1. ホーム
  2. おトクな情報
  3. ≫トーンモバイル(TONE)は初月の月額料金は無料?日割り?到着までの日数は配送から3日でオススメの申し込みタイミングは月末!

トーンモバイル(TONE)は初月の月額料金は無料?日割り?到着までの日数は配送から3日でオススメの申し込みタイミングは月末!


トーンモバイル(TONE)は初月の月額料金は日割り計算です。
なので、トーンモバイル(TONE)にどのタイミングで申し込みをしても、損になることはありません。
初月は、使った日数分だけの月額料金を支払うだけです。
ところが、解約元のドコモ、au、ソフトバンクの月額料金を考えると、トーンモバイル(TONE)の申し込みタイミングが重要になってきます。
というのも、MNPの場合、

ドコモ、au、ソフトバンクの解約日=トーンモバイルの開通日

です。
つまり、トーンモバイルの開通日が月初1日になってしまうと、たった1日の契約であっても、1ヶ月分のドコモ、au、ソフトバンクの月額料金を支払うことになってしまうんです。
トーンモバイル(TONE)の開通日が月末までにできるように、トーンモバイル(TONE)のオンラインでの申し込みは20日前後がオススメです!

⇛当サイトが調べた一番おトクなトーンモバイルの申し込み先はこちら

今利用している電話番号が変わっても良いという方は、新規契約ということになります。
新規契約の場合、トーンモバイル(TONE)の開通日は、ドコモ、au、ソフトバンクの解約日に影響しません。
トーンモバイル(TONE)の申し込みとは別に、ドコモ、au、ソフトバンクのショップに行って解約を行う必要があるんです。
なので、新規契約の場合は、トーンモバイル(TONE)の申し込み日よりも、ドコモ、au、ソフトバンクのショップに行って解約する日が大事になってきます。

逆に、新規契約の場合は、トーンモバイル(TONE)の申し込み日は、いつでも損はないです。
トーンモバイル(TONE)を1日に使い始めたら月額料金は1,000円、月末に使い始めたら月額料金は33円です。
初月の月額料金は、使った日数分だけ支払えばよいので、月初でも月末でも、無駄に支払う料金はありません。

新規契約の場合もMNPの場合も、初月の料金の節約で大事なのは、ドコモ、au、ソフトバンクの解約日を月末に持ってくることです。
ということで、TUTAYAの格安SIM(MVNO)であるトーンモバイル(TONE)の初月の料金について、詳しく解説していきたいと思います。

トーンモバイルの月額料金は初月無料?日割り?

格安SIM(MVNO)の中には、初月の月額料金が無料のもの、日割りのものがあります。
トーンモバイル(TONE)の初月の月額料金は、日割りです。
トーンモバイル(TONE)の月額料金は1,000円なので、一日当たりの料金は、1,000円÷30日=33円になります。
たとえば、4月20日にトーンモバイル(TONE)と使い始めた場合、4月20日〜4月30日までの月額料金を日割りにで支払うので、初月は11日分の月額料金を支払うことになります。
つまり、

33円x11日分=363円(4月20日〜4月30日分の日割りの月額料金)

と、4月20日にトーンモバイル(TONE)を使い始めた場合、初月の月額料金は363円ということになります。
一方、4月1日にトーンモバイル(TONE)を使い始めた場合は、30日分ということで、初月の月額料金は1,000円になります。
つまり、トーンモバイル(TONE)の初月の月額料金は、使った日数分だけ支払うということで、どのタイミングで申し込みをしても損はないということになります。

ちなみに、他の格安SIM(MVNO)の、初月の月額料金は以下のようになります。
トーンモバイル(TONE)の料金プランは、050の電話が使えるデータSIMが、基本の料金プランです。
データ容量(パケット)は使い放題なのも、トーンモバイル(TONE)の特徴です。

格安SIM(MVNO)の初月の料金は、日割りのところが多いです。
中には、b-mobile、FREETEL(フリーテル)のように、月初、月末どのタイミングで利用開始をしても、初月の月額料金が1ヶ月分取られるところもあります。
他の格安SIM(MVNO)と比較すると、トーンモバイル(TONE)の初月の月額料金の日割りというのは、ベストではないにしても悪くないです。

トーンモバイル(TONE)以外でも、UQモバイル(UQmobile)、ぷららモバイル、b-mobileのように、データ容量(パケット)が使い放題のプランを提供している格安SIM(MVNO)があります。
いずれも、月額料金がトーンモバイル(TONE)よりも1,000円〜1,500円程度高いです。
使い放題プランで、月額料金がたった1,000円と安く抑えられるのも、トーンモバイル(TONE)のメリットです。

トーンモバイルの初月にかかる初期費用一覧

続いて、トーンモバイル(TONE)にかかる初期費用について見ていきたいと思います。
TUTAYAの格安SIM(MVNO)であるトーンモバイル(TONE)の料金プランは、1種類だけです。
他の格安SIM(MVNO)では、SIMカードのみの契約があったり、料金プランがデータ容量によって3GBプラン、5GBプランというように分かれていたりします。
でも、トーンモバイル(TONE)の料金プランは、以下のスマホとのセットプランのみです。

  • データ容量:無制限プラン→1,000円/月
  • スマホ端末:TONEm15→29,800円
  • 電話:050の電話番号→1分21円(スマホ/ケータイ/PHS宛て)

トーンモバイル(TONE)の料金プランは、下りの最大通信速度が500Kbpsの無制限プランのみです。
また、月額1,000円では、090/080/070の電話番号が使えず、050のIP電話を利用することになります。

2017年3月21日現在、トーンモバイル(TONE)で提供されている端末は、TONEm15だけです。
TONEm14は在庫切れで、今後の入荷は未定になっています。
TONEm14は、利用できるRAMの容量が2GBしかないため、アプリが2〜3個しかインストールできません。
性能・スペックがそれほど高くなく、役目を終えた端末と言ってよいと思います。
なので、TONEm15が、トーンモバイル(TONE)の代表端末となっています。

トーンモバイル(TONE)のスマホ端末TONEm15の購入代については、クレジットカード機能を利用しての端末分割払いはできます。
でも、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込む際に選べるのは、一括払いだけです。
なので、スマホ端末TONEm15の購入代は、分割ではなく、一括払いにされる方が多いです。

ということで、トーンモバイル(TONE)の初期費用の

  • 契約者全員が支払う費用
  • 利用した方だけ支払う費用

について、それぞれについて見ていきたいと思います。

契約者全員が支払う費用

トーンモバイル(TONE)の1ヶ月目にかかる費用を見ていきます。
トーンモバイル(TONE)の初月は日割なので、トーンモバイル(TONE)を使い始めるタイミングによって、月額料金が変わってきます。

■月初1日に使い始めた場合

たとえば、4月1日にトーンモバイル(TONE)を使い始めた場合は、以下が初月にかかる料金です。

  • 月額料金:1,000円(4月1日〜4月30日分の1ヶ月分の月額料金)
  • 契約時の事務手数料:3,000円
  • スマホ端末の購入代(TONEm15):29,800円
  • ユニバーサルサービス料:2円

何もオプションに加入せず、通話もしない場合、トーンモバイル(TONE)の初月の費用は、上記の合計33,802円ということになります。

■月の途中に使い始めた場合

上記で、日割りになる料金は、トーンモバイル(TONE)の月額料金1,000円です。
契約時の事務手数料3,000円や、端末代、ユニバーサルサービス料については、日割りにはなりません。
なので、たとえば4月20日にトーンモバイル(TONE)と使い始めた場合、

  • 月額料金:363円(4月20日〜4月30日分の日割りの月額料金)
  • 契約時の事務手数料:3,000円
  • スマホ端末購入代(TONEm15):29,800円
  • ユニバーサルサービス料:2円

となり、33,165円がトーンモバイル(TONE)の初月(4月分)の料金ということになります。

利用した方だけが支払う費用

続いて、通話料やオプションなど利用した方だけが、かかる費用について見ていきたいと思います。
通話料については利用しなければ発生しません。
オプションについては、加入しなければ発生しない費用です。

通話料

通話料は、国内通話も国際通話も、電話を受ける場合は無料です。
こちらから電話をかけた際に、通話料が発生します。
SMS(ショートメール)は、受信は無料、送信は料金が発生します。

  • 通話料<国内通話>
    ■提携先の050IP電話宛て
    トーンモバイルのIP通話:無料
    ServersManのIP通話:無料
    DTIフォン-C:無料
    提携先の050プロバイダー(050電話byNTTComなど):無料
    ■固定電話宛て
    13円/3分
    ■スマホ/ケータイ/PHS宛て
    21円/分
    ■提携先以外の050IP電話宛て(LaLaCall、SMARTTalkなど)
    3分13円
  • 通話料<国際通話>
    アメリカ(本土):7.5円/3分
    アメリカ(ハワイ):7.5円/3分
    アメリカ(アラスカ):29円/3分
    中国:40円/3分
    韓国(携帯電話宛て):46円/3分
    韓国(携帯以外):25円/3分
    台湾(携帯電話宛て):51円/3分
    台湾(携帯以外):31円/3分
    ドイツ:82円/3分
    イギリス(携帯電話宛て):93円/3分
    イギリス(携帯以外):22円/3分
    イタリア(携帯電話宛て):148円/3分
    イタリア(携帯以外):40円/3分
    フランス:96円/3分
  • SMS(ショートメール)利用料
    受信→無料、送信→3円/1通

オプション料金

また、オプション料金については以下の通りです。
オプションについては、オプションを選んだ方のみにかかる費用です。

  • IP電話掛け放題オプション:700円
  • SMSオプション:100円
  • 090音声オプション(SMS付き):953円
  • 留守番電話サービス:350円
  • 安心オプション:500円
  • キャッチホンサービス:250円
  • 国際ローミングサービス:0円
  • TONEファミリーオプション/安心インターネットオプション:0円

090音声オプション(SMS付き)については、以前は事務手数料1,500円がかかっていましたが、2017年3月21日現在は事務手数料0円になっています。
月額料金953円と通話料を支払うだけで、090/080/070の電話が利用可能になっています。
IP電話掛け放題オプションは、2017年4月末日までの申し込みの場合、2017年12月利用分まで月額500円でご利用可能です。

トーンモバイル(TONE)は、通常月額1,000円ですが、090/080/070の通話オプションを付けると、月額料金が953円加算されます。
そのため、090/080/070の通話ができるタイプの契約にすると、トーンモバイル(TONE)は月額料金は、1,953円になります。
トーンモバイル(TONE)に、電話番号をそのままで、MNPで乗り換えるという方は、090音声オプション(SMS付き)を付ける必要があります。

トーンモバイル(TONE)を利用し始めたあとの費用についても、見ていきたいと思います。

■2ヶ月目以降かかる費用

上記はトーンモバイル(TONE)の料金明細です。
明細の赤線部分の基本プラン(月額):1,000円、ユニバーサルサービス料:2円が、2ヶ月目以降の月額料金です。
つまり、トーンモバイル(TONE)では、何もオプションに加入せず、通話もしない場合、2ヶ月目以降の月額料金は、1,002円ということになります。
契約時の事務手数料3,000円とスマホ端末購入代(TONEm15)の29,800円については、2ヶ月目以降は発生せず、初月のみかかってくる金額です。

■解約月にかかる費用

ちなみに、トーンモバイル(TONE)では、解約月の月額料金については、日割にならずに1ヶ月分かかります。
トーンモバイル(TONE)は、25日締めです。
なので、トーンモバイル(TONE)を解約する場合は、25日までに、トーンモバイル(TONE)の

お客様サポート窓口:050-7300-6773(年中無休 10:00-19:00)

に電話をして解約をするようにしましょう。
解約は、電話のみの対応で、店頭では行われていません。
26日を過ぎてしまうと、トーンモバイル(TONE)の翌月分の月額料金もかかってしまうので損です。
たとえば、4月にトーンモバイル(TONE)の解約を考えている場合、

  • 4月25日に解約→4月分の月額料金
  • 4月26日に解約→4月分/5月分の月額料金

をそれぞれ支払う必要があります。
1日解約の電話連絡が遅れるだけで、1ヶ月分の月額料金が取られてしまうわけです。
なので、トーンモバイル(TONE)を解約する際は、25日までに上記のお客様サポート窓口に連絡するのがオススメです。
お客様サポート窓口は、年中無休ですが、19時までしかやっていません。
仕事帰りに電話をしようと思われている方は、なるべく24日までに電話をかけて手続きを済ませておくようにした方が良いと思います。

電話番号でそのまま乗り換えるMNP転出の場合についてのみ、上記のお客様サポート窓口以外で、TONEストア(小倉)でもMNPの手続きが行なえます。
なお、解約/MNP転出をすると、解約月の翌月5日頃にSIMカードの返却キットが配送されるので、トーンモバイル(TONE)の端末からSIMカードを取り出して、SIMカードを返却する必要があります。
トーンモバイル(TONE)に契約してから24ヶ月以内の解約/MNP転出の場合、解約違約金9,800円がかかります。

トーンモバイルの申し込みから到着までの流れ/日数

トーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込みをしてから、SIMカードが到着するまでの流れや日数について見ていきたいと思います。
たとえば4月20日に、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申込んだ場合、申し込みから到着までの日数は以下の通りです。

  • 当日(4/20):トーンモバイルのオンラインストアで申し込み
  • 1日後(4/21):トーンモバイルがSIMと端末を配送
  • 3日後(4/23):SIMの開通
  • 3日後(4/23):本人限定受取郵便物(特伝)が到着
  • 4日後(4/24):郵便局からSIMと端末を受け取る

トーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込みをしてから4日後には、SIMと端末が受け取れます。
土日祝日は、トーンモバイル(TONE)からSIMと端末の配送が、翌営業日になります。
なので、急がれる方は、平日にトーンモバイル(TONE)に申し込みをする方が、受け取りを早めることが可能です。

トーンモバイル(TONE)がSIMを配送してから2日後にSIMが開通(回線切替)します。
なので、新規契約の方は、トーンモバイル(TONE)の端末とSIMが届いたら、すぐにスマホを使い始められます。
一方、MNPの方の場合は、トーンモバイル(TONE)のスマホを受け取る前に、元の端末で電話やネットが使えなくなる空白期間(不通期間)が発生するので注意が必要です。

まもるくん

トーンモバイル(TONE)は不通期間(空白期間)があるんですね。
SIMとか端末が自宅に到着する当たりが、具体的にどんな感じになるのか、もう少し詳しく教えてください。
電話が繋がらなくなったあとに、受け取りも遅れると、ずっと携帯が使えなくなって結構困ると思うので、ちゃんと把握しておきたいです。

スマホアドバイザー

トーンモバイル(TONE)をオンラインストアで申し込みをした後、以下のような、

本人限定受取郵便物(特伝)と書いた封筒が、郵便局から届きます。
つまり、端末とSIMが自宅に届く前に、上記の本人限定受取郵便物(特伝)が届きます。
本人限定受取郵便物(特伝)の中に、郵便局の電話番号が記載されているので、自宅に郵送してもらうように、電話をかけます。
郵送時間は以下で指定が可能です。

・午前(8:00頃~12:00頃)
・午後1(12:00頃~14:00頃)
・午後2(14:00頃~17:00頃)
・夕方(17:00頃~19:00頃)
・夜間(19:00頃~21:00頃)

もしくは、本人限定受取(特伝)の到着通知書と、本人確認書類(免許証)などを持って、郵便局に行くと、直接、トーンモバイル(TONE)のSIMと端末を受け取ることができます。
印鑑はなくても、サインで受け取りが可能です。
必ず本人が受け取る必要があり、代理人の方が行ってもダメなので注意してください。

まもるくん

なるほど、最初に本人限定受取(特伝)という封筒が届くんですね。
ちなみに、本人限定受取(特伝)の封筒ではなく、直接トーンモバイル(TONE)のSIM/端末を受け取ることができるんでしょうか?

スマホアドバイザー

トーンモバイル(TONE)では、郵便局の本人限定受取(特伝)の仕組みを利用して、郵送しています。
本人限定受取(特伝)では、

①トーンモバイルから郵便局に、SIM/端末を配送
②郵便局から本人に、本人限定受取(特伝)の通知書を配送

という二段階に分けて郵便物を送る仕組みになっています。
なので、直接、トーンモバイルのSIM/端末を受け取ることはできません。
郵便局から、本人限定受取(特伝)の通知書を受け取ったら、郵便局に電話をし、日時を指定してトーンモバイルのSIM/端末を届けてもらうか、直接郵便局に出向いてトーンモバイルのSIM/端末を受け取るかどちらかになります。

本人限定受取(特伝)から通知を受け取ってから、郵便局に電話をして、日時を指定すると、どうしてもトーンモバイルのSIM/端末に届けてもらうのは翌日になる可能性が高いです。
最短で、トーンモバイルのSIM/端末を受け取るなら、本人限定受取(特伝)を受け取ったら、直接郵便局に出向く方が早いです。

まもるくん

たしかに、直接郵便局に出向くのが、トーンモバイル(TONE)の空白期間(不通期間)を一番短くする方法ですね。

スマホアドバイザー

そうですね。
ちょっと面倒でも、元の携帯の電話やネットが繋がらなくなる期間を、少しでも短くする意味でも、本人限定受取(特伝)を受け取った後に、直接、郵便局に出向くのはメリットがありますね。

まもるくん

ちょっと面倒な手続きですが、トーンモバイル(TONE)はスマホとセットで郵送ですもんね。
ポストに端末が投函されるよりは安心ですね。

ちなみに、トーンモバイル(TONE)の初月は日割りですよね。
いつから課金が開始されるんでしょうか?

スマホアドバイザー

トーンモバイル(TONE)の課金開始日(利用開始日)は、

初月開始=SIMと端末を受けっ取った日

です。
なので、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込みをしてから、3日後から、トーンモバイル(TONE)の初月の月額料金の日割り計算が開始されることになります。
4/20に申し込みをした場合、初月開始はSIMが到着する4/23からということですね。

まもるくん

なるほど。
トーンモバイル(TONE)申し込み日≠初月開始
なんですね。

スマホアドバイザー

そうですね。

・当日(4/20):トーンモバイルのオンラインストアで申し込み
・1日後(4/21):トーンモバイルがSIMと端末を配送
・3日後(4/23):SIMの開通
・3日後(4/23):本人限定受取郵便物(特伝)が到着
・4日後(4/24):郵便局からSIMと端末を受け取る ←初月開始(課金開始)

ということになります。

ちなみに、元々トーンモバイル(TONE)を利用していて、電話番号をそのままで、機種変更をする場合は、課金開始日のタイミングが新規契約の場合と違います。
元々トーンモバイル(TONE)を利用していて、電話番号をそのままで機種変更をする場合は、SIMが配送された日にちが課金開始日となります。
なので、4/20に、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込みをしたら、1日後の4/21が課金開始日ということになります。

一番おトクなトーンモバイルの申し込みはこちら

トーンモバイルのオススメの申し込みタイミング

まもるくん

トーンモバイル(TONE)は初月が日割り。
つまり、いつ申し込んでも、初月は使った分だけ支払うってことですよね。
ということは、申し込みのタイミングとかは、特に考えなくても良いんでしょうか?

スマホアドバイザー

トーンモバイル(TONE)は初月は日割りなので、いつ申し込んでも損はないように思えます。
新規契約の方の場合、トーンモバイル(TONE)の月額料金は、

・1日→1,000円(1,000円丸々かかる)
・月末→33円(1,000円を30日分で日割り)

ということになります。
1日の方が月額料金は高くなりますが、その分長く使えるので、損はないです。
月末に利用開始をすると、翌日には、翌月分の月額料金が発生するわけなので、月末の方が安いとも言えません。

まもるくん

ですよね。
ってことは、やはり、トーンモバイル(TONE)の場合、申し込みのタイミングは特に考えなくてもよいんでしょうか。

スマホアドバイザー

実はそうでもないんです。
トーンモバイル(TONE)乗り換え時には、解約元のドコモ、au、ソフトバンクの月額料金についても考える必要があります。
ドコモ、au、ソフトバンクでスマホを利用していたら、月額料金は7,000円〜8,000円です。

4月中にドコモ、au、ソフトバンクの解約しようと思ってたのに、解約のタイミングの逃して、ドコモ、au、ソフトバンクの5月分の月額料金を支払ってしまったという方が結構いらっしゃるんです。

まもるくん

たしかに当然といえば当然ですが、ドコモ、au、ソフトバンクの解約タイミングは重要ですね。
トーンモバイル(TONE)の月額料金は1,000円なのに対して、ドコモ、au、ソフトバンクの月額料金は、7,000円〜8,000円ですもんね。

スマホアドバイザー

ドコモ、au、ソフトバンクの締め日は月末です。
つまり、翌月1日になっても、ドコモ、au、ソフトバンクを継続して契約し続けていると、ドコモ、au、ソフトバンクの月額料金が発生してしまいます。

なので、月額料金を節約するには、月末までに、ドコモ、au、ソフトバンクの解約を終わらせる必要があります。

まもるくん

そうですね。
月末までにドコモ、au、ソフトバンクに電話をして解約をすればいいんですかね。

スマホアドバイザー

ドコモ、au、ソフトバンクの解約は、店舗でのみ受け付けているので、店舗に行って解約を行います。
電話では解約は行えないので注意してください。
新規契約の場合は、月末までにドコモ、au、ソフトバンクの店舗に行って、解約を行えば、翌月分の月額料金はかかりません。
店舗で解約の手続きが終わると、10分くらいでドコモ、au、ソフトバンクの回線が使えなくなります。

一方、電話番号をそのまま利用したい方、つまりトーンモバイル(TONE)にMNPで乗り換える方については、ドコモ、au、ソフトバンクに電話をかけてMNP予約場号を発行する必要があります。

まもるくん

なるほど、新規契約とMNPで手続きが違うんですね。
MNP予約番号を月末までに取得すれば良いってことですかね。

スマホアドバイザー

MNP予約場合は、店舗でも電話でもウェブでも取得することができます。
ただ、MNP転出の場合は、ドコモ、au、ソフトバンクの回線が停止するタイミング、つまりドコモ、au、ソフトバンクを解約するタイミングに注意が必要です。

MNP予約番号の取得=ドコモ、au、ソフトバンクの解約ではないんです。
MNP転出の場合、たとえば、4/20にトーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込みをした場合、

・当日(4/20):MNP予約番号を取得
・当日(4/20):トーンモバイルのオンラインストアで申し込み
・1日後(4/21):トーンモバイルがSIMと端末を配送
・3日後(4/23):SIMの開通 ←ドコモ、au、ソフトバンク解約日
・3日後(4/23):本人限定受取郵便物(特伝)が到着
・4日後(4/24):郵便局からSIMと端末を受け取る ←初月開始(課金開始)

と、

トーンモバイル(TONE)のSIMの開通日=ドコモ、au、ソフトバンクの解約日

です。
上記の日程だと、MNP予約番号を取得してから3日後が、ドコモ、au、ソフトバンクの解約日になります。

まもるくん

なるほど。
ドコモ、au、ソフトバンクからトーンモバイル(TONE)に、MNPをする場合は、たしかにドコモ、au、ソフトバンクの解約のタイミングに気をつけないといけないですね。

トーンモバイル(TONE)からSIMが配送されてから2日後のSIMの開通日が、ドコモ、au、ソフトバンクの解約日になるんですね。
つまり、本人限定受取郵便物(特伝)を受け取ったあとに、郵便局からSIMと端末を受け取るのが遅れても、ドコモ、au、ソフトバンクの解約日には影響しないんですね。

スマホアドバイザー

そうですね。
申し込み日さえ月の下旬にずれ込まなければ、ドコモ、au、ソフトバンクの解約日が、月をまたぐことはないです。
もし、4/28にトーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込みをした場合

・当日(4/28):MNP予約番号を取得
・当日(4/28):トーンモバイルのオンラインストアで申し込み
・1日後(4/29):トーンモバイルがSIMと端末を配送
・3日後(5/1):SIMの開通 ←ドコモ、au、ソフトバンク解約日
・3日後(5/1):本人限定受取郵便物(特伝)が到着
・4日後(5/2):郵便局からSIMと端末を受け取る ←初月開始(課金開始)

と、5月1日がドコモ、au、ソフトバンクの解約日になってしまします。
これは、かなりもったいないパターンです。
5月1日からはトーンモバイル(TONE)を使い始めて、ドコモ、au、ソフトバンクは利用しないわけですが、上記のパターンでは、ドコモ、au、ソフトバンクの5月分の月額料金が発生してしまいます。

まもるくん

たしかに、ドコモ、au、ソフトバンクを全く利用しなくても、契約上は、月をまたいで5月に入ってしまってますもんね。

スマホアドバイザー

なので、月末までにドコモ、au、ソフトバンクが解約できるように、日程に余裕を持って、

トーンモバイルのオンラインストアを20日前後に申し込み

をするのがオススメです。
すると、

・当日(4/20):MNP予約番号を取得
・当日(4/20):トーンモバイルのオンラインストアで申し込み
・1日後(4/21):トーンモバイルがSIMと端末を配送
・3日後(4/23):SIMの開通 ←ドコモ、au、ソフトバンク解約日
・3日後(4/23):本人限定受取郵便物(特伝)が到着
・4日後(4/24):郵便局からSIMと端末を受け取る ←初月開始(課金開始)

ドコモ、au、ソフトバンクの月額料金は4月分だけで済み、ドコモ、au、ソフトバンクの5月分の月額料金は取られません。
トーンモバイル(TONE)は、SIMの配送を土日祝日は行っていません。
また、SIMが配送されても、開通作業が上記よりも最大3日遅れる場合があります。
なので、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアからの申し込みは、3日〜1週間程度は余裕を持って実施するのがオススメです。

トーンモバイル(TONE)のオンラインストアでの申し込みを20日前後にしておけば、少々トラブルがあっても、月末までにはトーンモバイル(TONE)のSIM/端末を受け取ることができます。
SIM/端末を無事月末までに受け取れば、ドコモ、au、ソフトバンクの翌月分の月額料金がかかることもありません。

トーンモバイル(TONE)は、初月の月額料金が日割りです。
なので、トーンモバイル(TONE)の初月の費用だけを考えると、月初/月末どのタイミングで申し込みをしても、損はありません。

ですが、初月の月額料金が日割りのトーンモバイル(TONE)でも、お得な申し込みタイミングはあります。
トーンモバイル(TONE)に乗り換える際には、解約元の、ドコモ、au、ソフトバンクの月額料金を抑えるのが重要です。

  • 新規契約:
    月末まで→ドコモ、au、ソフトバンクの店舗で解約
  • MNP:
    20日→トーンモバイルのオンラインストアで申し込み
    23日→自動でTトーンモバイルのSIMの開通(ドコモ、au、ソフトバンク解約)

と、ドコモ、au、ソフトバンクの解約を、月末までに行うようにしましょう。
そうすれば、ドコモ、au、ソフトバンクの翌月分の月額料金がかからず、余計な費用を支払わなくて済みます。
MNPの場合は、トーンモバイル(TONE)に申し込みをしたら自動でSIMが開通し、ドコモ、au、ソフトバンクも自動で解約されます。
なので、新規契約と違って、MNPはトーンモバイル(TONE)の申し込み日を20日前後にすれば、自動的に月末までにドコモ、au、ソフトバンクが解約されます。

ちなみに、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアで申し込みをする際は、MNP予約番号の有効期間が10日間以上残っている必要があります。
MNP予約番号の有効期限切れによって、トーンモバイル(TONE)の申し込みが審査落ちしてしまうこともあるので気をつけましょう。

MNP予約番号は以下から取得することができます。

  • NTTドコモ
    電話:携帯→151、一般電話→0120-800-000
    WEBサイト:My docomo
  • au/沖縄セルラー
    電話:0077-75470
    WEBサイト:MY au
  • ソフトバンク/ディズニー・モバイル
    電話:0800-100-5533
    WEBサイト:My SoftBank → 各種変更手続き 9:00~21:30
  • ワイモバイル
    電話:0120-921-156
    Nexus 6、DIGNO T、STREAM S、Nexus 5、ARROWS S、AQUOS PHONE ef、DIGNO DUAL 2、AQUOS PHONE es、STREAM、DIGNO DUALおよびPHSを利用している方
    電話:0570-039-151
    STREAM Xおよび上記以外のスマートフォン、PHSを除く携帯電話を利用している方
    WEBサイト:My Y!mobile

なお、トーンモバイル(TONE)から本人限定受取(特伝)が届いたあと、トーンモバイル(TONE)のSIM/端末の受け取りをします。
受け取りの際、郵便局に取りに行く場合は、

  • 本人限定受取(特伝)の到着通知書
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード、健康保険証などいずれか一点)

が必要です。
自宅に郵送してもらう場合は、郵便局の方が来たら、本人がサインをすれば大丈夫です。

【ソフトバンクユーザーは締め日が3つあるので注意】
ソフトバンクから、トーンモバイル(TONE)に乗り換える際は注意が必要です。
ソフトバンクは締め日が、10日、20日、30日の3つに分かれています。
個人は20日締めの方が多く、法人の方は30日締めの方が多いです。
ですが、自分がどの締め日にいるのかは、ソフトバンクのマイページか、電話で確認するしかありません。
MNP予約番号を取得する際に、締め日がいつなのかついでに確認するようにしましょう。

もし締め日が20日だった場合は、20日までにソフトバンクを解約しないと、翌月分の月額料金が発生してしまします。
20日が締め日の場合は、以下のように10日前倒しで、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアから申し込みをするのがオススメです。

・当日(4/10):MNP予約番号を取得
・当日(4/10):トーンモバイルのオンラインストアで申し込み
・1日後(4/11):トーンモバイルがSIMと端末を配送
・3日後(4/13):SIMの開通 ←ドコモ、au、ソフトバンク解約日
・3日後(4/13):本人限定受取郵便物(特伝)が到着
・4日後(4/14):郵便局からSIMと端末を受け取る ←初月開始(課金開始)

まとめ

1 トーンモバイルの月額料金は初月無料?日割り?

トーンモバイル(TONE)は初月の月額料金が日割りです。
なので、トーンモバイル(TONE)の初月の月額料金だけで考えると、どのタイミングで申し込みをしても損はありません。

2 トーンモバイルの初月にかかる初期費用一覧

トーンモバイル(TONE)の料金プランは、以下の一種類だけです。

  • データ容量:無制限プラン→1,000円/月
  • スマホ端末:TONEm15→29,800円
  • 電話:050の電話番号→1分21円(スマホ/ケータイ/PHS宛て)

なので、トーンモバイル(TONE)の利用者全員が支払う費用としては、

  • 月額料金:1,000円(4月1日〜4月30日分の1ヶ月分の月額料金)
  • 契約時の事務手数料:3,000円
  • スマホ端末の購入代(TONEm15):29,800円
  • ユニバーサルサービス料:2円

で、33,802円ということになります。
月額料金については日割りになるので、トーンモバイル(TONE)を使い始めるタイミングによって、料金が変わります。

3 トーンモバイルの申し込みから到着までの流れ/日数

トーンモバイル(TONE)は、オンラインストアで申し込みをしてから、通常3日後にSIMが開通します。
トーンモバイル(TONE)の初月開始は、SIM/端末の到着日です。
初月開始=課金開始日です。

4 トーンモバイルのオススメの申し込みタイミング

トーンモバイル(TONE)のオススメの申し込みタイミングは20日前後です。
トーンモバイル(TONE)の初月の月額料金はいつ申し込みをしても損はないです。
でも、解約元のドコモ、au、ソフトバンクについては、月をまたいで月初1日でも契約を継続していると、たった1日でも1ヶ月分の月額料金が発生します。
なので、月末までにドコモ、au、ソフトバンクを解約ができるように、トーンモバイル(TONE)のオンラインストアでの申し込みを20日前後にするのがオススメです。

 

トーンモバイル(TONE)の初月の月額料金は、日割り計算です。
なので、トーンモバイル(TONE)を1日に使い始めても、月末に使い始めても、使った日数だけの支払いなので、申し込みタイミングはあまり意識しなくてよいように思えます。
でも、トーンモバイル(TONE)にもオススメの申し込みタイミングはあります。
解約元のドコモ、au、ソフトバンクの月額料金が発生しないように、月末までに、ドコモ、au、ソフトバンクを解約するようにしましょう。
ドコモ、au、ソフトバンクの解約日=トーンモバイルのSIM開通日です。
逆算すると、トーンモバイル(TONE)のオンラインでの申し込みは、20日前後がオススメです!

一番おトクなトーンモバイルの申し込みはこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。