーンですね。

このキャンペーンを適用するには、どうすればいいんでしょうか?

キャンペーンの適用は、①他の携帯電話会社(auやソフトバンク、格安SIM)から、ドコモに乗り換える、②キャンペーンページからエントリーする、これだけです。
ドコモに申し込みをして、紹介キャンペーンに登録するだけなので、めっちゃ簡単ですね。

そうなんですね。
そんなに難しくないですね。
紹介キャンペーンでは何がお得になるんでしょうか?

ローソンとかで使えるdポイントが1万円分もらえますよ。
単に家族がドコモを使っているだけで、紹介キャンペーンは応募できるので、それだけで、1万円ももらえるのはかなり太っ腹ですよね。
- ドコモには「ご家族紹介特典」という名前の紹介キャンペーンがある
- 2016年ごろから開始されて終了日未定で継続中
- ①他の携帯電話会社(auやソフトバンク、格安SIM)から、ドコモに乗り換える、②キャンペーンページからエントリーする、という手順でdポイント1万円分が貰える
ドコモの紹介キャンペーンとは?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンとは、契約した方が一人につき10000dポイントが貰えるキャンペーンです。
ソフトバンクの紹介キャッシュバックとは違い紹介者だけに、10000dポイントが付与される仕様になっています。
また、家族限定なので、友人、知人を紹介することができないのは若干厳しいところですね。
しかしながら、1万円分ものdポイントがもらえるということで、貰える額が大きいのがドコモ(docomo)の紹介キャンペーンの特徴です。
ただし、エントリーを忘れるとdポイントが1万ptももらえなくなりますので、必ずエントリーをしましょう!
ご家族紹介特典とは?
割引期間:終了日未定
ドコモのご家族紹介特典とは、家族をドコモに紹介して、その家族が「他社からのりかえ」または「新規契約」すると、10,000ポイントがもらえるキャンペーンです。
もらえるdポイントは期間限定ポイントですが、招待できたら必ず進呈されるお得なキャンペーンです。
家族1人につき10,000ポイント、獲得できるのは最大50,000ポイントということで、家族最大5人まで対象となります。
乗り換えかつ機種購入が条件ですが、AndroidスマホだけでなくiPhoneも対象になっています。
紹介1人につき1万ポイントなので、家族3人を連れてくれば3万ポイントです。
家族が他社に多くいる人ほどお得に活用できるキャンペーンです。
適用条件は?
ご家族紹介特典の適用条件は、以下の通りです。
- 紹介するドコモ契約者がキャンペーンにエントリー
- 紹介を受けた家族が、ドコモにMNPで対象機種を購入
- 契約の翌月1日までに紹介者と同一シェアグループになる
家族の誰かが、MNPで紹介者と同じシェアパックに入ればOK。
紹介者は、dポイント(期間。用途限定)が10,000ポイントがもらえます。
以前は、新規で携帯電話を契約でも対象となっていましたが、対象外に改悪されてしましましたね。
ポイントがもらえるのが端末購入後の翌々月後なので、メリットを感じるのは後々ですが10,000ポイントは大きいですね。家族に乗り換えを考えている人がいたら紹介しましょう。
対象機種は?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンを受けるのに、対象機種の制限は特にありません。
- iPhone
- ドコモ スマートフォン
- ドコモ ケータイ
のいずれでもご家族紹介特典を受けることができます。
iPadなどのタブレットやルータ、キッズケータイは、対象外となりますので注意してくださいね。
シェアパックが組めて、音声契約ができる携帯電話と思ってもらえれば問題ないです。
1人につき10,000ポイント、2人なら20,000ポイント、5人を紹介すれば50,000ポイント手に入ります。
5人家族なら、4人に紹介できるので、40,000ポイントが手に入るんですね。
複雑な手続きも必要ないので、これからドコモに乗り換える、あるいは新規で契約させたい家族がいるなら、これを利用しない手はありません。
また、このキャンペーンは期限が設けられていますが、開催されてから期限は延長され続けているので、実質いつでも利用することができる状態です。
ポイントの有効期限と進呈時期は?
期間・用途限定のdポイントの有効期限ですがそれぞれ、購入してから7ヶ月後の月末までとなってます。
たとえば、
- 2018年9月購入:2019年4月30日(火曜)
- 2018年10月購入:2019年5月31日(金曜)
- 2018年11月購入:2019年6月30日(日曜)
となります。
以前は2ヶ月弱であった有効期限も、かなり猶予ができたのは嬉しいことですね。
なお、付与時期は契約をした翌月1日が判定日で翌々月上旬にポイントが進呈されることになっています。

もらったdポイントは、dマーケットやアマゾンで使えます。
私はけっこうdマーケットのうちのdショッピングで日常品を買うのに使ってます。
- ドコモの紹介キャンペーンとは、家族を紹介すると、dポイントが10,000円もらえる特典
- 紹介者だけに、10000dポイントがもらえる
- また、友だちや知人は対象外で、家族の紹介のみが対象となる点に注意
ドコモの紹介キャンペーンは本人名義への紹介でも適用される?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンは、家族の紹介ということですが、家族が利用していも名義は同じ一人の人が全てまとめたいという場合もあると思います。
結論的には、紹介した方名義でのりかえをしても、問題なくポイントはもらえます。
そもそも、家族紹介特典の条件には
- キャンペーンにエントリーすること
- 乗り換え(MNP)をすること
- 「1.キャンペーンをエントリー」した電話番号と、「2.MNP」をした電話番号が同一のシェアグループに入っていること
です。
シェアパックは同一名義の携帯だけで、グループを作ることもできるので、名義が本人でも、上記の3の条件は満たせるので、問題ないわけです。
ただ、一人の人が持てる音声の契約は5回線までという制限があります。
直近で新規やのりかえをしたばかりだと制限は厳しくなります。
制限に引っかかる場合には利用している他の方の名義で契約するしかないですね。

まぁこれは当然ですよね。
家族でドコモに契約しているなら、お父さんやお母さんが子どもの名義で契約する場合もあるので。
同じように家族で契約しているのに、単に名義が違うだけで、紹介特典が受けられなかったら不平等になるからです。
名義云々は、紹介特典には影響しないので安心してください。
- ドコモの紹介キャンペーンは本人名義への紹介でも適用され
- シェアパックは同一名義の携帯だけで、グループを作ることもできるので、ご家族紹介特典の適用条件を満たせる
ドコモの紹介キャンペーンの申込み方法は?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンの申し込み方法は簡単です。
家族二人が契約した状態で、紹介者が、以下のキャンペーンサイトから、キャンペーンに登録すればいいだけです。
契約後にキャンペーンサイトにアクセス
家族紹介キャンペーンのサイトにアクセスします。
そして、ページ中盤の赤枠「エントリーする(dポイントクラブアンケート)」を選択します。
dアカウントでログイン
dアカウントのIDおよびパスワードを入力し、「ログイン」を選択します。
アンケートに回答
アンケートに回答して、「登録」を選択します。
別に、ここで紹介する携帯電話会社が間違っていても問題ありません。
以上で完了です。

ちなみに、同じシェアパックの家族が複数登録した場合は、最初に登録した方にdポイントが付与されます。
誤って2人登録しても大丈夫ですので安心してくださいね。
- ドコモの紹介キャンペーンの申込み方法は、家族二人が契約した状態で、紹介者が、キャンペーンサイトから、キャンペーンに登録すればいいだけ
- 誤って2人登録しても、同じシェアパックの家族が複数登録した場合は、最初に登録した方にdポイントが付与されるので大丈夫
ドコモの紹介キャンペーンで後からdポイントを付ける方法は?
ドコモの紹介キャンペーンで後からdポイントを付ける方法は、
- ドコモオンラインショップや店舗で普通にドコモに契約
↓ - 後から、紹介キャンペーンサイトから紹介者がエントリー
とすれば、問題なしです。
大事なのは、「契約の翌月1日までに紹介者と同一シェアグループになる
」ということ。
つまり、「1.普通にドコモに契約」のタイミングで、ドコモオンラインショップで申し込む際に、紹介者と同じシェアグループに入って契約さえしておけば、OKです。
そうすれば、「契約の翌月1日までに紹介者と同一シェアグループになる」の条件は自動的に満たします。
紹介キャンペーンサイトへのエントリーは、特に期限はないので、まぁ忘れないように、数日以内にエントリーしておけばOKです。
ただ、オンラインショップで乗り買えでは、
- オンラインショップのサイトで購入手続き
- ドコモ側での確認や審査など
- 10日ほどで自宅あるいはドコモショップへ届く
- 開通
となっていて、審査がスムーズに行かない場合があります。
そう考えると、家族紹介特典を適用するには、10/30までに開通する必要があります。
逆算すると、少なくとも10/20ごろには申し込みしておく必要があります。
基本的には、10日かからない場合があるとはいえ再度申し込みし直す必要がある場合も考えると、早めにには申し込んでおきたいですね。

以前私が申し込みをした際は、、一度目の申し込み時の免許証の写真の映りが悪くて、再度の申し込みが必要となってしまいました。
そうしたトラブルも踏まえて、月の上旬〜中旬には申し込みを済ませておきたいですね。
- ドコモの紹介キャンペーンで後からdポイントを付ける方法は、普通にドコモに契約してから、紹介者がエントリーするというもの
- ただし、契約の翌月1日までに紹介者と同一シェアグループになるということが条件なので、オンラインショップであれば、月の上旬から中旬に申し込みをするのが望ましい
ドコモ紹介キャンペーンでもらったdポイントの活用方法は?
ドコモ(docomo)の公式ホームページには、ご家族紹介特典で進呈されるポイントについて、以下のように記載されています。
進呈するdポイントは、「スマートフォン等のドコモ商品のご購入」「dマーケット」「dポイント加盟店」「dケータイ払いプラス加盟店でのネットショッピング」「ギフトコ」などでご利用いただけますが、
「ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALのマイル・Pontaポイントへの交換含む)」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」「寄付」にはご利用いただけません。
スマホ購入代金等に使えるので、ドコモオンラインショップでも利用は可能ですね。
「dマーケット」で使えるのでしたら、dファッションやdデリバリーなど使える用途はかなりあると思います。

「dポイント加盟店」でも使えるのであれば、ローソンなどでも使えるわけなので、消費に困ることはないと思います。
「dケータイ払いプラス加盟店でのネットショッピング」でも使えるのもうれしいですね。
- ドコモ紹介キャンペーンでもらったdポイントは、オンラインショップでも使える
- ローソンが提携店なので、コンビニでも利用可能
ドコモの紹介キャンペーンでもらったdポイントが消滅する事例も
2017年4月に、ドコモのポイントサービス・dポイントクラブで、ドコモの家族(シェアグループ追加)回線を増やすときに有効な「ドコモのご家族紹介キャンペーン」を利用して、付与されたdポイントが失効するというトラブルが発生していました。
2017年4月に付与されたdポイント分について、dポイントが取り消されてしまったという方がいるという報告があがっています。
ただ、これについてドコモ(docomo)の公式見解として、
「ドコモのご家族紹介キャンペーン」においてdポイント特典の進呈対象とさせて頂きました一部のお客様において、弊社側のポイント進呈処理誤りにより、4月11日(火)本日、該当ポイントが残高に反映されず、利用不可となっております。 該当のdポイントについては、4月12日(水)早朝より残高に反映され、利用可能となるよう、処理を進めてまいります。
お客様には多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
となっているので、今回のエラーは処理の誤りによるトラブルだっただけみたいです。
不正利用などが疑われてポイントが消されたわけではないので安心してください。

ただ、2018年に入って、dアカウントに不正ログインという事件も起きているので、パスワード管理などはきっちりしておきたいですね。
- 2017年4月に付与されたdポイント分について、dポイントが取り消されてしまったという事例があった
- ただ、不正利用ではなく、システムエラーが原因
- ただ、翌年2018年には、dアカウントに不正ログインという事件も起きているので、パスワード管理などはきっちりしておきたい
ドコモの紹介キャンペーンと併用可能な割引は?
ドコモ(docomo)には、他にも、家族・シニア向け、タブレット向けのキャンペーンといった、適用条件を満たせば利用できる割引・キャンペーンがあります。
ドコモの紹介キャンペーンと併用可能な割引について、解説していきます!
家族まとめて割
割引期間:終了日未定
家族まとめて割は、2台以上契約すると、2台目から1台につき5,184円の割引が受けられるというものです。
例えば、父・母の2人が対象機種に機種変更すると、それぞれ5,184円ずつ還元されます。
家族まとめて割は、同一シェアグループで2回線以上購入した場合に受けられる割引で、MNP/新規/機種変更にかかわらず2回線以上購入が適用条件となっています。
家族まとめて割の適用条件は次の通りです。
- 個人もしくは家族間で家族割に加入しているファミリーグループ間で2回線以上の同月契約
- 機種変更・MNP・新規契約が対象
- シェアパック5以上
対象機種は以下になります。
■2台以上購入の計上対象、割引対象となるもの
- iPhone X、iPhone 6s Plus、iPhone SE
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン(一部機種を除く)
■2台以上購入の計上対象となるが割引対象外となるもの
- iPhone7、iPhone7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus
- docomo with対象機種(iPhone 6sが追加)
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン一部機種 (Disney Mobile on docomo DM‑01H、DisneyMobile on docomo DM‑01J、arrows Fit F‑01H、V20 PRO L‑01J、JOJO L‑02K、MONO MO‑01J、Xperia Xzs SO‑03J、Nexus 5X)
- ・らくらくスマートフォン3 F‑06F
- 12.9インチ iPad Pro、10.5インチiPad Pro、iPad、iPad mini4、iPad Air2、12.9インチ iPadPro(第1世代)、9.7インチ iPad Pro
- Hシリーズ以降のXiタブレット
なお、機種購入時には、ドコモオンラインショップで購入した方が確実にお得ですが、ドコモオンラインショップでの購入の場合は、同時購入であってもその場での割引きではなく、利用料金の減額による還元となります。
ただし、ドコモオンラインショップでは家族まとめて割は適用不可になっています。でも、ドコモオンラインショップでは代わりにオンラインショップ限定特典があり、家族まとめて割を1台からでも特別に適用でき、2台以上契約が必要な家族まとめて割よりも便利でお得です。
ずっとドコモ割プラス
割引期間:終了日未定
ずっとドコモ割プラスとは、ドコモ回線契約中は毎月割引特典が適用される長期優遇サービスです。
年間最大30,000円の割引、または36,000ポイントがもらえます。
また年数以外にも6ヶ月間に獲得したdポイントの額によってもステージが上がる仕組みです。
そのため、規定年数契約をし続けていなくても、dポイントが貯まれば上位ステージの特典を得ることも可能です。
シニアはじめてスマホ割
割引期間:終了日未定
シニアはじめてスマホ割とは、60歳以上の方が適用条件を満たすと、最大1,520円の割引が2年間適用されるキャンペーンです。
スマホにデビューするシニア向けの割引ですね。
適用条件を満たすと以下の割引が 2年間受けられます。
- カケホーダイプラン⇒1,520円×24ヶ月
- カケホーダイライトプラン/シンプルプラン⇒980円×24ヶ月
シニアはじめてスマホ割の適用条件は以下の通りです。
- 利用者が60歳以上
- FOMA→Xiへの契約変更 or 他社ガラケーからのMNP
- 対象プランへの加入
- 対象パケットパックへの加入
60歳以上のシニアを対象としたキャンペーンで、FOMAからXiへの契約変更、または他社ケータイからドコモのスマホへのりかえ(MNP)を行うと最大24ヶ月間、基本使用料金から割引されます。
機種変更割引クーポン
割引期間:終了日未定
ドコモ(docomo)では他キャリアへ乗り換えさせないための施策として、機種変更時に割引してもらえる「機種変更割引クーポン」と呼ばれるものがあります。
機種変更割引クーポンは、ドコモから他社に乗り換えようとされている方に対して、もしドコモで機種変更をしてくれるなら○ポイント上げますよといってコールセンターの方から付与してもらえるものです。
通常、引き止めポイントは、他社への乗り換えを検討している方に向けて発行されるのですが、乗り換える気もないのに、あえてコールセンターと交渉して引き止めポイントをもらうという方が増えてきていて、反則技的な意味も込めて乞食(こじき)ポイントとかコジポなんて言われたりします。
他社にMNP(乗り換え)たいと、ドコモのオペレーターに伝えると、ドコモ以外への乗り換えを思い留まらせる為にに発行してもらえます。
これを使えば機種変更をする際に5,000円以上安くなることもあります。
ドコモ(docomo)にとって一度契約したお客を逃がしたくないので、なんとかして引き止めようと割引券をプレゼントしているというわけです。
機種変更割引クーポンは、ドコモ(docomo)のインフォメーションセンターに問い合わせて、解約を申し出ると貰えます。
- ドコモ携帯から:151(無料)
- 他キャリア・一般電話:0120-800-000(無料)
- 受付時間:9:00~20:00
メニュー番号で、「4」→「2」と押すと、「乗り換え先のキャリア」、「乗り換えの理由」、「乗り換え予定機種」などを確認されます。
他社だとキャッシュバックが出るし、他社に乗り換えた方がお得じゃないのかという感じでやり取りしていると、クーポンを提案してくれます。
ちょっと裏ワザ的なやり方ですが、ダメで元々なのでぜひ試してみてください。
機種変更応援プログラム
割引期間:終了日未定
機種変更応援プログラムとは、機種変更時に加入すると、1年後に新しい端末に機種変更できて、さらにその際に最大60,000ポイントが還元されるプログラムです。
2年縛りで端末を購入していた場合でも一定期間経っていれば、新しく発売した端末に格安で乗り換えることができます。
機種変更応援プログラムのキャンペーン適用条件は以下の通りです。
- Xi契約をすること
- 対象機種を購入すること
iPhone7シリーズや多くのAndroidスマホが、機種変更応援プログラムの適用対象機種となっています。
機種変更応援プログラムに加入してもデメリットは特にないので、気軽に加入しましょう。
下取りプログラム
割引期間:終了日未定
下取りプログラムは、スマホ・ケータイを購入時にそれまで利用していた機種をドコモが買い取るという制度です。
主要な端末の下取り価格は以下のようになっています。
- iPhone7 Plus⇒良品:41,000、画面割れ品:12,300
- iPhone7⇒良品:31,000、画面割れ品:9,300
- iPhone6s Plus⇒良品:22,000、画面割れ品:6,600
- iPhone6⇒良品:17,496、画面割れ品:5,200
下取りプログラムの適用条件は以下の通りです。
- 端末購入時に下取りプログラムに申し込むこと
- 下取り条件を満たす機種を持っていること(故障・破損・水漏れがない、ネットワーク利用制限がかかっていない、本体に付属しているものを紛失していないなど)
下取りプログラムを適用して機種変更すると、1週間程度で自宅に郵送キットが送られてきます。
旧端末をキット入れて返送するとドコモ側で査定をして、それに応じたdポイントを貰うことが出来ます。
なお、ドコモオンラインショップで機種変更した場合でも、下取りには申し込み可能です。
後日郵送で下取り機種をドコモに送るか、後日店頭に持ち込むかを選べます。

ドコモは、家族・紹介・下取り・機種変更向けのキャンペーンなど、キャンペーンや割引も充実しています。
全員が対象になるわけではありませんが、対象となる方はぜひ利用したいですね。
- ドコモは、家族・紹介・下取り・機種変更などキャンペーンや割引が豊富
- 自らすすんでキャンペーンを利用しにいかないと適用されない点には注意
まとめ
1 そもそもドコモに紹介キャンペーンはある?
ドコモ(docomo)には「ご家族紹介特典」という名前の紹介キャンペーンがある
2016年ごろから開始されて終了日未定で継続中。
①他の携帯電話会社(auやソフトバンク、格安SIM)から、ドコモに乗り換える、②キャンペーンページからエントリーする、という手順でdポイント1万円分が貰えます。
2 ドコモの紹介キャンペーンとは?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンとは、家族を紹介すると、dポイントが10,000円もらえる特典です。
紹介者だけに、10000dポイントがもらえます。
また、友だちや知人は対象外で、家族の紹介のみが対象となる点に注意。
3 ドコモの紹介キャンペーンは本人名義への紹介でも適用される?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンは本人名義への紹介でも適用されます。
シェアパックは同一名義の携帯だけで、グループを作ることもできるので、ご家族紹介特典の適用条件を満たせます。
4 ドコモの紹介キャンペーンの申込み方法は?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンの申込み方法は、家族二人が契約した状態で、紹介者が、キャンペーンサイトから、キャンペーンに登録すればいいだけです。
誤って2人登録しても、同じシェアパックの家族が複数登録した場合は、最初に登録した方にdポイントが付与されるので大丈夫です。
5 ドコモの紹介キャンペーンで後からdポイントを付ける方法は?
ドコモ(docomo)の紹介キャンペーンで後からdポイントを付ける方法は、普通にドコモに契約してから、紹介者がエントリーするというものです。
ただし、契約の翌月1日までに紹介者と同一シェアグループになるということが条件なので、オンラインショップであれば、月の上旬から中旬に申し込みをするのが望ましいです。
6 ドコモ紹介キャンペーンでもらったdポイントの活用方法は?
ドコモ紹介キャンペーンでもらったdポイントは、オンラインショップでも使えます。
ローソンが提携店なので、コンビニでも利用可能です。
7 ドコモの紹介キャンペーンでもらったdポイントが消滅する事例も
2017年4月に付与されたdポイント分について、dポイントが取り消されてしまったという事例がありました。
ただ、不正利用ではなく、システムエラーが原因。
ただ、翌年2018年には、dアカウントに不正ログインという事件も起きているので、パスワード管理などはきっちりしておきたいところです。
8 ドコモの紹介キャンペーンと併用可能な割引は?
ドコモ(docomo)は、家族・紹介・下取り・機種変更などキャンペーンや割引が豊富です。
自らすすんでキャンペーンを利用しにいかないと適用されない点には注意しましょう。
ドコモ(docomo)には、ご家族紹介特典という紹介キャンペーンがあります。
内容としては、
- 家族間での紹介にのみ利用可能
- 紹介者だけに1万円分のdポイントが貰える
- 紹介された家族がドコモに契約したら、紹介者はキャンペーンページからエントリーすると、応募完了
という形で、「家族間だけで適用され、友人や知人に紹介しても適用されない」「紹介しても紹介者がキャンペーンページから応募しないとダメ」という2点には注意ですね。
逆にいうと、家族のうち誰かがドコモ(docomo)を使っている状況で、自分がドコモ(docomo)に契約するならば、絶対このご家族紹介特典は使わないと損です。
ドコモ(docomo)に申し込み後に、紹介者がこのキャンペーンページからエントリーしておくだけで、1万円分のdポイントが貰えるので、忘れずにエントリーするようにしましょう!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする