ワイモバイル(Ymobile)の店舗の来店予約は混雑時に便利?実は店舗よりオンラインストアでの購入が絶対おすすめな4つの理由
ワイモバイル(Ymobile)では、店舗での待ち時間を短縮するために、前もって受付時間を指定する来店予約を利用することができます。
でも、手続きの時間を短くするなら、来店予約を利用するよりも、オンラインストアでの申し込みをする方が絶対オススメです!
オンラインストアなら手続きにかかる時間が30分程度で済みますし、わざわざ店舗に行く必要もありません。
いつも仕事で帰りが遅い方も、オンラインストアなら24時間パソコンやスマホで申し込みが可能です!
当サイトが調べた一番おトクなワイモバイルの申し込み先はこちら
来店予約は、混雑した店舗でも優先的に受付をしてもらえ、忙しい方にとっては便利に思えます。
一方で、来店予約は、どこの店舗も夜間は予約できず、結局仕事帰りには店舗が使えなかったり、そもそも店頭に行くのってめんどうなど、そこまで便利とは言えない部分も結構あります。
そんなワイモバイル(Ymobile)の来店予約について、詳しく解説していきたいと思います!
Contents
ワイモバイルの店舗の来店予約とは?
ワイモバイル(Ymobile)の来店予約とは、店舗に行く時間を前もって予約し、店舗で待たされることなく手続きを行えるサービスです。
予約は自宅のパソコンやスマホから行い、翌日以降の受付希望日時を確保しておくことができます。
また、予約日の前日および予約日時の直前にメールで連絡をもらえるため、うっかり予約したことを忘れてしまうことも防げます。
ワイモバイル(Ymobile)の来店予約では、店舗における以下の手続きを予約することができます。
- 新規契約
- 他社からののりかえ
- 機種変更
- 故障修理
- 解約
- 解約(他社へのりかえ)
- プレゼントの受け取り
- その他
店舗でできる手続きについては、すべて来店予約が可能ということになります。
ワイモバイル(Ymobile)のWebサイトで、パソコンやスマホで来店予約をする際には、上記の中から来店目的を選択します。

来店目的は、アンケートのようなものなので、そこまで厳密に決めなくても大丈夫です。用件が複数あるという場合は、その他を選んでおきましょう。
ワイモバイルの店舗の来店予約の方法
実際にワイモバイル(Ymobile)の店舗で、来店予約をする方法について、見ていきたいと思います。
来店予約は以下の流れで行います。
- 来店する店舗のページで予約ボタンを押す
↓ - お客さま情報を入力する
↓ - 予約日時を選択する
↓ - 予約を確認する
【出典】店舗の混雑状況の目安(ワイモバイル公式ホームページ)

平日の17時以降や、土日の昼間以降は、どの店舗も混雑しています。
混雑している時間帯に店舗に行く際は、来店予約をしておく方が無駄がありません。
来店する店舗のページで予約ボタンを押す
まずは、手続きをしようと思っている店舗をこちらのワイモバイルのWebサイトから探します。
すると、各店舗の詳細ページに上記のように「かんたん来店予約」という赤いボタンが出てくるので、クリックします。
来店目的を選択する
「かんたん来店予約」をクリックすると、来店目的を選択する欄が現れます。
- 新規契約
- 他社からののりかえ
- 機種変更
- 故障修理
- 解約
- 解約(他社へのりかえ)
- プレゼントの受け取り
- その他
店舗でやりたいことを上記から選択しましょう。
予約日時を選択する
来店の目的を選択すると、予約可能な日時の一覧が表示されます。
各日時に表示されているマークの意味は、それぞれ以下の通りです。
- 「○」⇒表示された日時の予約が可能です。
- 「×」⇒予約枠に空きがありません。
- 「-」⇒予約受付時間外です。
お客さま情報を入力する
来店日時を選択して、下の方にページを進めると、お客さま情報を入力する欄が現れます。
お客さま情報には、
- ご予約者名
- 日中連絡先
- Eメールアドレス
をそれぞれ入力します。
特にEメールアドレスが間違っていると、予約の確認や変更、キャンセルができなくなってしまうので、間違えないように注意しましょう。
次のページに進むと、最後に入力内容の確認画面が現れます。
来店目的、予約日時、及びお客さま情報に間違いがないことを確認し、「上記内容にて確定」ボタンを押します。
「予約完了」画面が表示されると、予約が完了となります。
予約を確認する
予約が完了すると、上記のように登録したEメールアドレス宛に、ワイモバイルの店舗から、来店予約の手続き完了メールが届きます。
ページの中ほどに、予約日時が記載されているので、携帯のカレンダーなどにメモしておきましょう。
ワイモバイルの店舗の来店予約のよくある質問
続いて、ワイモバイル(Ymobile)の来店予約で、よくある質問を見ていきたいと思います。
予約の変更やキャンセルや来店時に入力する情報、来店時の持ち物など、気になるところについて確認していきましょう。
来店予約の変更/キャンセルは無料?
来店予約は、一度予約しても変更やキャンセルは無料でできます。
店舗のスタッフの方も、予約時間を過ぎても来なかったら次の方の対応に入るので、予約をドタキャンしたからといって、何かペナルティがあるわけではないので安心して大丈夫です。
ただ、今後、店舗にサポートなどでお世話になるかもしれませんし、予定に変更があったら変更・キャンセルしておいた方が親切です。
予約の変更やキャンセルは、来店予約が完了した後に届くメールから行えます。
ワイモバイルの店舗から届いたメールの中ほどに、「予約の変更やキャンセルはこちら」と書かれているところの下にURLがあるので、クリックします。
すると、上記画面が出てきます。
「予約を変更する」「予約をキャンセルする」というボタンで、予約の変更/キャンセルを行うことができます。
来店予約は偽名でも問題ない?
来店予約をする際には、氏名や電話番号、Eメールアドレスを入力します。
個人情報の流出が心配される方でも、来店予約時に入力する氏名は偽名でOKで、電話番号とEメールアドレスさえ合っていれば予約をすることは可能なので安心してください。
ワイモバイル(Ymobile)は、大手ソフトバンクのグループ会社ということで、個人情報についてそこまで心配にならないかもしれません。
でも、店舗はソフトバンクグループとは関係のない代理店が運営していることが多いんです。
店舗で働いている店員の方は、働き始めて日が浅い方もおり、顔も知らない相手に、氏名や電話番号を知らせてしまってしまうことを心配される方もいらっしゃると思います。
氏名は店舗で予約した人かどうかを確認するものであって、「ちょっと間違って入力しちゃったんです」とでも言っておけば、特に問題はありません。
電話番号は来店時間に遅れた場合にかかってくることがありますし、Eメールは来店予約の確認メールが届くので、電話番号やEメールは実際に利用しているものを使った方がよいと思います。

氏名については、別の人が勝手に予約枠を使ってしまわないようにするためのものなので、偽名でも大丈夫です。予約名と、携帯電話の契約名義と違っても、契約には影響しないので安心してください。
来店時の持ち物は?
来店予約をして、店舗に行く際には、以下の持ち物を持っていきます。
たとえば、のりかえ(MNP)をする際には、
- 本人確認書類(運転免許証やパスポードなど)
- クレジットカード、もしくは、キャッシュカード+印鑑
- MNP予約番号
が必要になります。
本人確認書類には、以下の書類が利用できます。
■本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 住民基本台帳カード(QRコード付)+補助書類
- 健康保険証+補助書類
■補助書類
- 住民票記載事項証明書
- 公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)
- 官公庁発行の印刷物
- ソフトバンク発行の請求書や領収書

ワイモバイルの店舗では、料金プランの変更や余計なオプションを外すなど、ほとんどどのような手続きをする場合でも、本人確認書類は必要になります。さらに、新規契約やMNPなど契約に関わることだと、クレジットカードも必要になってきます。書類を忘れてしまうと、せっかく来店予約をしても無駄になってしまうので注意しましょう。
ワイモバイルの店舗の来店予約のメリット
ワイモバイル(Ymobile)の来店予約のメリットは、言うまでもなく店舗で待ち時間なく手続きを行えることです。
通常店舗に行くと、30分程度の待ち時間は当たり前で、平日の夕方や休日の午後では1時間待ちになることも珍しくありません。
来店予約をしておくと、基本的には、店舗のスタッフの方が時間を空けておいてくれるので、待ち時間なく手続きを済ませることが可能になります。
ワイモバイルの店舗の来店予約のデメリット
一方で、ワイモバイル(Ymobile)の来店予約のデメリットももちろんあります。
そもそも、来店予約によって、待ち時間が本当に短縮されるのかや、個人情報の観点で大丈夫なのかといった点について、詳しく確認していきたいと思います。
来店予約をしても待たされることがある
来店予約をすると、たしかに待ち時間は短縮はされるのですが、確実に予約した時間から手続きを行えるかというと、実際には待たされるケースも結構あります。
来店予約の注意事項を見ると、「本予約はご指定いただいた日時の受付開始をお約束するものではございません。予約日時以降において優先的にご案内いたします。」という記載があります。
つまり、来店予約と言いつつ、注意事項のところで、指定した日時からの手続きを約束はしないとハッキリ書いてあるんです。
実際、私もワイモバイル(Ymobile)の店舗に、来店予約を使って行ったことがありますが、前のお客さんの手続き中だと、「前の方が手続き中なので、ちょっとお待ち頂けますか…」と言われたまま10分、20分と待たされたことがあります。
予約したのに、時間を空けておいてくれるんじゃないのと思いたくなりますが、店舗の運営上、対応中のお客さんがいる場合、予約が入ってるで後で対応しますとはなかなか言えないようです。

せっかく来店予約をしても、結局、待たされてしまうことがあるんですね。

店舗が混雑している時は、予約をしていても、どうしても目の前のお客さんが優先されてしまう傾向にあります。なので、クレームを防止する意味でも、公式ホームページに、予約しても指定した時間での受付開始を約束しないと書かれているわけです。

まぁたしかに、実際に店舗に行って、受付が空いてるのに「もうすぐ予約なので対応はできない」と言われると、ちょっとムッとするかもしれないですね。店員さんの気持ちも分からなくはないです。

そうですね。実際に店員さんがお客さんの対応に入ると、お客さんの用件によってどのくらい時間がかかるかは全然変わってくるので、対応時間を予想するのは案外難しいです。なので、来店予約をしても待たされるケースは結構珍しくないんです。

なんか、それだとあんまり予約した意味がないような気もしますね。

まぁワイモバイルは店舗にスタッフの方がそこまで多いわけじゃないので、店員さんの時間を確保するのは、意外と難しいんですね。居酒屋とかの予約と違って、時間ぴったりに対応してもらえるわけでないのが、ワイモバイルの来店予約の欠点だったりします。
店舗に個人情報が登録される
来店予約の際は、氏名、電話番号、Eメールアドレスを登録します。
電話番号は、予約日時が過ぎた場合に連絡するために入力が必須ということになっていますが、実は、店舗の運営の貴重な情報源として使われているんです。
というのも、来店予約のお客さま情報の一番下に、アンケートのようなものがあります。
- ご希望のサービス/機種は、どちらになりますか?
- 現在お持ちの携帯電話は、どの程度ご利用されていますか?
- 1ヵ月にどの程度データ通信を利用されていますか?
- ご自宅や外出先などでインターネット回線は利用されていますか?
- おのりかえを検討された理由をひとつお選びください。
といった内容のものです。
一見、アンケートの内容によって、最適なプランを選んでくれるというような印象を持たれるかもしれませんが、店舗は日々の営業ノルマに毎日追われています。
店舗の営業ノルマというのは、
- 光回線をセットで契約してもらうこと
- 家族も一緒に乗り換えてもらうこと
- 少しでも大容量プランに契約してもらうこと
- 少しでもたくさんのオプション/付属品を付けること
- 在庫で売れ残っているタブレットなどをセットで契約してもらうこと
などです。
つまり、こちらが必要と感じていなくても、店舗側としては、オプションや付属品を付けないといけない営業ノルマを負っているわけです。
なので、氏名、電話番号、Eメールアドレスの入力とともに、上記のアンケートに答えると、「見込み顧客情報」として個人情報とアンケート内容が店舗のデータベースに登録されます。
さすがに、個人情報が流出してしまうことはありませんが、店舗で手続きをする際に、光回線の提案や、大量の料金プラン、オプションなどの提案を受けることはほぼ確実になります。
携帯電話の知識がそこまでない人は、営業トークに乗せられて、不要なものを契約してしまわないように注意しないといけません。

営業トークに注意するといっても、携帯電話の料金は複雑なため、「このオプションを付けないと契約ができないんです」と言われると、「そういうルールなんだ」と思って、ついつい契約してしまうことも全然あります。来店予約をすると、事前にたくさんの情報が店舗に持たれることになるので、店舗に有利な提案をされることも少なくないです。なので、あまり携帯電話に詳しくない方ほど、来店予約をすることはオススメできません。
店舗から営業電話がかかってくることがある
来店予約をすると、アンケートの回答内容などによっては、あとで「営業の電話」がかかってくることもあります。
来店予約の注意事項には、個人情報の扱いについて、以下の記載があります。
本サービスで登録いただいたお客さま情報およびアンケート内容は、かんたん来店予約および同システムの円滑な運営以外の目的には利用いたしません。尚、自由記述欄には個人を特定できるような情報の入力は控えていただくようにお願いいたします。
「同システムの円滑な運営」というのは、来店予約を利用した店舗の運営、つまり、店舗運営に役立てるとも解釈できます。
店舗によっては、来店予約の際に記入した情報をきっかけに営業の電話をかけてくることもあるので、営業電話がわずらわしいという方は、来店予約はあまりオススメできません。
店舗よりオンラインストアでの購入がおすすめな4つの理由
ワイモバイルの来店予約は、店舗混雑時に便利といえば便利なのですが、来店予約をしても待たされることがあったり、個人情報の観点でデメリットがあります。
実は、待ち時間や個人情報の観点でのデメリットは、ワイモバイル(Ymobile)のオンラインストアから申し込みをすることですべて解決されるんです。
実は、店舗よりオンラインストアで契約するほうが、以下の理由から絶対オススメです。
移動時間が不要になり手続き時間も短縮できる
来店予約は、タイミングによっては待たされることもありますが、上手く行けば待ち時間なしでも手続きが可能になります。
しかしながら店舗までの移動時間は確実にかかりますし、何より手続きにかかる時間が長いです。
というのも、ワイモバイル(Ymobile)の店舗では、上記で説明させて頂いた営業ノルマがあり、必ず何かしらオプションの提案や家族のスマホの乗り換えの提案がされます。
そうすると、待ち時間はなくても、手続きの時間は自然と伸びて、1時間〜1時間半くらいはかかることが普通です。
ワイモバイル(Ymobile)のオンラインストアなら、
- スマホの料金プラン/オプションの選択⇒10分程度
- 契約者情報の入力、本人確認書類のアップロード⇒20分程度
で手続きは終わります。
本人確認書類のアップロードにやや時間がかかるかもしれませんが、それでも、オンラインストアにアクセスしてから申し込み完了まで30分程度ですべての手続が完了できます。
来店予約のシステムで予約する時間や、店舗までの移動時間を考えると、オンラインストアの方が確実にトータルでかかる時間は短く済みます。
時は金なりということで、時間がない方ほど、オンラインストアで申し込みをするのがオススメです。
24時間365日申し込み手続きができる
ワイモバイル(Ymobile)のオンラインストアは24時間365日申し込み手続きが可能です。
平日の夜や休日に店舗に行って時間を潰してしまうのは、とてももったいないです。
【出典】来店予約は19時以降は予約不可(ワイモバイル公式ホームページ)
仕事帰りなら、ちょっと立ち寄ってもいいかと思われるかもしれませんが、なんと来店予約は19時以降は、平日・休日問わず予約を取ることはできません。
閉店間際は混み合うため、来店予約を受け付けていないようなんです。
オンラインストアなら、仕事帰りでも、休みの日のちょっとした隙間時間でも予約ができるので、忙しい方にも便利です。
余計なオプション/付属品なしで契約できる
店舗での申し込みでよくあるのが、オプションや付属品の押し売りです。
オプションや付属品の押し売りには、
- このオプションや付属品を付けておくのがオススメ
- このオプションや付属品を付けないと契約できない
- 勝手にオプションや付属品を付ける
という3パターンがります。
最近はオプションや付属品の押し売りが一般の方にも知れ渡ってきたので、「勝手に有料オプション、付属品を付ける」というパターンが多くなっています。
そんな馬鹿な話あるのかと思われるかもしれませんが、以下のように、店舗で契約した方が、帰宅後に家族と明細を確認したら、見覚えのない商品を買わされていたというケースも意外と多いんです。

明細に書いてあるmicroSD(128GB)月額500円ってなんだろ?こんなの契約した覚えないんだけど。

それ騙されてるんじゃないの?

いやでも、店員さんは何にも言ってなかったよ。サービスしておくって言ってたけど。

ネットで買うより、全然高くなってるじゃん。契約から8日以内だったら返品できるから、返品してきなよ。

わ、分かった。。
といった感じで、実際に、店舗に返品処理をしに行かれる方も、珍しくありません。
来店した方が携帯電話に詳しくないと分かると、営業ノルマに負われた店員さんが、オプションや付属品をこっそり付けてしまうケースは多いんです。
オンラインストアでの申し込みなら、勝手に有料オプションや付属品が付いてしまうことは、絶対にありません!
オンラインストア限定のキャンペーンがある
ワイモバイル(Ymobile)のオンラインストアでは、店舗で実施していないキャンペーンがたくさんあります。
店舗だと、家賃や店頭の端末など運営コストがかかります。
オンラインストアには、こうした物理的なコストがかからないので、その分、端末代の割引などで、ユーザーに還元してくれるセールをしていることが結構あります。
まとめ
1 ワイモバイルの店舗の来店予約とは?
ワイモバイル(Ymobile)の店舗の来店予約とは、店舗に行く時間を前もって予約し、店舗で待たされることなく手続きを行えるサービスです。
2 ワイモバイルの店舗の来店予約の方法
ワイモバイル(Ymobile)の来店予約は、以下のステップで行います。
- 来店する店舗のページで予約ボタンを押す
- 来店目的を選択する
- 予約日時を選択する
- お客さま情報を入力する
- 予約を確認する
予約時間の確認は、来店予約の後に届くメールから行うことができます。
3 ワイモバイルの店舗の来店予約のよくある質問
- 来店予約の変更/キャンセルは無料?
⇒変更、キャンセルは無料でできます
_ - 来店予約は偽名でも問題ない?
⇒氏名は偽名でもOKで、電話番号/Eメールが間違っていなければ来店予約は可能です。
_ - 来店時の持ち物は?
⇒ほとんどすべての手続で本人確認書類は必須です。新規契約やMNPなど契約に関わる手続きの場合はクレジットカードが必要になります。
4 ワイモバイルの店舗の来店予約のメリット
ワイモバイル(Ymobile)の来店予約のメリットは、言うまでもなく、待ち時間の短縮です。
待ち時間が確実にゼロになるわけではありませんが、予約せずに来店するよりも短縮させることはできます。
5 ワイモバイルの店舗の来店予約のデメリット
ワイモバイル(Ymobile)の来店予約のデメリットには、以下のようなものがあります。
- 来店予約をしても待たされることがある
- 店舗に個人情報が登録される
- 店舗から電話がかかってくることがある
来店予約をしても、確実に予約日時から受付をしてもらえるわけではないので注意しましょう。
また、来店予約時に入力した内容によって、余計な物を提案されたり、店舗から営業電話がかかってくるというデメリットもあります。
6 店舗よりオンラインストアでの購入がおすすめな4つの理由
手続きにかける時間が長くなったり、わずらわしい営業電話といったデメリットは、オンラインストアで申し込むことによってすべて解決できます。
オンラインストアで購入するのがおすすめな理由としては、以下の4点があります。
- 移動時間がなく手続き時間も短縮できる
- 24時間365日申し込み手続きが可能
- 余計なオプション/付属品なしで契約できる
- オンラインストア限定のキャンペーンがある
オンラインストアで手続きをした方が、手続きにかける時間が短縮でき、時間にとらわれずに申し込みが可能です。
さらに、購入にかける費用が抑えられて節約にもなります。
ワイモバイル(Ymobile)では、店舗の待ち時間を短縮するために、来店予約を利用することができます。
たしかに、来店予約を利用することで、優先的に案内をしてもらうことができ、貴重な時間を有効活用できるように思えます。
しかしながら、来店予約をしても、確実に予約時間から受付をしてもらえるとは限らず、当然ながら店舗への移動時間はかかり、手続きの時間もそれなりにかかります。
そこでオススメなのがオンラインストアでの申し込みです。
オンラインストアでの申し込みなら、手続きにかかる時間は30分程度で済みます。
余計なオプションや付属品を付けられる心配もないので、結果として、店舗よりも安く契約できるケースが多いです。
貴重な時間を無駄にしないためにも、無駄な出費を増やさないためにも、ワイモバイル(Ymobile)はオンラインストアからの申し込みをオススメします!