ドコモオンラインショップで使えるクーポンの入手方法を徹底解説!機種変更の割引が受けられるシリアルナンバーの確認方法や使い方は?
ドコモオンラインショップで使えるお得なクーポン。
実はこれ3種類あって、クーポンごとに入手方法が、以下のように違います。
- 『151クーポン』:151に電話をして貰う
- 『オンラインショップ限定クーポン』:期間限定でケータイWatchなどで配布
- 『機種変更おすすめクーポン』:対象者に郵送
この内、『オンラインショップ限定クーポン』は期間限定のもので、キャンペーンをやっていない時期にはそもそも入手不可です。
また、『機種変更おすすめクーポン』についても、対象者でないと貰えないものです。
そこで、オススメなのが『151クーポン』です。
『151クーポン』は、MNPで、電話番号を変えずに他社に移行しようとする人を食い止めるために発行されるクーポンのことです。
でも、ドコモから乗り換えようとしているかは「151」に電話をした時に電話口で確認されるだけなので、そこで「他社に乗り換えたい」と言えば、かなりの確率でクーポンを発行してもらえるんです!
クーポンを貰えるかどうかは運もありますが、たったの3分程度の電話のやり取りで、最大1万円分ものポイントを貰えるので、「151」に電話して確認してみる価値はあります!
当サイトが調べた一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
ドコモオンラインショップで利用できるクーポンは、『151クーポン』、『機種変更おすすめクーポン』、『オンラインショップ限定クーポン』の3種類あります。
ただ、これらのクーポンは併用できず、どれか1つしか使えません。
なので、クーポンを利用するなら、まずは、一番割引額の大きい『151クーポン』を取得してみましょう!
入手した『151クーポン』は、店舗とドコモオンラインショップで使い方がそれぞれ違い、
- 店舗⇒店員さんに貯まっているポイントを使いたいと言う
- ドコモオンラインショップ⇒自動適用される
ということになっています。
ドコモオンラインショップだとクーポンは自動適用なのですが、店舗の場合、クーポンがあるのにスルーされて、クーポンを使わずに手続きを進められてしまう危険性があるので注意しましょう!
ただ、そもそもクーポンは自宅に居ながら電話で取得できますし、ドコモ(docomo)に申し込みをするためにわざわざ時間をかけて店舗に行く必要があるかは、ちょっと疑問です。
ネットからの申し込みだと当然待ち時間もなく24時間いつでも申し込めて、手続きも15分程度で済むので、乗り換えや機種変更の手続きはドコモオンラインショップからするのがオススメです!
- そもそもドコモオンラインショップで使えるクーポンがどういうものなのかを知りたい方
- ドコモオンラインショップで利用できるクーポンの入手方法や使い方を知りたい方
- 複数のクーポンが併用できるかや、ドコモに最安値で申し込む方法について知りたい方
Contents
そもそもドコモオンラインショップのクーポンって何?

ドコモオンラインショップで利用できるクーポンについて教えてください!

ドコモではドコモのキャンペーンだったり、ドコモを長期間利用している方に対して、クーポン券を発行しているんです。金額は対象者や時期によってバラバラですが、5,000円〜1万円くらいの割引が受けられますよ。

そうなんですね!でも、私のところにはクーポンは来てないみたいです。

ドコモのクーポンは、郵送で自宅に送られてくるタイプのものもありますが、自力で入手する方法もありますよ。

そうなんですか!どうやったらいいんでしょうか?

151クーポンといって、ドコモからの乗り換えを防止するために発行されているクーポンがあるんです。

そうなんですね、でもまだドコモを乗り換える予定はないですね。

でも乗り換えるかどうかは、151で電話で確認するだけなので、電話で乗り換えると言えばクーポンが貰えることが多いんですよ。

そうなんですね、じゃあちょっと電話してクーポンが貰えるか聞いてみようかな。

私の周りでクーポンをもらった人の話によるとクーポンは貰える人と貰えない人がいるみたいです。貰える条件はバラバラなので、実際に試さないと貰えるかどうかは判断できません。実際に私が試してみたら、10,000円分のポイントをもらえたので、とりあえずダメ元でチャレンジしてみるのがいいと思いますよ!
ドコモオンラインショップではクーポンが使えて、申込画面でシリアルナンバーを入力すると、端末代金や月額基本料の割引が受けられます!
このクーポン、実は複数あって、クーポンごとに入手方法も、以下のように変わってきます。
- 151クーポン⇒151に電話をして貰う
- オンラインショップ限定クーポン⇒キャンペーンでケータイWatchなどで配布
- 機種変更おすすめクーポン⇒対象者に郵送
クーポンを貰うには条件がありますが、たったの3分ほどで、簡単に割引が受けられるので、ぜひトライしてみてください!
- ドコモオンラインショップには、郵送で送られてくるクーポン、マイページ上に表示されるクーポン、151に電話をかけると貰える3種類のクーポンがある
- いずれのクーポンも、利用できる機種と期間が限定されている
- また、利用できる場所がネット限定・店舗限定になっているものもあるので、利用条件をよく確認する必要がある
ドコモオンラインショップのクーポンの種類には何がある?
ドコモオンラインショップのクーポンと一口に言っても、実はいろんな種類があります。
以下でドコモオンラインショップで利用可能な151クーポン、機種変更おすすめクーポン、オンラインショップ限定クーポンの3種類のクーポンについて見ていきたいと思います。
151クーポン
ドコモ(docomo)の契約者限定ですが、機種変更に使える最もお得なクーポンが、151クーポンです。
151クーポンは、ドコモのコールセンターに電話するだけで、即時貰うことができます。
151クーポンは、本来、MNPで、電話番号を変えずに他社に移行しようとする人を食い止めるクーポンです。
しかし、他社に乗り換えるかどうかは、電話で確認するだけなので、元々他社に移るつもりではない人でも、クーポン対象内かすぐに確認できるんです。
151クーポンは、以下のドコモ(docomo)のカスタマーセンターに電話をして入手します。
■ドコモカスタマーセンター
- ドコモケータイから:151
- 一般電話からTEL:0120-800-000
- ※通話料無料(9:00~20:00)
電話をすると、音声ガイダンスが流れるので、「4」→「2」の順で押すと、オペレーターにすぐにつながります。
ここで、151クーポンが欲しいというのではなく、他社に乗り換えようと思っていると伝えると、何度か引き止めの提案を受けます。
相手の話を聞いて、でもやっぱり乗り換えるというようなやり取りを2、3回繰り返すと、オペレーターから、もしドコモ(docomo)を継続利用頂けるなら、ポイントをお付けできますがと提案されます。
たった数分のやり取りで最大1万円分ものポイントを貰えるので、試して損はないです。
機種変更を検討している方は一度トライしてみてください。
ドコモオンラインショップ限定クーポン
ドコモオンラインショップ限定クーポンとは、その名の通り、ドコモオンラインショップ限定で利用できるクーポンです。
入手方法は、
- ドコモのマイページ上に表示される
- ケータイWatchなどのキャンペーンページで配布される
という2種類です。
「1.ドコモのマイページ上に表示される」クーポンについては、突然、ドコモオンラインクーポンが表示されるので、こまめにドコモのマイページを見ておくしかありません。
一方、「2.ケータイWatchなどのキャンペーンページで配布される」クーポンについては、キャンペーンページでクーポン発行IDを入手します。
そして、クーポン発行ページで、クーポン発行IDを入力し、シリアルナンバーを入手します。
その後、ドコモオンラインショップの申込画面でシリアルナンバーを入力して、クーポンを適用させます。
機種変更おすすめクーポン
機種変更おすすめクーポンは、ドコモ(docomo)を長期に利用している方に、郵送で配布されるものです。
2年以上ドコモ(docomo)に契約している方に配布される場合があります。
対象者によって、
- 店舗限定
- オンラインショップ限定
- 機種変更限定
- 購入機種限定
などの条件が付けられていますので、利用条件をよく確認してから使うようにしましょう。
なお、機種変更おすすめクーポンは、ドコモ(docomo)ユーザー限定のクーポンですが、実はヤフオクでも出品されていて、ドコモユーザー以外で入手・利用することが可能です。

一番割引額の大きな151クーポンは、2年以上契約していると貰えることがあります。iPhone発売前や学割商戦など携帯電話のキャンペーンが盛んな時期にも貰えることもあるので、とりあえず電話をしてもらえるか確かめてみると良いと思います。
- ドコモオンラインショップで使えるクーポンは3種類
- それぞれのクーポンは併用不可で、いずれか1種類が使える
- 基本的にはドコモを長期利用している方に配布されるもので、2年以上契約しているのなら、151に電話をかけてクーポンをもらえるか確かめてみるのがオススメ
151クーポンの入手方法や使い方は?
続いて、151クーポンの入手方法や使い方について説明していきます。
151クーポンは、正式名称は、インフォメーションクーポンと呼ばれています。
ドコモ(docomo)の機種変更時に利用できるもので、カスタマーセンターに電話をかけて、乗り換えを防止するために発行されるクーポンです。
利用条件
151クーポンの利用条件は、
- 利用できる機種は限定
- 有効期限は発行から1か月程度
- 他のクーポンとの併用は不可
- クーポンによっては店舗限定のものもある
といったものです。
2年以上ドコモ(docomo)を契約した方に付与されるというものではなく、純粋に、カスタマーセンターで解約しようとした方に対して、カスタマーセンターの担当者の判断で付与するものです。
実際にカスタマーセンターの方に、クーポンを貰うポイントを聞いてみたので、参考にしてみてください。

今日は取材に協力してもらってありがとうございます。

はい、カスタマーセンターをやっていたのは半年前なので、参考になるか分からないですけど。

早速ですが、151ポイントっていうのは、どういう基準で配布されているんでしょうか?

基準っていうのは特にないですね。ドコモを解約したいっていう方がいたら、ポイントをプレゼントして、解約を止めても良いよと言われているだけだったので。この人と解約止めてくれそうだなぁと思ったらポイントを提案していました。

そうなんですね。別に長く契約したからもらえるとかそういうのはないんですね。

そういうのは全然ないですね。まぁしいていうと、ポイントを上げても全くドコモに留まりそうにない人に対しては、あえてポイントの提案はしませんでした。いろいろ言っても逆に面倒くさがられるだけで、時間の無駄になってしまうので。

なるほど、ということはこの人はドコモに留まりそうだなという方に対しては、バンバンポイントを上げていたんですね。

バンバンってほどではないですけど、あんまりポイントを上げすぎると、家族とかに勝手にポイント上げてるとか怪しまれてしまうんで。自然の流れでポイント上げたら解約止められそうだなって人にだけポイントを上げていました。

そうなんですね。利用年数とかは関係ないというのは貴重な情報でした。ありがとうございます。
入手方法
151ポイントの入手方法は、以下に電話をしてオペレーターの方に、乗り換えの意思表示をするだけです。
- ドコモ携帯から:151(無料)
- au、ソフトバンク、ワイモバイルその他・一般電話:0120-800-000(無料)
- 受付時間:9:00~20:00
4→2と押すと、オペレータにつがります。
オペレーターには、ポイントの話には触れず、とりあえず他社に乗り換えをしたいということを伝えればOKです。
2〜3分話してなかなかポイントの話をしてこない場合は、機種変更で使えるポイントがもらえたりするんだったら、乗り換えを止めても良いという風に切り出しましょう。
オペレーターから想定される質問としては、以下のようなものがあります。
- 他社に乗り換える理由
- どこに乗り換えるのか
- 機種は何を購入するのか
- 解約違約金が発生するけど、大丈夫か
上記の質問に、答えていくと、自然と151クーポンを提案されます。
使い方
151クーポンの使い方は、ドコモショップ(店舗)とドコモオンラインショップでそれぞれ違い、
- ドコモショップ⇒店員さんに貯まっているポイントを使いたいと言う
- ドコモオンラインショップ⇒自動適用
ということになっています。
ドコモオンラインショップは自動適用なのですが、ドコモショップだと、ポイントを適用ミスする可能性もあります。
MNP転出しようとしたけどポイントをもらえるということで留まったので、そのポイントを使いたいと、念のためしっかり伝えておくようにしましょう!
注意点
続いて、151クーポンを使う際の注意点です。
151クーポンは、カスタマーセンターに電話をして貰うのですが、いきなりクーポンをくださいと直接いうのはあまりオススメしません。
カスタマーセンターもあまりじゃんじゃんポイントを配布できるのではなく、ドコモ(docomo)からの乗り換えを防止できそうな人限定で配布しているんです。
なので、電話をしたら他社に乗り換えたいということをちゃんと伝えて、相手の提案を聞いて、しばらくしてからポイントをもらえるんだったらドコモ(docomo)を継続してもいいんだけどなぁと伝えるようにしましょう。

クーポンのもらい方のコツは、直接「クーポンをください」と言わないことですね。他社に乗り換える気がなくても、他社に乗り換えたいという電話をする事で割引クーポンが貰えます!
- 151クーポンは、MNPで、電話番号を変えずに他社に移行しようとする人を食い止めるために発行されるクーポン
- ただし、電話で確認するだけなので、元々他社に移るつもりではない人でも、他社に乗り換えようと思うと言えばクーポンを発行してもらうことができる
- 3分程度の労力で、ドコモへの機種変更が5,000円程度割引になるので、やる価値はある
ドコモオンラインショップ限定クーポンの入手方法や使い方は?
続いて、ドコモオンラインショップ限定クーポンの入手方法や使い方を見ていきましょう。
ドコモオンラインショップ限定クーポンは、ケータイWatchなどのキャンペーンや、ドコモ(docomo)契約者のマイページ上で表示される期間限定のクーポンです。
利用条件
ドコモオンラインショップ限定クーポンは、2018年6月にケータイWatchのFacebookページで配布されていました。
その時のクーポンは以下の2種類でした。
■クーポン1
- 対象者:docomo Online Shopで対象機種を新規契約(MNP含む)で購入する方
- 対象機種:Xperia XZ2 SO-03K、Galaxy S9 SC-02K、Galaxy S9+ SC-03K、HUAWEI P20 Pro HW-01K、iPhone 8(256GB)、iPhone 8 Plus(256GB)、iPhone X(64GB/256GB)、arrows Tab F-02K、9.7インチiPad 128GB(第6世代)
- 利用期限:2018年6月1日~2018年6月30日(発行は6/30 22:00まで)
- 割引金額:最大5,400円(税込)
クーポン発行ID:2KWA1806
■クーポン2
- 対象者:docomo Online Shopで対象機種を購入する方(新規契約・MNP・機種変更)
- 対象機種:AQUOS R2 SH-03K
- 利用期限:2018年6月1日~2018年6月30日(発行は6/30 22:00まで)
- 割引金額:最大5,400円(税込)
- クーポン発行ID:6SHKWA06
その後はしばらくキャンペーンを実施しておらず、ドコモオンラインショップ限定クーポンが貰えるかはタイミング次第というのが難しいところです。
入手方法
ドコモオンラインショップ限定クーポンは定期的に配布されています。
ケータイWatchのキャンペーンで配られる場合もあれば、ドコモのマイページ上で表示される場合もあります。
My docomoで、クーポンがもらえるかどうかを確認することもできます。
My docomo上で、クーポンを確認する方法は以下の通りです。
- My docomoから「ドコモオンライン手続き」をクリック
↓ - 「ご契約内容確認・変更」をクリック
と進んでいくと、「これまでのご愛顧に感謝をこめて、お客様に今だけのお得なお知らせがございます。ぜひ下記までお問い合わせください。」という表示がされていれば、ドコモオンラインショップ限定クーポンが貰えるということになります。
使い方
クーポン発行サイトにアクセスし、クーポン発行IDを入力すると、割引用のシリアルナンバー(12桁)を取得できます。
そのシリアルナンバーを、ドコモオンラインショップの申込画面で入力すると、割引が適用されます。
シリアルナンバーをクーポン欄に入力すれば端末代金が割引されます。
購入前に機種代金に割引が適用されているかをしっかり確かめておきましょう!
注意点
ドコモオンラインショップ限定クーポンは、もらえるタイミングや対象者がかなり謎です。
なので、何が何でも割引を受けたいという場合は、カスタマーセンターに電話をして151クーポンを発行する方が確実です。

ドコモオンラインショップ限定クーポンは、ケータイWatchなどのキャンペーンで時々配布されているものです。ただ、キャンペーンをやっていない期間も多いので、自力でクーポンを入手するなら151クーポンを電話で貰うのがオススメです。
一番おトクなドコモの申し込み先はこちら
- ドコモオンラインショップ限定クーポンは、過去にケータイウォッチのFacebookページなどで配布されていたことがある
- クーポン発行サイトにIDを入力するとクーポンが発行される
- 対象機種や利用期間が限定されているので注意
- 一般的には151クーポンよりも割引額は少なくなる
機種変更おすすめクーポンの入手方法や使い方は?
続いて、機種変更おすすめクーポンの入手方法や使い方です。
機種変更おすすめクーポンは、2年間、同じ携帯電話を使用しているドコモ(docomo)ユーザーに送られてくるクーポンです。
クーポンによる割引額は、機種代金を5,000円割引くというものが多いようです。
利用条件
機種変更おすすめクーポンは、対象者も、期間もバラバラです。
2018年8月に私のところに送られてきた機種変更おすすめクーポンを見ると、
- 利用条件:ドコモへの機種変更限定
- 対象機種: SC‑01K、 SO‑04J、 SC‑03J、 iphoneX、 iphone8&8plus(64GB除く)
- 利用期間:2018年9月末まで
- その他:契約者の電話回線限定で利用可
ドコモ(docomo)から発行される機種変更おすすめクーポンには、本人限定で利用できるものと、誰かから譲り受けて利用できるクーポンの2種類があります。
ヤフオクなどで購入する場合は、本人限定で利用できるクーポンでないかどうかをしっかり確認するようにしましょう。
入手方法
基本的に、機種変更おすすめクーポンは、自宅にクーポンが送られてきた方が利用することができます。
しかし、対象者でなくても、ヤフオクで、機種変更おすすめクーポンを買うこともできます。
ただ、機種変更おすすめクーポンは、対象機種や期間が限定されているので、自分が購入しようとしている機種が対象かや期限切れのクーポンでないかといった点に、よくよく気をつけるようにしましょう。
使い方
機種変更おすすめクーポンにはシリアルナンバーという12桁の番号が書かれています。
このシリアルナンバーを、ドコモオンラインショップの申込画面で入力すれば、クーポンが反映されます。
お手続きの「お支払情報の入力」画面で、「クーポンのご利用」を選ぶところがあるので「利用する」を選択して、12桁のシリアルナンバーを入力すればOKです。
注意点
機種変更おすすめクーポンは、ヤフオクやメルカリなどのオークションサイトで出回っています。
上手く使えばお得に契約できますが、トラブルが多いのも事実です。
購入前に、
- 契約者本人でなくても利用できるか
- 期限切れではないか
- どの機種に利用できるクーポンか
- 新規契約/MNP/機種変更どの契約で利用できるか
といった点を事前に確認してから、購入するようにしましょう。

機種変更おすすめクーポンは、長年ドコモに契約していると、物理的なクーポン券が自宅に送られてきます。ただ、対象でないという方でもヤフオクで出品されているので、誰かから買って使うことも可能ですね。
- 機種変更おすすめクーポンは長期利用者向けに送られてくるクーポン
- 呼び名は様々で、機種変更おすすめクーポンだったり、ご優待クーポンだったりする
- 機種変更おすすめクーポンは、ヤフオクで出品されているので、誰かから買って使うことも可能
ドコモオンラインショップで使えるクーポンでオススメはどれ?
ドコモオンラインショップで利用できるクーポンは、151クーポン、機種変更おすすめクーポン、オンラインショップ限定クーポンと3種類あります。
ただ、これらのクーポンは、併用できずどれか1つしか使えません。
オススメは、一番割引額の大きい151クーポンです。
151クーポンは、ドコモ(docomo)で機種変更を考えられている方の間では結構有名で、「MNP引き止めポイント」「ドコモ割引クーポン」などと呼ばれることもあります。
カスタマーセンターの知り合いに聞いた話だと、カスタマーセンターの方は、電話でドコモ(docomo)からの乗り換えを止めると、評価に繋がるようなんです。
なので、ポイントをもらって、そのポイントでドコモ(docomo)で機種変更をすると、カスタマーセンターの方も、機種変更をした我々もお得になり、Win-Winの関係です。
というわけで遠慮なく151クーポンを貰うようにしましょう!

3分の労力で5,000円程度の割引を受けられるなら価値はあります。この方法を知ってしまうと、何も知らずに普通にスマホを買い替えるのがもったいなくなりますね。
- ドコモオンラインショップで使えるクーポンでオススメは、151クーポン
- 数あるクーポンの中で最も割引額が大きい
- 解約を防止すると、カスタマーセンターの担当の評価に繋がるので、割とあっさりクーポンを付与してくれる
ドコモオンラインショップで複数のクーポンの併用は可能?
残念ながら、ドコモオンラインショップで複数のクーポンの併用は不可です。
つまり、ドコモオンラインショップで利用するクーポンは、151クーポン、機種変更おすすめクーポン、オンラインショップ限定クーポンのいずれか1種類を利用することになります。
ただ、ドコモオンラインショップの割引はなにも、クーポンだけに限った話ではありません。
特にオススメなのが、Yahoo! JAPANカードを作るという裏技です。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は入会特典がすごく、新規入会&3回利用で最大10.000円分の期間固定Tポイントがもらえるんです。
- 入会で4,000円相当の期間固定Tポイント
- 1回利用で2,000、3回利用で最大6,000円相当の期間固定Tポイント
と、合計で10,000ポイント。
しかも、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、カードを発行するのに、年会費も発行手数料も無料なので、タダで相当なポイントが貰えるということになります。
手続きも2分程度で終わり、とても簡単なので、ドコモオンラインショップに申し込む前に、サクッと申し込みをしておくことをオススメします。
151クーポンとYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)の特典を併せると合計で2万円分のポイントがもらえることになり、とてもお得です!

複数のクーポンは併用不可ですが、裏技として、Yahoo! JAPANカードを発行するというのがあります。Yahoo! JAPANカードは、新規入会&3回利用で最大10.000円分の期間固定Tポイントが貯まり、しかも最短2分でカードが作れてしまうので、忙しくて時間がない方にもオススメのカードです。
- ドコモオンラインショップで複数のクーポンは併用不可
- しかしながら、クレジットカードを発行してもらえるポイントなら併用可能
- オススメのクレジットカードは、新規入会&3回利用で最大10.000円分の期間固定Tポイントが貯まるYahoo! JAPANカード
ドコモに最安値で申し込みをする方法は?
続いて、ドコモ(docomo)に最安値で申し込みをする方法を見ていきます。
ドコモ(docomo)は天下のNTTグループとあって、割引がめちゃめちゃ豊富です。
使える割引はどんどん使って、お得にドコモを使いましょう!
Yahoo! JAPANカードの申し込みをして10,000円を貰う
ドコモ(docomo)というと、ドコモのクレジットカードのdカードGOLDが有名ですが、年会費は10,800円もかかってしまうので、オススメできません。
dカードGOLDを入会&利用すれば、1.3万円分のキャッシュバックを受けられますが、年会費は毎年出ていく出費なので、気軽に申し込みはできないという方も多いと思います。
そこで、Yahoo! JAPANカードがオススメです。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、新規入会をした時に貯まるTポイントがめちゃめちゃ多いです。
新規入会&3回利用で最大10.000円分の期間固定Tポイントが貯まります。
しかも、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、カードを作るのに、発行事務手数料も年会費もかからず、相当なTポイントをもらえるということになります。
一切お金を払わずに、Tポイントがもらえて、金銭的なデメリットは全くないので、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は作っておいて損はありません!
新規入会&3回利用で最大10.000円分の期間固定Tポイントがもらえるヤフーカードはこちら
ドコモオンラインショップで頭金・契約事務手数料を免除する
ドコモオンラインショップは、店舗だと5,000円~8,000円程度かかる頭金、店舗だと2,000円かかる事務手数料が無料が両方とも不要です。
頭金というのは、いわゆる販売手数料なもので、店舗に行くと全員が知らず知らずのうちに取られているものです。
この頭金がないだけで、最大8,000円も割引を受けられるということで、頭金がないというだけでドコモオンラインショップを利用する人もいるほどです。
意外ですが、申し込み先を店舗ではなくネットに変えるだけで、8,000円+2,000円=1万円、最大1万円も安く契約することができるんです!
オンラインショップ限定特典を受ける
さらに2018年9月から、ドコモオンラインショップでは、オンラインショップ限定特典というものが開始されました。
オンラインショップ限定特典は、家族まとめて割(=5,184円の割引)を1台からでも適用させてくれるオンラインショップ限定の割引です。
新規とMNPでは機種代金からの直接値引きですが、機種変更の場合はdポイントがプレゼントされます。
つまり、ドコモオンラインショップから申し込みをするだけで、頭金や手数料に加えて、オンラインショップ限定特典も付き、1万円+5,184円=15,184円の割引を受けられるということになります。
オンライン限定クーポンのシリアルナンバーを確認する
ドコモオンラインショップで利用できるクーポンについては併用はできません。
なので、ひとつずつ確認して、利用できるクーポンを使うようにしましょう。
使えるかどうかの確認が簡単なのは、オンラインショップ限定クーポンです。
オンラインショップ限定クーポンは、マイページからも確認できますが、151に電話をすれば、オペレーターの方に今利用できるクーポンがあるかどうかを教えてくれます。
オンラインショップ限定クーポンがあれば、シリアルナンバーをメモして、ドコモオンラインショップにシリアルナンバーを入力して、クーポンを適用させましょう。
151クーポンを貰う
オンラインショップ限定クーポンがない場合は、151クーポンにトライしましょう。ドコモインフォメーションセンターに電話をして、、他社のキャリアに乗り換える為にMNP予約番号を発行してくださいと電話すると、引き止めトークが始まります。
ドコモ(docomo)側からすれば、他社に乗り換えないでくれという事で、乗り換えを阻止して引き止める為の割引クーポンを発行するという事なのです。
- 電話番号→(局番無し)151
- 受付時間午前9時~午後8時 年中無休
3分ほどの電話のやり取りで、機種変更で最大10,000円も割引を受けられるなら、試してみる価値があります。
ヤフオクでクーポンを購入する
オンラインショップ限定クーポンも、151クーポンもダメということであれば、思い切って、ヤフオクでドコモ(docomo)のクーポンを買いましょう。
数百円で購入して、5,000円〜10,000円の割引を受けられるので、オークションの取引に慣れている方なら、意外とオススメの方法です。

クーポン自体は併用不可なので、どれか一つ利用する感じですね。その他は全部併用可能なので、じゃんじゃん割引を受けましょう。申し込み先はネットから行うというのが節約の一番のポイントです。
- ドコモは、ドコモオンラインショップからの申し込みが圧倒的にお得
- ネットからの申し込みだと、頭金・契約事務手数料が不要になり、さらにオンラインショップ限定特典が付いて、なんと総額16,424円も安なる
- Yahoo! JAPANカードも併せて申し込むと、追加で10,000円分のポイントが貯まる
- クーポンはもらえるかどうか分からないが、ダメ元で電話で確かめてみると良い
過去に配布されていたドコモオンラインショップのクーポンは?
2018年6月に、ドコモオンラインショップ限定で利用できるクーポンが、ケータイWatchから配布されていました。
最大5400円(税込)割引でスマホを購入できるクーポンで、新規・MNP向けの数量限定割引クーポンでした。
割引クーポン対象機種は、以下の9機種となっていて、
- iPhone 8(256GB)
- iPhone 8 Plus(256GB)
- iPhone X(64GB/256GB)
- Xperia XZ2 SO-03K
- Galaxy S9 SC-02K
- Galaxy S9+ SC-03K
- HUAWEI P20 Pro HW-01K
- arrows Tab F-02K、
- 9.7インチiPad 128GB(第6世代)
このクーポンを利用することで、iPhoneを含む上記対象機種が最大で5400円(税込)割引で購入できるというものでした。
当初は6月末までとなっていた有効期限が7月末までに延長され、とても好評だったクーポンです。

ケータイWatchのクーポンは、かなり話題になって利用される方も多いです。ただキャンペーンを実施していない場合は、どうしようもないです。ただ、今は151クーポンをもらえるチャンスがあるので、諦めずに151に電話をして151クーポンを貰えるか確かめてみるのがオススメです!
- 2018年6月にケータイWatchのFacebookページに誰でも利用できる割引クーポンが発行されていた
- 対象機種は、Xperia XZ2、Galaxy S9/S9+、P20 Pro及び、iPhone 8/8 Plus/Xと幅広く、大変好評だった
まとめ
1 ドコモオンラインショップのクーポンとは?
ドコモオンラインショップには、郵送で送られてくるクーポン、マイページ上に表示されるクーポン、151に電話をかけると貰える3種類のクーポンがあります。
いずれのクーポンも、利用できる機種と期間が限定されています。
また、利用できる場所がネット限定・店舗限定になっているものもあるので、利用条件をよく確認する必要があります。
2 ドコモオンラインショップのクーポンの種類には何がある?
ドコモオンラインショップで使えるクーポンは3種類です。
それぞれのクーポンは併用不可で、いずれか1種類が使えます。
基本的にはドコモを長期利用している方に配布されるもので、2年以上契約しているのなら、151に電話をかけてクーポンをもらえるか確かめてみるのがオススメです。
3 151クーポンの入手方法や使い方は?
151クーポンは、MNPで、電話番号を変えずに他社に移行しようとする人を食い止めるために発行されるクーポンです。
ただし、電話で確認するだけなので、元々他社に移るつもりではない人でも、他社に乗り換えようと思うと言えばクーポンを発行してもらうことができます。
3分程度の労力で、ドコモへの機種変更が5,000円程度割引になるので、やる価値はあります。
4 ドコモオンラインショップ限定クーポンの入手方法や使い方は?
ドコモオンラインショップ限定クーポンは、過去にケータイウォッチのFacebookページなどで配布されていたことがあります。
クーポン発行サイトにIDを入力するとクーポンが発行されます。
対象機種や利用期間が限定されているので注意です。
一般的には151クーポンよりも割引額は少なくなります。
5 機種変更おすすめクーポンの入手方法や使い方は?
機種変更おすすめクーポンは長期利用者向けに送られてくるクーポンです。
呼び名は様々で、機種変更おすすめクーポンだったり、ご優待クーポンだったりする
機種変更おすすめクーポンは、ヤフオクで出品されているので、誰かから買って使うことも可能です。
6 ドコモオンラインショップで使えるクーポンでオススメはどれ?
ドコモオンラインショップで使えるクーポンでオススメは、151クーポンです。
数あるクーポンの中で最も割引額が大きいです。
解約を防止すると、カスタマーセンターの担当の評価に繋がるので、割とあっさりクーポンを付与してくれます。
7 ドコモオンラインショップで複数のクーポンの併用は可能?
ドコモオンラインショップで複数のクーポンは併用不可です。
しかしながら、クレジットカードを発行してもらえるポイントなら併用可能です。
オススメのクレジットカードの特典は、新規入会&3回利用で最大10.000円分の期間固定Tポイントです。
8 ドコモに最安値で申し込みをする方法
ドコモは、ドコモオンラインショップからの申し込みが圧倒的にお得です。
ネットからの申し込みだと、頭金・契約事務手数料が不要になり、さらにオンラインショップ限定特典が付いて、なんと総額16,424円も安なります。
クーポンはもらえるかどうか分からないが、ダメ元で電話で確かめてみると良いです。
9 過去に配布されていたドコモオンラインショップのクーポンは?
2018年6月にケータイWatchのFacebookページに誰でも利用できる割引クーポンが発行されていました。
対象機種は、Xperia XZ2、Galaxy S9/S9+、P20 Pro及び、iPhone 8/8 Plus/Xと幅広く、大変好評でした。
ドコモオンラインショップで利用できるクーポンは、
- 151クーポン
- ドコモオンラインショップ限定クーポン
- 機種変更おすすめクーポン
の3種類があります。
いずれも、ドコモ(docomo)の端末代金や月額基本料の割引に使えます。
肝心の入手方法ですが、151クーポンは151に電話、ドコモオンラインショップ限定クーポンはキャンペーンページから取得、機種変更おすすめクーポンは対象者に郵送となります。
ドコモオンラインショップ限定クーポンはキャンペーンページから取得なので、キャンペーンをやっていない時期にはそもそも入手はできません。
また、機種変更おすすめクーポンについても、対象者でないともらえないです。
そこで、オススメなのが151クーポンです。
151クーポンは、MNPで、電話番号を変えずに他社に移行しようとする人を食い止めるために発行されるクーポンです。
しかし、乗り換えするかどうかは電話で確認するだけなので、元々他社に移るつもりではない人でも、他社に乗り換えようと思うと言えばクーポンを発行してもらうことができるんです!
さらに、151クーポンに加えて、
- Yahoo! JAPANカードの申し込みをする
- ドコモオンラインショップで頭金・契約事務手数料を免除する
- オンラインショップ限定特典を受ける
とすると、追加で総額2万円以上の割引を受けられます。
ポイントは、ドコモオンラインショップから申し込みをすることです。
店舗だと、頭金や手数料を取られたり、不要なオプションを付けられて、ものすごく損です。
単に申し込み先をネットからにするだけで、頭金・契約事務手数料が免除され、さらにオンラインショップ限定特典も受けられるんです。
というわけで、ドコモ(docomo)の申し込みは、絶対ドコモオンラインショップからするのがオススメです!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする