ドコモ(docomo)の審査を一発で確実に通す方法!審査落ちする原因と対処法、審査基準を満たしておりませんの意味は?
ドコモ(docomo)には契約時に審査がありますが、ルールを守って申し込みをすれば誰でもあっさり審査は通せるので安心してください!
ドコモ(docomo)の審査基準は大きく以下の2つで、
①携帯電話料金の支払いの滞納がないか
②クレジットカードや家・車のローンで滞納履歴がないか
この2つの基準さえクリアしていれば、まず間違いなく審査は一発で通せます。
①の「携帯料金の支払いを現時点で滞納していない」については、ドコモだけでなくau・ソフトバンクで未払いかどうかも見られるので注意。
でもそれほど難しく考える必要はなく、未払いがあれば携帯ショップに行って支払いを済ませればOKです!
携帯料金の未払いについては、過去滞納したかどうかは一切関係ないので、未払いのまま踏み倒してさえいなければ審査は通せます。
②の「クレジットカードやローンなどで支払いの滞納をしていない」については、現在だけでなく、過去の滞納履歴も見られます。
過去に起こしてしまったことはどうしようもないのですが、実はこちらのルールについてはそれほど厳格な基準ではないです。
クレジットカードの滞納履歴があるという方でも、とりあえず申し込みをしてみをしたら難なく審査に通ったという報告もよく聞くので、まずは、あまり神経質にならずに気軽に申し込みをしてみるのがオススメです!
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
「申し込みをしたけど、審査は通ったのだろうか?落ちてしまったのかな?」と心配されている方も多いと思います。
実は、ドコモ(docomo)では、以下のように事前に審査に通るかや、現在の審査中のステータスを、以下からインターネット上で確認することができます。
- 事前に審査に通るかの確認⇒「電話機購入時確認サイト」
- 審査中のステータス⇒「ドコモオンラインショップ」
確かにもし審査に落ちてしまったら、誰でもがっかりですよね。
でも、仮に審査に落ちてしまっても、未納や滞納が原因の審査落ちなら、ショップに行って支払いを済ませば審査はすぐに通せます。
また、端末の分割払いの審査に落ちてしまったという場合でも、端末を一括購入し直せば、あっさり審査は通せます。
というわけで、一度審査落ちてしまったらもうドコモ(docomo)に契約できないということでは全然なく、ドコモから言われたことを直して再申し込みすればOKなので、審査落ちしてしまった・・・という方も安心してください!
- ドコモの審査を一発で確実に通す方法を知りたい方
- ドコモの審査落ちの原因と対処法について知りたい方
- ドコモの審査のステータス「審査基準を満たしておりません」の意味を知りたい方
Contents
ドコモの審査って何をやってるの?

ドコモって契約時に審査があるって聞いたんですが、何を審査してるんでしょうか?

ドコモの審査基準はハッキリ公開されていません。でも、審査落ちした方の話を聞くと、大きく、①携帯料金の滞納をしている人か、②クレジットカードなど金融機関の支払いで滞納をしている人かを見ているようです。

携帯料金の滞納・・・今au使っているんですけど、auで滞納してても関係あるんですか?

そうですね。携帯電話会社は、裏側で情報交換をしていて、未払いがある人をブラックリストに入れて分かるようにしています。なので他社であっても未払いがあると、審査落ちしてしまうことがあります。

そうなんですか・・・、2、3回支払いを支払い忘れただけなんですが、それでもダメなんでしょうか?

いやいや、そのくらいであれば全然心配ないですよ。もし支払い忘れても、支払いを済ませた後でドコモに契約すれば、問題なく契約はできますし。それほど厳しいものじゃないですよ。

そうなんですね!それはよかったです。

他にもいろいろ審査基準がありますが、ドコモは公式に審査基準を公開しているわけではないです、審査基準と呼ばれるものに引っかかっていた方でも、申し込みをしてみたらあっさり通ったという方もいますし、とりあえず申し込みをしてみるというのがオススメです!
ドコモ(docomo)には審査がありますが、審査基準は非公開となっているため、正確な審査基準については不明となっています。
ただ、審査落ちをした方の話を聞く限り、大きく審査基準になっていると考えられます。
- 携帯電話の契約で不正な履歴がないか
- 金融機関の支払いで滞納履歴がないか
上記に該当している場合には、審査落ちになる可能性があります。
審査と聞いてぎょっとされるかもしれませんが、過去に利用料金の支払いを頻繁に滞納している、過去に強制解約を経験しているといったことでなければ、審査内容は、クレジットカードや住宅ローンの審査と比べて格段に甘いので安心してください!
携帯電話の契約で不正な履歴がないかの確認
ドコモの審査の1点目は、携帯電話の契約で不正な履歴がないかというものです。
携帯電話の契約で不正な履歴というのがどういうものかというと、
- 携帯料金の未納があった
- 携帯料金の支払いを頻繁に滞納している
- 過去に強制解約をしたことがある
- 短期間に乗り換え・解約を繰り返していた
といったものです。
当然ですが、現在契約している携帯電話の料金の滞納がある場合、その携帯電話会社での分割審査は通りません。
また、別の携帯電話会社でも、携帯キャリアの未払い情報は5年間共有されるので、この場合も審査に通りません。
とはいえ、携帯キャリアのショップに行って未払い分をすべて支払えば解決なので、踏み倒しをしていなければ、審査は通せます。
なので、そこまで厳しい審査基準ではないということが分かります。
金融機関の支払いで滞納履歴がないかの確認
ドコモの審査の2点目は、金融機関の支払いで滞納履歴がないかというものです。
スマホの機種変更や新規契約で、端末代金の支払いは、24回の分割払いを選択するのが普通です。
携帯電話は10万円とかで、家や車と比べるとだいぶ安いのですが、携帯の分割払いってローン契約なんです。
なので、家や車のローン契約同様に、審査が行われます。
ドコモ(docomo)でスマホを分割払いしようとすると、以下のような説明がされます。
「個別信用購入あっせん契約(ドコモの分割払い)」のお申込みをされた場合、割賦販売法の規定により、お客様の個人信用情報を経済産業省の指定する「指定信用情報機関」に登録いたします。
登録する情報は、お客様のお名前や住所などの属性情報、当社と締結された「個別信用購入あっせん契約」の内容、ならびにお客様のお支払状況などです。
またお客様がお支払を遅延した場合は、その事実も登録いたします。ご契約者が未成年で支払名義人の親権者がお支払いを遅延された場合も、未成年のご契約者の支払遅延情報となりますのでご注意ください。
(NTTドコモ公式HPより引用)
「指定信用情報機関」に登録とあるので、家や車のローンを組んでいる場合、その情報に、携帯電話の割賦支払い情報も載ってくるわけです。
なので、たとえば
- クレジットカードの支払いの滞納
- 家や車などのローンの未納・遅延
- 奨学金の返済が滞納している
といった場合は、「指定信用情報機関」に登録の際に、この人はNGということで弾かれてしまい、割賦でのスマホの購入が不可になってしまうんです。
なので、審査に絶対落ちたくない、通るか不安という方は、端末購入サポートで一括購入がオススメです。
一括購入なら、分割審査を回避でき、クレヒスや家や車のローンで傷が付いていても、問題ないんです。
ドコモの審査基準は甘い?厳しい?
ドコモの審査基準は甘いか厳しいかということですが、年々審査基準は甘くなっています。
現在世間の流れとして、携帯キャリアの料金が高いということで格安SIM(MVNO)が注目を集めており、そういったユーザーを囲い込むために、新規ユーザーの審査がゆるくなっているんです。
もちろん、契約してくれる人が多い方がドコモ(docomo)にとっては良いわけなので、ルールを守って申し込めば、審査に通すことは全然難しくないですよ。

ドコモの審査で一番重視されるのは、携帯電話料金の未払いです。別の携帯電話会社であっても携帯キャリアの未払い等による事故情報は5年間共有されますので、この場合も審査に通りません。なので、未払いに心当たりのある方は、携帯キャリアのショップに行って未払い分をすべて支払ってからドコモに契約するのが無難です!
- ドコモの審査では、自社で未払いがないか確認をする
- また、現在他社で携帯分割を数ヶ月も滞納してる人ではないかや、他社で踏み倒しの事故で強制解約を過去に起こしてないかといったなど、他社の契約状況も確認する
ドコモで審査落ちする原因と対処法は?
ドコモで審査落ちする原因と対処法はを見ていきましょう。
端末代金を一括で支払った際と、分割で支払った際では、
- 端末分割支払い⇒審査が厳しくなる
- 端末一括支払い⇒審査が緩くなる
と分割払いの方が審査が厳しくなります。
とはいえ、分割支払いだからといってそう簡単に審査に落ちてしまうわけではないので、審査落ちの原因をもう少し詳しく掘り下げて見ていきましょう!
端末代金を分割払いにしている場合
ドコモで審査落ちする原因の1つ目は、端末代金を分割払いにしている場合です。
「分割払い=ローン」とみなされるので、購入前には審査が行われます。
一般的なローンと同様、審査によって「この人からは機種代金を回収できない可能性がある」と判断された場合は、審査落ちとなってしまいます。
分割購入もできません。
ただ、分割で購入できないのであれば、一括払いすればOKです。
端末代金を一括で購入する場合には、分割払いの審査を行う必要はないため、あっさり審査を通せるのです。
携帯電話料金に未払いがある場合
ドコモで審査落ちする原因の2つ目は、携帯電話の料金未払いがある場合です。
利用料金の未納があった場合、新しい端末の購入よりも先に未納分を支払ってほしいと思うのはなんとなく分かる気もしますよね。
携帯電話の料金未払いは、ドコモ(docomo)のものだけでなく、auやドコモやソフトバンク、ワイモバイルでの滞納もNGです。
- ドコモで滞納をする
- 他社で滞納したままドコモへ乗り換え
いずれもダメです。
滞納の期間が長い場合督促状が送られてきているはずなので、未払い分があるようであればすぐにショップで支払うようにしましょう。
クレジットカードの滞納履歴がある場合
ドコモで審査落ちする原因の2つ目は、クレジットカードの滞納履歴がある場合です。
ドコモ(docomo)、au、ソフトバンクは、契約時に、個人信用情報機関(CIC)にユーザーの情報を登録しています。
個人信用情報機関(CIC)に登録される情報は、住所・氏名・年齢、個人のクレジットカードやローンの利用履歴などです。
個人信用情報機関(CIC)の公式ホームページによると、
クレジットやローンの新規申し込みの際に登録される「申込情報」、契約締結後に登録される「クレジット情報」、利用途上の際に登録される「利用記録」で構成されています。
また、CICに登録されている信用情報は、情報の種類ごとに一定の期間登録され、期間が過ぎた情報は自動的に抹消されます。
ということになっており、ドコモオンラインショップの審査でもクレジットカードの審査と同様、個人信用情報機関で信用情報の確認があります。
クレジットカードやローンの情報に加えて、他社の携帯電話の分割払いの延滞なども確認されるため、この情報に問題があるとどうしても審査に通りにくくなってしまいます。
また、奨学金の滞納が原因でブラックリスト入りしてしまう場合もあります。
奨学金をは、毎月の返済額を減らしてくれたり、事情によってはしばらく支払いを猶予してくれたりするのですぐに奨学金の借入先に相談されることをオススメします。
クレジットカードの利用履歴が一切ない場合
ドコモで審査落ちする原因の3つ目は、クレジットカードの利用履歴が一切ない場合です。
クレジットカードの利用履歴はクレヒス(クレジットカードヒステリー)と呼ばれていて、24ヶ月分が記録されています。
特に、価格の高いスマホの場合、ドコモ(docomo)側もしっかり月々の支払いが行えるかどうかを注意して審査します。
そのため全くクレジット情報がない場合は、支払いの信用度が低いと判断されて審査落ちしてしまうことがあるんです。
クレヒスがない状態で、いきなり10万円を越えるような高額スマホを購入しようとしても、審査落ちする可能性があります。
なので、高額なスマホを買う場合は、まずはクレジットカードの利用履歴を作っておきましょう。
必要書類に不備がある場合
ドコモで審査落ちする原因の4つ目は、必要書類に不備がある場合です。
ドコモ(docomo)で契約する場合は、それほど書類不備というものは起こらないのですが、ドコモオンラインショップでの契約の場合は、注意が必要です。
MNPや新規契約の方は、ドコモオンラインショップで契約する場合、本人確認書類のアップロードが必要です。
ドコモオンラインショップから申し込みをする際、本人確認書類をアップロードするのですが、本人確認書類が、
- ぼやけている
- 光が反射している
- 影が入っている
- 本人確認書類が小さすぎる
- フォトショップなどで加工されている
- 外国製のものになっている
などの場合、審査落ちしてしまいます。
いろいろ条件があって、不安になるかもしれませんが、文字がちゃんと読めて、本人確認書類全体が写真にすっぽり収まっていれば大丈夫です。
上記のような感じに、撮れてれていればOKです。
過去に短期解約をしている場合
ドコモで審査落ちする原因の5つ目は、過去に短期解約をしている場合です。
現在では高額なキャシュバックや端末一括0円のキャンペーンは少なくなりましたが、過去にはそれを利用して端末を転売目的で購入したりして短期解約が流行っていました。
そうした不自然な短期解約の履歴があると、ブラックリストに載り審査落ちしやすくなってしまいます。
頻繁な乗り換えや解約があった場合は「審査に通してもまた解約されてしまうのでは?」と考えられてしまい、審査落ちしやすくなってしまうのです。
こうしたことにならないためにも、あまりに短期間の乗り換えや解約は行わないようにしておきたいところです。
MNP転入前後の名義が不一致の場合
ドコモで審査落ちする原因の6つ目は、端末代金を分割払いにしている場合です。
こちらもドコモ(docomo)の店頭で申し込む場合には起こりにくいのですが、ドコモオンラインショップでの申し込みの場合は注意が必要です。
ドコモオンラインショップでMNPの場合は、「MNP転入元の回線名義」と「ドコモの契約者名」が同一である必要があります。

つまり、MNPの場合は、MNP転入元=契約者=本人確認書類に記載されている氏名と3点が一致している必要があるので、注意してください。お父さんが家族分の携帯電話を契約する際などに、名義間違えをするケースが多いので気をつけましょう。
- ドコモでの審査落ちの原因としては、携帯の利用料金を過去に滞納していた、利用料金の支払いを頻繁に滞納しているというのが一番多い
- この場合は支払いを完済すればOK
- また、過去に強制解約を経験している、短期間に乗り換え・解約を繰り返したことがあるというのも審査落ちの原因になるので注意
ドコモの審査を一発で確実に通す方法は?
ドコモの審査を一発で確実に通す方法を見ていきましょう。
ポイントは以下の5点です!
- 滞納している支払いは完済する
- クレジットカードで申し込みをする
- 一括払いで端末を購入する
- MNP転入前後では名義を一致させる
- 必要書類・入力ミスをチェックする
特に注意したいのは、分割審査です。
分割払いの審査に通るか不安という方は、10万円以下の機種を選択すると良いです。
10万円以下商品の分割払い契約には、個人信用情報機関へ照合を行う義務が課せられておらず、分割審査が免除されます。
他のポイントも含めて、ドコモ(docomo)の審査を一発で通す方法を詳しく見ていきましょう!
滞納している支払いは完済する
ドコモの審査を一発で確実に通すポイントの1つ目は、滞納している支払いは完済することです。
「携帯電話料金の支払いを滞納」は、ドコモだけでなくauやソフトバンクなど他社の携帯電話会社の未払いも対象となる点に注意です。
でも、携帯ショップに行って、完済すればOKです。
携帯料金の未払いについては、過去滞納したかどうかは一切関係ないので、踏み倒してさえいなければ大丈夫というわけです。
一方「クレジットカードやローンの滞納」については、過去に起こったことはどうしようもないです。
気にせず申し込みをしてみるか、クレジットカードの利用履歴をコツコツ積み上げて信用情報を回復させるというのも方法ですね。
クレジットカードで申し込みをする
ドコモの審査を一発で確実に通すポイントの2つ目は、クレジットカードで申し込みをすることです。
クレジットカードはカード発行自体に審査があるので、口座振替で申込みをするよりも、信用があり、ドコモ(docomo)の審査に通りやすくなります。
クレジットカードを持たれていない方は、以下の楽天カードかYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を作るのがオススメです。
いずれも入会費・年会費無料な上、カードを作るだけで7,000円〜8,000円分のポイントが貰えます!
楽天カードは年会費&発行手数料無料で、入会特典7,000円分の楽天スーパーポイントが付きます。
年会費&発行手数料無料の楽天カードを作るだけで、全くお金をかけることなく、7,000円分の楽天ポイントがもらえます!
無料で7,000円分の楽天ポイントがもらえる楽天カードはこちら
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)も、発行事務手数料も年会費もかからず、無料で14,000円分のTポイントをもらえます!
利用した分の1%分のTポイントが貯まるので、1枚は持っておいて損はありません!
無料で14,000円分のTポイントがもらえるヤフーカードはこちら
一括払いで端末を購入する
ドコモの審査を一発で確実に通すポイントの3つ目は、一括払いで端末を購入することです。
一括払いの場合、そもそも審査をする必要がないので審査に落ちるということがなくなります。
といっても、一括払いはなかなか高くて難しいという方は、型落ちのスマホを購入するのがオススメです。
ドコモ(docomo)では型落ちのスマホについて、「一括購入サポート」が受けられて、最安値648円端末などもあります!
■iPhoneの場合
MNP/新規契約の価格
対象機種 | 割引額 |
iPhone8 Plus(64GB) | 57,672円 |
iPhone8 Plus(256GB) | 57,672円 |
iPhone8(64GB) | 57,672円 |
iPhone8(256GB) | 57,672円 |
iPhone7 Plus(32GB) | 72,576円 |
iPhone7 Plus(128GB) | 72,576円 |
iPhone7(32GB) | 71,928円 |
iPhone7(128GB) | 71,928円 |
契約変更(FOMA→Xi)の価格
対象機種 | 割引額 |
iPhone7 Plus(32GB) | 82,296円 |
iPhone7 Plus(128GB) | 82,296円 |
iPhone7(32GB) | 81,648円 |
iPhone7 (128GB) | 88,128円 |
iPhoneSE(16GB) | 51,192円 |
iPhoneSE(32GB) | 45,360円 |
iPhoneSE(128GB) | 47,304円 |
MNP/新規契約の価格
対象機種 | 割引額 |
iPhoneSE (16GB) | 41,472円 |
iPhoneSE (32GB) | 35,640円 |
iPhoneSE (128GB) | 37,584円 |
■Androidスマホの場合
MNP/新規契約/契約変更(FOMA→Xi)/機種変更
対象機種 | 割引額 |
AQUOS EVER SH-02J | 26,568円 |
Disney Mobile on docomo DM-01J | 57,672円 |
V20 PRO L-01J | 84,240円 |
MONO MO-01J | 31,752円 |
MNP/新規契約
対象機種 | 割引額 |
XperiaTM XZ1 Compact SO-02K | 51,192円 |
Disney Mobile on docomo DM-01K | 45,360円 |
XperiaTM XZs SO-03J | 75,168円 |
Galaxy S8 SC-02J | 78,408円 |
XperiaTM XZ Premium SO-04J | 78,408円 |
AQUOS R SH-03J | 73,872円 |
契約変更(FOMA→Xi)の場合
対象機種 | 割引額 |
XperiaTM XZs SO-03J | 74,520円 |
Galaxy S8 SC-02J | 82,944円 |
XperiaTM XZ Premium SO-04J | 54,432円 |
AQUOS R SH-03J | 78,408円 |
MNP転入前後で名義を一致させる
ドコモの審査を一発で確実に通すポイントの4つ目は、MNP転入前後では名義を一致させるということです。
ドコモオンラインショップで申込みの場合、契約者情報を入力していくのですが、
<NGな例>
- 今利用している携帯電話の契約名義:お父さん
- ドコモの契約名義:息子さん
というようにMNPをするタイミングで名義を別にしてしまうと、確実に審査落ちしてしまいます。
名義を変更する場合は、今利用している携帯電話会社で、名義を変更したあとに、MNPをするようにしましょう。
<OKな例>
- 今利用している携帯電話の契約名義:お父さん
- ドコモの契約名義:お父さん
というように、MNPの場合は、元々利用している携帯電話会社で登録している名義を、ドコモオンラインショップの申し込み時にも入力する必要があります。
ちなみに、どうしても、自分名義での審査が通らない場合、「利用者登録」を活用するという方法もあります。
審査に通ることができる家族を契約者として契約し、自分を利用者として登録します。
自分は契約者になれないので、ちょっと不便ですが、どうしても取り急ぎ携帯電話を契約したいという場合にはやってみる価値はあります。
必要書類・入力ミスをチェックする
ドコモオンラインショップで申し込みで審査に通らなかった理由で意外と多いのが、契約者情報と支払い人名義の不一致や入力情報の誤入力などです。
どの支払い方法をとるにして必ず、契約者と支払い人名義が一致していないと申し込みの審査には通りません。
例えば未成年者の方が、親権者の方の同意をとるのが面倒だからといって申し込み人名義を自分の情報を入力して、支払い名義を親権者のものにしてしまってはもちろん審査に落ちてしまいます。
特にこれらのお支払い情報は特に虚偽記載、誤記他、手続き上不備がないようにすることがポイントです。
たとえば、
- 本人確認書類:新宿区牛込町1−2−1 401号
- 申し込み時の入力する住所:新宿区牛込町1−2−1401号
単に、番地とマンション名にスペースを入れなかったために、申し込み不備となってしまう場合もあります。
住所は、必ず本人確認書類に書かれている住所と、一致させるようにしましょう。

ドコモに限らず携帯電話の購入は、10万円以下の商品の分割払い契約には、個人信用情報機関へ照合を行う義務が課せられていません。つまり金融ブラック状態であっても、10万円以下の商品であれば携帯電話の分割払いができる可能性があるわけです。
実は店舗より安くドコモに申し込みできるのはこちら!
- ドコモの審査を一発で確実に通す方法は、一括払いで端末を購入すること
また、審査を通しやすくするには、クレジットカードによる申し込みが有利 - クレヒスに傷が付いてしまったという方も、2年間しっかりと月々の支払いを行っていれば、信用情報を回復させることができます
ドコモで分割審査に通るかを事前に確認する方法は?
ドコモで分割審査に通るかを事前に確認する方法はネットで確認する方法というものがあります。
それは、「電話機購入時確認サイト」を利用するというものです。
電話機購入時確認サイトは、ドコモの機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページです。
実際に機種変更を行う場合でなくともアクセスできるため、これを活用して、事前に審査が通るかを確認します。
ネットで確認する方法
まず、「電話機購入時確認サイト」にアクセスします。
再度ネットワーク暗証番号が求められるので入力してください。
中段の「個別信用購入あっせん契約申し込み」で申し込みを希望するをチェックして確認を押します。
- お手続き頂けます
- 審査基準を満たしておりません
といったメッセージが表示され、申込みを行う前に、ドコモ(docomo)の審査に通るかが分かります。
店舗で確認する方法
ドコモで分割審査に通るかを事前に確認するのは、店舗でも可能です。
運転免許証や保険証などの本人確認書類を持って、ドコモショップに行って、窓口に相談すれば、割賦審査が通るかは確認してくれます。

電話機購入時確認サイトは、ドコモの機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページです。実際に機種変更を行う場合でなくともアクセスできるので、申込み前に確認しておくと安心して手続きができますね。
- ドコモで分割審査に通るかは、電話機購入時確認サイトというのを利用してインターネットを使って確認できる
- 電話機購入時確認サイトは、ドコモの機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページ
審査基準を満たしておりませんのエラーの意味は?
電話機購入時確認サイトで審査状況を確認すると、審査基準を満たしておりませんとエラーが出ることがあります。
以下でこのエラーの意味を確認していきましょう。
ブラックリスト入っている
審査基準を満たしておりませんのエラーが出た場合、ドコモ(docomo)のブラックリスト入っているということがあります。
ブラックリストに入る理由としては、大きく分けて以下の2つです。
- 携帯関連でのブラックリスト
- 金融関連でのブラックリスト
携帯関連でのブラックリストは携帯料金の未払いが原因です。
短期間で契約、解約を頻繁に繰り返した場合もブラックとなります。
これは全キャリアが情報を共有しているので、どこかで問題を起こすと、ドコモ(docomo)でもNGと思って間違いないです。
もう一つ、金融関連のブラックリストは、クレジットカードや消費屋金融での未払いが原因ですね。
2回線を超えて端末の分割払いをしている
ドコモ(docomo)では、契約回線数の上限があります。
ドコモ(docomo)の分割払いの上限2回線までですので、家族で複数回線契約する際には、2回線以上は一括購入するのがオススメです。
10万円以上の割賦契約の申し込みをしている
審査基準を満たしておりませんのエラーになった場合、10万以上の割賦契約の申し込みをしているためということも考えれます。
一般的に、ドコモ(docomo)では、スマホの購入代金が10万円を超えるか超えないかによって、審査の条件も変わると言われています。
10万円以上のスマホを購入しようとして審査に落ちたのであれば、10万円未満のものに変更することで審査に通る可能性があります。
支払い方法が請求書払いになっている
分割払いを選択したけど、支払い方法が請求書払いになっている場合も、審査基準を満たしておりませんのエラーが出る場合があります。
信用の面から言うとクレジットカード払いが最も有利で、請求書払いが最も不利となります。
新規契約やMNPで、ドコモ(docomo)から見て新規のお客さんでかつ信用情報に問題ありとなれば、審査落ちの可能性は結構上がってしまいます。
契約当月に引き落としで不備がある
契約当月に引き落としで不備があった場合、その当月は割賦購入はできません。
「審査基準を満たしておりません」とはじかれます。
翌月に関しては、前月末に口座振替やカード決済が出来ていれば、10万以下の端末なら割賦契約可能になります。
10万以上の端末でも、ポイントやクーポン適用で10万を下回れば割賦契約にできますね。
仮に支払いに滞りがなくても、10万以上の割賦契約は審査基準が厳しくなるため、前月末に引き落としできなかった場合はアウトになってしまいます。

10万以上の割賦契約は審査基準が厳しくなるため、審査に通るか怪しいという方は、10万円未満の端末を購入するようにしましょう。
- 審査基準を満たしておりませんのエラーの場合、端末の分割払いをしている支払い方法が請求書払いになっている、契約当月に引き落としで不備があったなどの原因がある
- 分割払いだと、このエラーが出やくなる
ドコモの審査状況を確認する方法は?
最後に、ドコモの審査状況を確認する方法を見ていきましょう。
ドコモオンラインショップで手続きをして、審査落ちになってしまった場合どうなるのか、ドコモから審査結果の連絡はくるのかなどについて解説していきます。
審査にかかる時間はどのくらい?
ドコモオンラインショップで手続きをした場合、審査に関しては1日程度で完了し、機種が手元に届くのはだいたい1週間から10日前後ということが多いようです。
ただ、手続きの種類によって審査にかかる時間や日数が異なります、
「新規契約」や「他社からの乗り換え(MNP)」手続きを行った場合には、審査に本人確認書類も使用するため、審査の時間が長くなる傾向にあります。
逆に、「機種変更」手続きの場合には、審査に本人確認書類を使用しないため、基本的に審査には時間はかかりません。
オンラインショップで審査結果を確認できる
オンラインショップで審査結果を確認できます。
ドコモオンラインショップの購入履歴では、以下のようなステータスがあります。
- お手続き中
↓ - 配送待ち
↓
- 発送手続き中
↓
- 発送済み
このステータスが、「お手続き中」から「配送待ち」というステータスに変われば、審査に通過したことが分かります。
また、ドコモオンラインショップで手続きをして審査落ちとなってしまった場合には、「ドコモオンラインショップからのご連絡です」というタイトルのメールがドコモから届き、そのメールで審査落ちになったということを知ることができます。
ただ、このメールには審査落ちになった理由などは記載されていないので、何故審査に通らなかったのかは分かりません。
審査落ちしても再申し込みはできる
ただ、審査落ちしても再申し込みはできます。
たとえば、10万円を超える機種の審査へ申し込んで、ダメだったら端末価格を下げ審査を受け直すことができます。
ただしTCAもしくは、ドコモ(docomo)自体にご自身の悪い情報が残っていた場合、割賦金額にかかわらず審査通過は難しいです。
申し込み情報は6ヶ月間記録されるため、できれば6ヶ月が経った後に10万円以下の機種を狙うのがオススメです。

10万円以上のスマホを購入しようとして審査に落ちたのであれば、10万円未満のものに変更することで審査に通る可能性があります。
- 審査に関しては1日程度で完了し、機種が手元に届くのはだいたい1週間から10日前後ということが多い
- 受付状況のステータスが「配送待ち」になっていると審査に通ったということになる
メールで審査落ちになったということを知ることができる
まとめ
Iドコモの審査って何をやってるの?
ドコモ(docomo)の審査では、自社で未払いがないか確認されます。
また、現在他社で携帯分割を数ヶ月も滞納してる人ではないかや、他社で踏み倒しの事故で強制解約を過去に起こしてないかといったなど、他社の契約状況も確認されます。
2 ドコモで審査落ちする原因と対処法は?
ドコモ(docomo)での審査落ちの原因としては、携帯の利用料金を過去に滞納していた、利用料金の支払いを頻繁に滞納しているというのが一番多いです。
この場合は支払いを完済すればOKです。
また、過去に強制解約を経験している、短期間に乗り換え・解約を繰り返したことがあるというのも審査落ちの原因になるので注意しましょう。
3 ドコモの審査を一発で確実に通す方法は?
ドコモ(docomo)の審査を一発で確実に通す方法は、一括払いで端末を購入することです。
また、審査を通しやすくするには、クレジットカードによる申し込みが有利です。
クレヒスに傷が付いてしまったという方も、2年間しっかりと月々の支払いを行っていれば、信用情報を回復させることができます。
4 ドコモで分割審査に通るかを事前に確認する方法は?
ドコモ(docomo)で分割審査に通るかは、電話機購入時確認サイトというのを利用して前にインターネットを使って確認できます。
電話機購入時確認サイトは、ドコモの機種を機種変更で購入する際にショップが契約者情報を確認するために用意されているページです。
5 審査基準を満たしておりませんのエラーの意味は?
審査基準を満たしておりませんのエラーの場合、端末の分割払いをしている支払い方法が請求書払いになっている、契約当月に引き落としで不備があったなどの原因があります。
分割払いだと、このエラーが出やくなります。
6 ドコモの審査状況を確認する方法は?
審査に関しては1日程度で完了し、機種が手元に届くのはだいたい1週間から10日前後ということが多いです。
受付状況のステータスが「配送待ち」になっていると審査に通ったということになる
メールで審査落ちになったということを知ることができます。
ドコモ(docomo)の審査は、分割払いの審査の時点で、月額基本料の支払いの滞納があったり、信用情報に問題があると、審査落ちになる可能性が高くなります。
審査落ちというちょっとビックリされるかもしれませんが、携帯電話料金の未払いが原因であれば、ショップで支払いを行えばすぐに審査に通せます。
また、分割払いが原因で審査落ちしてしまった場合はでも、ドコモのスマホや携帯電話を手に入れる方法がなくなったわけではありません。
端末を一括で購入すしたり、利用者登録を活用して家族に契約してもったりすれば、審査落ちしても、問題なくドコモのスマホや携帯電話を利用できるようになります!
審査状況を確認のポイントは、以下の3点です。
- 審査は1〜2日で終わる
- 受付状況のステータスが「配送待ち」になると審査に通ったことが分かる
- 審査の結果審査落ちになった場合メールで連絡がくる
とまぁ審査について書かせて頂きましたが、ほとんどの方は、それほど心配することはないと思います!
携帯の支払いが遅れて審査に通らないといった場合でも、支払いを済ませて再申し込みすれば、簡単に審査に通ります。
そこまで厳しいものではありません。
結局のところ申し込みをしてみないと、審査に通るかどうかは分からないので、気軽に申し込みをしてみるのがオススメです!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする