1. ホーム
  2. ≫ワイモバイル(Ymobile)はコンビニ払いで月額料金を払える?手数料や振込用紙による支払い方法、未払いの際の通信停止などの注意点

ワイモバイル(Ymobile)はコンビニ払いで月額料金を払える?手数料や振込用紙による支払い方法、未払いの際の通信停止などの注意点


ワイモバイル(Ymobile)の月額料金は、残念ながらコンビニ払いでは払えません。
コンビニ払いは未払いの料金の入金手段だからです。
しかし、実際には、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金を、毎月、コンビニ払いによって支払っている方がいらっしゃるのも事実です。
ワイモバイル(Ymobile)のコンビニ払いがどういうものかや、コンビニ払いにより月額料金を支払う裏ワザなどを徹底的に解説していきいます!

当サイトが調べた一番おトクなワイモバイルの申し込み先はこちら

本来、コンビニ払いは、料金が未払いだった時のための一時的な支払い方法です。
しかし、実際には、毎月、振込用紙を持ってコンビニで、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金を支払っている方も大勢いらっしゃいます。
その方たちは、ワイモバイル(Ymobile)の契約時には、クレジットカードもしくはデビットカードを用意して、契約後にひと手間かけて、月額料金をコンビニ払いにしているんです。
個人的には全くオススメできる方法ではないのですが、実際に月額料金をコンビニ払いで支払っている方とも話ができたので、その内容も紹介させて頂きます!

この記事はこんな方にオススメです!
  • ワイモバイルの月額料金がコンビニ払いで払えるか知りたい方
  • ワイモバイルのコンビニ払いの手数料や支払い日などについて知りたい方
  • ワイモバイルの月額料金をコンビニ払いで支払う方法について知りたい方

ワイモバイルはコンビニ払いで月額料金を支払える?

ワイモバイル(Ymobile)では残念ながら、原則、コンビニ払いによる月額料金は支払いはできなということになっています。
例外的には、ワイモバイル(Ymobile)では、以下の場合に限りコンビニ払いが可能です。

  • 口座振替で申し込みをした後、銀行口座が登録されるまでの1〜2ヶ月の間
  • 月額料金に未払いが合った場合

上記のいずれかの場合については、手元に振込用紙きます。
そして、その振込用紙をコンビニに持っていくと、支払いが可能です。

スマホアドバイザー

ワイモバイルのコンビニ払いは、普段の月額料金の支払いには残念ながら対応していません。月額料金の未払い時など特別な場合にだけ、コンビニ払いが可能になっています。

ワイモバイルはコンビニ払いで月額料金を支払えるかの要点整理
  • ワイモバイルでは、コンビニ払いでの月額料金の支払いは不可
  • 口座振替で申し込み後1〜2ヶ月の間、月額料金の未払いがあった場合についてのみ、コンビニ払いが可能

ワイモバイルのコンビニ払いとは?

ワイモバイル(Ymobile)のコンビニ払いとは、口座振替登録が完了するまでの期間や、未払いの料金がある場合にのみ利用できる支払い方法です。
つまり、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金は、コンビニ払いでできるもののずっと払い続けられるわけではなく、口座振替登録が完了するまでの期間や、未払いの料金がある場合という特定の場合にのみコンビニ払いが利用可能ということになります。

振込手数料は?

振込手数料は、各コンビニによって変わります。
未払い料金は、振込用紙がなくてもMy Y!mobileを利用して支払いが可能ですが、その場合の振込手数料は300円です。
どのコンビニでコンビニ払いを利用する場合でも、手数料は大きく変わらないはずです。
なお、以下の費用も別途請求される場合があります。

  • 1請求ごとに400円(税抜)
  • 遅延利息(年率14.5%)

支払い日は?

ワイモバイル(Ymobile)の振込用紙には、使用期限はないため、コンビニ払いの支払い日は、特に定められてないです。
ただし、あまり放置すると、通信停止となってしまうので、振込用紙が届いたらなるべく早めに支払うことが重要です。
ワイモバイル(Ymobile)の支払い日は、以下のように月額料金の支払い方法よって変わります。

  • クレジットカード⇒クレジットカードの種類による
  • デビットカード⇒デビットカードの種類による
  • 口座振替⇒毎月26日ごろ

そして、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金の支払い日を過ぎたら、さらに3週間程度すると通信停止になってしまいます。
たとえば口座振替の場合、通信停止までの日程は以下のようになります。

  • 26日⇒口座振替の支払い日
  • 2日⇒振込用紙が届く
  • 16日⇒通信停止

となり、少なくともコンビニ払いの支払いは翌月16日までにはするとよいということになります。
通信停止になってもコンビニに振込用紙を持っていけば、支払いは可能で、支払い後しばらくすると通信も復旧します。

ワイモバイルのコンビニ払いの要点整理
  • ワイモバイルのコンビニ払いとは、口座振替登録が完了するまでの期間や、未払いの料金がある場合という特定の場合にのみ利用できる支払い方法
  • 支払手数料は各コンビニによるが300円程度
  • コンビニ払いの支払い日は特に定められていないが、あまり支払いが遅れると通信停止になるので、振込用紙が届いたらなるべく早めの支払いがオススメ

ワイモバイルをコンビニ払いで支払う方法

ワイモバイル(Ymobile)をコンビニ払いで支払う方法には、振込用紙で支払う方法と、My Y!mobileで支払う方法があります。
支払い日を過ぎてしまって、滞納料金を支払う場合は、いずれかの方法を使って支払いをしましょう。

振込用紙で支払う

月額料金に未払いがあると、振込用紙(請求書)が届きます。
振込用紙での支払いは、My Y!mobile、ショップ、コンビニ、銀行いずれの方法でも支払うことができます。
コンビニで支払う場合は、コンビニに振込用紙を持っていけば、最大30万円までの未払いの料金を支払いが可能です。

My Y!mobileで番号を払い出して支払う

一方、振込用紙がなくても、コンビニ払いをすることは可能です。
ワイモバイル(Ymobile)の月額料金の支払い日が過ぎてしまったら、My Y!mobileから、振込用紙の代わりに「番号」を払い出して、その「番号」を利用して、コンビニで支払うことも可能です。
なお、振込用紙なしで、My Y!mobileでのコンビニ払いができるコンビニは、

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ

で、振込手数料は一律300円になります。
My Y!mobileで番号を払い出す手順は、以下の手順になります。

1.My Y!mobileにアクセス

My Y!mobileからアクセスすると、以下の項目がすぐに表示されるので支払い方法の選択を選びます。

2.「コンビニ支払い」を選択

上記でコンビニ払いを押して、未払い料金を支払います。
すると、「番号」が表示されます。
「番号」をもとに、近くのコンビニで支払いをしましょう。

スマホアドバイザー

振込用紙を失くてしまった場合でも、My Y!mobileからパソコンなどでアクセスして番号を発行すれば、未払い料金はコンビニで簡単に支払えます。振込用紙が届く前に支払いたいという場合も、My Y!mobileで番号を払い出せば支払えて便利です。

ワイモバイルのコンビニ払いの支払い日の要点整理
  • ワイモバイルのコンビニ払いは、「振込用紙で支払う方法」と「My Y!mobileで支払う方法」がある
  • 振込用紙を無くしてしまったり、振込用紙が届く前でも、My Y!mobileから番号を振り出せば、振込用紙なしでも支払いが可能

支払い日が過ぎて未払いが続くと通信停止が行われるので注意

ワイモバイル(Ymobile)では、支払日を過ぎて未払いが続くと、通信停止になってしまうので注意してください。
たとえば、クレジットカードの支払日が15日だった場合の通信停止の流れは以下のようになります。

  • 8月15日:支払い日
  • 8月21日頃:振込用紙が届く
  • 9月5日頃:通信停止

大体支払い日から1週間程度で振込用紙が届き、その後2週間程度で通信停止となるようなイメージです。
通信停止になった後に、振込用紙もしくは、My Y!mobileから払い出した「番号」を持って、コンビニに行くと、未払い料金を払うことができ、通信停止は復旧します。
コンビニ/ワイモバイルショップ/銀行のどこで未払い料金を支払うかによって、利用停止が解除されるタイミングが以下のように異なります。

  • コンビニ:5分程度
  • ワイモバイルショップ:30分程度
  • 銀行:1〜5営業日後

24時間受け付けのコンビニであっても、コンビニ支払いで、当日入金扱いになる時間帯は、8:00〜22:00となっています。
従って、22時以降の深夜帯にコンビニ払いをすると、翌日入金扱いになるので、利用停止解除になるタイミングも翌朝になるので注意してください。
なお、利用停止解除のタイミングを過ぎても、利用できない場合は、電源のON/OFFをためしてみてください。

また、注意したいのが、通信停止を2回起こしてしばらくして、未払い料金をそのままにしておくと、強制解約となってしまう点です。
振込用紙は2回までであれば、コンビニ払いは可能ですが、3回分は受け付けてもらえません。
なので、振込用紙が2回届いたら、なるべく早く最寄りのコンビニまで行って、未払い料金を払うようにしましょう。

支払い日が過ぎて未払いが続くと通信停止が行われるので注意の要点整理
  • 支払い日が過ぎて3週間程度すると通信停止となる
  • 未払いを2ヶ月に渡ってしてしまうと、2回目の支払い日からしばらくすると強制解約になるので、振込用紙が2回届いたら早めの支払いがオススメ
  • コンビニ払いで入金後、5分程度すると利用停止は解除される

コンビニ払いでワイモバイルの月額料金を払う裏ワザ!

コンビニ払いでは、基本的にはワイモバイル(Ymobile)の月額料金の支払いはできません。
コンビニ払いは、あくまで未払い時の入金手段だからです。
しかし、実際には、ワイモバイルをコンビニ払いで支払っている方がいるんです。

スマホアドバイザー

ワイモバイルって、普通コンビニ払いでは月額料金は支払えないと思うんですが、月額料金をコンビニで払ってるって本当でしょうか?

A子さん

ええ、そうですね。毎月近所のファミマで払ってますよ。

スマホアドバイザー

でも、ワイモバイルに契約するには、クレジットカードかデビットカード、もしくは口座振替を支払い方法として設定しないといけなくないですか?

A子さん

ワイモバイルの支払い方法は口座振替にしてますが、毎月振込用紙が送られてきて、その振込用紙で毎月コンビニ払いができてますよ。

スマホアドバイザー

あーなるほど!支払い日を過ぎたら、振込用紙を送られてきますもんね。ってことは、銀行の残高を0円にしてるってことでしょうか?

A子さん

そうですね、今はその銀行口座は空になってて、普段は別の銀行口座を使ってますね。

スマホアドバイザー

たしかにたしかに!口座振替にして、支払い先の銀行口座の残高が0円だったら、毎月振込用紙が送られてきて、それでコンビニ払いで月額料金が払えますね!そんな方法があるなんて知りませんでした。

A子さん

そうなんですかね。振込手数料が300円かかっちゃってますけど、まぁワイモバイルはドコモとかソフトバンクとかより安いしいいかなって。

スマホアドバイザー

一応、コンビニ払いは、料金が未払いがあった場合の支払い方法なんですが、特に通信停止になったりはしてないんですか?

A子さん

時々、支払いが遅れて携帯が止まってしまうこともありますけど、まぁ別に問題にならないですね。コンビニで払ったらすぐに携帯が使えるようになりますし。

スマホアドバイザー

なるほど、コンビニ払いでもワイモバイルの月額料金を支払う方法があるのがよく分かりました。ありがとうございます!

ワイモバイルの月額料金の支払い方法は、クレジットカード/デビットカード/口座振替の3種類ですが、実際には、コンビニ払いでワイモバイルの月額料金を払っている方がいらっしゃいます。
それは、A子さんのように、銀行口座の残高を0円にして、毎月、送られてくる振込用紙でコンビニ払いで月額料金の支払いをするという方法です。
振込用紙が送られて来て1週間程度は通信停止にならないので、A子さんは、その間にコンビニ払いをするというのを毎月繰り返しているようなんです。
たしかに、この方法であれば、コンビニ払いによって、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金を支払うことは可能です。
振込用紙が2回届いてしてしばらくすると、強制解約になってしまいまずが、料金の滞納が1回までであれば、特にペナルティはありません。
実際、ワイモバイルの店員さんに聞いても、そうやってコンビニ払いで、ワイモバイルの月額料金を払っている方は結構いらっしゃるようです。

コンビニ払い以外にクレジットカードを使わずに払う裏ワザの要点整理
  • ワイモバイルの支払い方法を口座振替にして、銀行の残高を0円にしておくと、振込用紙が届く
  • 毎月、振込用紙で支払うようにすれば、ワイモバイルの月額料金をコンビニで支払うことが可能
  • 実際に月額料金の支払いを毎月コンビニ払いにしている方は多いものの、オフィシャルな方法かどうかは微妙なため、あまりオススメはしない

ワイモバイルの月額料金の支払い方法には何がある?

ワイモバイル(Ymobile)での月額料金の支払い方法には、以下の3種類があります。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 口座振替(銀行引き落とし)

格安SIM(MVNO)は、クレジットカードのみでしか支払いができない場合もあり、契約自体を断念される方もいらっしゃいます。
でも、ワイモバイルは、支払い方法が他の格安SIM(MVNO)に比べて豊富なため、クレジットカードを持っていない方や利用したくない方でも、安心して契約することができます。

なお、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金の支払い方法は上記の通りなのですが、契約をする際には、店舗とオンラインストアで設定できる支払い方法が以下のように異なるので気をつけてください。

オンラインストアで契約する場合

  • クレジットカード⇒可能
  • デビットカード⇒利用するカードによっては可能
  • 口座振替(銀行引き落とし)⇒不可

店舗で契約する場合

  • クレジットカード⇒可能
  • デビットカード⇒利用するカードによっては可能
  • 口座振替(銀行引き落とし)⇒可能

注意したいのは、オンラインストアでは、契約時に口座振替(銀行引き落とし)を支払い方法として設定できず、クレジットカードもしくはデビットカードが必要になるという点です。
一旦、ワイモバイルを契約をしてしまえば、後で月額料金の支払い方法を、口座振替(銀行引き落とし)に変更することは可能ですが、オンラインストアでの契約する際には、クレジットカードもしくは、支払いが可能な一部のデビットカードがどうしても必要になってきます。
デビットカードについては、以下の記事でも、詳しく解説しているので、参考にしてください。

【参考記事】Ymobileはデビットカード(スルガ、楽天、JNBのVISA)で支払い可能!

一方、ワイモバイル(Ymobile)の契約時に、口座振替(銀行引き落とし)で支払いが可能なのは、店舗のみということになります。
ただ、ワイモバイル(Ymobile)を、契約時に口座振替(銀行引き落とし)を支払い方法として設定すると、わざわざ店舗まで出向かなければならず、最初の1〜2ヶ月は振込用紙で支払う必要があり、手間も時間もかかるのが難点です。
なので、ワイモバイル(Ymobile)への申し込みは、可能であればクレジットカードもしくは、デビットカードがオススメです!

まもるくん

なるほど。ワイモバイルは、クレジットカードがなくても契約できるけど、その分手間がかかっちゃうってことですね。口座振替が使えるのは魅力ですけど、悩ましいところですね。

スマホアドバイザー

そうですね。まぁ、クレジットカードとかデビットカードで申し込んだ方が手間がないのは確実ですね。オンラインストアでクレジットカードで申し込んだ後に、口座振替に支払い方法を変更する方法なら、わざわざ店舗に行く時間が省けますよ。

まもるくん

たしかに、店舗に行く時間をなくして、月額料金が支払いは口座振替にするのはよい方法ですね。

スマホアドバイザー

ワイモバイルは格安SIMの中でも、幅広くいろんな支払い方法が使える点が魅力です。ただし、口座振替だけはちょっと、手間がかかってしまう点には注意してください。

ワイモバイルの月額料金の支払い方法の要点整理!
  • ワイモバイルの月額料金の支払い方法は、クレジットカード/デビットカード/口座振替の3つ
  • ただし、ワイモバイル契約時に設定できる支払い方法は、店舗ではクレジットカード/デビットカード/口座振替だが、オンラインストアではクレジットカード/デビットカードのみ
  • オンラインストアでの申し込みで月額料金の支払いを口座振替にする方法としては、クレジットカード/デビットカードで申し込み後に支払い方法を口座振替にする方法がある

まとめ

1 ワイモバイルはコンビニ払いで月額料金を支払えるの?

ワイモバイル(Ymobile)では、残念ながら原則、コンビニ払いによる月額料金は支払いはできません。
例外として、

  • 口座振替で申し込みをした後、銀行口座が登録されるまでの1〜2ヶ月の間
  • 月額料金に未払いが合った場合

のみ、コンビニ払いを利用することができます。

2 ワイモバイルはコンビニ払いとは?

ワイモバイル(Ymobile)のコンビニ払いとは、主に未払い料金を払うための支払い方法です。
振込手数料は300円で、振込用紙には使用期限がないため、コンビニ払いの支払い日は特に定められていません。
ただし、ワイモバイル(Ymobile)の支払い日を3週間程度過ぎると、通信停止となってしまうため、支払い日後3週間以内には、コンビニ払いを済ませるのがオススメです。

3 ワイモバイルをコンビニ払いで支払う方法

ワイモバイル(Ymobile)をコンビニ払いで支払う方法には、振込用紙で支払う方法と、My Y!mobileで支払う方法があります。
振込用紙がなくても、My Y!mobileから「番号」を払い出して、その「番号」を利用して、コンビニで支払うことも可能です。

4 支払い日が過ぎて未払いが続くと通信停止が行われるので注意

支払い日が過ぎて3週間程度過ぎると、通信停止となります。
さらに、未払いを2ヶ月に渡ってしてしまうと、2回目の支払い日からしばらくすると強制解約になるので、振込用紙が2回届いたら早めの支払いがオススメです。
コンビニ払いの場合、入金後5分程度すると、利用停止は解除されます。

5 コンビニ払い以外にクレジットカードを使わずに払う裏ワザ

ワイモバイル(Ymobile)を、コンビニ払い以外にクレジットカードを使わずに払う方法としては、

  • デビットカードを利用して支払う
  • クレジットカードを利用して契約し、口座振替に切り替える

という二つの方法があります。

6 ワイモバイルの月額料金の支払い方法には何がある?

ワイモバイル(Ymobile)での月額料金の支払い方法は、以下の3種類です。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 口座振替(銀行引き落とし)

この内、契約時に口座振替(銀行引き落とし)を支払い方法として設定すると、わざわざ店舗まで出向かなければならず、最初の1〜2ヶ月は振込用紙で支払う必要があり、手間も時間もかかるので、注意が必要です。

残念ながら、ワイモバイル(Ymobile)はコンビニ払いでは、月額料金を払うことはできません。
コンビニ払いは、あくまで未払いの料金を支払う時のための入金手段だからです。
ただし、コンビニ払いによって、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金を支払っている方は結構いらっしゃることは事実です。
銀行口座の残高を0円にしていると、振込用紙が毎月送られてきて、その用紙をコンビニに持っていけば、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金をコンビニ払いで払うことが可能になります。
通信停止になるリスクもあり、手数料もかかるのでオススメできる方法ではありませんが、

・ワイモバイルをオンラインストアでクレジットカードで申し込み

・契約後、支払い方法を銀行残高0円の口座振替に変更


・振込用紙でコンビニ払いで月額料金を支払う

というステップで、ワイモバイル(Ymobile)の月額料金をコンビニ払いで支払うことは可能です!

一番おトクなワイモバイルの申し込みはこちら