楽天モバイルのエントリーコードで事務手数料無料は本当におトク?Amazonのエントリーパッケージの入手方法や有効期限などの注意点
楽天モバイルの申し込みには、エントリーパッケージという事務手数料を無料にするためのクーポン券が使えます。
でも、このクーポン券、思わぬ落とし穴があります。
実は、エントリーパッケージを利用すると、事務手数料は無料になるのですが、契約後の審査に落ちてしまう場合があるんです。
エントリーパッケージを使って事務手数料が割引になる可能性もありますが、もし審査に落ちてしまうとエントリーパッケージ代が丸々無駄になってしまいます。
というわけで、慎重を期して、楽天モバイルは、エントリーパッケージを使わず申し込むという方が、意外と多いんです。
一番おトクな楽天モバイルの申し込み先はこちら
楽天モバイルのエントリーパッケージには、もう一つ欠点があります。
それは、エントリーパッケージを入手する際に、エントリーパッケージの購入代金432円と送料350円かかってしまうという点です。
つまり、エントリーパッケージを利用すると、事務手数料が無料になる代わりに、
- クーポン券の購入代金がかかる
- 送料がかかる
ということで、最終的な割引金額は、思ったより小さくなります。
必ずしもオススメできない楽天モバイルのエントリーパッケージですが、メリット/デメリットを踏まえて、本当に購入した方がよいものかを、解説していきたいと思います。
Contents
楽天モバイルのエントリーパッケージとは?

楽天モバイルに申し込もうと思ったら、「エントリーパッケージを利用」という申し込み先があるんです。
エントリーパッケージとは、どういうものなのでしょうか?

エントリーパッケージは、楽天モバイルの契約時にかかる事務手数料を割り引くための、クーポン券のようなものです。
エントリーパッケージの中を見ると、以下のようにエントリーコードという数字が書いてあります。
そして、このエントリーコードを、楽天モバイルの申し込み画面で入力をすると、楽天モバイルの契約時にかかる事務手数料が、割引になるんです。

なるほど。
エントリーパッケージはどこにいけば、手に入れられるのでしょうか?

エントリーパッケージは、Amazonで販売されています。

えっ、クーポン券なのにお金を払って買うんですか。
タダで配ってるものではないんでしょうか?

ちょっとややこしいですよね。
エントリーパッケージは、クーポン券なのに、どこかで配られているものではなくて、Amazonで購入するものなんです。
つまり、
1.Amazonでエントリーパッケージを購入
2.楽天モバイルに申し込み ←事務手数料が無料になる
と、Amazonで購入した割引券を使って、楽天モバイルに申し込むと、事務手数料が無料になるんです。

なるほど。
ちなみに、エントリーパッケージは、楽天市場では売ってないのでしょうか。
楽天のポイントが結構貯まっているので、もし楽天市場で売ってるなら、楽天市場でエントリーパッケージを買いたいなと。

楽天モバイルなのに、楽天市場ではなくAmazonでクーポン券を買うのは、なんか変な感じですよね。
でも、2017年5月時点では、楽天モバイルのエントリーパッケージは、Amazonでしか販売されていません。
たしかに、もっと安くエントリーパッケージを購入できるところがあればよいのですが、今のところ、エントリーパッケージを入手できるのはAmazonのみです。
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)とは、契約時の事務手数料が、無料になるクーポン券のようなものです。
エントリーパッケージは、上記のような紙のことで、この紙の中に、以下のエントリーコードが記載されています。
エントリーパッケージを開けると、見開きの右下に書かれている数字が、エントリーコードです。
楽天モバイルを申し込む際に、このエントリーコードを入力すると、楽天モバイルの契約時にかかる事務手数料が無料になります。
エントリーパッケージ(エントリーコード)は、抽選などで一部の方が手に入れられるものではなく、Amazonでどなたでも購入できるものです。
エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入する手間はかかりますが、手間さえ惜しまなければ、誰でも、事務手数料を無料にできます。
エントリーパッケージの使い方
エントリーパッケージ(エントリーコード)を使って、楽天モバイルの契約時の事務手数料を無料にするには、以下の3つのステップを踏みます。
- Amazonでエントリーパッケージを購入
- エントリーパッケージが郵送される
- 楽天モバイルの申し込みページで、エントリーコードを入力
Amazonでエントリーパッケージを購入すると、郵送で、2〜3日後にエントリーパッケージが自宅に届きます。
エントリーパッケージが到着したら、エントリーパッケージを手元に置いて、楽天モバイルのオンラインストアにアクセスします。
楽天モバイルのオンラインストアにアクセスすると、上記のような画面が現れます。
上記の画面の赤枠で囲った部分に「今すぐお申し込み」というボタンがあるので、クリックして次のページに進みます。
すると、上記のように申し込み方法を選択する画面が現れます。
そして、ページの一番下の「エントリーパッケージを利用」というところを押して、申し込みを進めます。

【エントリーコードの入力し忘れに注意】
上記の申し込み画面のところで、
- 今すぐWebでお申し込み
- ショップでお申し込み
- エントリーパッケージを利用
という3つの申し込み方法が選べます。
ここでは必ず、「エントリーパッケージを利用」というところから、申し込みを進めるようにしてください。
「今すぐWebでお申し込み」や「ショップでお申し込み」というところから、申し込みを進めてしまうと、エントリーコードを入力する画面が出てこないまま、申し込みが完了してしまいます。
そうすると、せっかく購入したエントリーパッケージが無駄になってしまいます。
エントリーパッケージを購入した際は、確実に、「エントリーパッケージを利用」というところを押して、申し込みを行うようにしましょう。
「エントリーパッケージを利用」というところを押して、申し込みを進めると、エントリーコードを入力する欄が出てきます。
エントリーコードは、エントリーパッケージを開くと、右下に書かれています。
上記の空欄の部分に、エントリーコードを入力し、「お申し込みへ進む」のボタンを押して次に進みます。
その後、SIMカードのサイズや料金プランを選択し、氏名/生年月日/住所など契約者情報などを入力していくと、楽天モバイルの契約時にかかる事務手数料が、無料になります。
エントリーパッケージの販売価格
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)の販売価格は、432円(税込み)です。
Amazonでは合計購入金額が2,000円以上にならないと、送料350円が発生するというルールがあります。
432円+350円=782円ということで、エントリーパッケージ(エントリーコード)の送料込みの価格は、782円になります。
送料を払うのはもったいないという方は、エントリーパッケージ以外に、お水や石鹸、シャンプーなど日用品を購入して、合計金額を2,000円以上にしてから、エントリーパッケージを購入するのがオススメです。
エントリーパッケージの利用条件
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)は、楽天モバイルに申し込む方なら、どんな方でも利用することができます。
- 通話SIM、データSIM
- ベーシックプラン/3.1GB/5GB/10GB/20GB/30GB
- スマホ本体と同時購入
上記いずれの場合でも、エントリーパッケージ(エントリーコード)は利用できます。
エントリーパッケージ(エントリーコード)には、通話SIM用/データSIM用といった区分はなく、一種類だけです。
そのため、間違って別のエントリーパッケージを購入してしまう心配はありません。
ただし、コミコミプランという、スマホ本体代金/5分かけ放題がセットになったプランについては、エントリーパッケージ(エントリーコード)は利用できないので注意しましょう。
コミコミプランについては、エントリーパッケージ(エントリーコード)は使えず、事務手数料の割引を受けることはできません。
楽天モバイルのエントリーパッケージの入手方法
続いて、楽天モバイルのエントリーパッケージの入手方法を見ていきます。
エントリーパッケージは割引券ですが、ネットショッピングサイトやコンビニなどで購入するものです。
どこかで配られているものではないので、誰でも利用するチャンスはあります。
Amazon
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)は、Amazonで購入するのが一般的です。
元々、楽天モバイルの店舗や、ヨドバシカメラなどの家電量販店では販売されておらず、エントリーパッケージ(エントリーコード)ができるのは、Amazonのみでした。
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)は、Amazonで、以下の商品名で販売されています。
商品名:楽天モバイル エントリーパッケージ SIMカード(事務手数料無料・期間限定1,000円×6ヶ月割引つき)
【エントリーパッケージの中にSIMカードは入っていない】
エントリーパッケージ(エントリーコード)は、商品名に「SIMカード」と書かれていますが、SIMカードは入っていません。
SIMカードは、エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入後、楽天モバイルに申し込む際に、以下のいずれかより選択可能です。
SIMカードのタイプ→通話SIM/データSIM(SMSなし)/050データSIM(SMSあり)
SIMカードのサイズ→nanoSIM/microSIM/標準SIM
つまり、Amazonでエントリーパッケージ(エントリーコード)を購入するタイミングでは、SIMカードのタイプやサイズを気にする必要はありません。
上記のAmazonのエントリーパッケージの購入ページにアクセスしたら、「カートに入れる」ボタンを押しましょう。
注意したいのは、エントリーパッケージだけを購入すると、エントリーパッケージの購入費用の432円だけでなく、送料350円も発生してしまうという点です。
Amazonは、購入代金の合計が2,000円以上でないと送料がかかってしまいます。
そのため、エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入する際は、他にも日用品などを購入して、合計金額を2,000円以上にしてから、購入ボタンを押すようにしましょう。
また、エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入しようとすると、上記のように、無料お急ぎ便の利用を、オススメされることがあります。
無料お急ぎ便を利用すると、たしかに送料はかからないのですが、30日間経過すると、自動で有料会員に切り替わってしまいます。
しかも、有料会員費は年間3,900円と結構高めです。
そして、年会費3,900円は、有料会員に切り替わったタイミングで一括で引き落とされます。
従って、エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入する際は、
- そもそも無料お急ぎ便を試さず、合計金額を2,000円以上にして、送料を無料にする
- 無料お急ぎ便を試しても、30日以内に有料会員を解除する
のいずれかの方法を取って、余計な費用がかからないようにしましょう。
無料お急ぎ便を使って申し込んだ方は、こちらのカスタマーサービスに連絡のページから、電話/チャット/メールを利用して、キャンセルすることができます。

エントリーパッケージをAmazonで購入する際は、送料を払ったり、Amazonの有料会員になってしまったりしないようにしましょう。
せっかく割引券を購入しても、余計な費用を支払ってしまっては、節約になりません。
Amazonでエントリーパッケージを購入する際は、
1.送料を無料にする
2.有料会員に登録しない
という2点に注意して、余計な費用を発生させないのが、節約のポイントです。
ローソン
ローソンでエントリーパッケージを購入した方限定!
スーパーホーダイをご契約で3,000ポイントプレゼントキャンペーン実施中。
期間:2018年11月6日(火)~2018年11月19日(月)
全国のローソン店舗(14,244店:2018年6月末時点、「ローソンストア100」を含む)で販売中の「楽天モバイル エントリーパッケージ」を購入し、スーパーホーダイを契約した方に、楽天スーパーポイントがプレゼントされます。
「楽天モバイルエントリーパッケージ」は、コンビニなどのレジで決済後に有効になります。
カードの価格は3,000円(非課税)で、契約事務手数料3,665円(税込)が無料になります。
ローソンでAmazonのギフトカードなどが売っているスペースがあるんですが、そこに楽天モバイルのエントリーパッケージが売られています。
もしかしたら、このRのカードを見たことあるという方もいらっしゃるかもしれません。
これ実は、楽天モバイルのエントリーパッケージだったんです。
コンビニで買えるのはちょっと意外という方もいらっしゃると思います。
エントリーパッケージは、全国のローソン店舗(14,244店:2018年6月末時点、「ローソンストア100」を含む)で、3,000円(非課税)で購入できます。
「楽天モバイルエントリーパッケージ」は、コンビニなどのレジで決済後に有効になります。
カードの価格は3,000円で、契約事務手数料(税込3,665円)が無料になります。
ローソンでエントリーパッケージを購入して、楽天モバイルに申し込むと、3,665円-3,000円=665円がお得になるということになります。
Amazonで購入する場合と使い方が違い、ローソンでエントリーパッケージを購入した場合は、下記の専用Webページへアクセスし、「エントリーコード」を入力します。
エントリーコードは、楽天モバイルのエントリーパッケージの裏面に記載があります。
銀色の部分をコインなどで軽く削るとエントリーコードが出てきます。

ただ、正直言って、割引額は、Amazonで購入する場合よりは少ないので、あんまりオススメできません。わざわざローソンに買いに行くまでの価値はないと思います。割引額はたったの665円なので、直接、楽天モバイルのオンラインストアで申し込みをする方が手間もなくオススメです。
メルカリやヤフオクでもエントリーパッケージは買える?
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)は、メルカリやヤフオクなどのネットオークションでも購入することができます。
でも、楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)は、Amazonで432円と安い価格で購入できるため、ネットオークションでエントリーパッケージ(エントリーコード)を購入した方が高くなってしまう場合が多いです。
メルカリやヤフオクで、エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入しても、送料はかかりますし、出品者とのやり取りもめんどうです。
なので、今のところ、エントリーパッケージ(エントリーコード)の購入は、Amazonがオススメです。
楽天モバイルのエントリーパッケージのメリット
エントリーパッケージ(エントリーコード)は無料で手に入れられるものではなく、有料で購入するものです。
エントリーパッケージ(エントリーコード)のメリットをしっかり把握して、お金を払ってまで購入した方がよいものなのか、確認していきましょう。
事務手数料が割引になる
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)の一番のメリットは、もちろん事務手数料が割引になるという点です。
エントリーパッケージ(エントリーコード)を利用すると、事務手数料がどのくらい割引になるのか、計算してみたいと思います。
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)を利用すると、
- 楽天モバイルの事務手数料:
3,665円(税込み)無料 - エントリーパッケージの費用:432円(税込み)
と、事務手数料3,665円を支払う代わりに、エントリーパッケージの費用432円を支払うことになるので、初期費用が432円とめちゃめちゃ安くなります。
つまり、Amazonでエントリーパッケージ(エントリーコード)を購入するだけで、
3,665円-432円=3,233円
と3,233円の割引を受けることができるんです。
Amazonでエントリーパッケージを購入するためにかかった時間が5分だとすると、たった5分の作業で3,233円の節約をしたことになります。
時給800円のコンビニのバイトなら、800円x4時間=3,200円で、4時間働いてようやく3,200円の収入です。
エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入すれば、コンビニで4時間働いてバイト代をもらうのと、ほぼ同じ金額を節約することができます。
Amazonで割引券を購入するというちょっとした手間をかけるだけで、3,233円も節約ができるのは、かなり効率のよいバイトだと思います。
他のキャンペーンと併用可能
【追記】18/6/18
楽天モバイルは「月額料金1,000円x6ヶ月の割引キャンペーン」は終了しています。
エントリーパッケージ(エントリーコード)は、「1,000円x6ヶ月割引キャンペーン」など、楽天モバイルの他のキャンペーンと併用が可能です。
たとえば、2017年7月12日(火)まで実施中の「1,000円x6ヶ月割引キャンペーン」と、エントリーパッケージを併用すると、
1,000円x6ヶ月割引キャンペーンによる割り引き→6,000円エントリーパッケージによる割り引き→3,233円
で、6,000円+3,233円=9,233円と、合計で1万円近くもの割引を受けることができます。
「1,000円x6ヶ月割引キャンペーン」は、月額料金を毎月1,000円x6ヶ月間、割り引いてくれるキャンペーンです。
たとえば、通話SIMの3.1GBプランだと、月額料金が1,600円/月から600円/月に割り引かれます。
つまり、キャンペーン期間中に、エントリーパッケージ(エントリーコード)を利用して、楽天モバイルの通話SIM3.1GBに乗り換えると、
事務手数料→432円月額料金→600円/月(6ヶ月間)
と、とんでもなく安い料金で、スマホが使えることになります。
格安SIM(MVNO)といえど、事務手数料/月額料金がここまで安いところは、まずありません。
「1,000円x6ヶ月割引キャンペーン」のように、運良くエントリーパッケージと併用できるキャンペーンがあれば、ぜひ利用しましょう。
他の格安SIMよりエントリーパッケージが安い
楽天モバイル以外でも、エントリーパッケージ(エントリーコード)を販売している格安SIM(MVNO)は、以下のように数多くあります。
中でも、楽天モバイルのエントリーパッケージは、エントリーパッケージの販売価格が安いため、事務手数料の節約額も大きくなります。
- NifMo(ニフモ)→2,945円
- UQモバイル(UQmobile)→1,350円
- LINEモバイル(ラインモバイル)→990
- nuroモバイル(ニューロモバイル)→980円
- mineo→909円
- IIJmio(みおふぉん)→648円
- BIGLOBEスマホ(SIM)→499円
- 楽天モバイル→432円
- FREETEL(フリーテル)→270円
逆にNifMo(ニフモ)のように、エントリーパッケージの販売価格が約3,000円と、めちゃくちゃ高く、エントリーパッケージを購入しても、ほとんど節約にならないものもあります。
楽天モバイルのエントリーパッケージは、他の格安SIMのエントリーパッケージより販売価格が安く、お買い得と言えます。
楽天モバイルのエントリーパッケージのデメリット
一方で、楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)には、デメリットもあります。
クーポン券にデメリットなんてないのでは?と思われるかもしれませんが、実はエントリーパッケージ(エントリーコード)を購入したら損というケースさえあるので、注意が必要です。
初月無料の特典が使えない
【追記】18/6/18
楽天モバイルは初月無料の特典が終了しています。
楽天モバイルでは初月の月額料金が、無料になります。
ですが、この初月無料の特典、エントリーパッケージ(エントリーコード)を利用すると無くなってしまうんです。
もし、
事務手数料の割引額<初月の月額料金
となった場合、エントリーパッケージを利用した方が損ということになります。
クーポン券を利用したら、逆に支払いが増えてしまったというのは、避けたいところです。
では、楽天モバイルの月額料金がいくらになるかというと、たとえば通話SIMでは、以下のようになります。
ベーシックプラン→1,350円3.1GBプラン→1,728円5GBプラン→2,322円10GBプラン→3,196円20GBプラン→5,130円30GBプラン→6,420円
20GBプランや30GBプランだと、以下のように、事務手数料の割引額3,233円よりも初月の月額料金の方が大きくなるので、エントリーパッケージを利用すると損です。
20GBプラン:3,233円-5,130円=1,897円の赤字30GBプラン:3,233円-6,642円=3,409円の赤字
また、10GBプラン以下についても、事務手数料が割り引きになる代わりに、初月の月額料金は発生します。
つまり、エントリーパッケージ(エントリーコード)を利用したことによる節約額は、以下になります。
ベーシックプラン:3,233円-1,350円=1,983円の節約3.1GBプラン:3,233円-1,728円=1,505円の節約5GBプラン:3,233円-2,322円=911円の節約10GBプラン:3,233円-3,196円=37円の節約
3.1GBプランだと、節約できる額は1,505円。
これを大きいと見るか、小さいと見るかは人それぞれですが、たったの1,500円程度のために、Amazonでクーポン券を買って、コードを入力してという手間をかける方がもったいないように思います。
送料がかかる
Amazonでエントリーパッケージを購入すると、送料が350円かかります。
エントリーパッケージの購入代金は432円。
商品代432円に対して送料350円というのは、もったいないです。
一方、送料を無料にするためには、Amazonでの合計購入金額を2,000円以上にする必要があります。
普段からAmazonで買い物をしていて、ついでにエントリーパッケージを購入するという方だと、合計金額を簡単に2,000円以上にできて、送料を無料にできるかもしれません。
でも、普段からAmazonで買い物をしていない方だと、送料を無料にするために、余計な商品を買う羽目になり、エントリーパッケージを買うことで、逆に損をしてしまう可能性も結構あります。
データSIMでも最低利用期間が発生する
楽天モバイルには、最低利用期間というものがあります。
エントリーパッケージ(エントリーコード)を利用すると、最低利用期間が、
- 通話SIM:12ヶ月
- データSIM:
0ヶ月→6ヶ月
となります。
通話SIMについては、エントリーパッケージを利用しなくても、12ヶ月の最低利用期間があります。
一方、データSIMについては、元々最低利用期間がありませんが、エントリーパッケージを利用することで、最低利用期間が6ヶ月に増えてしまいます。
エントリーパッケージを使うと、データSIMでも最低6ヶ月は利用しないといけなくなるので、お試しでデータSIMを1ヶ月だけ使うといったことが、できなくなってしまいます。
コミコミプランでは利用不可
楽天モバイルにはコミコミプランといって、スマホ本体代と5分かけ放題がセットになって、月額料金が1,880円のプランがあります。
コミコミプランを利用すると、SIMとスマホを別々で購入するよりも、スマホ本体代が割り引きになるメリットがあります。
しかし、コミコミプランを利用する場合、エントリーパッケージ(エントリーコード)は利用できず、事務手数料がかかってしまいます。
なので、コミコミプランを利用しようとしている方は、間違って、エントリーパッケージを購入しないように注意してください。
せっかくエントリーパッケージを購入しても、コミコミプランでは使えないので、エントリーパッケージの購入代金432円が、無駄になってしまいます。
楽天モバイルのエントリーパッケージは本当におトク?
【追記】18/6/18
楽天モバイルは初月無料の特典が終了しています。
楽天モバイルのエントリーパッケージを利用すると、契約時の事務手数料が、割り引きになります。
一方で、エントリーパッケージを利用すると初月無料の特典がなくなったり、エントリーパッケージ購入時に送料350円がかかります。
つまり、事務手数料の割り引き額である3,233円が、初月無料の特典と送料350円の合計よりも大きければ、エントリーパッケージを購入した方がお得ということになります。
事務手数料の割引額から、初月無料特典、送料350円を引くと、それぞれの料金プランにおける節約額は、以下のようになります。
ベーシックプラン:3,233円-1,350円-350円
=1,533円の節約3.1GBプラン:3,233円-1,728円-350円
=1,155円の節約5GBプラン:3,233円-2,322円-350円
=561円の節約10GBプラン:3,233円-3,196円-350円
=313円の赤字20GBプラン:3,233円-5,130円-350円
=2,247円の赤字30GBプラン:3,233円-6,642円-350円
=3,759円の赤字
10GBプラン〜30GBプランについては、エントリーパッケージ(エントリーコード)を購入すると逆に損ということが分かります。
ベーシックプラン〜5GBプランについては、節約にはなるものの、たった500円〜1,500円の節約に、そこまで労力をかける必要があるかはちょっと疑問です。
たった500円〜1,500円の節約に、わざわざエントリーパッケージを購入するのもめんどうという方は、直接、楽天モバイルのオンラインストアから申し込みをするのがオススメです。
楽天モバイルをエントリーパッケージ購入からSIM到着までの流れ
楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)を購入してから、SIMカードやスマホが到着するまでの日数や流れについて、見ていきたいと思います。
Amazonで購入したエントリーパッケージが届くまでに2日程度、楽天モバイルのSIM/スマホが届くまでに2日程度かかり、エントリーパッケージを購入してから大体4日後には楽天モバイルを使い始めることが出来ます。
エントリーパッケージ購入から、SIM/スマホが到着するまでの流れは、大体こんな感じです↓↓
- 当日:Amazonでエントリーパッケージを購入
- 2日後:エントリーパッケージが到着
- 2日後:楽天モバイルに申し込み
- 4日後:楽天モバイルのSIM/スマホが到着
つまり、Amazonでエントリーパッケージを購入すると、エントリーパッケージを購入しない場合にくらべて、楽天モバイルのSIM/スマホが到着までにかかる日数が、2日程度延びることになります。
2日くらい楽天モバイルを使い始める日数が延びても構わないというのであれば、Amazonでエントリーパッケージを購入してもよいとは思います。
でも、申し込みの手間を省きたい、早く楽天モバイルに切り替えたいという方は、直接、楽天モバイルのオンラインストアから申し込むのもよいと思います。
【楽天モバイルは口座振替による支払いも可能】
ちなみに、楽天モバイルは、支払い方法としてクレジットカードやデビットカードだけでなく、口座振替にも対応しています。
エントリーパッケージ(エントリーコード)を利用する場合でも、もちろん、口座振替による支払いは可能です。
楽天モバイルのオンラインストアの申し込みを進めていくと、上記のように銀行の口座番号などを入力する欄が現れるので、オンライン上の手続きだけで、口座振替の設定が可能です。
初回の引き落とし日は、契約月(=SIMカードが到着した日を含む月)の翌月27日です。
なので、たとえば6月21日にSIMカードが届いたら、翌月7月27日までには、銀行口座にお金を預けておくようにしましょう。
楽天モバイルのエントリーパッケージの注意点
最後に、楽天モバイルのエントリーパッケージ(エントリーコード)を利用する上での注意点について、見ていきたいと思います。
エントリーパッケージを購入する前の参考にして頂ければ幸いです。
エントリーパッケージにSIMカードは入っていない
意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、エントリーパッケージの中には、SIMカードは入っていません。
エントリーパッケージの商品名が「楽天モバイル エントリーパッケージ SIMカード」となっているので、SIMカードが中に入っていると思いがちです。
でも、エントリーパッケージはタダの紙です。
SIMカードは、楽天モバイルのオンラインストアから申し込みをする際に選びます。
なので、エントリーパッケージを購入する際に、SIMの種類を気にする必要はないです。
エントリーパッケージには有効期限がある
エントリーパッケージ(エントリーコード)には、だいたい半年〜1年くらいの有効期限があります。
エントリーパッケージを購入して、半年以上も使わないということは、あまりないかもしれません。
でも、ネットオークションなどで中古のエントリーパッケージを購入する場合は、エントリーパッケージの有効期限が切れていないか、確認しておくようにしましょう。
エントリーパッケージが利用できるのは1枚につき1回まで
エントリーパッケージは、1回線契約するのに、1回しか利用できません。
つまり、1枚エントリーパッケージを購入して、2回線分の事務手数料を無料にすることはできないんです。
2回線を契約して、2回線とも事務手数料を無料にするなら、エントリーパッケージも2枚必要になります。
エントリーパッケージはなくても契約は可能
もちろん、エントリーパッケージがなくても、楽天モバイルに契約はできます。
楽天モバイルに少しでも安く契約したいという場合は、エントリーパッケージを購入するのもよいと思いますが、割引額はせいぜい500円〜1,500円程度。
それほど大きな割引額でもないので、何が何でもエントリーパッケージを使わないと損というほどでもないと思います。
まとめ
1 楽天モバイルのエントリーパッケージとは?
楽天モバイルのエントリーパッケージは、契約時の事務手数料を安くするためのクーポン券です。
エントリーパッケージはどこかで配られているものではなく、Amazonで432円支払えば、誰でも購入することができます。
2 楽天モバイルのエントリーパッケージの入手方法
エントリーパッケージは、Amazonで購入します。
Amazonでエントリーパッケージを購入する際は、送料を払ったり、有料会員に登録してしまったりして、余計な費用がかからないようにしましょう。
楽天モバイルのエントリーパッケージですが、楽天市場では購入できないので、注意してください。
3 楽天モバイルのエントリーパッケージのメリット
楽天モバイルのエントリーパッケージのメリットは、事務手数料が割引になる点です。
楽天モバイルの事務手数料は3,665円。
そして、エントリーパッケージは432円で購入できます。
エントリーパッケージを利用すると、
- 楽天モバイルの事務手数料:
3,665円(税込み)無料 - エントリーパッケージの費用:432円(税込み)
と、楽天モバイル契約時にかかる初期費用は432円になります。
元々、楽天モバイルの事務手数料は3,665円です。
従って、エントリーパッケージを利用することによる割引額は、
3,665円-432円=3,233円
となり、エントリーパッケージによって、事務手数料が3,223円分、割引になるということになります。
4 楽天モバイルのエントリーパッケージのデメリット
一方、楽天モバイルのエントリーパッケージを購入することによるデメリットもあります。
エントリーパッケージを利用すると、初月無料の特典がなくなるんです。
つまり、エントリーパッケージを利用すると、事務手数料が割り引きになる代わりに、初月の月額料金が1ヶ月分丸々発生してしまいます。
事務手数料の割引額から、初月の月額料金を引くと、
- ベーシックプラン:3,233円-1,350円
=1,983円の節約 - 3.1GBプラン:3,233円-1,728円
=1,505円の節約 - 5GBプラン:3,233円-2,322円
=911円の節約 - 10GBプラン:3,233円-3,196円
=37円の節約
となり、エントリーパッケージを利用しても、それほど大きな割引は受けられないことが分かると思います。
5 楽天モバイルのエントリーパッケージは本当におトク?
【追記】18/6/18
楽天モバイルは初月無料の特典が終了しています。
楽天モバイルのエントリーパッケージを購入するには、送料350円がかかります。
事務手数料の割引額から、初月無料特典、送料350円を引くと、各料金プランにおける節約の額は、以下のようになります。
ベーシックプラン:3,233円-1,350円-350円
=1,533円の節約3.1GBプラン:3,233円-1,728円-350円
=1,155円の節約5GBプラン:3,233円-2,322円-350円
=561円の節約10GBプラン:3,233円-3,196円-350円
=-313円の赤字20GBプラン:3,233円-5,130円-350円
=2,247円の赤字30GBプラン:3,233円-6,642円-350円
=3,759円の赤字
たったの500円〜1,500円程度の節約のために、Amazonでエントリーパッケージを購入する手間をかけるかは、少し疑問です。
6 楽天モバイルをエントリーパッケージ購入からSIM到着までの流れ
エントリーパッケージはAmazonで購入後、2日後には到着します。
そして、楽天モバイルはSIM/スマホを申し込み後、2日後には到着します。
つまり、エントリーパッケージを購入すると、楽天モバイルを使い始めるのが、2日程度延びるということになります。
申し込みの手間を省きたい方、すぐに楽天モバイルの使い始めたいという方は、どうしてもエントリーパッケージを購入しないといけないということもないです。
7 楽天モバイルのエントリーパッケージの注意点
楽天モバイルのエントリーパッケージには、SIMカードは入っていません。
エントリーパッケージはタダの紙です。
SIMカードは、楽天モバイルのオンラインストアから申し込みをする際に選択します。
なので、エントリーパッケージを購入する際に、SIMの種類などを気にする必要はありません。
楽天モバイルのエントリーパッケージは、事務手数料を割引くためのクーポン券です。
たしかに、料金プランによってはエントリーパッケージを利用した方が、初期費用を安く抑えることができます。
でも、エントリーパッケージを購入する手間などを考えると、何が何でもエントリーパッケージを利用しないと、損というほどのものではありません。
申し込みの手間を省きたい、めんどうなことは嫌だという方は、エントリーパッケージを利用せずに、楽天モバイルに申し込みをするのも、意外とオススメです。