ドコモオンラインショップは商品受取り後8日以内なら返品できる!返品・交換の条件や方法、送料がかかるか、キャンセルとの違いなど
ドコモオンラインショップでは、商品受取り後でも、8日以内なら返品・キャンセルが可能です!
一度申し込んでみたものの、「やっぱり別の機種にしたい」とか「今の機種でも十分使える」ということもありますよね。
ドコモオンラインショップでは、以下のように、商品受取り前後で「キャンセル」になるか「返品」になるかが変わります。
- 商品受受取り前⇒送料無料で「キャンセル」
- 商品受取り後⇒送料を払い「返品」
つまり、一旦商品を受取ると「返品」の扱いとなり、返品のための送料がかかってしまうので、そこは注意です。
でも、返品・キャンセルはいずれも、送料以外のお金は一切かからないのにはちょっとホッとします。
そもそも、店舗で店員さんに直接「キャンセルしたいんだけど」と言うのは少し勇気がいりますよね。
というわけで、返品・キャンセルが気軽にできるという観点でも、オンラインショップからの申込みはオススメです!
当サイトが調べた一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
ちなみに、ドコモオンラインショップの返品/キャンセルができる条件は以下の2つです。
- 商品受け取り後8日以内にドコモへ連絡
- 商品を開封していない
商品は「未開封」がマストなので、返品する場合は、間違って届いた商品を開封してしまわないように注意してください!
また、たとえ開封前であっても、受取りから9日以上経過してしまうと返品はNGな点にも、気をつけましょう!
オンラインショップだと、店舗のように店員さんからの説明がないため、商品が届いてから「やっぱり別のカラーの方がよかった」とか「GBを間違えた!」と後で気づくこともあると思います。
そんな時も、ドコモオンラインショップでは、「商品受け取り後8日以内にドコモへ連絡」「商品が未開封」の2点さえ守れば、返品は無料なので安心してください!
- ドコモオンラインショップは返品やキャンセルができるのかを知りたい方
- 返品やキャンセルの条件を知りたい方
- 返品やキャンセルをするに当たって、送料や手数料がかかるのかを知りたい方
Contents
ドコモオンラインショップは返品できる?

ドコモオンラインショップは購入後に返品はできるんでしょうか?

返品はできますよ。
オンラインショップだと店頭頭での購入と違い、詳しい説明を聞いたりすることができないため、購入を決めて手続きをしたあとにキャンセル、というケースも少なくないみたいですね。

そうなんですね!
申し込み後に、やっぱり、今のスマホでいいやと思ったんで返品しようかなと思って。
いつまでだったら返品できるんでしょうか?

返品は、商品引き渡し後8日以内にドコモオンラインショップセンターへ連絡した場合なら可能です。
あと、商品は未開封のものじゃないと返品できないので注意してくださいね。

そうなんですね!まだ商品が届いてない場合はどうすればいいんでしょうか?

商品が到着前であれば商品を受け取り拒否すれば、送料もかからず返品できるので手間がないですね。
商品が既に到着している場合は送料を負担して返送する必要が出てきます。

なるほど、ネットからでも返品はできるんでしょうか?

購入ボタンを押して、当日中だったら、問い合わせも不要で、すぐにキャンセルできますよ。
購入履歴のところにキャンセルボタンが出ているはずなので見てみてください。
店舗だと店員さんと面と向かって、手続き中にやっぱりやめたとは言いづらいですが、ネットだと比較的気軽にキャンセルできますよね。
ドコモオンラインショップでは、簡単にネット上でキャンセルや返品手続きをすることが可能です。
24時間いつでもネットで手続きできるので、予約後・購入後に、商品を返品/キャンセルして新しい商品を書い直すこともできます。
購入手続き後や、商品発送後のキャンセルや返品依頼でも、ドコモオンラインショップなら状況に応じて柔軟に対応してもらえるので安心です。
商品受取り後8日以内なら返品可能
ドコモオンラインショップで、スマホなどの機種を購入したのはいいものの、商品を返品したいという場合もあるかと思います。
結論的には、ドコモオンラインショップでは、商品受け取り後8日以内なら返品可能です。間違えて購入してしまったという人や、予約を変更したいという人は安心してくださいね。
ドコモオンラインショップでの返品方法は、「購入した当日中」か、「購入して翌日以降」かで手続きが異なります。
本日、ドコモオンラインショップで注文手続きした場合は、「お申込み履歴」から、キャンセルが可能です。
この場合、「同意して手続きを進める」を押して、指示に従って進めて行くだけで、ネット上だけでキャンセル手続きが完了します。
履歴画面から、今の自分の状態が、返品/キャンセルが可能かどうかも確認できます。
ドコモオンラインショップで購入後、翌日以降になると、キャンセルをしたい、
変更したいという旨をドコモへメールする必要があり、ちょっと手続きが面倒になります。
手続方法については、後ほど説明していきます。
返品は無料でできる
ドコモオンラインショップで購入した商品を返品するのは無料です。キャンセルを/返品したとしても、返品手数料やキャンセル手数料はかかりません。
ただし、発送後にキャンセルをする場合で、返送する送料は負担しなければいけません。
こちらの都合によって返品なので、これは仕方がないですね。
でも、発送前であれば、特に費用はかからないので、早くキャンセルするほど手間も費用もかからないということになります。
返金タイミングは即時
なお、ドコモオンラインショップの返品/キャンセル時の返金は即時となり、利用したdポイントについても、返品/キャンセルしたら即時返還されます。
ただ、ドコモオンラインショップで購入した後に、プラン変更やdカードの申し込みなど、ドコモの何かしらの手続きをしているとポイントが戻るのに時間がかかることがあるようです。
また、一度受け取った後にキャンセルした場合にも、ドコモに返送した商品が到着してからキャンセルすることになります。
なので、少なくとも到着確認が終わるまでは返金処理はされません。返品/キャンセルする場合はなるべく、ドコモ関連の手続きはしないようにしておくと良いですね。

ドコモオンラインショップでスマホなどを購入した場合のキャンセルは可能です。
なので、間違えて購入してしまったという人や、予約を変更したいという人は安心してくださいね。
- ドコモオンラインショップでは、予約時のキャンセル・購入手続き後のキャンセル・商品発送後のキャンセル・受け取り後の返品いずれも無料で対応してくれる
- 返品は商品受け取り後8日以内ならOK
- ただし、返品となると送料がかかるので注意
ドコモオンラインショップでの返品方法は?
ドコモオンラインショップの商品を返品をするには、ドコモオンラインショップから返送のメール連絡をして、返品を行います。
ドコモオンラインショップから発送されてしまうともうキャンセルできないのか思われている方もいるかもしれません。
でも、実は、ドコモオンラインショップからの発送後でも返品/キャンセルすることが可能です。
手順はとても簡単ですので確認してみましょう。
ドコモオンラインショップから返品の申込み
ドコモオンラインショップ上から返品/キャンセルの申し込みは、購入後当日中か翌日以降かで以下のように、異なります。
- 購入したけど当日中に取り消したい⇒購入履歴からキャンセル
- 購入したけど翌日以降に取り消したい⇒メールでキャンセル/返品手続き
それぞれの手続方法を見ていきましょう。
1.購入したけど当日中に取り消したい
商品を注文した当日にキャンセルする場合は、お申し込み履歴からキャンセルする事が可能です。
■PCの場合
- ドコモオンラインショップのトップページ
↓ - お申込み履歴
↓ - ログイン
↓ - 詳細・変更・キャンセル
↓ - キャンセル
■スマホの場合
- ドコモオンラインショップのトップページ
↓ - メニュー
↓ - お申込み履歴
↓ - ログイン
↓ - 詳細・変更・キャンセル
↓ - キャンセル
申込み当日ならこれだけでキャンセル終了です。
ドコモオンラインショップで商品を購入した場合、機種変更の場合は最短で翌日に発送されます。
なので、本日購入手続きを行った場合であれば発送前になるためキャンセルすることが可能なんですね。
2.購入したけど翌日以降に取り消したい
ドコモオンラインショップでは購入後翌日以降や発送後のキャンセルは、返品扱いになります。
キャンセルを申し出た時点で、まずは発送されているかどうかを確認しましょう。
予約状態でのキャンセルや購入手続きを行った当日のキャンセルの場合とは異なり、メールでキャンセルを申し込みをします。
My docomoからメールでのお問い合わせを選択して、お問い合わせカテゴリは、「ドコモオンラインショップについて」を選択しましょう。
そして、お問い合わせの内容には、
- 問い合わせ内容:サイズ間違いのため、商品を返品したいです。
- 連絡先メールアドレス:xxxx
- 名前:xxxx
- 電話番号:不明な場合は、空欄でOK
- オンラインショップ受付番号:xxxx
- 段ボールの開封状況:未開封
という感じで入力して送信ボタンを押します。
元々は、返品/キャンセルは電話対応で、営業時間のみ対応可能となっていたんですが、メールで24時間受付可能になりました。
いつでも返品/キャンセルが行えるのは助かりますよね。
担当者とやり取り後に商品を返送
メールを送っただけでは、キャンセル/返品手続きは完了ではありません。
折り返しオンラインショップセンターの担当者からの連絡を待ち、キャンセル・返品の手続き方法を確認してください。
後日メールか電話での連絡が来て、キャンセルができるかやその方法の案内をされます。
ただ、翌日以降になってしまうと、少し面倒なので、なるべく当日中にキャンセルするのがオススメです!

「機種変更するつもりだったけど、気が変わった」とか「故障したと思ってたけど、直ったから機種変更をやめたい」ということもありますよね。
ドコモオンラインショップはキャンセル料0円で取り消しができます!
当日中だと気軽にできて便利ですね。
- ドコモオンラインショップでの返品方法は、お問い合わせカテゴリの選択で、ドコモオンラインショップについてを選択して、フォームから返品を行うというもの
- 段ボールの開封状況:「未開封」を選んで、返品手続きをしよう
ドコモオンラインショップでの返品の条件は?
ドコモオンラインショップの返品/キャンセルができる条件は、以下の3つです。
- 商品受け取り後8日以内
- 商品が未開封
- 送料は自己負担
商品は開封してしまうと、返品できなくなってしまうので、もし商品到着後に返品する場合は誤って開封してしまわないように気を付けてください。
商品受取り後8日以内にドコモへ連絡
ドコモオンラインショップで返品は、8日以内にドコモオンラインショップセンターへ連絡した場合に可能というルールになっています。
受け取ってから9日以上経過していたら返品は出来ませんので注意してください。
なお、すでに配送済みであっても、受け取り前だと、受け取り拒否をすればOKです。
受け取り拒否をすれば、送料もかからずキャンセルができます。
なので、受け取り拒否できるのであれば、そうした方がいいですね。
商品が未開封
当然ですが、梱包を開封していたら返品はできません。受け取ってダンボールも開けてしまった、という場合にはキャンセルできなくなってしまいます。
商品到着後に返送する場合は誤って開封してしまわないように気を付けましょう。
なお、受け取ってから9日以上たっている場合、開封をしていなくても返品ができません。
送料は自己負担
商品受け取り後のキャンセルは、返送する時の送料が自己負担となります。
最終的にドコモオンラインショップセンターに返品する際の送料はユーザーが支払う必要があるんですね。
受け取り前であれば、送料はかからないので、可能であれば受け取り拒否をするようにしましょう。

ドコモオンラインショップで購入したものをキャンセルできるのは、その商品を受け取る前までに連絡が必要です。
受け取り前までであれば、負担なくキャンセルできます。
もし、配送業者の方が来てしまった場合には、受け取り拒否をすれば送料無料でキャンセルできます。
- 開封前で受取から9日以上経過していない場合なら、返品することが可能
- 開封後は返品不可なので注意
- 送料のみは自己負担になってしまう
ドコモオンラインショップの返品/キャンセル/交換の違いは?
ドコモオンラインショップで購入手続きを取り消す方法は、大きく以下の3つです。
- 予約商品/購入商品のキャンセル⇒キャンセル
- 到着後の取り消し⇒返品
- 商品の交換⇒交換
それぞれの違いを見ていきます。
返品とは?
返品というのは、商品を受け取った後の手続きになります。
購入した商品が、「未開封/未使用」かつ「商品引き渡し後8日以内にドコモオンラインショップセンターへ連絡した場合」に可能です。
ただし、返品にかかる送料は購入者負担です。
キャンセルとは?
キャンセルというのは、購入の取り消しです。商品を受取る前の手続きはすべてキャンセル扱いになります。
キャンセルについては、「当日のキャンセル」と「昨日以前に購入したもののキャンセル」ではキャンセル方法に違いがあります。
「当日のキャンセル」はネット上ですぐにキャンセルできますが、「昨日以前に購入したもののキャンセル」は、メールでの問い合わせが必要になってしまいます。
なので、もしキャンセルすることを決めた場合は、なるべく早めに対応するのがオススメです。
交換とは?
交換というのは、その名の通り、商品を別のものに変えることです。
交換は、商品が見本やカタログなどと明らかに違う場合や、配送途中の事故による傷や汚れなどが生じた場合などに交換可能です。
ただし、初期不良を原因とする商品の修理についてはドコモショップなどの故障取扱窓口での対応となります。
返品/キャンセル/交換いずれの場合も、ドコモオンラインショップセンターで手続きが可能となっています。
なので、とりあえず購入してキャンセル/返品/交換などが発生する場合、ショップではなくドコモオンラインショップセンターへで手続きという点を押さえておきましょう。

商品を注文した当日にキャンセルする場合は、お申し込み履歴からキャンセルする事が可能なので、返品/キャンセルするならなるべく早くがオススメですよ。
- ドコモオンラインショップでキャンセルする場合は大きくわけて「予約商品のキャンセル」「購入手続き当日のキャンセル」「昨日以前に購入手続きを行った商品のキャンセル」の3パターン
- 商品が発送されていたり手元に届いた状態でのキャンセルは返品となり、手間と時間がかかりますのでもしキャンセルすることを決めた場合は迅速に対応するのがオススメ
ドコモオンラインショップでの交換方法は?
この機種にしようと思って購入した後に、GBの選択間違えたり、端末のカラーを変えたいと思うこともありますよね。
そんな場合でも、ドコモオンラインショップでは、商品を交換することが可能なので安心してください。
以下で、どのようにドコモオンラインショップで交換手続きをすればいいのかを、見ていきましょう。
交換の条件は?
まず、ドコモオンラインショップで交換できる条件は、以下になります。
1.商品受取時から商品が見本、カタログなどと相違していることが明らかな場合、商品の交換が可能
2.配送途中の事故によるキズや汚れなどが生じた場合、商品の交換が可能
3.キズや汚れの交換の場合、受取日当日(受取日が午後の場合翌日)までに連絡しないと、受付不可
4.キズや汚れ以外の初期不良については、オンラインショップでは交換は不可で、ドコモショップなどの故障取扱窓口で手続きとなる
キズや汚れの交換の場合、受取日当日までに連絡しないと受付不可という点には注意ですね。
なお、商品受け取り前の場合は、交換は上記手続きではなく、一旦商品をキャンセルしてから、別の商品を購入という流れになります。
交換手続きの流れ
交換手続きは、
- ドコモオンラインショップのトップページ
↓ - 左側の枠の並びにある「購入・ご利用ガイド」を選択
↓ - 『お困りの時は』の項目の『購入商品の返品/キャンセルの受付について』
↓ - 「メールでのお問い合わせ」へ
↓ - お問い合わせカテゴリを『ドコモオンラインショップについて』を選択
↓ - 入力内容を送信する
という流れです。『購入商品の返品/キャンセルの受付について』のところで、下へスクロールすると、入力例があるのでコピーして、貼り付けましょう。
メール送信だけでは、不備手続きは完了していません。
後日、オンラインショップセンター担当者からのメール返信か、電話ではじめて手続きに移行します。
また、担当者と連絡がつかない場合、もしくは不備受付期間が過ぎている場合は、受付はできないので注意してください。

GBの選択間違えたり、端末のカラーを変えたいと思うこともありますよね。
購入したけどやっぱり商品を変えたい場合も、メールで問い合わせて交換が可能です。
なお、当日中の場合は、一旦キャンセルしてから再度購入という流れになります。
- 商品が見本やカタログなどと明らかに違う場合や、配送途中の事故による傷や汚れなどが生じた場合などに交換可能
- ただし、初期不良を原因とする商品の修理についてはドコモショップなどの故障取扱窓口での対応となる
ドコモオンラインショップでのキャンセル方法は?
続いて、ドコモオンラインショップでのキャンセル方法を見ていきましょう。
店頭での購入と違い、詳しい説明を聞いたりすることができないために、購入を決めて手続きをしたあとにキャンセル、というケースも少なくないみたいですね。
キャンセルの条件は?
ドコモオンラインショップから発送後でも、キャンセルし返品することが可能です。
ただ、条件があって、以下の点を満たしていないと返品することはできません。
1.送料無料でキャンセルできるのは商品受け取り前のみ
2.キャンセル受付後に電話連絡がつながらない場合、もしくは返品受付期間が過ぎている場合は、返品不可
3.返品/キャンセル手続きに伴い、ドコモショップへ来店を促されることがある。また、契約状況によっては、返品/キャンセルを行う際、ドコモショップにてUIMカードの再発行が必要になる場合がある
4.返品/キャンセルを行った場合、期間限定ポイントが消える場合がある
5.返品/キャンセルを行った場合、予約もキャンセルとなる
キャンセル扱いになるのは、商品受け取り前です。
商品を一旦受け取ってしまうと、返品扱いとなり、送料がかかってしまうので注意してください。
予約後のキャンセルの流れ
なお、「予約した後で、購入する前」の場合キャンセルはとても簡単です。
- ドコモオンラインショップのマイページにログイン
↓
【お申込み履歴】をクリック、予約内容の確認ページへ移行
↓ - 【詳細・変更・キャンセル】ボタンがあるのでクリック
↓ - 【予約をキャンセルする】をクリック
たったこれだけで、キャンセルできます。
購入後のキャンセルの流れ
購入した場合でも、商品到着前であればキャンセルは可能です。
- 購入したけど当日中に取り消したい⇒購入履歴からキャンセル
- 購入したけど翌日以降に取り消したい⇒メールでキャンセル手続き
- 商品が配送されたけど返品したい⇒郵便を受け取り拒否でキャンセル
配送〜到着までどのタイミングのステータス化によって、キャンセル方法は異なりますが、配送前であれば、比較的簡単にキャンセルが可能です。
■配送前のキャンセル
ドコモオンラインショップで商品を購入した場合、機種変更の場合は最短で翌日に発送されます。
なので、本日購入手続きを行った場合であれば、発送前になるためキャンセルすることが可能です。
キャンセル方法は予約時のキャンセルと同様に【お申込み履歴】から簡単にできます。
■配送後のキャンセル
ドコモオンラインショップでは購入後翌日以降はキャンセルは返品扱いになります。
この場合、メールでキャンセルを申し込みを行います。
折り返しオンラインショップセンターの担当者からの連絡を待ち、キャンセル・返品の手続き方法を確認しましょう。
また、すでに配送されてしまった場合は、郵便を受け取り拒否でキャンセルとなります。
予約だけで購入しないと自動キャンセルに
ちなみに、入荷待ちの商品が届いてもそのまま7日以内に購入手続きをしない場合には自動キャンセルとなります。
なので、入荷待ちで予約した商品をキャンセルする場合には、何もしないままなら自動的にキャンセルになります。
ただ、違う機種やカラーを予約・購入したい場合は、早めにお申し込み履歴からキャンセル手続きを行うようにしましょう。

ドコモオンラインショップの場合、店頭での購入と違い、詳しい説明を聞いたりすることができないですよね。
なので、購入を決めて手続きをしたあとにキャンセル、というケースも少なくないようですよ。
- 本日購入手続きを行った場合であれば発送前になるためキャンセルすることが可能
- キャンセルしたものをまたキャンセルはできない
- 予約状態でのキャンセルや購入手続きを行った当日のキャンセルは、購入履歴からクリックするだけですぐに行える
まとめ
1 ドコモオンラインショップは商品の返品はできる?
ドコモオンラインショップでは、予約時のキャンセル・購入手続き後のキャンセル・商品発送後のキャンセル・受け取り後の返品いずれも無料で対応してくれます。
返品は商品受け取り後8日以内ならOKです。
ただし、返品となると送料がかかるので注意しましょう。
2 ドコモオンラインショップでの返品方法は?
ドコモオンラインショップでの返品方法は、お問い合わせカテゴリの選択で、ドコモオンラインショップについてを選択して、フォームから返品を行うというものです。
段ボールの開封状況:「未開封」を選んで、返品手続きをしましょう。
2 ドコモオンラインショップでの返品条件は?
開封前で受取から9日以上経過していない場合なら、返品することが可能です。
開封後は返品不可なので注意しましょう。
送料のみは自己負担になってしまいます。
4 ドコモオンラインショップの返品/キャンセル/交換の違いは?
ドコモオンラインショップでキャンセルする場合は大きくわけて「予約商品のキャンセル」「購入手続き当日のキャンセル」「昨日以前に購入手続きを行った商品のキャンセル」の3パターンです。
商品が発送されていたり手元に届いた状態でのキャンセルは返品となり、手間と時間がかかりますのでもしキャンセルすることを決めた場合は迅速に対応するのがオススメです。
5 ドコモオンラインショップでの交換方法は?
商品が見本やカタログなどと明らかに違う場合や、配送途中の事故による傷や汚れなどが生じた場合などに交換可能です。
ただし、初期不良を原因とする商品の修理についてはドコモショップなどの故障取扱窓口での対応となります。
6 ドコモオンラインショップでのキャンセルの方法は?
本日購入手続きを行った場合であれば発送前になるためキャンセルすることが可能
キャンセルしたものをまたキャンセルはできません。
予約状態でのキャンセルや購入手続きを行った当日のキャンセルは、購入履歴からクリックするだけですぐに行えます。
ドコモオンラインショップでは購入後のキャンセルや、商品到着後の返品にも対応してもらえます。
キャンセルや返品は、配送から受け取りまでどのタイミングで、行うかによって以下のように異なります。
- 予約したけど取り消したい⇒購入履歴からキャンセル
- 購入したけど当日中に取り消したい⇒購入履歴からキャンセル
- 購入したけど翌日以降に取り消したい⇒メールでキャンセル手続き
- 商品が配送されたけど返品したい⇒郵便を受け取り拒否でキャンセル
- 商品を受け取ったけど返品したい⇒メールで返品手続き
予約してまだ購入していなかったり、購入して当日中であれば、ボタンひとつでキャンセルが可能なので、早ければ早いほど手続きが簡単です。
予約していた機種よりも別の機種が欲しくなってしまった場合や、もし間違えてしまった時や気が変わった時に、キャンセルが無料でできるようになっているのはありがたいですよね。
店舗だと店員さんに直接、やっぱり別の機種にしたいとか、キャンセルしたいって言うのはちょっと言いづらいと思います。
そういう観点でも気軽に手続きができるオンラインショップはオススメです。
申込み後当日中なら、簡単に無料でキャンセルできるのも助かります!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする