1. ホーム
  2. ≫UQmobile(UQモバイル)でポケモンGOは問題なく使える?低速モードで利用可能かやデータ通信量の消費が大丈夫か、対応機種等

UQmobile(UQモバイル)でポケモンGOは問題なく使える?低速モードで利用可能かやデータ通信量の消費が大丈夫か、対応機種等


UQmobile(UQモバイル)でも、ポケモンGOは問題なく使えます。
今からちょっと昔の2015年ごろだと、安いスマホを買ってしまった場合、ポケモンGOプレイ中の画面がリアルな背景にできる「ARモード」が使えないとか、GPSの精度が悪くてモンスターボールが上手く敵に当たらないというようなことが起きていました。

でも、2018年以降、UQmobile(UQモバイル)で販売されている機種であれば、どのスマホを選んでも、ポケモンGOを使う上で何の問題もないです。
また、通信速度については、ポケモンGOは、そもそも通信速度をほとんど必要としないゲームです。
なので、携帯電話会社が、大手通信キャリアでも、UQモバイルでも、ポケモンGOの動作は全然変わらないので、安心してください!

当サイトが調べた一番おトクなUQモバイルの申し込み先はこちら

UQmobile(UQモバイル)には、低速モードという機能があり、ポケモンGOを低速モードで使えるのか気にされている方も多いと思います。
低速モードというのは、高速通信をOFFにして、低速状態の300Kbpsに通信速度を抑える代わりに、データ通信量の消費をゼロにする機能です。

結論的には、300Kbpsの低速モードでも、ポケモンGOは全く問題なく使うことが可能です。
つまり、UQモバイルでは、低速モードで、データ通信量を全く消費することなく、ポケモンGOを使い続けられるわけです。
ポケモンGOを通信量を気にせず利用したいという方には、UQモバイルの低速モードはとても便利です!

この記事はこんな方にオススメです!
  • UQモバイルでポケモンGOが使えるかどうかを知りたい方
  • ポケモンGOが動作するUQモバイルの端末について知りたい方
  • ポケモンGOのデータ容量の消費がどのくらいなのかを知りたい方
  • UQモバイルの低速モードでポケモンGOが問題なく動くのかを知りたい方

UQモバイルでもポケモンGOは問題なく使える?

はじめくん

格安SIMのUQモバイルでも、ポケモンGOってちゃんと使えるんでしょうか?今まで使えていた機能が使えなくなったり、動作が安定しなかったりしないか気になります。

スマホアドバイザー

ポケモンGOはUQモバイルでも問題なく使えますね。ポケモンGOって、そこまで重いアプリじゃないので、どこの通信会社に契約しているかは特に関係ないですよ。

はじめくん

そうなんですね。全く今まで通り、使えるんでしょうか?

スマホアドバイザー

そうですね。2015年ごろは、選ぶ端末によって、ARモード(ゲーム背景が実際の風景になるモード)が使えなかったり、GPSセンサーの感度が悪くて、ボールをぶつける方向が微妙にズレてしまったりとかいう不具合はありました。でも、今はどの端末を選んでも、そういった問題はなく快適にポケモンGOが使えますね。

はじめくん

なるほど。古い機種さえ選ばなければ、ポケモンGOは問題なく使えるってことですね。

スマホアドバイザー

そうですね。AmazonとかでSIMフリーのスマホで2万円以下の比較的安いスマホを選ぶ場合は、ちょっと注意した方がいいですね。でも、UQモバイルの公式サイトに売っている端末だったら、どれを買っても、ポケモンGOで遊ぶ分には、全く問題ないですよ

ポケモンGOは、UQmobile(UQモバイル)に乗り換えても、全く問題なく使えます。
ポケモンGOはそもそも通信速度をほとんど必要としないゲームです。
なので、携帯電話会社がUQモバイルか、ドコモかauかといったことはほとんど関係ありません。
ただ、端末によって、ポケモンGOの奨励環境というものがあるので、Android/iPhoneごとに確認しておきましょう。

Androidの奨励環境

Androidスマホの場合、Android4.4以上で、内蔵メモリ容量が2GB以上だとポケモンGOが使えます。

  • Android 4.4以上
  • 720×1280 pixels以上(タブレットは最適化されていません)
  • Intel CPU搭載端末はサポート対象外
  • ネットワーク環境(Wi-Fi, 3G, or 4G)
  • GPS、位置情報サービス

現在、UQmobile(UQモバイル)で販売されている端末は、Android7以降ですし、RAMも2GB未満のものは販売されていません。
なので、ヤフオクとかAmazonで中古のスマホを購入したり、利用している端末が5年以上前のものとか古い機種でない限り、気にする必要はないです。

iPhoneの奨励環境

iPhoneは、iPhone5以降の機種で、iOSは、iOS8.0以上だとポケモンGOが使えます。

  • iPhone 5以上
  • ネットワーク環境(Wi-Fi,3G or 4G)
  • GPS、位置情報サービス
  • ジェイルブレイク(脱獄)端末はサポート対象外

UQmobile(UQモバイル)では、セット販売端末として、iPhoneSEとiPhone6sが販売されていますが、いずれもポケモンGOは問題なく使えます。

はじめくん

ポケモンGOは、UQモバイルでも使えるんですね!

スマホアドバイザー

そうですね。ポケモンGOを利用するのに、特にauを契約しているかと、UQモバイルで契約しているかは関係ないです。

はじめくん

そうなんですね。利用する端末については、iPhoneとAndroidどちらが良いとかはあるんでしょうか?

スマホアドバイザー

iPhone・Androidどちらでも良いというのであれば、Androidの方がオススメですね。Androidの方が安くて、画面が大きい機種が多い、バッテリーが持つという特徴があるので。ただ、やっぱりこれまでiPhoneを利用していた人は、AndroidにするとiCloudとかiTunesとかの使い勝手が変わってしまうので、使い勝手を変えたくないという方は、iPhoneでもいいと思いますよ。

UQモバイルでもポケモンGOは問題なく使えるかの要点整理
  • UQモバイルでもポケモンGOは問題なく使える
  • 2018年6月以降に発売されているUQモバイルのセット販売端末については、全機種ポケモンGOが、GPSの精度/ARモードどちらも問題なく使える

UQモバイルのポケモンGO対応機種は?

はじめくん

そもそもポケモンGOって、使う端末によって使えたり、使えなかったりするんでしょうか?

スマホアドバイザー

そうですね。2015年ごろに発売されたSIMフリースマホの場合、そもそもポケモンGOが使えないって端末はありました。でも、現在は、UQモバイルで公式サイトで売られている端末を選べば、どの機種を選んでもポケモンGOは使えますよ。

はじめくん

そうなんですね。ポケモンGOを使うのにオススメの端末とかはあったりするんでしょうか?

スマホアドバイザー

一つは画面が大きいスマホは使いやすいですね。やっぱり小さい画面でやるよりも、大きい画面の方がゲームは楽しいですし。一応、GPSの精度とかジャイロセンサーがある・ないというのも関係しますが、UQモバイルで売られている端末については、どれも基準をクリアしているので、気にする必要はないですね。

UQモバイルのセット販売端末一覧

2018年6月現在、UQmobile(UQモバイル)でセット販売されている端末は、DIGNO Phoneというガラケータイプのスマホを除いて、全機種ポケモンGOを利用することができます。
よく言われるARモード(ポケモンGOプレイ中の画面がリアルな背景にできるモード)を使うのに必要なジャイロセンサーについても、DIGNO Phoneを除いて全機種対応しています!

  • iPhone6s⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • iPhoneSE⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • HUAWEI p20 lite⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • DIGNO A⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • HUAWEI nova2⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • AQUOS sense⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • arrows M04 PREMIUM⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • HUAWEI P10lite⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • DIGNO Phone⇒(ポケモンGO利用不可)

UQモバイル販売終了モデル

UQモバイル販売終了モデルのポケモンGO対応状況は以下です。
Amazonやネットオークションなどで、UQモバイルの販売終了モデルを購入される方は、参考にしてみてください。

  • Zenfone 4⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • Zenfone 4 Selfie Pro⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • DIGNO V⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • AQUOS L⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • HUAWEI nova⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • DIGNO W⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • Zenfone 3Ultra⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • Zenfone3Laser⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • Alcatel IDOL 4⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • Zenfone 3 Deluxe⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • Zenfone 3⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • ARROWS M03⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • ARROWS M02⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • BLADE V770⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー×
  • P9 lite PREMIUM⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー×
  • LG X screen⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー×
  • Zenfone 2Laser⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー×
  • Zenfone Go⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー×
  • DIGNO L⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー×
  • Alcatel SHINE LITE⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー×

端末はジャイロセンサー搭載機種を選ぶべき

ポケモンGOを利用する場合に、ジャイロセンサー搭載機種を選ぶと、以下のようにARモードを使うことができます。
ARモードをONにすると、ポケモンGOプレイ中の画面を、街中のリアルな背景にして、遊ぶことができます。

■ARモードOFFの場合

■ARモードONの場合

ゲームをクリアしていく上では、必ずしも必要のない機能ですが、ポケモンGOをフルに楽しむためには、あった方が良いと思います。
2018年6月時点で、UQモバイル公式サイトに販売されている以下の機種については、すべてジャイロセンサー搭載機種になっているので、どのスマホを選んでもARモードは使えます。

  • iPhone6s⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • iPhoneSE⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • HUAWEI p20 lite⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • DIGNO A⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • HUAWEI nova2⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • AQUOS sense⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • arrows M04 PREMIUM⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇
  • HUAWEI P10lite⇒ポケモンGO利用可能|ジャイロセンサー〇

Intel Atom搭載の端末は利用不可

UQmobile(UQモバイル)の公式サイト以外で、スマホを購入する場合、ポケモンGOを使う際に、Intel Atomプロセッサを搭載している端末は、ポケモンGOを使えないので注意です。
といっても、Intel Atomプロセッサを搭載している機種というのは、2015年ごろのSIMフリースマホで、最近の端末は、もっと新しいプロセッサになっているので、そこまで気にする必要はないです。

はじめくん

ポケモンGOは、UQモバイルで販売されている機種ならどれでも使えるんですね!

スマホアドバイザー

そうですね。少し前までは、UQモバイルのセット販売端末でも、ジャイロセンサーが付いていなかったり、GPSの精度が悪かったりすることもあったんですが、現在はUQモバイルの公式サイトで販売されている機種なら、どの機種でも、ポケモンGOは問題なく使えますよ。

はじめくん

AmazonとかでSIMフリースマホを買う場合に、安すぎる機種だと、ポケモンGOが使えないということはあるんでしょうか?

スマホアドバイザー

そうですね。UQモバイル以外でスマホを購入する場合は、大体2万円以下の端末は、GPSの精度が大丈夫かとか、ジャイロセンサーが付いているかを確認しておいた方が良いですね。

一番おトクなUQモバイルの申し込み先はこちら

UQモバイルのポケモンGO対応機種の要点整理
  • UQモバイルではセット販売端末で、全機種ポケモンGOが使える
  • SIMフリーのスマホを別途購入する場合は、2万円以下の機種については、GPSの精度が大丈夫か、ジャイロセンサーが付いているかに注意をする必要がある

UQモバイルの低速モードでもポケモンGOは使える?

UQmobile(UQモバイル)には、低速モードというモードがあります。
低速モードを使うと、通信速度が遅くなる代わりに、データ通信量を消費せずに、ネットを利用することができます。
この低速モードを使って、ポケモンGOが使えるのかを見ていきたいと思います。

そもそも低速モードとは?

UQモバイル(UQmobile)の低速モードとは、通信速度を300Kbpsに落として、データ通信量を消費せずに、ネットを使うモードです。

◆低速モードを利用した場合(300Kbps)

  • Eメール:問題なし
  • LINE:問題なし
  • LINE MUSIC:問題なし
  • 地図:遅い
  • Twitter:遅い
  • Webページ:遅い
  • 動画再生(360P 低画質):問題なし
  • 動画再生(480P 中画質):時々止まる
  • 動画再生(720P 高画質):時々止まる

他の格安SIMだと、低速状態になると、200Kbpsだったり、128Kbpsだったりするのですが、UQモバイル(UQmobile)は低速状態でも通信速度がある程度でるのが特徴です。
200Kbpsだと動画再生は厳しいですが、300Kbpsだと、低画質の動画なら再生することができます。

上記のようにアプリやマイページから、ターボ機能をON/OFFでいつでも低速モードに切り替えられるので、今月はちょっとデータ容量を節約したいと思ったら、上記のボタンを押せばOKです。

低速モードの300Kbpsでも十分使える

それで、肝心のポケモンGOですが、低速モードの300Kbpsでも十分使うことが可能です!
そもそもポケモンGOは、通信速度をそこまで要するゲームではなく、128Kbpsや200Kbpsでも十分プレイすることができます。
なので、UQmobile(UQモバイル)の低速モード300Kbpsもあれば、かなり快適にポケモンGOを遊べます。

はじめくん

ポケモンGOって低速モードでもちゃんと使えるんですね!

スマホアドバイザー

そうですね。特にUQモバイルの低速モードは、300Kbpsと通信速度が結構速いので、ポケモンGOは余裕で使えますね。他の格安SIMだと低速モードで128Kbpsしか出ないというところもありますが、それでもポケモンGOは使えるので、300Kbpsもあれば全然大丈夫ですね。

はじめくん

通信量を気にせず、使えるっていうのは精神的に楽ですね。

スマホアドバイザー

そうですね。UQモバイルの低速モードは、ポケモンGO以外にも、LINEやFacebook,Twitter、ストリーミング音楽(Google Play Musicとか)なんかもできるので、通信量を節約したい方には結構便利ですね。

UQモバイルの低速モードでもポケモンGOは使えるかの要点整理
  • UQモバイルでは、低速モードというデータ通信量を消費せずに、通信速度を300Kbpsに抑えて利用するモードがある
  • ポケモンGOはそこまで通信速度を要しないので、300Kbpsの低速モードでも十分使える

ポケモンGOのデータ通信量の消費はどのくらい?

ポケモンGOで遊ぶ際に、気になるのが、データ通信量の消費がどのくらいかというものです。
ついついポケモンGOにハマりすぎて、通信量を使い切ってしまったということにならないように、データ通信量の消費がどのくらいなのかを見ていきましょう。

1時間に10MB程度しか使わない

結論的には、ポケモンGOのデータ通信量の消費は「1時間プレイして10MB」と、全然たいしたことはないです。
10MBがどのくらいかというと、

  • メール⇒10通分
  • ネット動画⇒2分視聴
  • 音楽⇒2曲ダウンロード

上記3つのいずれか一つのことができるくらいの通信量です。
1時間で10MBなので、毎日3時間ポケモンGOをやったとしても、10MB×3×30=900MBで、1ヶ月で900MBほどしか通信量を消費しません。

YouTube動画とかだと、4時間くらい観ただけでも、1GBくらいデータ容量を消費してしまうこともあります。
でも、ポケモンGOは相当ヘビーに毎日使っても、データ通信量の消費は1GB以下なので、そこまでデータ通信量の消費を気にすることはないと思います。

オススメの料金プランは?

UQmobile(UQモバイル)でポケモンGOを利用する際に、料金プランは何にしておくのがオススメなのか見ていきましょう。
UQmobile(UQモバイル)の料金プランには以下のようなものがあります。

■2年縛りのあるプラン

  • おしゃべりプランS(3GB):1年目:1,980円、2年目:2,980円
  • おしゃべりプランM(9GB):1年目:2,980円、2年目:3,980円
  • おしゃべりプランL(21GB):1年目:4,980円、2年目:5,980円
  • ぴったりプランS(3GB):1年目:1,980円、2年目:2,980円
  • ぴったりプランM(9GB):1年目:2,980円、2年目:3,980円
  • ぴったりプランL(21GB):1年目:4,980円、2年目:5,980円

■2年縛りのないプラン

  • データSIM+音声プランの場合[3GBプラン]:1,680円
  • データSIM+音声プランの場合[無制限プラン]:2,680円
  • データSIMの場合[3GBプラン]:980円
  • データSIMの場合[無制限プラン]:1,980円

ポケモンGOはデータ通信量をほとんど消費しないので、データ通信量については、どれを選んでも問題ないと思います。
ポケモンGOのために、パケットが大容量のプランにする必要は特にないので、なるべく節約したいという方は、おしゃべり/ぴったりプランS(2GB)やデータSIM+音声プランの場合[3GBプラン]をオススメします!

はじめくん

ポケモンGOってデータ通信量はほとんど消費しないんですね!

スマホアドバイザー

そうですね。YouTubeの動画を見たり、Instagramを利用したりするのと比べれば、全然、通信量の消費量は少ないですね。

はじめくん

たしかに、ポケモンGOをやっててあんまり速度制限に引っかかったことはないですね。料金プランは2GBとか3GBプランで良さそうですね。

スマホアドバイザー

そうですね。ポケモンGOを利用するからといって、大容量のプランを選ぶ必要はないですね。1日2時間やっても1ヶ月で2時間×30日=600MBしか消費しないので、データ通信量については、2GBとか3GBの安いもので大丈夫ですよ。

ポケモンGOのデータ通信量の消費はどのくらいかの要点整理
  • ポケモンGOはデータ通信量をほとんど消費せず、1時間に10MB程度。
  • したがって、2GBで契約すれば、1ヶ月に200時間も利用できることになる
  • 料金プランはポケモンGOを利用するために、大容量のプランを契約する必要はない

ポケモンGOはバッテリー消費が大きいので注意

はじめくん

ポケモンGOを使うと、結構バッテリー消費しますか?今使っているスマホは、1日バッテリー持つかどうかという感じなので、電池持ちについて教えてください。

スマホアドバイザー

そうですね、ポケモンGOはかなりバッテリーの消費が激しいですね。大体1時間使うと20%くらい消費してしまいます。

はじめくん

1時間に20%も消費するんですか?

スマホアドバイザー

そうなんですよね。ポケモンGOって、アプリ起動中は、GPSが起動しっぱなしになるので、GoogleMapをずっと見ているようなもんなんです。GPSはいろんな機能の中でも最も電池を消費してしまうものなので、ポケモンGOのバッテリー消費にはちょっと気をつけた方が良いですね。

はじめくん

そうなんですね。1時間で20%も減るのは結構デカいですね。。電池の消費対策には何をやっておけば良いでしょうか?

スマホアドバイザー

一つはなるべるバッテリー容量の大きい端末を選ぶことですね。数値的には3,000mAh以上電池容量があるといいです。バッテリー容量はiPhoneよりもAndroidの方が大きいので、Androidの方がオススメですね。あと、家で充電をし忘れてしまう時もあると思うので、モバイルバッテリーもあったほうが安全ですね。

オススメ機種は?

ポケモンGOは、通信速度もそこまで必要ではなく、データ通信量もほとんど消費しません。
しかし、ポケモンGOは、バッテリーの消費がかなり激しいです。
そこで対処法の一つとしては、バッテリー持ちの良いスマホを利用するということになります。
ポケモンGOを利用するのに、オススメ機種は以下の3つです!

1位:HUAWEI p20 lite

HUAWEI p20 liteは、最新のiPhoneに比べて、10万円くらい端末代が安いにも関わらず、電池持ち・レスポンス・写真の性能が良く、2018年度最も売れている機種です。

月々の支払い額はやスペックは、以下になります。

■月々の支払い額
  • 月額基本料金:2,138円/月・・・2GBプラン
  • 端末本体代金:1,080円/月
  • 月々の支払い総額:3,218円/月
■スペック
  • 内蔵メモリ RAM⇒4GB
  • ROM⇒32GB
  • ディスプレイ⇒5.8インチ
  • カメラ画質⇒メイン(ダブルレンズ):1600万画素+200万画素
  • バッテリー容量⇒3,000mAh

2位:HUAWEI nova lite2

HUAWEI nova lite2は、HUAWEI p20 liteに比べて少しだけ小さく、ちょっと前に発売された機種です。
価格が安く、画面がやや小さめのモデル良いという方にはオススメの機種です。

月々の支払い額はやスペックは、以下になります。

■月々の支払い額
  • 月額基本料金:2,138円/月・・・2GBプラン
  • 端末本体代金:1,080円/月
  • 月々の支払い総額:2,678円/月
■スペック
  • 内蔵メモリ RAM⇒3GB
  • ROM⇒32GB
  • ディスプレイ⇒5.65インチ
  • カメラ画質⇒メイン(ダブルレンズ):1300万画素+200万画素
  • バッテリー容量⇒3,000mAh

3位:iPhone6s

基本的に、Androidの方が電池持ちが良くてオススメですが、UQmobile(UQモバイル)はiPhone6sが、セット割で安く購入できます。
格安SIM(MVNO)にしても、iPhoneを使いたいという方は、UQmobile(UQモバイル)版のiPhone6sはお買い得です。

■月々の支払い額
  • 月額基本料金:2,138円/月・・・2GBプラン
  • 端末本体代金:1,620円/月
  • 月々の支払い総額:3,758円/月

モバイルバッテリーはあった方が良い

なお、ポケモンGOを利用するなら、モバイルバッテリーは購入しておいた方がオススメです。
私も使っていますが、5,000mAhとかだと、モバイルバッテリーの充電をし忘れて肝心な時に使えないということもあるので、できれば、フル充電を2〜3回できる10,000mAh以上のものがオススメです。

スマホアドバイザー

ポケモンGOは、通信速度やデータ通信量については気にする必要はないですが、バッテリーの消費が激しいんです。端末によっては1時間で20%くらいバッテリーが減ってしまうので、モバイルバッテリーは持っていた方がいいですね。あと、端末については、iPhoneよりもAndroidの方がバッテリー持ちが良いので、ポケモンGOをたくさん利用するなら、Androidの方がオススメです。UQモバイルは結構大きな割引を受けて、端末を購入できるので、セット販売でHUAWEI nova lite2とかHUAWEI p20 liteを買うのが賢いと思います。

ポケモンGOはバッテリー消費が大きいので注意の要点整理
  • ポケモンGOは、通信速度やデータ通信量については気にする必要がないが、バッテリー消費が大きい点に注意
  • UQモバイルのセット割の端末では、HUAWEI p20 lite/HUAWEI nova lite2が、バッテリー容量が大きく、価格も安いのでオススメ

まとめ

1 UQモバイルでもポケモンGOは問題なく使える?

UQmobile(UQモバイル)でもポケモンGOは問題なく使えます。
2018年6月以降に発売されているUQmobile(UQモバイル)のセット販売端末については、全機種ポケモンGOが、GPSの精度/ARモードどちらも問題なく使えます。

2 UQモバイルのポケモンGO対応機種は?

UQmobile(UQモバイル)ではセット販売端末で、全機種ポケモンGOが使えます。
SIMフリーのスマホを別途購入する場合は、2万円以下の機種については、GPSの精度が大丈夫か、ジャイロセンサーが付いているかに注意をする必要があります。

3 UQモバイルの低速モードでもポケモンGOは使える?

UQmobile(UQモバイル)では、低速モードというデータ通信量を消費せずに、通信速度を300Kbpsに抑えて利用するモードがあります。
ポケモンGOはそこまで通信速度を要しないので、300Kbpsの低速モードでも十分使えます。

4 ポケモンGOのデータ通信量の消費はどのくらい?

ポケモンGOはデータ通信量をほとんど消費せず、1時間に10MB程度です。
したがって、2GBで契約すれば、1ヶ月に200時間も利用できることになります。
料金プランはポケモンGOを利用するために、大容量のプランを契約する必要はないです。

5 ポケモンGOはバッテリー消費が大きいので注意

 

ポケモンGOは、通信速度やデータ通信量については気にする必要がないが、バッテリー消費が大きい点に注意しましょう。
UQmobile(UQモバイル)のセット割の端末では、HUAWEI p20 lite/HUAWEI nova lite2が、バッテリー容量が大きく、価格も安いのでオススメです。

UQmobile(UQモバイル)でも、ポケモンGOは全く問題なく使えます。
2018年6月以降、UQモバイルの公式サイトに掲載されている端末であれば、全機種、ポケモンGOを使うことができます。
よく話題になるGPSの精度/ジャイロスコープについても、UQモバイルのセット販売端末であれば、問題ないです。

UQmobile(UQモバイル)でポケモンGOを利用する場合、

  • 通信速度⇒そもそもそれほど必要としない(低速モードでもOK)
  • データ通信量⇒そもそもそれほど必要としない(1時間10MB程度)
  • バッテリー消費⇒かなり大きい(1時間で20%低消費)

ということで、注意すべきは、バッテリー消費です。
ポケモンGOを利用する際は、GPSが常に働きっぱなしになるため、GoogleMapを常に起動しているのと同じになります。
なので、バッテリー容量は、3,000mAh以上あるHUAWEI p20 lite/HUAWEI nova lite2あたりを選ぶと、ポケモンGOのやり過ぎでバッテリーが1日持たないということも避けられます。

UQmobile(UQモバイル)は、バッテリー容量が大きい最新のAndroid端末が、割引価格で実質500円〜1,000円で購入できるので、ポケモンGOを利用するには最適な格安SIMです!

一番おトクなUQモバイルの申し込みはこちら