ドコモの乞食ポイントという裏ワザ!MNP引き止めポイントを最大限もらう方法やもらえないときの対処方法は?
ドコモには、電話でコールセンターに他社に乗り換えようとすると、他社に乗り換えを防止するためのMNP引き止めポイントというものを貰えることがあります。
本来、MNP引き当てポイントは、本当にauやソフトバンク、格安SIMなどに乗り換えようとしている方を、ドコモに留まってもらうために発行されるポイントです。
しかし、そこをあえてドコモを解約するフリをしてMNP引き止めポイントだけもらうという裏ワザ的方法があるんです。
解約するつもりがないのにポイントだけ貰うということで、反則的、そこまでするかというような意味で乞食ポイント(コジポ)なんて言われ方もします。
なので、乞食ポイント=MNP引き止めポイントということになります。
乞食ポイント(MNP引き止めポイント)は、ドコモに契約している方なら誰でも貰えるもので、コールセンターの担当者がポイントを出せば解約を止めてもらえそうだなと思えば、ポイントを付与してもらえます。
というわけで、機種変更をする前に、コールセンター151に電話をして、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらってから、ドコモに契約すると、機種変更時の機種代が割り引かれてお得なので、ぜひ試してみてください!
当サイトが調べた一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
乞食ポイント(MNP引き止めポイント)は基本的にドコモの契約者なら誰でも貰えるものなのですが、稀にコールセンターの方から何も言われず、ポイントを貰えない場合があります。
実際にコールセンターの方に理由を聞いてみたのですが、何を言っても結局解約しそうな人に対しては、わざわざ乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を提案しないということらしいです。
せっかく提案しても断られるなら、コールセンターの方も時間の無駄になってしまうので、元から提案しないとのことです。
よくよくコールセンターの方に聞いてみると、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を出して、お客さんの乗り換えを止めて機種変更になった場合、コールセンターの方の評価に繋がるらしいんです。
乞食ポイントというとなんとなくやましい気持ちになってしまいますが、そんなことはありません。
乞食ポイント(MNP引き止めポイント)で機種変更をするというのは、相手にとっても自分にとっても良いことなので、解約を検討しているという前置きをした上で、遠慮せずにポイントくださいと言えば、かなりあっさり貰える場合が多いです!
乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を上げるかどうかは、コールセンターの方に権限があるので、この担当者からなんとかポイントを引き出そうなどとあまり考えずに、気軽にポイントくださいと言ってみてください!
- ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)がどういうものなのかを知りたい方
- ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を貰う方法について知りたい方
- ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)が貰えなかった時の対処法について知りたい方
Contents
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)って何?

ドコモには引き止めポイントっていうのがあると思うんですが、これってどういうものなんでしょうか?

引き止めポイントは、ドコモから他社に乗り換えようとされている方に対して、もしドコモで機種変更をしてくれるなら○ポイント上げますよといってコールセンターの方から付与してもらえるものです。通常、引き止めポイントは、他社への乗り換えを検討している方に向けて発行されるのですが、乗り換える気もないのに、あえてコールセンターと交渉して引き止めポイントをもらうという方が増えてきていて、反則技的な意味も込めて乞食(こじき)ポイントとかコジポなんて言われたりします。

なるほど。他社に乗り換えする方だったら、乞食ポイント(引き止めポイント)は誰でも貰えるものなんでしょうか?

乞食ポイント(引き止めポイント)がもらえる条件は開示されていないのですが、一度コールセンターに電話してダメでも、2回、3回とチャレンジしていくと貰えることもあるので、基本的には誰でももらえるものです。

そういうものなんですね。何かもらうためのコツとかはあるんでしょうか?

そうですね、乞食ポイント(引き止めポイント)はコールセンターに電話をして、担当者がこの人は解約止めれそうだなと思ったら、付与してくれます。つまり、乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえるかどうかはコールセンターの担当者がくれるかどうかにかかっています。

なるほど、そうなんですね。

解約を止めると、コールセンターのスタッフさんの評価に繋がりますしね。こちらもポイントを貰えて、担当者も評価が上がって両方共うれしいわけです。なので、ネットで見たんですけど、何かポイントもらえませんかね?それだったら考えるんですけど。という感じであまり臆すること無くストレートにいうと、あっさり乞食ポイント(引き止めポイント)を貰えたりします。

コールセンターのスタッフさんの評価になるんだったら、別に悪びれる必要はないんですね。

そうですね、コールセンターのスタッフの方と仲良くなるような感じで話せば大丈夫です。嫌われちゃうと、こんな人にポイント上げるもんかってなっちゃうのですが、店員さんからするとポイントを上げることにデメリットは何もないので、遠慮せず言ってみてください。
なぜもらえるの?
そもそもドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)というのはなぜもらえるのかというと、ドコモから他社に乗り換えずに、ドコモに留まってもらうために出されます。
というのも、ドコモで機種変更をするよりも、auやソフトバンクにMNPで乗り換えをした方が、何かと割引が受けられるので、それを知っている方は、ドコモで機種変更よりも、auやソフトバンクに乗り換えることがあります。
ドコモ内での機種変更は割引が効かないからauやソフトバンクに乗り換えてようという方を、なんとかドコモで機種変更してもらうために、生み出されたのがMNP引き止めポイントです。
MNP引き止めポイントはその名の通り、ドコモからMNPをしようとする方を引き止めるために発行されるポイントです。
本来、MNP引き当てポイントは、本当にauやソフトバンクなどに乗り換えようとしている方を、ドコモに留まってもらうために発行されるポイントです。
しかし、そこをあえてドコモを解約するフリをしてMNP引き止めポイントだけもらうというやり方もあり、ちょっと反則的というような意味合いで、乞食ポイント、コジポと呼ばれたりもします。
どのくらいもらえるの?
ドコモの乞食ポイント(コジポ)の額は、時期にもよりますが、大体5,000円〜10,000円程度です。
乞食ポイント(コジポ)の金額は、機種変更後の端末によって、以下のように異なります。
■5,000円分のポイントが付与される機種
- Xperia XZ1
- Xperia Z premium
- galaxy S8
■10,000円分のポイントが付与される機種
- galaxy note8
- arrows NX
- iPhone X
- iPhone 8
ハイスペックなスマホに機種変更する場合の方が、貰えるポイントが大きくなる傾向にあります。
乞食ポイント(コジポ)の額は時期によって機種は変わりますが、大体5,000円〜10,000円分のポイントということが多いです。
有効期限はあるの?
ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)には有効期限があって、発行された日の翌月末までということが普通です。
例えば、11月に電話で乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらったら、12月末でポイントは消滅します。
なので、なるべく月初にもらった方が、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)の有効期限は長くなるということになります。
2018年もまだもらえるの?
ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)は、2015年ごろから始まり、2018年現在も、継続実施中です。
ドコモの公式ホームページなどでは、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)のことは公開されていないのですが、私の周りの方でも2018年に入ってからちゃんと乞食ポイント(MNP引き止めポイント)が貰えたという方も何人か居ます。

機種変更する前に、解約しようと思うんですが・・・と一言言うだけで、1万円分もポイントが貰えるのは大きいですね。そこまでするかというのもあるのですが、少しでも安く機種変更をしたいという場合はトライしてみてもいいと思います!
- 乞食ポイント(引き止めポイント)は、ドコモから他社に乗り換えようとすると、コールセンターから提示してくれるポイント
- 通常のdポイントと違い、ドコモのスマホを機種変更する場合にのみ利用できる
- 乞食ポイント(引き止めポイント)は、10,000ポイント程度貰えて、通常、もらった日の翌月末が有効期限となっている
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)を最大限もらう方法は?
ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらう方法は、大きく、
- ドコモのコールセンター(151)に電話をしてもらう
- My docomoにアクセスして確認する
という2つの方法があります。
厳密には、My docomoでは乞食ポイント(MNP引き止めポイント)がもらえるかどうかを確認だけができ、実際にポイントを付与してもらうにはコールセンターに電話をする必要があります。
というわけで、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらう方法について具体的に見て行きましょう。
151に電話をしてもらう場合

(プルルルル)はい、どのようなご用件でしょうか?

はい、すみませんというか、ちょっと、解約をしたいんですが。

承知いたしました。お乗り換えでしょうか?純粋に回線を停止なさるのでしょうか?

乗り換えをしようと思います。

そうなんですね。何か弊社のサービスでご不満点等はございましたか?

そうですね、機種変更をしようとしていたんですが、やっぱりちょっと高いなぁと思いまして。

左様でございますか。機種変更ですと、機種代金の割引に使えるインフォメーションクーポンというものがございますが、いかがでしょうか?

ああそうなんですね、インフォメーションクーポンってネットとかで書かれているMNP引き止めポイントと同じですか?

そうですね、恐らく同じようなものだと思われます。

分かりました。ちょうど機種変更しようと思ってたので、割引させてもらえると嬉しいです。

はい、今から5分程度したらMy docomo上にクーポンが表示されますのでご利用ください。

ありがとうございました(意外とあっさりもらえたな)。
実際に、コールセンターに電話をして確かめてみたところ、たいした質問をされることなく、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらうことができました。
2-3万ポイントももらえる方もいるようですが、私が貰えたのは10,000ポイントでした。
なお、ドコモのコールセンターの電話番号は以下です。
■ドコモインフォメーションセンター 総合お問い合わせ
- ドコモ携帯電話から 151
- 固定電話から 0120‒800‒000
- いずれも9:00~20:00、年中無休
接続後、音声ガイダンスにしたがって、番号「4」→「2」を押すと早いです。
私はあまり質問されませんでしたが、コールセンターからされる質問としては、
- 他社に乗り換える理由
- どのキャリアに乗り換えるのか
- 乗り換え後の機種
- 解約違約金が発生するけど大丈夫か
といったものがあります。
この時に注意したいのが、格安SIMへの乗り換えという回答です。
格安SIMへの乗り換えだと、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を1万ポイント出したところで、乗り換えを止めないだろうと勝手に考えるコールセンターの方がいるためです。
乗り換え先はと聞かれたら、ソフトバンクかauと答えておく方がいいです。
My docomoで確認する場合
ドコモのコールセンターに電話をする前に、My docomoで、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)がもらえるかどうかを確認することができます。
My docomo上で、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を確認する方法は以下の通りです。
- My docomoから「ドコモオンライン手続き」をクリック
↓ - 「ご契約内容確認・変更」そクリック
↓ - 「携帯電話番号ポータビリティ予約」で申し込みをクリック
↓ - 解約手続きをクリック
↓ - 同意にチェックを入れて次へをクリック
と進んでいくと、「これまでのご愛顧に感謝をこめて、お客様に今だけのお得なお知らせがございます。ぜひ下記までお問い合わせください。」という表示がされていれば、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)が貰えるということになります。
ただ、上記の表示がされていなくても、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)は、コールセンターに電話をするともらえることもあるので、ダメ元でもコールセンターにポイントくださいと言ってみると良いと思います。

基本的に、My docomoに表示が出ていたといえば、コールセンターの担当の方もわざわざそこは疑ってこないように思います。なかなか嘘はつけないなという方は、ネット上にあるクーポンみたいなのをくれたら解約を止めるか考えますが・・・という感じで粘るとポイントを貰える可能性は高くなります!
- ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)は、電話もしくはMy docomoでもらうことができる
- My docomoで乞食ポイント(引き止めポイント)がもらえるかどうかを確認した上で、電話をするとポイントをもらえる可能性が上がる
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらう条件は?
ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらう条件というのは、正直言ってあまりハッキリ分かりません。
My docomo上に、クーポンが表示されている場合にもらえるのですが、表示されなくてももらえる場合があります。
条件をしいていうと、コールセンターの担当者がこの人だったら、ポイントを上げれば、解約を思いとどまってくれるかなと思ってくれれば、もらえるというものはあります。
実際に、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらえたケース、もらえなかったケースをそれぞれ見ていきましょう。
乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえたケース
151へかけてみました。1回目はダメでしたが、もう一度電話をかけると無事乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を貰えました。
1回目クーポンの事は出さず、ネットでMNP予約を試みるもエラーが出て出来ないことを話す。すると対処法だけを話すのみで、そんな話にならず。2回目直球勝負で「友人からクーポンの話を聞いたんだけど」と切り出す。すると…21000円分もらえました~^^
本日151に電話をかけて、2回目の挑戦!!1万円クーポンを無事に貰えました。
私も2回電話をかけて2回目で乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらえました。
1回目はauより端末料金 高いのでMNPすると言いました。
そして、クーポンがあると聞いたと言ったけどダメした。もう一度電話をかけて、2回目はただ高いから…と言いauに移ろうと思ってると言ってみました。すると、お客様はクーポン対象ですのでdocomoに残るなら1万円クーポンを差し上げますと言われました。
クーポンの話しはこちらからしなかったのですが・・・基準がよく分かりません。。
151に3回チャレンジして30000円のポイントクーポン頂きました。最初の2回はMNPをチラつかせても全く相手にされず・・。最後にクーポンの存在を聞いたところ「お客様は対象外です」と・・・。
3回目はMNPを考えてると言ったら「お客様の情報をお調べします」と。どうせまたダメなんだろうな・・と思っていたら「お客様は16年ドコモとお付き合いしていただいておりますのでもしよろしければですが・・30000円のクーポンを発行させていただきますので機種変更で考え直していただけませんか??」と・・。
なぜだかわかりませんが3度目にしてゲットできました。

こうしてみてみると、とりあえず粘ってみる、もしくは普通にポイントをくださいストレートに言ってみるというのが、効果的なように思えます。コールセンターの担当者の忙しさとかもあるので、2〜3回かけてもらえるというのが標準的な感じのようです。
乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえなかったケース
10年以上同機種使って5年半ですが、全くクーポンをもらえる気配がありませんでした。
ドコモポイントが2万近く溜まってるので今回は機種変更しようと思います。が、2年後は全員でMNPすることを本気で考えようと思います。
もう言っておきます。さよならドコモ。
ドコモユーザー15年超ですが、対象外だそうです。過去に何度か151に電話をしていますが、対象外としか言われたことがありません。一度も支払いの遅延などはしたことがないですし、黙ったこれだけの期間を使っていて何故このような差があるのか…。納得いかないなぁ…と思いつつ、機種変更した端末をマイショップで予約をしているので24日に受け取りに行ってきます。
ドコモ18年オーバーのユーザーです。
私もZ1に機種変予定なのですが、自宅がKDDIの光電話ということもあり、これに触れながらMNPの話をしましたが、クーポンは無いという回答でした。念のため、2回電話してみましたが、ダメだったのであきらめようかと思います。
私も151-4-2や151-0に合計10回くらい電話していますが未だにクーポンもらえません。すべて「確認しましたところお客さまにご案内できるクーポンはないようでございます」というような返答。基準がわからないのでランダムかもと思い何度もチャレンジしているのですが…。

乞食ポイント(引き止めポイント)をもらう条件は、公開されていませんが、何回もやっていると貰えるところから見ると、コールセンターの人次第ということかもしれませんね。どうしても欲しい場合は、2〜3回はチャレンジしてみるのが良いと思います!
- ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらう条件は、ハッキリ分からない
- 一度ダメでも、2回/3回とチャレンジしていると、もらえる場合もあるので、コールセンターの担当者に権限があると思われる
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)の使い方は?
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)の使い方は、ドコモショップ(店舗)とドコモオンラインショップでそれぞれ違い、
- ドコモショップ⇒店員さんに貯まっているポイントを使いたい
- ドコモオンラインショップ⇒自動適用
ということになっています。
ドコモオンラインショップは自動適用なのですが、ドコモショップだと、ポイントを適用ミスする可能性もなくはないので、MNP転出しようとしたけどポイントをもらえるということで留まったので、そのポイントを使いたいと、念のためしっかり伝えておくようにしましょう!

乞食ポイント(引き止めポイント)は、ショップでもウェブでもどちらでも使えます。ウェブからの申し込みだと、自動適用されるので、使い忘れの心配はありません!
- ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)の使い方は、ドコモの指定機種への機種変更にのみ利用可能
- ドコモショップでは店員さんにポイントをすべて利用したいと言えばよく、ドコモオンラインショップで利用する場合は、自動的に適用される
乞食ポイント(引き止めポイント)はドコモオンラインショップで利用がオススメな理由
乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を無事もらったら、ドコモオンラインショップで契約をしましょう!
というのも、ドコモはドコモショップ(店舗)で契約するよりも、ドコモオンラインショップで契約をする方が、手続きが早く済み、乗り換え費用も安く済むためです。
ということで、もらった乞食ポイント(MNP引き止めポイント)もドコモオンラインショップで利用する方がオススメです。
頭金が無料
ドコモショップ(店頭)で機種変更をすると頭金(持ち帰り金)という費用がかかります。
頭金の金額は店舗ごとに自由に設定されていて、大体8,000円前後というところが多いです。
しかし、ドコモオンラインショップだと、頭金が無料になります。
つまり、店舗で契約するよりも、ドコモオンラインショップの方が8,000円安く契約できるということになります。
手数料も不要
また、ドコモオンラインショップでは機種変更時は、FOMAからFOMA、FOMAからXi、XiからXiすべての機種変更で手数料が無料になります。
なので、ドコモオンラインショップで契約するだけで、店舗よりも10,000円前後安く契約することができるんです。
手続きにかかる時間が短縮できる
ドコモオンラインショップだと、手続きにかかる時間が短縮できます。
店舗のように、わざわざ実店舗に時間予約して行かないで済みますし、機種変更のために、店員に一から十まで商品やサービスの説明を受けないでよくなります。
また、順番待ちや処理待ちで長時間店内で拘束されずにも済むというのも大きいです。
また、ドコモオンラインショップで機種変更の手続きをすると、申込日の2日後に届きます。
時間指定もできるので、とても便利です。
在庫・カラーが豊富
ドコモオンラインショップは、数ある店舗の中でも在庫が最も豊富です。
毎年9月に発売されるiPhoneを除き、在庫切れというものがほとんど存在しません。
店舗の場合、ある機種を買おうと思っても、全カラーが揃っているということは稀で、たいてい人気のカラーが在庫切れということはよくあります。
ドコモオンラインショップなら、在庫が豊富なので、どの機種も選べて、どのカラーも好きな端末を購入することができます。

乞食ポイント(引き止めポイント)をもらったら、ドコモオンラインショップで申し込みましょう!ドコモオンラインショップなら乞食ポイント(引き止めポイント)以外にも、頭金・手数料が不要になって1万円以上もお得になります!待ち時間もないですし、申し込みは圧倒的にドコモオンラインショップからがオススメです!
一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
- 乞食ポイント(引き止めポイント)はドコモオンラインショップで利用するのがオススメ
- 頭金が不要、手数料も不要で安く済む
- また、申し込み手続きにかかる時間も短い
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえない時の対処法は?
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえない時の対処法を見ていきましょう。
基本的には、ダメなら再チャレンジするというものです。
2回/3回とチャレンジするだけでも、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を貰えるようになることも多いです。
2回/3回と再チャレンジする
ドコモで乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらおうと思って、コールセンターに電話をしても、担当者によっては、ポイント対象外ですの一点張りで、どうしてもポイントをくれない場合があります。
理由はいくつかあるのですが、一番多いのは、単に担当者が忙しくて、面倒だから乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を上げないというものです。
なので、コールセンターに2回/3回と何度か電話をしていると、親切な担当者に当たって、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を貰えることも多いです。
ポイントとしては、比較的コールセンターが空いている土日の午前中などに電話をかけると、担当者も時間があり、対応してくれることが多いです。

あとは、ネットで引き止めポイントというものを見たけど、もらえませんかというのも有効です。あまり焦らずこちらは、ゆっくり話す気があるという雰囲気で話すようにすると引き止めポイントを貰いやすいです。
諦めてそのまま機種変更する
ただし、あまり何回もコールセンターに電話をしていると、履歴が残って、ブラックリストに載ってしまう可能性もあります。
通話履歴は基本的にすべて記録されているので、この人は毎回MNP引き止めポイントを貰おうとしているなと怪しまれることもあるためです。
なので、3回くらい電話をしてダメだったら、潔よく諦めて、普通に機種変更をするという判断もあると思います。
そもそも、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)は、解約しようと思っていた方向けのものなので、元々機種変更をするつもりの方には上げないものです。
あまり欲張りすぎてブラックリストに載ってしまうのも割に合わないので、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)にトライするという方も常識の範囲内で電話をするようにしましょう。

乞食ポイント(引き止めポイント)が貰えなくても、2回、3回とチャレンジするとあっけなくもらえることもあります。こればっかりはやってみないと分からないですね。ただ数回やってダメだったら、変にやりすぎるのもブラックリストに載ってしまうリスクもあるので、諦めて機種変更をする判断もあると思いますよ。
- ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえない時の対処法は、乗り換える理由を変えて、再チャレンジしてみるというもの
- それでもダメなら、諦めて普通に機種変更するしかない
ドコモ以外でも乞食ポイント(引き止めポイント)はある?
ドコモ以外でも乞食ポイント(引き止めポイント)というものはあります。
auやソフトバンクで、乞食ポイント(MNP引き止めポイント)をもらって、au・ソフトバンク契約中に付属品などを購入して、ポイントを消費して、ドコモに乗り換えるという手もあります。
auの場合
auの場合の乞食ポイント(MNP引き止めポイント)の貰うステップは以下のようになります。
- auケータイから「157」/一般電話からの場合は「0077-7-5470」に電話
↓ - 「3」→「2」を入力するとオペレータに繋がる
↓ - MNP予約番号の発行をオペレーターにお願いする
↓ - 乗り換え先を聞かれたら、ドコモと答えましょう
auの場合は、契約期間に応じて乞食ポイント(MNP引き止めポイント)の額が決まっており、10年未満だと1万5千ポイント、10年以上だと3万ポイント程度もらえるようです。
なお、もらったポイントは、Wowma for au(旧auショッピングモール)で利用することができます。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクの場合の乞食ポイント(MNP引き止めポイント)の貰うステップは以下のようになります。
- SoftBankケータイから「*5533」/一般電話からの場合は「0800-100-5533」に電話
↓ - 「#」を4回入力するとオペレータに繋がる
↓ - MNP予約番号の発行をオペレーターにお願いする
↓ - 乗り換え先を聞かれたら、ドコモと答えましょう
ソフトバンクの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)は一律10,000ポイントです。
ソフトバンクは全国の店舗でスマホアドバイザーという人たちがいて、その人達は比較的、長く話を聞いてくれて親切なので、店舗によったらお願いしてみると乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を貰える可能性が高いです。

auやソフトバンクでも乞食ポイント(引き止めポイント)はあります。まずauやソフトバンクで乞食ポイント(引き止めポイント)をもらって、契約中にポイントを使い切った後に、ドコモに乗り換えるとお得ですね。
- ドコモ以外でも乞食ポイント(引き止めポイント)はある
- ソフトバンクやauで乞食ポイント(引き止めポイント)をもらって、そのポイントを解約する前に利用してから、ドコモに契約するとお得
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)と併用可能なキャンペーンは?
最後に、ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)と併用可能なキャンペーンコードを見ていきましょう。
基本的に、ドコモの乞食ポイント(MNP引き止めポイント)を使っても、併用できなくなるキャンペーンはなく、どのキャンペーンも併せて利用可能です。
家族まとめて割
ドコモには、家族まとめて割といって、家族で一緒に、シェアグループ加入で対象機種を購入すると、一台あたり最大5,184円(税込)引きになる割引があります。
家族で乗り換えるだけで適用できるので、2回線以上ドコモを利用する場合は、必ず適用させましょう。
ドコモの家族紹介キャンペーン
自分がドコモに契約していて、お父さんやお母さん、兄弟、子供などがドコモに乗り換える場合は、家族紹介キャンペーンを使いましょう。
10,000円分のポイントなので、特典はかなり大きいです。
下取りプログラム
下取りプログラムは、今持っているスマホを店頭で下取りに出すと、端末購入代金から最大46,000円(税込)が割引されるというものです。
ドコモで購入したスマホなら、iPhone・Android・ケータイどんな機種でも下取りしてもらえます。
データを完全にどこかにバックアップできたら、下取りに出すのも良いと思います。
機種変更応援プログラムプラス
機種変更応援プログラムプラスは、24ヶ月割賦支払い終了を待たずして、お得に最新機種に機種変更できるようにするものです。
12ヶ月以上同一の対象機種を利用し、13月目以降新たな機種に変更することになります。
利用している端末は、ドコモに返却して、新しい端末を変更となります。
その際、旧機種の条件は以下のようなものです。
- 正規店での購入である
- 携帯電話機購入代金の未支払いがない
- 故障、水漏れ、著しい外観、画面割れがない
- 記録されているメモリ・データが消去できる
- 改造していない
- 申し込み者が旧機種の所有権を有している
1年くらいしたら、新しいスマホに買い替えたいという方には、嬉しいプログラムです。
ドコモ光・dポイントプレゼント特典
ドコモ光・dポイントプレゼント特典は、ドコモ光に新規契約すると、10,000ポイント、転用時5,000ポイントをもらえるというものです。
ここで貰えるdポイントは、有効期限が6ヶ月のdポイント(期間・用途限定)となっています。

乞食ポイント(引き止めポイント)をもらったからといって、何か使えなくなるキャンペーンというものはないです。特にドコモは家族割引や紹介キャンペーンが強いので、複数回線契約の場合はぜひ利用しましょう!
- ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)と併用可能なキャンペーンは、家族まとめて割や下取りプログラムなど
- 基本的に、乞食ポイント(引き止めポイント)を利用したからといって、使えなくなるキャンペーンはない
まとめ
1 ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)って何?
乞食ポイント(引き止めポイント)は、ドコモから他社に乗り換えようとすると、コールセンターから提示してくれるポイントです。
通常のdポイントと違い、ドコモのスマホを機種変更する場合にのみ利用できます。
乞食ポイント(引き止めポイント)は、10,000ポイント程度貰えて、通常、もらった日の翌月末が有効期限となっています。
2 ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)を最大限もらう方法
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)は、電話もしくはMy docomoでもらうことができます。
My docomoで乞食ポイント(引き止めポイント)がもらえるかどうかを確認した上で、電話をするとポイントをもらえる可能性が上がります。
3 ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらう条件
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらう条件は、ハッキリ分かりません。
一度ダメでも、2回/3回とチャレンジしていると、もらえる場合もあるので、コールセンターの担当者に権限があると思われます。
4 ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)の使い方
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)の使い方は、ドコモの指定機種への機種変更にのみ利用可能です。
ドコモショップでは店員さんにポイントをすべて利用したいと言えばよく、ウェブからの申し込みの場合は、ドコモオンラインショップで利用する場合は、自動的に適用されます。
5 乞食ポイント(引き止めポイント)はドコモオンラインショップで利用がオススメな理由
乞食ポイント(引き止めポイント)はドコモオンラインショップで利用するのがオススメです。
頭金が不要、手数料も不要で安く済みます。
また、申し込み手続きにかかる時間も短いです。
6 ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえない時の対処法
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)をもらえない時の対処法は、乗り換える理由を変えて、再チャレンジしてみるというものです。
それでもダメなら、諦めて普通に機種変更するしかありません。
7 ドコモ以外でも乞食ポイント(引き止めポイント)はある?
ドコモ以外でも乞食ポイント(引き止めポイント)はあります。
ソフトバンクやauで乞食ポイント(引き止めポイント)をもらって、そのポイントを解約する前に利用してから、ドコモに契約するとお得です。
8 ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)と併用可能なキャンペーン
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)と併用可能なキャンペーンは、家族まとめて割や下取りプログラムなどです。
基本的に、乞食ポイント(引き止めポイント)を利用したからといって、使えなくなるキャンペーンはありません。
ドコモの乞食ポイント(引き止めポイント)とは、ドコモから他社に乗り換えようとする時に、コールセンターの方がくれるポイントのことです。
通常、本当にドコモから他社に乗り換えようとしている方に対して、最後の手段として、コールセンターの方が、引き止めポイントというものを提示します。
しかし、この引き止めポイントがネット上などに広まって、そもそもドコモを解約する気もないのに、あえて、解約すると見せかけて、引き止めポイントをもらう方が増えてきました。
そのため、反則技・汚い技という意味合いで、乞食ポイント(乞食割引、コジワリ、コジポ、インフォメーションクーポン、MNP引き止めポイント)と言われたりします。
なので、乞食ポイント(コジポ)=引き止めポイントで2つは同じ意味になります。
乞食ポイント(引き止めポイント)をもらう方法は簡単で、コールセンターに電話をして、他社に乗り換えたいと言うだけです。
場合によっては、それだけでオペレーターの方から、乞食ポイント(引き止めポイント)をもらうことができます。
担当者によっては、My docomoで何か表示されましたかと聞かれるかもしれませんが、その場合は、ポイントが貰えるというようなことが書いてあったと言えば、確実に乞食ポイント(引き止めポイント)をもらうことができます。
乞食ポイント(コジポ)をもらうことができたら、ドコモオンラインショップで、契約の手続きをしましょう!
ドコモオンラインショップの手続きなら、乞食ポイント(コジポ)も自動的用されますし、
- 頭金が無料
- 手数料も不要
- 手続きにかかる時間が短縮できる
- 在庫・カラーが豊富
ということで、店舗のように待ち時間もないですし、何より安いです!
頭金と手数料で合わせると、合計1万円以上節約できます。
さらに乞食ポイント(引き止めポイント)を合わせると、合計3万円程度節約できる場合もあるので、ドコモの契約はドコモオンラインショップからするのが圧倒的にオススメです!