1. ホーム
  2. 新規契約・MNP(機種変更)
  3. ≫楽天モバイルの新規契約に必要な本人確認書類とアップロード方法!補助書類の不備や住所変更で審査落ちしないためのMNP時の注意点!

楽天モバイルの新規契約に必要な本人確認書類とアップロード方法!補助書類の不備や住所変更で審査落ちしないためのMNP時の注意点!


楽天モバイルの申し込みで、ややこしいのが本人確認書類!
本人確認書類だけでも謎なのに、それをアップロードしろって、もはや休みの日に仕事をさせられているようなものです。
でも、実際にやることは、

①免許証を平らなところに置いて
②スマホのカメラでパシャ

でOKで、撮った写真を、メールでパソコンに送って完了です。
休みに旅行に行ったら、スマホのカメラで撮影して、友だちに写真をLINEで送るくらいやりますよね。
実は、これで、楽天モバイルの申し込みは、80%くらい終わってるんです!

当サイトが調べた一番おトクな楽天モバイルの申し込み先はこちら

免許証とスマホを持って、一瞬迷うのが、どこで撮影しよう・・・というもの。
片手で持って、片手で撮影すると手が写ってしまうのでNGです。
オススメは、ズバリ、

床の上に免許証を置いて撮影

です。
床の上が少々傷がついてて、ゴミが落ちてても大丈夫です。
免許証をぎりぎりまでアップにすればゴミが落ちていても、見えなくなるので。
床の上なら机を片付ける必要もなく、背景も無地なので、誰も文句は言いません。

手元にあるスマホを手に取って→免許証をカバンから出して→床の上でパシャリ

1分いや、30秒でできます!
本人確認書類の画像さえ準備できれば、楽天モバイルの申し込みは秒速で完了します。

楽天モバイルで利用可能な本人確認書類

まもるくん

楽天モバイルの本人確認書類って免許証じゃないと、ダメなんですか?
顔写真が付いてるのは嫌だなぁと。

スマホアドバイザー

免許証以外にも、健康保険証も、本人確認書類として使えますよ。
たしかに、芸能人の免許証流出みたいな話もあるので、プライバシーを気にされる方は、免許証の写真を提出するのは、抵抗があるかもしれませんね。

格安SIM(MVNO)の契約者数は600万人くらいいますが、免許証を不正利用されたという事件はおきてないので、さほど心配しなくても大丈夫ですよ。

楽天モバイルのオンラインストアから申し込みをする際、ハードルとなるのが、本人確認書類!
なんでこんな面倒なことをしないといけないのかと言うと、

勝手に他人が携帯電話を契約しないように

なんですね。
携帯を勝手に契約されて、オレオレ詐欺とか振り込め詐欺とかする悪い人がいるので、携帯電話不正利用防止法で、電話番号の付いている通話SIMで契約する場合は、100%本人確認書類が必要ってことになっています。

本人確認書類

楽天モバイルの申し込みで使える本人確認書類は、以下の書類です!
以下の書類であれば、どれでもOKですが、健康保険証や住民基本台帳カードは、本人確認書類以外に補助書類が必要です。
運転免許証やパスポートなら、補助書類が不要なので、もし運転免許証やパスポートがあればそちらの方が楽ですね。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 日本国パスポート
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 外国人登録証明書
  • 在留カード
  • 健康保険証+補助書類
  • 住民基本台帳カード+補助書類

本人確認書類が準備できたら、スマホのカメラで撮影しましょう。
スマホでなくても、ガラケーのカメラでも大丈夫です。
氏名、生年月日、住所が読み取れる程度の画質であれば大丈夫です。

ただ、運転免許証の写真が見られたくないという場合でも、撮影した写真をフォトショップなどで加工しては駄目です。
氏名、生年月日、住所が写っていても、写真が加工されたと分かると申し込み不備になってしまうので気をつけてください!

補助書類

楽天モバイルの申し込みは、本人確認書類の画像さえ準備できれば基本はOKです。
でも、例外的に、

健康保険証や住民基本台帳カードを本人確認書類とする場合
今住んでいる住所と本人確認書類の住所が違う場合

については、以下の補助書類を付ける必要があります。

  • 公共料金領収書 (水道、ガス、電気代)
  • 住民票
  • 届出避難場所証明書

一番簡単なのが、公共料金の領収書です。
水道、ガス、電気代などの領収書ですね。

水道代の領収書だと上記のような感じです。
お父さん、お母さんと同居していて、

公共料金の領収書→お父さん名義
携帯電話の契約名義→自分名義

だと、公共料金領収書は、補助書類として利用できません。
補助書類は、自分名義のものを利用する必要があります!

自分名義の公共料金領収書がない場合は、住民票を利用しましょう。
区役所や市役所で300円くらいで発行してもらえます。

【免許証の住所変更は警察署で10分で可能】
引っ越しなどで、運転免許証の住所変更ができていない方は、この機会に住所変更しておくのもありだと思います。
住所変更をしていないと、免許更新の通知が来ずに、免許証の更新が遅れてしまうこともあります。
免許証の更新は、平日8:30〜17:00くらいで、最寄りの警察署ですることができます。
免許センターに行かなくても、免許証の更新はできるので、近くに警察署があれば、やっておきましょう。
手続きは10分くらいで完了します。

楽天モバイルで本人確認書類をアップロードする方法

まもるくん

とりあえず、運転免許証で申し込みをしようと思います!
これをスマホのカメラで撮影すればいいんですよね?

スマホアドバイザー

そうですね。
本人確認書類は、氏名、生年月日、住所の確認に使います。
その3点がしっかり写るように、スマホのカメラなどで本人確認書類を撮影しましょう!

本人確認書類の撮影

本人確認書類の撮影のポイントは、

氏名、生年月日、住所

の3点がちゃんと写っていることです。
住所だけ別のところに書かれていて、写真を2枚撮らないといけない場合も結構多いので、気をつけましょう。

提出する画像が多いからと言って、手続きが不備になることはないです。
表面だけ?裏面だけ?と悩むよりも、両面を撮影して提出しておく方が早いです。
本人確認書類の再提出は、地味に面倒なので、一発で手続きが終わるようにしたいですね!

運転免許証

運転免許証は表面に氏名、生年月日、住所がすべて記載されていますが、裏面の写真も撮影してアップロードしておくのを忘れないようにしましょう!

パスポート

パスポートは、上記のように、氏名、生年月日が書かれているページと、住所が書かれているページが分かれています。
上の写真のパスポートの氏名、生年月日の欄だけ提出して、住所の確認が取れず、本人確認書類を再提出ということも。
住所が記載されているページの写真も忘れないように撮影しましょう。

健康保険証

健康保険証は、カードタイプのものと紙タイプのものがあります。
カードタイプの健康保険証の場合、裏面に住所を記載するのを忘れないようにしましょう!
健康保険証の場合は、1点ではダメで、補助書類も併せて提出する必要がるので、注意してください!

本人確認書類のアップロード

本人確認書類は、

  1. 楽天モバイルのオンラインストアにアクセス
  2. 料金プランやオプションを選ぶ
  3. 契約者情報を入力する
  4. 支払い情報を入力する
  5. 申し込み完了
  6. 本人確認書類をアップロードする ←ここでアップロード

と、申し込み完了後に、アップロードします。

楽天モバイルのオンラインストアで申し込みを完了すると、上記のように本人確認書類アップロード画面が現れます。
真ん中の本人確認書類アップロードのボタンを押しましょう。

どの本人確認書類をアップロードするかを選択する画面が出てくるので、ご自身が利用しようとされている書類を選択します。

上記は運転免許証のアップロード画面です。
左側に表面をアップロード、右側に裏面をアップロードします。

ファイルを選択というボタンを押すと、上記のようにパソコンから画像を読み込めます。
運転免許証を両面アップロードしたら、アップロードするというボタンを押せば完了です。

アップロードした瞬間に、SIMカードが発送されて、申し込みはキャンセルできなくなります。
逆に言うと、本人確認書類のアップロードが完了するまでは、申し込みは完了しないので注意してください!

一番おトクな楽天モバイルの申し込みはこちら

楽天モバイルで申し込み不備にならないための注意点!

まもるくん

楽天モバイルで申し込み不備にならないようにしたいです。
というのも、月末までに今契約している携帯電話を解約しないと、契約更新月が終わってしまうんです。

スマホアドバイザー

楽天モバイルの申し込みは、30〜40分くらいで終わりますが、申し込み不備になると、余計に時間がかかってしまいます。
おっしゃる通り、SIMの発送が遅れて、契約更新月の間に今利用されている携帯電話を解約できないという可能性もなくはありません。

手続きで引っかかりそうなポイントを押さえて、一発で楽天モバイルの申し込みが終わるようにしましょう!

本人確認書類の不備

本人確認書類は、

キレイに撮影すればOK

ですが、自分ではキレイに撮影したと思っても、上手く撮れてなかったということもあります
本人確認書類の画像でよくある不備を見ていきたいと思います。

画像が欠けている

意外によくあるのが、本人確認書類の一部が欠けているというもの。
氏名、生年月日、住所はちゃんと画像に入っていても、本人確認書類全体が写り込んでいないとダメなんですね。

画像が暗い

光が反射して文字が読み取れない

画像がボケている

画像が小さい

スマホアドバイザー

ポイントは、

文字がキレイに撮れている
本人確認書類全体が写っている

の2点です。
いろいろ考え出すと、逆に変な写真になってしまうこともあります。
本人確認書類を撮影する10秒間だけ、脇を締めて、息を泊めて撮影するのがコツでです。

補助書類の不備

楽天モバイルに保険証で申し込みをする場合、補助書類の提出も必要になります。
補助書類は、公共料金の領収書を提出される方が多いですが、以下の点に注意です。

  • 公共料金領収書はプロパンガスの領収書は利用できない
  • 公共料金領収書はクレジットカードの明細は利用できない
  • 公共料金の領収書ではなく、請求書だとNG

公共料金領収書で利用できるのは、水道、ガス、電気代の領収書に限られるので注意してください。

申し込み内容の不備

本人確認書類や補助書類に不備がなくても、申し込み内容に不備があるとNGになるので注意してください。
たとえば、一番多くあるのが、住所不備です。

本人確認書類の住所:新宿区百人町4−10−1 301号
申し込み時に入力した住所:新宿区百人町4−10−1301号

というように、番地と住所がくっついて、住所不備になってしまうことがあります。
他にも、

  • 氏名が逆になっている
  • 生年月日が間違っている
  • 住所が重複している

など初歩的なミスて、申し込み不備になってしまうことがあるので気をつけてください。

回線数の不備

楽天モバイルで複数の回線を申し込むと、申し込み不備になることがあります。
申し込み可能な回線数がどれだけ、という決まりはありませんが、一度に5回線申し込むなどすると、何かの業者と間違われて不正利用の疑いを掛けられて、すべて契約不可となることがあります。

参考までに、他の格安SIM(MVNO)では、

  • 一人につき契約可能な回線数は5回線まで
  • 端末の分割払いができるのは、3ヶ月以内に2回線まで

という決まりがあるというところがあるので、大体上記くらいを上限にして申し込んでおくのがよいと思います。

MNP予約番号の不備

ドコモ、au、ソフトバンクなどから、楽天モバイルに乗り換える際、今まで利用していた電話番号を楽天モバイルでも利用する場合は、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は、以下に電話をすると取れます。

  • ドコモユーザー→ケータイから151/一般電話から0120-800-000
  • auユーザー→0077-75470へ電話(ケータイ/一般電話共通)
  • ソフトバンクユーザー→ケータイから*5533/一般電話から0800-100-5533

MNP予約番号は、取得した時点で15日間の有効期限がありますが、5日以内に楽天モバイルに申し込みをしないと、MNP予約番号の有効期限切れで申し込み不備になってしまいます。

スマホアドバイザー

上記の中でも、申し込み不備で特によくあるのは、住所間違いです。
楽天モバイルの申し込み時は、料金プランやオプションなどいろいろと、決めないといけない項目が多いですが、住所が違うと、別の方に携帯電話が送られてしまうということで、かなり厳しくチェックされます。
本人確認書類に記載されている住所と、申し込み時に入力する住所が違わないように気をつけましょう。

楽天モバイルの申し込みからSIM到着まで

まもるくん

楽天モバイルに申し込んだら、どのくらいでSIMカードが届くんでしょうか?
電話が繋がらなくなる期間もあるって聞いたので、その辺のことを教えてください!

スマホアドバイザー

楽天モバイルに申し込みをしたら、2日後にはSIMカードが届きます。
MNPの場合だと、SIMカードが届く1日前に、電話が繋がらなくなります。
MNPの場合は、配送日時を指定することができるので、日曜日を配送指定日にしておくと、平日に電話が使えなくなるということはないですよ。

まもるくん

2日後って意外と早く届くんですね。
配送日時を指定できるのは助かります!

SIM到着までにかかる時間

楽天モバイルに申し込みをしてから、SIM到着までにかかる時間は以下の通りです。

  • 1日目(4/27):楽天モバイルのオンラインストアから申し込み
  • 1日目(4/27):本人確認書類のアップロード
  • 2日目(4/28):SIMカード発送
  • 2日目(4/28):電話/ネットが繋がらなくなる
  • 3日目(4/29):SIMカード到着

SIMカードが自宅に届くのは、オンラインストアの申し込み日から2日後です。
意外と早いですよね。
本人確認書類などで不備があると、申し込みし直しになってしまいます。
余計な時間を取られないためにも、急がば回れで申し込みは丁寧にやっておいた方がよいですね。

あと、MNPの場合は、SIMカード到着の1日前に、現在利用している携帯電話の電話とネットが使えなくなるので注意してください。

申し込み方法

最後に、楽天モバイルの申し込みの流れを見ていきたいと思います。

①オンラインストアにアクセス

まず楽天モバイルのオンラインストアにアクセスします。
時期によって、別のページが表示される場合もあると思いますが、大体こんな感じです。

②契約タイプや料金プランを選択

続いて、通話SIMの契約/データSIMの契約、端末とセットで契約/SIMカードのみ契約など、契約タイプを選択していきます。

契約タイプが決まったら、続いて料金プランです。
楽天モバイルは初月無料です。
なので、大容量の30GBプランで申し込んで、月末までにプラン変更をすれば、初月無料で、30GB分のデータ容量が無料でもらえます。

初月無料を活用した楽天モバイルの申し込み方法はこちら

【参考記事】楽天モバイルの初月無料とデータ繰り越しを活用して30GBもらう!申し込みのタイミングは月初ではなく月末にMNPが一番お得!

料金プランを選んだら、オプションを選択していきます。
オプションはチェックを外しておかないと、有料オプションに加入することになってしまうので、不要なオプションは外しておきましょう。

③契約者情報/支払情報を入力

契約者情報は、楽天会員だと、入力が省けます。
楽天の会員ID/パスワードがあれば、入力してログインすると、面倒な氏名や住所などの入力を省けます。
IDパスワードを忘れてしまった場合や、楽天会員でない方は、新しく入力しても大丈夫です。

MNPで申し込みをされる方は、配送日時を指定することができます。
4/27に申し込みで、4/29に配送日時を指定することができるので、申し込み日から2日後に届けることができます。

最後に支払い情報を入力すれば完了です。
クレジットカードの名義は契約者本人でないと、申し込み不備になってしまうので気をつけましょう。

楽天モバイルはご自宅かんたん本人確認も可能

楽天モバイルでは、本人確認書類をアップロードしなくても、商品受け取り時に、本人確認書類を提示して、「ご自宅かんたん本人確認」によって、本人確認を行う方法もあります。
「ご自宅かんたん本人確認」は、以下の3つの特徴があります。

1.アップロード作業不要!

お申し込み後にアップロード方法の案内メールが届くのを待って、免許証の写真を撮って、アップロードして…という面倒な作業や待ち時間が不要になります。

2.配達員に提示するだけ!

配達時にご自宅で本人確認書類を提示するだけで本人確認が完了します。

3.別途料金不要!

「ご自宅かんたん本人確認」を利用する際の追加料金は一切必要ありません。面倒なアップロード作業を安心してスキップできます。

利用方法は、「お申し込み」画面でご購入の端末・SIMなどを選択して、「お客様情報の入力」画面まで進みます。
そして、「本人確認方法」にて「お届け時に配達員に本人確認書類を提示する。(ご自宅かんたん本人確認)」を選択すれば、OKです。

まとめ

1 楽天モバイルで利用可能な本人確認書類

楽天モバイルでは、通話SIMの申し込みには、本人確認書類の提出が必要です。
本人確認書類には、運転免許証や保険証、パスポートなどが利用できます。
保険証を利用する際や、引っ越しなどで住所が変わっている場合は、補助書類も併せて提出する必要があります。

2 楽天モバイルで本人確認書類をアップロードする方法

楽天モバイルで本人確認書類をアップロードするのはめちゃめちゃ簡単です。

①本人確認書類をスマホで撮影
②撮影した画像をメールでパソコンに送る
③申し込み後に現れるページから画像をアップロード

の3ステップで完了です。

3 楽天モバイルで申し込み不備にならないための注意点!

楽天モバイルで申し込み不備になってしまう原因として、一番多いのは、意外と、

住所不備

です。
申し込み時に入力する住所と、本人確認書類に記載されている住所が違うと、審査落ちになってしまうので、気をつけましょう。

4 楽天モバイルの申し込みからSIM到着まで

楽天モバイルに申し込みをしたら、2日後にはSIMカードが自宅に到着します。
配送日時も指定できるので、家を不在にしがちな忙しい方には助かりますね。

5 楽天モバイルはご自宅かんたん本人確認も可能

楽天モバイルでは、本人確認書類をアップロードしなくても、商品受け取り時に、本人確認書類を提示して、「ご自宅かんたん本人確認」によって、本人確認を行う方法もあります。

ややこしそうに思える本人確認書類ですが、基本は、

免許証をスマホでパシャと撮るだけ

で終わりです。
申し込み時に選ぶ項目がかなり多いので、いろいろ面倒に思われるかもしれませんが、本人確認書類の画像さえスマホのカメラで撮ってしまえば、あとはAmazonや楽天のネットショッピングと同じです。
ほんの1分だけ時間を取って、本人確認書類の画像を準備したら、あとはボタンをポチポチ押していけば申し込みは終わります!

一番おトクな楽天モバイルの申し込みはこちら