UQmobile(UQモバイル)を一番安く買う方法を徹底検証!キャッシュバックキャンペーンや割引の情報、店舗とネットの比較など
UQmobile(UQモバイル)を一番安く買う方法は、公式サイトのキャンペーン特別ページから申し込みをすることです!
公式サイトには、実は隠しページがあって、以下のURLから申し込みをするだけで、キャッシュバックが、なんと10,000円ももらえるんです!
http://www.uqmobile.jp/promotion/uqmobile/
上記URLを見ると分かりますが、特別ページは公式サイトの中にあります。
しかし、特別ページは、公式サイトのトップページから辿れないようになっているため、ほとんどの方はキャッシュバックを貰えないまま申し込みをしてしまいます。
単に、この特別ページから申し込みをするだけで10,000円もお得に契約できるわけなので、これからUQモバイルに乗り換える方は、間違いなくこの特別ページから申し込みをするのがオススメです!
当サイトが調べた一番おトクなUQモバイルの申し込み先はこちら
UQmobile(UQモバイル)は、キャンペーン・割引が、いろいろと併用できて、
- 10,000円のキャッシュバック
- マンスリー割で実質0円端末
- イチキュッパ割
- UQ家族割
の4つを同時に適用させることができます!
4つ全てを適用させると、UQモバイルを、端末代金込みで月額1,480円で持てて、なおかつ、キャッシュバックが10,000円も貰えます!
大手通信キャリアだと、通信費を月々7,000円くらい払っている方も多いと思いますが、UQモバイルに乗換えれば、月額料金を1/3~1/4くらいに抑えられて、通信費の負担がめちゃめちゃ下がります。
さらに、キャッシュバックが10,000円も貰えて、乗り換え時に発生する解約違約金や手数料も気にせずに済むということで、ここまでくるとUQモバイルに乗り換えない理由はありません!
- UQモバイルを一番安く買う方法を知りたい方
- UQモバイルのキャンペーン・割引をすべて併用して最安値で契約したい方
- 結局、月々いくら支払うことになるのかを知りたい方
Contents
UQモバイルを一番安く買う方法を徹底検証

UQモバイルって、なにか安く契約する裏ワザみたいなものってあるんでしょうか?

ありますよ!ほとんどの方が、そのまま公式サイトにアクセスして契約してしまうんですが、実はキャッシュバックがもらえる隠しページがあって、隠しページから申し込むだけで、1万円の現金がもらえるんです。

1万円ももらえるんですか!

そうなんですよ。ほんとこのページを知ってるか知らないかだけで、1万円も変わってくるので、UQモバイルに申し込むなら、絶対このキャンペーン特別ページから申し込みをしてほしいんです。

1万円ももらえるっていうのは、なんか条件があるとか、裏があったりしないんでしょうか?

それがほとんどないんですよね。データSIMではキャッシュバックは適用されないんですが、音声SIMに契約しさえすればOKなんです。

そうなんですね。じゃあ、普通にUQモバイルに電話を使う契約をするなら、キャッシュバックはもらえるんですね。

そうですね。一応、他にも安く買う方法はあるんですが、キャンペーン特別ページから申し込みをするのが、一番お得なのは間違いないですよ!
UQmobile(UQモバイル)を安く買う方法としては、以下のような申込み方法があります。
- エントリーパッケージで事務手数料を無料にする方法
- 公式サイトで商品券を貰う方法
- 代理店でキャッシュバックを受ける方法
- 公式の特別ページでキャッシュバックを受ける方法
結論的には、「4 公式の特別ページでキャッシュバックを受ける方法
」というのが一番UQmobile(UQモバイル)を安く買えるのですが、それぞれについて詳しく見ていきたいと思います。
エントリーパッケージで事務手数料を無料にする方法
UQmobile(UQモバイル)にはエントリーパッケージというものがあって、このエントリーパッケージを利用して申込みをすると、事務手数料無料で、UQモバイルに契約することが可能になります。
つまり、このエントリーパッケージは、事務手数料を0円にするためのクーポン券のようなものです。
エントリーパッケージはAmazonで500円程度で購入できるため、
- 事務手数料:3,000円
- エントリーパッケージ:500円
で、3,000円-500円=2,500円で、エントリーパッケージを利用することで、2,500円の割引を受けることができるわけです。

公式サイトに行って、エントリーパッケージってなんだろうと思ってたんですが、事務手数料が無料になるんですね!

そうですね。ただ、エントリーパッケージを利用してしまうと、キャンペーン特別ページから申し込みができないので、キャッシュバックがもらえない点に注意ですね。

なるほど。エントリーパッケージを買うところでした。

事務手数料は3,000円ですが、キャッシュバックは1万円なので、エントリーパッケージよりも後ほど紹介するキャンペーン特別ページからの申し込みの方がお得です。
公式サイトで商品券を貰う方法
UQmobile(UQモバイル)では、公式サイトから直接申込みをすると、商品券3,000円がもらえます。
商品券を貰う条件は以下の通りです。
- 契約形態:SIMカードのみの契約
- 料金プラン:しゃべりプラン(S・M・L)・ぴったりプラン(S・M・L)・データ高速+音声通話プラン・データ無制限+音声通話プラン
商品券3,000円をもらうには、料金プランはなんでも良いのですが、端末とセットで契約する場合は対象外で、SIMカードのみの契約が対象となります。
公式サイトは、一番、多くの方が申込みをする方法ですが、端末+SIMカードで契約する場合には、一切割引が付かないので注意してください。

公式サイトは商品券が3,000円だけなんですね。

そうですね。いろいろUQモバイルを安く契約する方法はあるのですが、公式サイトからの申し込みが最も割引が少ないです。

そうなんですね。普通に公式サイトから契約するところでした。

たしかにほとんどの方が普通にUQモバイルの公式サイトから契約されますね。ただ、せっかくいろいろUQモバイルを安く契約する方法を調べてるわけなので、一番安く契約する方法で契約しましょう。
代理店でキャッシュバックを受ける方法
UQモバイル(UQmobile)は公式サイト以外にも、リンクライフという代理店があり、リンクライフ経由で申し込みをすると、以下のキャッシュバックが受けられます。
- 端末セット⇒プランL:13,000円 プランM:12,000円 プランS:11,000円
- SIMのみ⇒プランL/M:10,000円 プランS:7,000円
端末セットの場合、キャッシュバック特典が対象となるのは、以下の端末です。
p20 lite、AQUOS sense 、 P10 lite 、 AQUOS L2 、 DIGNO A 、、nova 2 lite nova 2 、 arrows M04 PREMIUM 、 DIGNO V 、 DIGNO W 、 DIGNO Phone

公式サイト以外にも、代理店なんていうのがあるんですね。

そうですね。代理店からの申し込みっていうのも悪くないんですが、キャッシュバックが受けられる条件が限られているのが難点ですね。

そうなんですか?

はい、Androidスマホについては大体どの機種も対象になってるんですが、iPhoneが対象外なんですよね。あと、代理店のサイトなので、問い合わせ先が公式じゃないのでキャッシュバックがもらえない時とかにちょっとめんどうというデメリットもありますね。
特別ページでキャッシュバックを受ける方法
UQモバイル(UQmobile)には公式サイトの中に特別ページがあり、特別ページ経由で申込みをすると以下キャッシュバックが貰えます。
- 「おしゃべりプランL」「ぴったりプランL」:13,000円
- 「おしゃべりプランM」「ぴったりプランM」:11,000円
- 「おしゃべりプランS」「ぴったりプランS」:10,000円
- 「データ高速+音声プラン(3GB)」:5,000円
キャッシュバック額は、代理店(リンクライフ)のキャッシュバックと同じですが、UQモバイル(UQmobile)には公式サイトの特別ページの方は、3GBプランが特典対象だったり、セット販売端末であればiPhoneでもAndroidでも特典対象という点が利点です。

公式サイトにもキャッシュバックを受けられるページがあるんですね。

そうですね。いろんなキャンペーンページがありますが、この公式サイトのキャッシュバックキャンペーンページが、一番キャッシュバック額が大きく、適用条件がゆるくてオススメです。

公式サイトのキャッシュバックキャンペーン特別ページだと、契約するプランとか機種に関わらず、キャッシュバックがもらえるんでしょうか?

そうですね。公式サイトの特別ページだと、AndroidでもiPhoneでもSIMのみでも、音声SIMで契約しさえすれば、キャッシュバックは適用されます。単に申し込み先が違うだけで、キャッシュバックが受けられるので、UQモバイルの申し込みは絶対この特別ページから申し込むのがオススメですよ。

そうですね。キャッシュバックがもらえるんだったら、特別ページから申し込みをしておかないと損ですね。

しかもこのキャンペーン特別ページ、公式サイトの中にあるので、キャッシュバックがもらえないなどのトラブルがあっても、公式サイトがちゃんと対応してくれるので、安心してキャッシュバックがもらえます。
一番おトクなUQモバイルの申し込み先はこちら
- UQモバイルを一番安く買うには、公式の特別ページから申し込めばOK
- 公式の特別ページは、特別な隠れページになっており、公式サイトからは辿れないが、キャッシュバック額が最も多い
UQモバイルで併用可能なキャンペーン/割引の全情報

UQモバイルって、キャッシュバックキャンペーン以外にも、併用できるキャンペーンとか割引はあるんでしょうか?

たくさんありますよ!キャッシュバックは契約すると現金がもらえるものなんですが、UQモバイルは他にも、月額料金を割り引くUQ家族割や、端末代金を割り引くマンスリー割というものがあります。なので、全部併用すると、月額1,480円で端末代込みというところまで安くなりますよ。

月額1,480円で端末代も込みっていうのは安いですね。。今、私、いくらくらいだろう、多分、月々7,000円くらい払ってると思うんですが。

大手通信キャリアだとそのくらいは普通ですよね。UQモバイルに乗り換えると、大体1/3~1/4くらいには月額料金は節約できますよ。しかも、キャンペーン特別ページから申し込みをすると、キャッシュバックも1万円以上はもらえますし。

キャッシュバックももらえるなんて、かなり大盤振る舞いですね!

そうですね。他の割引は普通に申し込みをするだけでも適用されるんですが、キャッシュバックは特別ページからでないと適用されないので、申し込み先だけは注意してくださいね!
公式の特別ページのキャッシュバック
UQモバイル(UQmobile)の特別ページから申込みをした場合のキャッシュバック額を料金プランごとに見ていくと以下のようになります。
- 「おしゃべりプランL」「ぴったりプランL」(月額料金1年目:4,980円、2年目:5,980円):13,000円
- 「おしゃべりプランM」「ぴったりプランM」(月額料金1年目:2,980円、2年目:3,980円):11,000円
- 「おしゃべりプランS」「ぴったりプランS」(月額料金1年目:1,980円、2年目:2,980円):10,000円
- 「データ高速+音声プラン」(月額料金1,680円/月):5,000円
公式サイトの特設ページからの申し込みの場合、キャッシュバックの額は上記のように、月額料金の高い料金プランほど、キャッシュバック額が増える仕組みになっています。
なので、13,000円のキャッシュバックというのは、おしゃべりプランL/ぴったりプランLで月額料金1年目:4,980円、2年目:5,980円で申し込んだ場合のキャッシュバックということになります。
最もお得なのは、月額料金はそこそこ安く、キャッシュバックの多いおしゃべり/ぴったりプランS(2GB)になります。

UQモバイルに契約するなら、SIMカードのみでも、端末とSIMカードのセットでも、音声SIMでさえあれば、割引は受けられるので、絶対上記のキャンペーン特別ページから契約するのがオススメです!
マンスリー割による実質0円端末
UQmobile(UQモバイル)では、SIMカード+端末をセットで契約すると、マンスリー割という端末代金の割引を受けることができます。
中には、月々の端末代金=マンスリー割となって、実質0円で利用できる端末もあります。
UQモバイルの0円端末は以下の通りです。
■iPhoneSE(32GB)
- 定価:44,172円
↓ - 月々の端末代の実質支払金:0円
<内訳>
分割支払金:1,836円
マンスリー割:1,836円
■HUAWEI P10lite
- 定価:31,212円
↓
月々の端末代の実質支払金:0円
<内訳>
分割支払金:1,404円
マンスリー割:1,404円
■AQUOS L2
- 定価:31,212円
↓ - 月々の端末代の実質支払金:0円
<内訳>
分割支払金:1,296円
マンスリー割:1,296円
■DIGNO Phone
- 定価:20,844円
↓ - 月々の端末代の実質支払金:0円
<内訳>
分割支払金:864円
マンスリー割:864円
なお、端末代金の初回支払時のみ「月々のお支払例」に108円が追加されます。
iPhoneユーザーの方は、なんと、iPhoneSE(32GB)なら端末代が0円です。
月額基本料だけで、新品のiPhoneに乗り換えることができるので、iPhoneSE(32GB)は狙い目の機種になっています。

UQモバイルは、大手通信キャリアのように、端末代が実質0円で購入できる割引が使えます。格安SIMは月額料金は高いけど、端末代金は高いなぁ・・・と思われている方も、UQモバイルなら実質0円端末が使えて、トータルで払う費用を安く抑えられます!
イチキュッパ割
UQmobile(UQモバイル)では、以下の料金プランについては、イチキュッパ割が効いて、1年目の月額料金が、2年目以降よりも、月額1,000円安くなります。
- おしゃべりプランS(3GB):1年目:1,980円、2年目:2,980円
- おしゃべりプランM(9GB):1年目:2,980円、2年目:3,980円
- おしゃべりプランL(21GB):1年目:4,980円、2年目:5,980円
- ぴったりプランS(3GB):1年目:1,980円、2年目:2,980円
- ぴったりプランM(9GB):1年目:2,980円、2年目:3,980円
- ぴったりプランL(21GB):1年目:4,980円、2年目:5,980円
イチキュッパ割は、おしゃべりプラン/ぴったりプランを選べば、自動的に適用される割引です。
UQ家族割
UQモバイル(UQmobile)で、UQ家族割という家族割引が利用できます。
UQ家族割とは、UQモバイル(UQmobile)のスマホを2台以上契約すると、2台目〜9台目までのスマホの月額料金が500円/月割引になるというものです。
UQ家族割を適用すると、各料金プランは、以下の月額料金になります。
- おしゃべりプランS:
1,980円→1,480円 - ぴったりプランS:
1,980円→1,480円 - おしゃべりプランM:
2,980円→2,480円 - ぴったりプランM:
2,980円→2,480円 - おしゃべりプランL:
4,980円→4,480円 - ぴったりプランL:
4,980円→4,480円
UQ家族割については、2年目以降割引額が減るといったことはなく、UQモバイルに契約している間ずっと適用されます。
なので、家族で格安SIMに乗り換えるという方は、家族割引が使えるUQmobile(UQモバイル)がとてもお得です。
UQ家族割は、
- 親回線をオンラインストアで申し込む
- 子回線をオンラインストアで申し込む
- UQお客様センターに電話してUQ家族割を適用させる
という3ステップで、適用させます。
UQお客様センターの電話番号は以下になります。
- 0120-926-818
- 携帯電話・PHS可、9:00-21:00(年中無休)

UQモバイルは、結構いろんなキャンペーンとか割引が併用できるんですね!

そうですね。他の格安SIMでは割引が一切ないところもあるんですが、UQモバイルは、キャッシュバックも、月額料金の割引も、端末代の割引もフルで受けられるので、結果として支払う金額はかなり抑えられますね。

なんでこんなにキャンペーンとか割引が多いんでしょうか?

実は、同じKDDIグループのauの業績が芳しくなく、KDDIは今UQモバイルにめちゃめちゃ力を入れているんですね。正直、キャンペーンや割引はずっと続くかは分からないので、今UQモバイルに契約しておくのは、とても賢いと思いますよ!
一番おトクなUQモバイルの申し込み先はこちら
- UQモバイルでは、公式の特別ページのキャンペーンと、マンスリー割、イチキュッパ割、UQ家族割が併用可能
- 特に、マンスリー割でiPhoneが0円で購入できるのは、UQモバイルの利点
UQモバイルの最安値のプランの特長は?

いろいろキャンペーンとか割引を組み合わせると、UQモバイルはかなり安くなるようですが、乗り換えて全然サービスが足りないという感じにはならないでしょうか?UQのプランの特長を教えてください!

UQモバイルは、大手KDDIグループの提供する格安SIMなので、単に安いだけでなく、サービスも充実していますよ。ネットの速さや、iPhoneが0円で買えるというのは、他の格安SIMではできないサービスですね。

そうなんですね。じゃあ安いけど、サービスはいいってことですか?

そうですね。ちゃんと割引とかキャンペーンをしっかり使って契約すれば、UQモバイルは安くてサービスも充実で、最強の格安SIMだと思いますよ。
通信速度が大手通信キャリア並
私も使っていますが、UQmobile(UQモバイル)の通信速度は、大手通信キャリアとほとんど変わりません。
格安SIMに乗り換えたら、遅くなったという声を聞くことがありますが、UQmobile(UQモバイル)は乗り換えても、ネットが遅くなったりはしません。
MMD研究所の「2018年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」によると、各MVNOの通信速度は以下のようになります。
◆上り
- ワイモバイル⇒11.9Mbps
- 楽天モバイル⇒10.6Mbps
- mineo(Dプラン)⇒16.8Mbps
- mineo(Aプラン)⇒14.7Mbps
- OCNモバイルONE⇒13.5Mbps
- IIJmio(Dプラン)⇒8.4Mbps
- IIJmio(Aプラン)⇒2.0Mbps
- UQモバイル⇒30.5Mbps
- BIGLOBEモバイル(Dプラン)⇒12.5Mbps
- BIGLOBEモバイル(Aプラン)⇒6.7Mbps
- イオンモバイル⇒10.1bps
- DMMモバイル⇒10.9Mbps
- LINEモバイル⇒13.2Mbps
◆下り
- ワイモバイル⇒15.6Mbps
- 楽天モバイル⇒12.4Mbps
- mineo(Dプラン)⇒9.8Mbps
- mineo(Aプラン)⇒11.2Mbps
- OCNモバイルONE⇒8.7Mbps
- IIJmio(Dプラン)⇒8.5Mbps
- IIJmio(Aプラン)⇒5.2Mbps
- UQモバイル⇒19.4Mbps
- BIGLOBEモバイル(Dプラン)⇒8.1Mbps
- BIGLOBEモバイル(Aプラン)⇒6.9Mbps
- イオンモバイル⇒9.0Mbps
- DMMモバイル⇒15.8Mbps
- LINEモバイル⇒10.9Mbps
上りというのは、写真や動画などをサーバー上にアップロードする速度、下りというのは、WEBページをスマホで読み込む際の速度です。
UQmobile(UQモバイル)はKDDIグループの提供する格安SIM(MVNO)ということで、各周波数ごとで割り当てられている通信帯域が多いので、必然的にUQモバイルの通信速度が速い結果になります。

こういった通信速度の調査をすると、大体UQモバイルはダントツで良い結果になります。大手通信キャリアから格安SIMに乗り換えたけど、ネットが遅くてやっぱり、大手通信キャリアに戻るという方もいらっしゃいます。UQモバイルなら、大手通信キャリア並の通信速度が出るのでネットが遅くて乗り換えなきゃ良かったと思う心配はないですね!
節約モードでも通信速度が速い
UQmobile(UQモバイル)に契約すると、my UQmobile IDというIDが付与され、上記のようにUQポータルアプリ(iPhone/Android)から、ターボ機能のON/OFFを切り替えることができるようになります。
ターボ機能をOFFにすると、通信速度が300Kbpsの低速モードになる代わりに、データ通信量を消費せずにネットを使うことが可能です。
低速モードであっても、LINEやメールは問題なく利用できますし、TwitterやFacebook、Google検索についてもなんとか使えます。
月末までデータ容量が持ちそうにないという時は、ターボ機能をOFFにして、データ通信量を節約するといったことができます。
通信速度が300Kbps/200Kbpsの時のネットを使った体感は以下のような感じになります。
- Eメール:○
- LINE:○
- LINE MUSIC:300Kbps○
- Google Map:△(遅い)
- Twitter/Facebook:○
- Google検索:○
- YouTubeの再生:△(時々止まる)
300Kbpsでも、Eメール、LINE、LINE MUSICなどでの音楽再生については、問題なくできます。
動画についても止まりながらもなんとか観ることができます。

UQモバイルは、節約モードにしても、300Kbpsも通信速度が出るので、通信量を消費せずに、LINEやFacebook、Twitterなどが使えます。月末になって通信量が足りなくなったという経験がある方も多いと思いますが、通信量を節約したい方には、節約モードでもネットが快適に使えるのは助かりますね!
データ繰り越しができる
UQmobile(UQモバイル)は、データ繰り越しに対応している格安SIM(MVNO)です。
データ繰り越しというのは、当月に使い切れなかったデータ容量を、翌月分に繰り越す仕組みのことです。
このデータ繰り越しがあると、例えば3GBプランだとちょっとパケットが足りないかなという方でも、
- 合計データ容量:6GB
<内訳>
- 基本データ容量:3GB
- 繰り越し分:3GB
といった感じで、基本データ容量分3GB分を丸々繰り越して、6GB分のデータ容量を使うことも可能です。

よく、ワイモバイルとUQモバイルってどっちがいいのと聞かれることがあるんですが、一番の違いは、このデータ繰り越しができるかどうかですね。UQモバイルはデータ繰り越しができるので、同じ料金プランでも、ワイモバイルよりUQモバイルの方がたくだんネットが使えます。なので、ネットをたくさん利用したい方は、ワイモバイルよりUQモバイルの方がオススメです!
無料通話が使える
UQmobile(UQモバイル)では、
- 5分かけ放題
- 無料通話(60分/120分/180分)
それぞれのプランは、以下のようになります。
- おしゃべりプランS
月額料金:1年目1,980円、2年目2,980円
データ容量:2GB→3GB、通話料:5分かけ放題 - おしゃべりプランM
月額料金:1年目2,980円、2年目3,980円
データ容量:6GB→9GB、通話料:5分かけ放題 - おしゃべりプランL
月額料金:1年目4,980円、2年目5,980円
データ容量:14GB→21GB、通話料:5分かけ放題 - ぴったりプランS
月額料金:1年目1,980円、2年目2,980円
データ容量:2GB→3GB、通話料:無料通話:30分→60分 - ぴったりプランM
月額料金:1年目2,980円、2年目3,980円
データ容量:6GB→9GB、通話料:無料通話:60分→120分 - ぴったりプランL
月額料金:1年目4,980円、2年目5,980円
データ容量:14GB→21GB、通話料:無料通話:90分→180分
ぴったりプランは、おしゃべりプランのように通話の回数は無制限にはなりませんが、1回の通話時間が長く使えるので、長電話が多い方にオススメのプランです。
iPhoneが実質0円で買える
UQmobile(UQモバイル)は、iPhoneがセット販売で購入できる貴重な格安SIMです。
しかも、以下のiPhoneSE(32GB)だと、分割支払金=マンスリー割となって、月々の端末代の実質支払金:0円、つまり実質0円になります。
iPhoneSE(32GB)
- 定価:44,172円
↓ - 月々の端末代の実質支払金:0円
<内訳>
分割支払金:1,836円
マンスリー割:-1,836円

月額2,138円で、キャッシュバックも1万円もらえるということで、あまりサービスには期待してなかったんですが、結構サービスがちゃんとしてますね。

そうですね。そもそもUQモバイルは、格安SIMの中で一番通信速度が速いです。せっかく月額料金が安くなっても、昼間のランチタイムにネットが遅くなって使えないとかだと嫌ですよね。UQモバイルは、大手通信キャリア並の通信速度が出るので、auなどから乗り換えてネットの遅さで後悔したという方は、ほとんどいないです。

ネットが速いのは助かりますね。安いけど、ネットが遅くて使えないというのは、たしかに一番避けたい部分かもしれないです。

通信速度はデータ繰り越しや、節約モードなど、便利な機能もしっかり使えるので、月額2,138円でキャッシュバックも1万貰えるからといって、サービスに落とし穴があるということでは全然ないので安心してください!
- UQモバイルの最安値プランの特長は、無料通話が使えたり、通信速度が速いといった大手通信キャリアと同等のサービスを受けられる点
- 価格が安く、サービスが良い格安SIMにワイモバイルがあるが、データ繰り越しが使える点でUQモバイルが有利
UQモバイルの最安値のプランの月額料金は?
UQmobile(UQモバイル)では、おしゃべりプラン/ぴったりプランであれば、端末代金の割引を受けることができるので、お得です。
おしゃべりプラン/ぴったりプランの中でも、最安値のプランであるプランSの月々の支払い額は以下になります。
■月々の支払い額
- 月額基本料金:1,980円/月・・・2GBプラン
- 端末本体代金:0円
- 月々の支払い総額:1,980円/月
なお、iPhoneSE(32GB)であれば、SIMカードのみで契約するのと、SIMカード+iPhoneSE(32GB)で契約するのでは、月々の支払いは同じになるということになります。
価格重視ならiPhoneSE(32GB)は非常にオススメです。
上記でさらにUQ家族割を適用すると、月額500円の割引を受けることが可能です。
■月々の支払い額(UQ家族割適用時)
- 月額基本料金:1,480円/月・・・2GBプラン
- 端末本体代金:0円
- 月々の支払い総額:1,480円/月
そして、UQモバイル(UQmobile)には公式サイトの特別ページから申し込みをすると、、以下のキャッシュバックが受けられます。
- 「おしゃべりプランL」「ぴったりプランL」:13,000円
- 「おしゃべりプランM」「ぴったりプランM」:11,000円
- 「おしゃべりプランS」「ぴったりプランS」:10,000円
- 「データ高速+音声プラン」:5,000円
プランSの場合は、キャッシュバック10,000円を受けることができます!
Amazonや代理店(リンクライフ)のキャッシュバックと同じですが、UQモバイル(UQmobile)には公式サイトの特設ページの方が、キャッシュバックを貰えるまでの期間が4ヶ月と短いです。
ただ、やはり4ヶ月後なので、キャッシュバックを貰い忘れる方が多いです。

UQモバイルでは、おしゃべりプランやぴったりプランに契約すると、実質0円端末を購入することができます。文字通り端末代が一切かからないので、最安値のプランSの場合、月額料金がSIMカードのみの契約と同じ1,980円/月になります。端末代も含めて、月々2,000円代というのは、大手通信キャリアと比較するとめちゃめちゃ安いですね!
- UQモバイルの最安値プランの月々の支払額は、1,980円/月
- 0円端末を購入した場合、スマホが0円で手に入るので、SIMカードのみを契約した場合と同じ月額料金で、UQモバイルが使える
UQモバイルの最安値のプランの注意点は?
UQmobile(UQモバイル)は、すべての割引を適用させると、端末代金込みで月額1,480円で持てて、なおかつ、キャッシュバックが10,000円も貰えます。
しかし、以下の2点については注意が必要です。
- 3年目からは値上がりする
- 2年以内に解約するとマンスリー割が消滅する
それぞれについて見ていきましょう。
3年目からは値上がりする
UQmobile(UQモバイル)の料金プランは、以下の通りです。
- おしゃべりプランS(3GB):1年目:1,980円、2年目:2,980円
- おしゃべりプランM(9GB):1年目:2,980円、2年目:3,980円
- おしゃべりプランL(21GB):1年目:4,980円、2年目:5,980円
- ぴったりプランS(3GB):1年目:1,980円、2年目:2,980円
- ぴったりプランM(9GB):1年目:2,980円、2年目:3,980円
- ぴったりプランL(21GB):1年目:4,980円、2年目:5,980円
1年ごとにどのように料金プランの内容が変わるのかを見ていきましょう。
◆1年目
- おしゃべりプランS(3GB・5分以内かけ放題):1,980円
- おしゃべりプランM(9GB・5分以内かけ放題):2,980円
- おしゃべりプランL(21GB・5分以内かけ放題):4,980円
- ぴったりプランS(3GB・無料通話60分):1,980円
- ぴったりプランM(9GB・無料通話120分):2,980円
- ぴったりプランL(21GB・無料通話180分):4,980円
1年目は、イチキュッパ割が効いて月額料金が2年目以降よりも月額1,000円割引になって、とても安くなっています。
月間データ容量が2倍になる増量オプションも付いているので、データ容量が2倍、無料通話も2倍になっています。
◆2年目
- おしゃべりプランS(3GB・5分以内かけ放題):2,980円
- おしゃべりプランM(9GB・5分以内かけ放題):3,980円
- おしゃべりプランL(21GB・5分以内かけ放題):5,980円
- ぴったりプランS(3GB・無料通話60分):2,980円
- ぴったりプランM(9GB・無料通話120分):3,980円
- ぴったりプランL(21GB・無料通話180分):5,980円
2年目になると、イチキュッパ割が終了し、月額料金が1年目よりも1,000円値上がりします。
ただ、2年目になってすぐに解約すると、解約違約金9,500円と端末分割金を支払わないといけないので、契約更新月になるまでは解約しない方が得策です。
◆3年目以降
- おしゃべりプランS(1GB・5分以内かけ放題):2,980円
- おしゃべりプランM(3GB・5分以内かけ放題):3,980円
- おしゃべりプランL(7GB・5分以内かけ放題):5,980円
- ぴったりプランS(1GB・無料通話30分):2,980円
- ぴったりプランM(3GB・無料通話60分):3,980円
- ぴったりプランL(7GB・無料通話120分):5,980円
契約更新月が過ぎて、3年目になってしまうと、
- イチキュッパ割⇒終了
- 月間データ容量が2倍になる増量オプション⇒終了
ということで、月額料金が値上がりし、データ容量/無料通話が少なくなってしまい、1年目に比べるとお得感のないプランになってしまいます。
そこで、2年経った場合は、他の格安SIMに乗り換えるのも選択肢の一つです。
ワイモバイル(Ymobile)は、UQmobile(UQモバイル)と同じようにiPhoneがセット割で購入できて、料金プランもUQモバイルと非常に似ているので、2年後の乗り換え先としては悪くないです。
2年以内に解約だとマンスリー割が消滅する
UQmobile(UQモバイル)のぴったりプラン/おしゃべりプランに契約すると、マンスリー割が効くので、分割支払金=マンスリー割となるiPhoneSE(32GB)、HUAWEI P10lite、DIGNO Phone、AQUOS L2の4機種は実質0円で端末を購入することができます。
しかしながら、ぴったりプラン/おしゃべりプランを、2年以内に解約してしまうと、このマンスリー割が消滅してしまします。
なので、たとえば、iPhoneSE(32GB)などは、2年大人しく契約していればマンスリー割が1,836円/月もあり、格安で端末を手に入れることができるのですが、2年以内に解約してしまうと、1,836円×契約更新月までの残りの月数の金額を払わないといけなくなってしまうんです。
この更新月までの残りの端末分割金というのが、かなり大きくたとえば、UQモバイルでiPhoneSE(32GB)を買った方が更新月の半年前に解約すると、1,836円×6ヶ月=11,061円も端末分割金を払わないといけないことになります。
UQモバイルを端末+SIMカードとセットで契約される方は、なるべく2年以内には解約しないように気をつけましょう!

UQモバイルのおしゃべりプランやぴったりプランは、2~3万円する端末代が0円になるなど、高額な割引を受けられるのがメリットです。しかし、その分、2年以内に解約してしまうと、ペナルティがあり一気にお得ではなくなってしまうので注意ですね。
- UQモバイルの最安値プランの注意点としては、3年目以降、データ容量が減って、月額2,980円で1GBプランというかなり割高になってしまう点
- また、2年以内に解約すると、マンスリー割がなくなり、端末の残金を実費で払わないといけないので注意
UQモバイルは店舗とネットどちらが安いかを比較
最後に、UQmobile(UQモバイル)は店舗とネットどちらが安く契約することができるのがを見ていきましょう。
店舗の場合
店頭では、ウェルカムキャンペーンなど事務手数料が無料になるキャンペーンを実施しているところがあります。
しかし、UQmobile(UQモバイル)は、大手通信キャリア(MNO)に比べて店舗数は少なく、キャンペーンにも力を入れていません。
東京都内の数店舗を確認してみましたが、10,000円以上のキャッシュバックをやっているところはありませんでした。
ネットの場合
UQmobile(UQモバイル)をネットで申し込みをした場合、以下のキャッシュバックを受けられます。
- 「おしゃべりプランL」「ぴったりプランL」:13,000円
- 「おしゃべりプランM」「ぴったりプランM」:11,000円
- 「おしゃべりプランS」「ぴったりプランS」:10,000円
- 「データ高速+音声プラン」:5,000円
公式サイトの特別ページからの申し込みであれば、iPhoneでもAndroidでもSIMカードのみでもすべてキャッシュバックの対象になります。
キャッシュバックキャンペーンが使えるのはネットだけ
大手通信キャリアだと、店舗によってキャンペーン内容が違ったりするのですが、UQmobile(UQモバイル)の販売は、明らかにネットに力を入れています。
店舗で申し込みをするよりも、ネットで申し込みをする方が、確実にキャッシュバックはたくさんもらえて、お得です。

UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンはネットからの申し込みのみで利用できます。ただ、単にネットから申し込みをすれば良いわけではなく、キャンペーン特別ページからの申し込みでないとキャッシュバックがもらえないので注意してください。
- UQモバイルは店舗とネットでは、キャッシュバックが受けられるネットでの申し込みの方がお得
- ネットでも、特別ページから申し込みをしないとキャッシュバックは受けられないので注意
まとめ
1 UQモバイルを一番安く買う方法を徹底検証
UQmobile(UQモバイル)を一番安く買うには、公式の特別ページから申し込めばOKです。
公式の特別ページは、特別な隠れページになっており、公式サイトからは辿れないが、キャッシュバック額が最も多いです。
2 UQモバイルで併用可能なキャンペーン/割引の全情報
UQmobile(UQモバイル)では、公式の特別ページのキャンペーンと、マンスリー割、イチキュッパ割、UQ家族割が併用可能です。
特に、マンスリー割でiPhoneが0円で購入できるのは、UQモバイルの利点です。
3 UQモバイルの最安値のプランの特長は?
UQmobile(UQモバイル)の最安値プランの特長は、無料通話が使えたり、通信速度が速いといった大手通信キャリアと同等のサービスを受けられる点です。
価格が安く、サービスが良い格安SIMにワイモバイルがあるが、データ繰り越しが使える点でUQモバイルが有利です。
4 UQモバイルの最安値のプランの月々の支払い額は?
UQmobile(UQモバイル)の最安値プランの月々の支払額は、1,980円/月です。
0円端末を購入した場合、スマホが0円で手に入るので、SIMカードのみを契約した場合と同じ月額料金で、UQmobile(UQモバイル)が使えます。
5 UQモバイルの最安値のプランの注意点は?
UQmobile(UQモバイル)の最安値プランの注意点としては、3年目以降、データ容量が減って、月額2,980円で1GBプランというかなり割高になってしまう点です。
また、2年以内に解約すると、マンスリー割がなくなり、端末の残金を実費で払わないといけないので注意しましょう。
6 UQモバイルは店舗とネットどちらが安いかを比較
UQmobile(UQモバイル)は店舗とネットでは、キャッシュバックが受けられるネットでの申し込みの方がお得です。
ネットでも、特別ページから申し込みをしないとキャッシュバックは受けられないので注意しましょう。
UQmobile(UQモバイル)を一番安く買う方法は、公式のキャンペーン特別ページから申し込みをすることです。
公式のキャンペーン特別ページは、以下のURLを見ると分かる通り、公式サイトの中にあるページになっているのですが、隠れページになっていて公式サイトからは辿れないようになっています。
http://www.uqmobile.jp/promotion/uqmobile/
本サイト限定の特別ページなので、ぜひ活用して、キャッシュバックを受け取ってください!
上記のキャンペーン特別ページを申し込むことによるデメリットは特になく、この特別ページからUQモバイルに申し込みをするだけで、キャッシュバック最大13,000円を受け取ることができるんです。
UQmobile(UQモバイル)で併用可能なキャンペーン/割引は、以下の4つです。
- キャンペーン特別ページによるキャッシュバック
- イチキュッパ割
- マンスリー割による0円端末
- UQ家族割
上記4つのキャンペーン/割引を併用することによって、月額1,480円で、キャッシュバックを10,000円受け取ることができるんです。
UQmobile(UQモバイル)は格安SIMの中では通信速度が速いのですが、実はこの特別サイトから申し込むことによって、どの格安SIMよりも安くなります!
ネットが速くて、価格も安いなんてところはないと思いきや、格別サイトから申し込みをすることによって、UQモバイルはサービスのクオリティも、価格の安さもどちらも格安SIMでNo1になり、めちゃめちゃオススメできます!