楽天モバイルは代金引換(代引き)で端末本体代金の支払いが可能!初回の引き落とし日や受け取り方法、お届け時現金支払いの注意点など
楽天モバイルは、代金引換(代引き)でスマホが購入できます。
楽天モバイルでは、以前からクレジットカードなしでも契約自体は可能でした。
しかし、セット割のスマホの購入には、クレジットカードが必要で、歯がゆい思いをされた方も多かったようです。
代金引換(代引き)が利用できるようになったことにより、クレジットカード不要で、楽天モバイルのセット割のスマホが購入できるようになりました!
一番おトクな楽天モバイルの申し込み先はこちら
楽天モバイルといえば、端末代が1〜2万円割引されるキャンペーン。
端末本体代金を節約したいという方にとっては、ぜひ利用したいところですが、これまではクレジットカードがないと端末代の割引キャンペーンは利用できませんでした。
しかし、代金引換(代引き)が利用できるようになったことによって、クレジットカードがなくても、端末代の割引キャンペーンを利用できるようになりました。
クレジットカードなしで、キャンペーン価格でスマホを購入したい方には、楽天モバイルの代金引換(代引き)を利用してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルで利用可能な支払い方法
格安SIM(MVNO)の多くは、契約するのにクレジットカードが必須になっています。
ドコモ、au、ソフトバンクなどで、口座振替を利用できていたのに、格安SIM(MVNO)に乗り換えようとしたら、クレジットカードが必要ということで戸惑っていらっしゃる方も多いです。
ですが、楽天モバイルでは、クレジットカード/デビットカード/口座振替の3種類の支払い方法が可能です。
いずれの支払い方法でも、以下のように月額料金/契約時の費用については、支払いが可能です。
月々の費用:月額料金、オプション料金、通話料、ユニバーサルサービス料
契約時の費用:事務手数料、契約解除手数料
端末/アクセサリー費用:一括払い、分割払い ←支払い方法により変わる
しかし、端末代、アクセサリー費用については、以下のように、支払い方法によっては、対応していないものもあります。
- クレジットカード→一括払い/分割払いいずれも可能
- デビットカード→一括払いのみ可能
- 口座振替→一括払い/分割払いいずれも不可
この内、口座振替では、端末代が一括/分割問わず支払いができないという点が、これまで不満に思われる方が多かったです。
楽天モバイルでは口座振替が可能と思い、申し込みをしようとすると、端末代についてはなんと、クレジットカードが必要ということになっていました。
クレジットカードが使いたくないから、口座振替を利用しようとしているのに、クレジットカードがないとスマホが買えないなんてあり得ないという声もありました。
ですが、そんな不満を察したのか、楽天モバイルでは、端末代を、クレジットカードではなく代金引換(代引き)で支払えるようになりました。
つまり、
- 月額料金や事務手数料→口座振替
- 端末代→代金引換(代引き)
という組み合わせで支払いをすれば、クレジットカードを一切使わずに、楽天モバイルのスマホ+SIMカードを契約することができるんです。
代金引換の登場により、銀行口座さえあれば、楽天モバイルのすべての商品を契約/購入できるようになったんです。
楽天モバイルの代金引換とは?
楽天モバイルの代金引換は、
- クレジットカード→併用不可
- デビットカード→併用不可
- 口座振替→併用可能
ということで、口座振替と併用して利用します。
代金引換を利用する場合、配送業者の方に商品と引き換えにお金を渡します。
配送業者の方に渡す代金は、端末代、アクセサリー代(+送料/代引き手数料)です。
事務手数料や月額料金は、銀行の自動引き落としになるので、配送業者の方に渡す必要はありません。
これまでは、楽天モバイルの端末の購入には、クレジットカードが必要でした。
でも、代金引換(代引き)のおかげで、クレジットカードやデビットカードがなくても、銀行口座さえあれば、楽天モバイルの端末を購入できるようになったんです。
楽天モバイルの代金引換(代引き)の申し込み方法
楽天モバイルの代金引換(代引き)は、セット割の端末を購入する際に利用します。
楽天モバイルでは、SIMカードとスマホをセットで購入すると、端末本体代金が、1〜2万円も割引になるキャンペーンが利用できます。
これまで、こうした端末の割引キャンペーンは、口座振替での申し込みの方には利用できませんでしたが、代金引換(代引き)を利用することによって、口座振替の方でも端末の割引キャンペーンが利用できるようになっています。
セット割のスマホや、月額料金、オプションなどを選んで行くと、支払い方法を入力する欄が現れます。
そして、以下のように、3つの支払い方法を選びます。
- クレジットカード/デビットカード
- 口座振替(月々の支払い)、クレジットカード(端末/アクセサリー)
- 口座振替(月々の支払い)、代金引換(端末/アクセサリー)
代金引換(代引き)で支払うには、一番下の「口座振替(月々の支払い)、代金引換(端末/アクセサリー)」を選択します。
すると上記のように、口座情報の登録画面が現れます。
口座情報の登録へというボタンを押して、以下の情報を入力すれば、銀行口座の設定は完了です。
- 銀行コード
- 支店コード
- 預金種目
- 口座番号
- 口座名義人
上記で、月額料金の支払いは口座振替で、端末代は代金引換(代引き)で支払うことができます。
楽天モバイルで申し込みをすると、最短2日で、自宅にスマホが配送されます。
受け取りの際に、端末代、アクセサリー費用を配送業者の方に渡して、商品と引き換えます。

楽天モバイルでは、口座振替/代金引換での申し込み方法が、上記のようにめちゃめちゃ簡単です。
他の格安SIM(MVNO)では、口座振替をするためには、口座振替用紙を郵送で取り寄せて、記入、返送して、さらに銀行口座の設定に2ヶ月程度かかるというところもあります。
楽天モバイルでは口座振替による申し込みが、上記にチェックを入れて、Webページに口座情報などを入力するだけで終わるので、全然手間がありません。
楽天モバイルの代金引換(代引き)のメリット
楽天モバイルでは、クレジットカード/デビットカード/口座振替と、豊富な支払い方法に対応していますが、代金引換(代引き)を利用するメリットについて解説していきたいと思います。
まぁクレジットカードをお持ちの方は、クレジットカードのポイントも貯まるので、クレジットカードでの支払いがオススメですが、クレジットカードを持っていない方/持っているけど使いたくない方は、以下の代金引換(代引き)のメリットを参考にしてみてください。
クレジットカードなしで端末が購入できる
なんといっても、代金引換(代引き)のメリットは、クレジットカード不要で、楽天モバイルのスマホを購入することができる点です。
- 月額料金→口座振替で支払い
- 端末代→代金引換(代引き)で支払い
という組み合わせで、口座振替と現金で楽天モバイルのセット割の端末を購入することができるんです。
楽天モバイルは、上記のように端末代の割引キャンペーンが非常に強い格安SIM(MVNO)です。
なので、楽天モバイルに契約する場合、できることなら端末代の割引キャンペーンを利用して、申し込みをしたいという方も多いと思います。
残念ながら口座振替では端末代は支払えませんが、代金引換(代引き)を利用すれば端末代を支払えます。
つまり、代金引換(代引き)を利用すれば、クレジットカードなしで、楽天モバイルの端末代の割引キャンペーンを利用できるんです。

楽天モバイルの端末代の割引キャンペーンは、口座振替だと利用できないため、クレジットカードがないと申し込みができないと思われている方もいらっしゃいます。
ですが、口座振替+代金引換(代引き)を組み合わせることにより、クレジットカードを一切使わずに、楽天モバイルの端末代のキャンペーンに申し込むことができるんです。
楽天モバイルの端末代のキャンペーンは1〜2万円の割引を受けられることも多いので、クレジットカードがない方も、代金引換(代引き)を利用して、申し込んでみてはいかがでしょうか。
契約後に支払い方法は変更可能
楽天モバイルの代金引換(代引き)を利用する場合、月額料金の支払いは口座振替を利用します。
口座振替を利用した場合、後ほど説明させて頂くように、支払い手数料が毎月100円かかります。
なので、支払い手数料がかからないクレジットカードやデビットカードに、支払い方法を変更したいという場合もあると思います。
口座振替→クレジットカードやデビットカードへの支払い方法の変更は可能です。
支払い方法の変更は、楽天モバイルのマイページのメンバーズステーションからすることができます。
ただし、支払い方法を代金引換(代引き)に指定した端末代、アクセサリー費用については、一度、代金引換(代引き)に指定をして申し込みを完了させると、その後は変更できないので注意してください。
楽天モバイルの代金引換(代引き)のデメリット
楽天モバイルの代金引換(代引き)には、デメリットもあります。
代金引換(代引き)が利用できる格安SIM(MVNO)はほとんどないので、デメリットがあっても、使う人は代金引換(代引き)を使うとは思いますが、クレジットカードや代デビットカードには発生しない手数料がかかるので注意してください。
送料/代引き手数料がかかる
楽天モバイルの代金引換(代引き)を利用するには、送料/代引き手数料が発生します。
送料
送料は、地域によって変わりますが、大体以下のような金額になります。
楽天モバイルがどこから発送されているかは明らかにされていませんが、いろんな方の到着までにかかる日数を見ていると、おそらく関東から出荷されているものと思われます。
- 北海道→1,188円
- 北東北→864円
- 南東北→756円
- 関東→756円
- 信越→756円
- 北陸→756円
- 関西→864円
- 中国→972円
- 四国→1,080円
- 九州→1,188円
- 沖縄→1,296円
大体700円〜1,200円くらいが送料になります。
クロネコヤマトなので、Amazonや楽天より少し送料は高めです。
代引き手数料
一方、代引き手数料は、端末代とアクセサリー費用の合計金額によって、変わってきます。
アクセサリーを含めても大体3万円程度以内には収まることが多いので、代引き手数料は400円くらいになると思います。
- 商品合計額 ~9,675円の場合 300円<税別>
- 商品合計額 ~29,567円の場合 400円<税別>
- 商品合計額 ~99,351円の場合 600円<税別>
- 商品合計額 ~298,920円の場合 1,000円<税別>
住んでいる地域にもよりますが、送料、代引き手数料は、合わせて1,200円〜1,500円くらいになります。
楽天モバイルの端末の割引キャンペーンは、1〜2万円の割引を受けられることが多いので、割引額に比べると、送料、代引き手数料は微々たるものともいえます。
支払い手数料がかかる
代金引換(代引き)を利用する場合、月額料金の支払いは、口座振替を利用します。
口座振替は、クレジットカードと違って、支払い手数料が100円かかってしまいます。
そもそも口座振替で契約が可能な格安SIM(MVNO)は多いので、100円くらいの手数料は仕方ないのかもしれません。
ただ、ずっと毎月100円余分に取られていて気になるという方は、契約後にクレジットカード払いに変更することは可能なので、安心してください。

クレジットカードをお持ちでない方にとっては送料や、代引き手数料、支払い手数料といった出費はやむを得ないともいえます。
でも、もしクレジットカードを持っているなら、クレジットカードでの支払いの方が安く済むので、あえて口座振替や代金引換(代引き)を利用することはないと思います。
楽天モバイルの代金引換(代引き)の受け取り方法
楽天モバイルの代金引換(代引き)は、クロネコヤマトの配送員の方が配送してくれます。
楽天モバイルに申し込みをすると、最短2日で到着するので、
- 当日:楽天モバイルのWebページから申し込み
↓ - 1日後:本人確認書類の確認
↓ - 1日後:出荷
↓ - 2日後:到着、受け渡し
といった流れになります。
ちなみに、楽天モバイルでは、Webページから申し込む際に、配送日と配送時間が指定できるので、確実に家にいる時間に、配送日時を指定すると受け取りがスムーズです。
受け取りは本人である必要はないですが、代金引換(代引き)なので、どなたかが家にいないと配送員の方は持ち帰ってしまうので注意してください。
楽天モバイルの初回の引き落とし日
代金引換(代引き)を利用した場合、端末代は現金、月額料金/事務手数料は口座引き落としになります。
口座振替の引き落とし日は毎月27日です。
したがって、
- 端末代/アクセサリー代→商品到着日
- 月額料金/事務手数料→契約月の翌月27日
にそれぞれ支払います。
なので、初回の引き落とし日は、契約月の翌月27日ということになります。
なお、楽天モバイルは、初月の月額料金は無料なので、
- 1ヶ月目→事務手数料(3,240円)
- 2ヶ月目以降→月額料金
という形で、初回の引落しは、3,240円のみとなります。

【銀行の残高不足に注意】
口座振替を利用する場合に限りませんが、銀行口座の残高不足には注意しましょう。
毎月27日に、残高が残っていないと、その月分の支払いは請求書で支払いになってしまい、請求書をコンビニや銀行に持っていって支払うことになります。
さらに、請求書での支払いも遅延してしまうと、通信停止や、強制解約になることもあるので注意してください。
楽天モバイルの代金引換(代引き)の注意点
楽天モバイルの代金引換(代引き)によって、クレジットカードを使わずに楽天モバイルの端末を購入できるようになりました。
ですが、支払いの王道はクレジットカードになっており、代金引換(代引き)を利用する場合は、注意しないといけないポイントもいくつかあるので、見ていきたいと思います。
店舗では申し込み不可
楽天モバイルには全国に店舗がありますが、代金引換(代引き)が利用できるのは、楽天モバイルのオンラインストアのみです。
楽天モバイルの店舗は実機を触ったりするのは便利ですが、楽天モバイルでは、オンラインストア限定のキャンペーンも数多くあり、店舗で契約して高くなることはあっても、安くなることはありません。
手続きの時間も短く済むため、申し込みはオンラインストアの方がオススメです。
楽天ポイントは併用不可
楽天モバイルでは、クレジットカードやデビットカードの支払いでは、余った楽天ポイントを、月額料金や端末代に充てることができます。
口座振替でも、楽天ポイントで月額料金や端末代を支払うことができます。
ですが、代金引換(代引き)と楽天ポイント併用できないので注意してください。
ただし、
- 端末代→代金引換(代引き)
- 月額料金→口座振替 ←楽天ポイント利用可能
なので、代金引換(代引き)を利用した場合でも。月々の支払いに楽天ポイントを充てることは可能です。
受け取り前に電話・ネットが繋がらなくなる
楽天モバイルでMNPをする場合、回線切り替えの方法を自動・手動で選ぶことができます。
ですが、自動切り替えの場合、スマホが到着する前に、利用中の携帯電話が2〜3日繋がらなくなります。
そして、代金引換(代引き)の場合、
- 自動→不通期間あり ←代引きだとこちらになる
- 手動→不通期間なし
不通期間ありの自動切り替えしか選べないため、MNP時は必ずスマホが到着する前の2〜3日は電話やネットが繋がらなくなるので、注意してください。
まとめ
1 楽天モバイルで利用可能な支払い方法
楽天モバイルでは、クレジットカード/デビットカード/口座振替と、ほぼすべての支払い方法に対応しています。
そして、端末代金、アクセサリーについては代金引換(代引き)により支払うこともできます。
2 楽天モバイルの代金引換とは?
楽天モバイルでは、口座振替と代金引換(代引き)により、クレジットカードなしで、楽天モバイルのスマホを購入することができます。
口座振替→月額料金、代金引換(代引き)→端末代と支払えば、クレジットカードがなくても、楽天モバイルの端末代の割引キャンペーンが付けられます。
3 楽天モバイルの代金引換(代引き)の申し込み方法
楽天モバイルの代金引換(代引き)は、支払い方法の選択で、口座振替(月々の支払い)、代金引換(端末/アクセサリー)を選ぶだけです。
他の格安SIM(MVNO)のように、口座振替を利用するために、書面による手続きが必要などの手間もありません。
4 楽天モバイルの代金引換(代引き)のメリット
楽天モバイルの代金引換(代引き)は以下のメリットがあります。
- クレジットカードなしで端末が購入できる
- 契約後に支払い方法は変更可能
これまでは、楽天モバイルでスマホを購入するには、クレジットカードが必要でした。
しかし、代金引換(代引き)の登場により、クレジットカード不要で、楽天モバイルのスマホを購入することができるようになりました。
5 楽天モバイルの代金引換(代引き)のデメリット
一方、楽天モバイルの代金引換(代引き)には、以下のデメリットがあります。
- 送料/代引き手数料がかかる
- 支払い手数料がかかる
コスト面では、クレジットカードやデビットカードの方が、代金引換(代引き)より優れています。
なので、クレジットカードやデビットカードをお持ちの方は、あえて代金引換(代引き)を利用する必要はないと思います。
6 楽天モバイルの代金引換(代引き)の受け取り方法
代金引換(代引き)を利用する場合は、配送業者の方が、スマホを届けてくれたら、端末代と引き換えに、商品を受け取ります。
楽天モバイルのオンラインストアでは、申し込み時に、配送日時を指定できるので、指定した日時に自宅にいるようにして、受け取りをスムーズに終わらせましょう。
7 楽天モバイルの初回の引き落とし日
楽天モバイルの代金引換(代引き)を利用すると、端末代は現金払い、月額料金は口座振替で支払います。
楽天モバイルの口座振替の引き落とし日は、毎月27日です。
なので、端末代は商品受け取り時、月額料金は契約月の翌月の27日に引き落しということになります。
8 楽天モバイルの代金引換(代引き)の注意点
楽天モバイルの代金引換(代引き)は、以下の3点に注意しましょう。
- 店舗では申し込み不可
- 楽天ポイントは併用不可
- 受け取り前に電話・ネットが繋がらなくなる
通常、楽天モバイルでMNPする場合は、回線切り替えの方法を手動・自動で選べます。
ですが、代金引換(代引き)を利用すると、回線切り替え方法が自動しか選べず、不通期間が発生してしまうので気をつけてください。
楽天モバイルでは、端末代の支払いに、代金引換(代引き)が利用できます。
これまで、楽天モバイルではクレジットカードがないと、スマホを購入することができませんでした。
楽天モバイルは、端末代の割引キャンペーンがお得なだけに、クレジットカードを持っていない方にとっては、楽天モバイルのスマホを買えず歯がゆい思いをされていた方も。
しかし、代金引換(代引き)が利用できるようになったことで、クレジットカードなしでも、楽天モバイルの端末が購入できるようになり、スマホをキャンペーン価格で購入できるようになりました!
クレジットカードをお持ちでない方は、代金引換(代引き)で楽天モバイルのスマホを購入してはいかがでしょうか。