1. ホーム
  2. おトクな情報
  3. ≫LINEモバイルの初月無料は月初利用開始がおトクで月末は損!契約月が日割りになるかや10GB無料でもらう裏ワザを公開!

LINEモバイルの初月無料は月初利用開始がおトクで月末は損!契約月が日割りになるかや10GB無料でもらう裏ワザを公開!


LINEモバイルは初月の月額料金が無料です!
契約月の月額料金が1ヶ月分取られる場合、申し込みのタイミングによって初期費用が変わってくるので面倒ですよね。
LINEモバイルは初月無料なので、いつLINEモバイルを利用開始しても初期費用が変わらないんです。

LINEモバイルの初期費用はいつ申し込んでも変わらないのですが、今回はさらに踏み込んで、初月無料を最大限に活用して10GB貰う裏ワザを紹介させて頂きます!
初期費用は同じなんだったら、その金額の中でなるべく大量のデータ容量をもらってしまおうという方法です。
10GBあれば動画40時間分なので見たかった映画やドラマを、電車通勤中に見るなんてことも可能ですよね。

shogetsumuryou01

一番お得なLINEモバイルの申し込み先はこちら

初月無料は、楽天モバイルやOCNモバイルONEなどでは実施していますが、格安SIM(MVNO)で提供している事業者はそれほど多くありません。
初月の月額料金は日割り計算という格安SIM(MVNO)が多いですが、ちまちま料金を取るなんてことをせずに初月無料にしてくれるのは嬉しいですよね。
初月無料の特典は有難く使わせてもらって、さらにその特典を最大限に活用していきましょう!

この記事はこんな方にオススメです!
  • LINEモバイルには初月無料があるのかを知りたい方
  • LINEモバイルの初月がいつから開始されるのかを知りたい方
  • LINEモバイルのベストな申し込みタイミングについて知りたい方

LINEモバイルの初月無料とは?

shogetsumuryou7

LINEモバイルの初月無料とは、

契約を開始した月の月額料金が無料

になる仕組みのことです。
契約月は日割りの計算が不要で、どのタイミングでLINEモバイルの利用を開始しても、初月に支払う金額は同じになります。
新しい格安SIM(MVNO)に移行すると、元々使っていた携帯電話会社の解約違約金や月額料金など、普段より余計に支払う金額が発生しまいます。
そういう意味でも初期費用が抑えられるのは助かりますよね。

  • LINEモバイルの月額料金→高くても3,000円程度
  • 元の携帯電話会社の月額料金→安くても7,000円程度

となり、LINEモバイルに乗り替える際には、元の携帯電話会社を安く抑える方が大事だったりします。
初月無料だとLINEモバイルはいつ申し込んでも損はないので、元の携帯電話会社の費用をなるべく抑えることだけ考えれば、無駄な金額を支払わずに済みます。
LINEモバイルの初期費用と元々の携帯電話会社の解約にかかる費用も、両方とも考えると頭がこんがらがってしまいますが、元の携帯電話会社で発生する費用を抑えることに集中できるというのも、LINEモバイルの初月無料のメリットですね。

LINEモバイルの初月無料の要点整理
  • LINEモバイルの初月無料は、契約を開始した月の月額料金が無料になる仕組み
  • 初月の月額料金を日割り計算の格安SIM(MVNO)が多いが、LINEモバイルは初月無料なので、申し込みのタイミングによって初期費用が変わってくる煩わしさがない

LINEモバイルの初月の定義は?

shogetsumuryou6

初月無料の初月とは具体的にいつのことを指すのでしょうか?
LINEモバイルの初月は、電話番号を新しく取得する新規契約をするか、今の電話番号をそのまま使うMNPで乗り換えるかによって、初月がいつかが変わってきます。
初月が開始されるのは、新規契約/MNPでそれぞれ以下の日からです。

  • 新規契約の場合⇒SIMカードが発送された日の2日後(発送日当日は含まず)
  • MNPの場合⇒切り替えの手続きが完了した翌日

が初月となります。

スマホアドバイザー

例えば、9/15が利用開始日となった場合、月額利用料は9月分はかからず、10月分の月額基本利用料からの請求となるわけです。

LINEモバイルの請求は月末締めなので、月末までが無料になることは分かりやすいのですが、問題はいつからが初月としてカウントされるかですよね。
LINEモバイルの初月≠申し込み日です。

  1. 1日目:LINEモバイルをオンラインで申し込み
  2. 2日目:LINEモバイルのSIMが発送される(SIMの発送日)
  3. 4〜5日目:SIMが自宅に到着・・・初月開始【新規契約の場合】
  4. 4〜5日目:初期設定をして、LINEモバイルのSIMでネットに接続 
  5. 6日目:切替手続完了の翌日・・・初月開始【MNPの場合】

です。
LINEモバイルに申し込みをしたタイミングから初月が始まると勘違いしがちですが、初月が開始はSIM発送日の2日後もしくは、切替手続き完了の翌日である点に注意しましょう。

LINEモバイルの初月の定義の要点整理
  • 初月が開始されるのは、新規契約の場合⇒SIMカードが発送された日の2日後(発送日当日は含まず)、MNPの場合⇒切り替えの手続きが完了した翌日となる
  • LINEモバイルの初月≠申し込み日なので注意

新規契約の方は1日に初月開始がおトク

shogetsumuryou5

では、いつ利用開始するのがおトクなのでしょうか?
月初に利用開始した場合と、月末利用開始した場合で、初月無料期間がどのように変わってくるのか見ていきましょう。

月初に初月を開始した場合は?

新規契約で月の下旬に申し込んで、SIMの発送日の2日後を月初1日に合わせた場合です。
たとえば、

  • 11月29日→LINEモバイル申し込み
  • 11月30日→SIMの発送
  • 12月1日→LINEモバイルの初月開始

という場合は、12月1日〜12月末までが初月無料になります。
SIM発送日の2日後を月初1日にした場合は、一ヶ月間目いっぱい初月無料期間となりおトクですね!

月末に初月を開始した場合は?

逆に新規契約で、月の下旬に申し込んで、SIMの発送日の2日後を月末に合わせた場合です。
たとえば、

  • 11月27日→LINEモバイル申し込み
  • 11月29日→SIMの発送
  • 11月30日→LINEモバイルの初月開始

という場合は、11月30日の1日間だけが初月無料になります。
「初月」無料と言いつつ、1日だけで無料期間が終わってしまうのはちょっと寂しいですよね。

つまり、

  • SIMの発送日の2日後が月初1日→1ヶ月丸々無料になる
  • SIMの発送日の2日後が月末→1日だけしか無料にならない

ということで、MNPの方は切替手続完了の翌日が月初1日になるのがトク、月末になるのは損ということになります。
いずれにせよ初月は無料になるので、無料期間がたっぷり取れる1日に利用開始がオススメです。

LINEモバイルの申し込みの日いつがおトク?

新規契約の場合は、SIMカードが発送された日の2日後(発送日当日は含まず)から自動的に初月開始になります。
新規契約の場合、MNPと違って、発送された日の2日後に自動的に初月開始となるので、初月の開始日をコントロールできません。
なので、新規契約の場合は、30日もしくは31日に申し込みをして、月の頭(1日〜3日辺り)を初月に持ってくるという作戦が良いと思います。

新規契約の方は1日に初月開始がおトクの要点整理
  • 新規契約の場合は、30日もしくは31日に申し込みをして、月の頭(1日〜3日辺り)を初月に持ってくるという作戦が良い
  • 新規契約の場合は、MNPと違ってSIMカードの発送日の2日後が初月開始となる

MNPの方はドコモは末日利用開始がおトク

syogetsumuryou01

電話番号をドコモ、au、ソフトバンクの番号をそのまま使って、LINEモバイルに切り替えるMNPを利用する場合、話は少し複雑です。
何故かと言うと、新規契約のように1日に利用開始したとしても、たとえばドコモの場合1日に1日〜末日までの月額料金が引き落とされてしまうからです。
なので、MNPの方は初月無料の期間が短くなっても、ドコモ、au、ソフトバンクに支払う月額料金を最小に抑えることが、ポイントになってきます。

LINEモバイルを利用開始日=ドコモ、au、ソフトバンクの解約日となるので、LINEモバイルのSIMを挿してネットに接続したタイミングがドコモ、au、ソフトバンクの解約日になるので注意しましょう。
新規契約の場合は1日や2日ズレたとしても、初月無料期間が少し短くなるだけで済みますが、MNPの場合は1日ズレるだけでドコモ、au、ソフトバンクの翌月の月額料金が7,000円程度発生してしまうので、日程に余裕を持って利用開始するのがオススメです。

ドコモ、au、ソフトバンクはそれぞれ締め日が違うので、分けて見ていきます。

ドコモの方

ドコモの方は末日が締め日なので、月末までに利用開始するのがオススメです。
LINEモバイルに申し込みをしてから、利用開始するまでの日程は以下なので、

  • 22日→LINEモバイルにオンラインで申し込み
  • 25日→LINEモバイルのSIM到着
  • 末日→LINEモバイルのSIMでインターネットに接続

ドコモユーザーでLINEモバイルにMNPされる方は、新規契約の場合と同様、22日に申し込みがベストです。
LINEモバイルのSIMは通常2〜3日で届くので、22日の申し込みでも十分余裕があります。
2月、4月、6月、9月、11月(ニシムクサムライ)は、31日がないので、もう1日前に申し込んでおいても良いでしょう。

auの方

auの方もドコモの方と同様末日が締め日です。
なので、auユーザーでLINEモバイルにMNPされる方も22日に申し込みがベストです。
ただ、auユーザーの方で2年に1回の契約満了月を迎える方のみは、翌月1日に限り、1日に解約してもその月の月額料金が発生しません。

  • 11月22日→LINEモバイルにオンラインで申し込み
  • 11月25日→LINEモバイルのSIM到着
  • 12月1日→LINEモバイルのSIMでインターネットに接続

としても、auの12月分の月額料金は取られないんです。
22日に申し込みをすることは変わりませんが、2年縛りが空ける方に限っては、利用開始日をたとえば12月1日にすると、

  • au→11月分の月額料金だけで済む(12月分は発生しない)
  • LINEモバイル→12月1日〜12月31日まで初月無料

となり、ダブルでおトクですね。
auユーザーの方は、解約元のauの月額料金を最小限に抑えつつ、LINEモバイルの初月無料を最大限に活かせます。
ただ、この場合も2日にLINEモバイルの利用開始がズレこんでしまうと、auのげ具額料金7,000円ほどがかかってきてしまうので、必ず1日にLINEモバイルを利用開始するようにしましょう!

ソフトバンクの方

ソフトバンクの方は、めちゃくちゃややこしくて、締め日が、10日、20日、30日の3つに別れています。
ご自身の締め日がいつなのかは、0800-100-5533に電話するか、マイソフトバンクというマイページから確認するしかありません。
MNPをする際に、上記の電話番号に電話をしてMNP予約番号を取得する必要があるので、その時に締め日も合わせて聞いても良いですね。

  • 10日締めの方→2日に申し込み
  • 20日締めの方→12日に申し込み
  • 30日締めの方→22日に申し込み

辺りにそれぞれ申し込むのがベストでしょう。
ほとんどの方は20日締めなので、20日にLINEモバイルに利用開始をして21日〜月末までLINEモバイルの初月無料を活かせることになります。

ということで、結論的にはソフトバンク利用の方はちょっと例外ですが、ドコモ、auの方はLINEモバイルを22日に申込むのがベストです。
LINEモバイルにオンラインで申し込むと大体2〜3日程度でSIMが届くので、以下のような日程がベストの申し込み日かと思われます。

  • 22日→LINEモバイルにオンラインで申し込み
  • 25日→LINEモバイルのSIM到着
  • 月末→LINEモバイルのSIMでインターネットに接続
  • 1日→初月開始

MNPの方は22日にオンラインで申し込むのがベストです。
25日に到着するのに、もっと遅くてもいいんじゃないの?と思わるかもしれませんが、LINEモバイルに申し込んだ後に本人確認書類の審査が入ります。
本人確認書類に不備がなければ、もう少し遅くても問題ないのですが、

  • 写真に光が反射している
  • 氏名・住所・生年月日が不鮮明

などで本人確認書類が出し直しになるケースが結構多いようなんです。
また、郵送の手違いでLINEモバイルのSIMの受け取りが遅くなるケースも考えられるので、3日程度余裕を持って申し込んでおくと、何かあっても月末に切替作業完了(=利用中の携帯電話の解約)、1日に初月開始とできますよね。

スマホアドバイザー

とはいえ、間違って月末に利用開始をしたとしても、何も特典がないかというとそうでもありません。LINEモバイルはデータ繰り越しと言って、当月のデータ容量を翌月に繰り越す仕組みがあります。以下で紹介する「初月無料を活用して10GBを貰う裏ワザ」を利用すれば、初月無料が1日で終わってしまっても、翌月に10GB分たっぷり利用できるので、もらったデータ容量は捨てずに使うことができます。

MNPの方は、ドコモは末日利用開始がおトクの要点整理
  • MNPの方は、ドコモ→末日利用開始、au→1日に利用開始、ソフトバンク→20日に利用開始がおトク。
  • 大体LINEモバイルを利用開始する8日くらい前に、オンラインから申し込むのがベスト

初月無料を活用して10GBを貰う裏ワザ

shogetsumuryou3

申し込みタイミングとしては、

  • 新規契約の方→30日もしくは31日に申し込みをして、月の頭(1日〜3日辺り)に初月開始
  • MNPの方→ドコモ、au、ソフトバンクの翌月の月額料金が発生する前に利用開始

という形になりますが、どのパターンでも初月は10GBのプランで申し込んでおいた方がおトクです。
初月の月額料金は無料なので、同じ無料だったらなるべく大容量のデータを貰っておこうということですね。

申し込んだ月中に、LINEモバイルのマイページからプランを3GBや5GBの少容量のプランに変更しておけば、翌月からは3GBや5GBプランの月額料金を払うだけで済みます。
しかもデータ繰り越しがあるので、当月中に使い切らなくても大丈夫なんですね。
もらえるものは貰っておいた方が良いと思うので、LINEモバイル契約時は10GBプランで申し込みがオススメです。

初月無料を活用して10GBを貰う裏ワザの要点整理
  • LINEモバイルは初月の月額料金が無料なので、どうせ同じ無料なら大容量のデータプランで申し込んでおいた方がおトク
  • LINEモバイルで一番大容量のプランは10GBなので、LINEモバイル契約時は10GBで申し込んでおくのがオススメ

まとめ

1 LINEモバイルの初月無料とは?

LINEモバイルの初月無料は、契約を開始した月の月額料金が無料になる仕組みです。
初月の月額料金を日割り計算の格安SIM(MVNO)が多いですが、LINEモバイルは初月無料なので、申し込みのタイミングによって初期費用が変わってくる煩わしさがありません。

2 LINEモバイルの初月の定義は?

初月が開始されるのは、新規契約/MNPでそれぞれ以下の日からです。

  • 新規契約の場合⇒SIMカードが発送された日の2日後(発送日当日は含まず)
  • MNPの場合⇒切り替えの手続きが完了した翌日

LINEモバイルの初月≠申し込み日なので注意しましょう。

3 新規契約の方は1日初月開始がおトク

新規契約の方は、1日に利用開始をすると、1日〜末日までデータ容量を丸まる無料で利用できるのでおトクです。

4 MNPの方はドコモは末日利用開始がおトク

MNPの方は、

  • ドコモ→末日利用開始
  • au→1日に利用開始
  • ソフトバンク→20日に利用開始

がおトクです。
大体LINEモバイルを利用開始する8日くらい前に、オンラインから申し込むのがベストです。

5 初月無料を活用して10GBを貰う裏ワザ

LINEモバイルは初月の月額料金が無料なので、どうせ同じ無料なら大容量のデータプランで申し込んでおいた方がおトクです。
LINEモバイルで一番大容量のプランは10GBなので、LINEモバイル契約時は10GBで申し込んでおくのがオススメです。
申し込んだ後に、LINEモバイルのマイページからプラン変更をしておくのをお忘れなく。

初月の月額料金が無料だと、申し込みのタイミングによって初期費用が変わらないので、申し込みのタイミングはあんまり深く考える必要はないですよね。
むしろ、ドコモ、au、ソフトバンクの最終月の月額料金が結構でかいので、そちらを最小限に抑えるところだけ考えれば大丈夫です。
また、新規契約の方もMNPの方も、LINEモバイル契約時は10GBで申し込んでおくと、データ容量がたっぷり無料でもらえて、初月無料の特典が最大限にもらえておトクですよね。
契約時のちょっとした工夫で、契約中のドコモ、au、ソフトバンクの費用を抑えられたり、LINEモバイルの初月無料の特典を活かせるので、参考にしてみてください。

一番お得なLINEモバイルはこちら