LINEモバイルならカウントフリー機能でSNSのデータ通信が無料!Twitter、Instagram、Facebookが使い放題を検証!
LINEモバイルでは、LINE、Twitter、Facebook、Instagramをデータ容量を消費せずに利用することができます!
カウントフリー機能と言えばOCNモバイルONEやFREETEL(フリーテル)などでも提供されていますが、マイポケットやWhatsAppなどLINEモバイルに比べるとちょっとマイナーなサービスがカウントフリー対象です。
LINEモバイルなら、普段よく使う方も多いLINE、Twitter、Facebook、Instagramといった人気サービスが対象なので、月々のデータ容量の節約はもちろん、月々のデータ容量を使い切ってしまった後でも、4つのSNSだけは使い続けられるので安心ですよね。
⇛一番お得なLINEモバイルの申し込み先はこちら
今回はこのカウントフリー機能について、本当にLINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題なのかを細かく検証していきたいと思います。
使い放題と言っても「実はこれこれこういう時はデータ容量を消費しちゃうんです」と後で言われても困りますからね。
それではLINEモバイルの目玉機能であるカウントフリー機能について見ていきましょう!
Contents
カウントフリー機能とは?
LINEモバイルのカウントフリーの対象となるサービスはLINEで提供されているプランによって違うのでそれぞれ見ていきましょう。
LINEモバイルのプランには「LINEフリープラン」と「LINEコミュニケーションフリープラン」の2つがあります。
LINEフリープラン
LINEフリープランは、データ容量が1GBで、LINEが無制限に利用できるプランです。
カウントフリーとなるのはLINEのみですが、月額料金500円から利用でき、価格の安さが魅力です。
月額料金
LINEフリープランの料金プランは1GBプランのみで、契約タイプはデータSIM(SMSなし)、データSIM(SMSあり)、音声SIMから選べます。
- データSIM(SMSなし)→500円/月
- データSIM(SMSあり)→620円/月
- 音声SIM→1,200円/月
通常1GBだと、データ容量は1GBまでしか使えないので、ネットはGoogleで調べ物をしたり、メールやLINEで友達や家族とやり取りするくらいしか出来ませんが、LINEフリープランの場合、LINEの以下が無料で利用できます。
カウントフリー対象
- テキスト、スタンプ、写真、動画、音声ファイルの送受信
- スタンプのダウンロード
- タイムラインのテキスト、写真、動画の閲覧、投稿
- LINEによる無料通話、ビデオ通話
- LINEモバイルのウェブサイトやLINEのマイページ
LINEでの通話が無料なのは嬉しいですよね。
格安SIM(MVNO)は通話料金が30分=20円と割高で、ドコモ、au、ソフトバンクのように通話かけ放題サービスがないところが多いです。
そこで、長電話される方はLINE同士で通話をされる方も多いと思いますが、いくら無料通話とはいえ何時間も通話をするとデータ容量がなくなってしまいますよね。
1GBプランだと、LINEの無料通話を使うとすぐに1GBを使い切ってしまって気軽にLINEで電話ができなくなってしまいますが、LINEフリープランならLINEによる通話もカウントフリーなので、友達や彼氏彼女、家族と好きなだけLINEで電話が出来ます!
他の格安SIM(MVNO)で1GBプランだとデータ容量が心許ないですが、LINEフリープランならネットが少し使えてLINEの通話がかけ放題と考えると、悪くないプランですよね。
LINEコミュニケーションフリープラン
LINEモバイルのもう一つのプランは、LINEコミュニケーションフリープランと言って、LINEだけでなくTwitter、Facebook、Instagramもデータ容量を消費せずに利用できるプランです。
月額料金
LINEコミュニケーションフリープランは、3GB以上から利用でき、データSIM(SMSなし)、音声SIMの2つの契約タイプから選べます。
データSIM(SMSあり)
- 3GBプラン→1,110円/月
- 5GBプラン→1,640円/月
- 7GBプラン→2,300円/月
- 10GBプラン→2,640円/月
音声SIM
- 3GBプラン→1,690円/月
- 5GBプラン→2,220円/月
- 7GBプラン→2,880円/月
- 10GBプラン→3,220円/月
カウントフリー対象
LINEコミュニケーションフリープランでカウントフリーになるのは、以下のようなものです。
LINE
- テキスト、スタンプ、写真、動画、音声ファイルの送受信
- タイムラインのテキスト、写真、動画の閲覧、投稿
- LINEによる無料通話、ビデオ通話
Twitter、Facebook、Instagram
- タイムラインのテキスト、写真、動画の閲覧、投稿
LINEコミュニケーションフリープランではLINEにおけるカウントフリー対象はLINEフリープランと同じで、さらにTwitter、Facebook、Instagramもカウントフリーの対象になります。
Facebookのメッセンジャーは無料で利用できるの?というご質問がよくあるのですが、残念ながらFacebookのメッセンジャーはカウントフリー対象外のようです。
ただ、LINEに比べてTwitter、Facebook、Instagramのタイムラインは画像の読み込みにデータ容量を知らず知らずの内に結構消費していることが多いので、Twitter、Facebook、Instagramをよく利用される方は想像以上にデータ容量を節約できるはずです。
これまでLINEコミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、のみがカウントフリーの対象でしたが、16年11月からInstagramもカウントフリーの対象になりました。
このInstagramのデータ容量の消費が中々馬鹿にできません。
実際に使ってみたところ、Instagramを30分利用すると、300MBもデータ容量を消費していました。
毎日Instagramを30分利用すると、1ヶ月でデータ容量を9GBも消費してしまうことになるので、Instagramを利用するならLINEモバイルはめちゃくちゃオススメの格安SIM(MVNO)ですね。

【外部リンクへのリンクはカウントフリー対象外!】
LINEモバイルでLINE、Twitter、Facebook、Instagramの利用すれば、使い放題なですが、一点だけ注意が必要です。
それは「LINE、Twitter、Facebook、Instagram上の外部リンクに接続するとデータ容量を消費してしまう」という点です。
たとえばLINEのメッセージやTwitterのタイムラインでYouTubeの動画が表示されて、そのリンクからYouTubeの動画を見た場合などです。
外部リンクに接続した瞬間に、LINE、Twitter、Facebook、Instagram以外のサービスを利用することになるので、考えてみれば当然なのですが普段リンクを踏んだということを意識せずにネットを使っていることも多いので気を付けましょう。
先日、LINEモバイルの料金プランに、MUSIC+プランが新たに追加されました。
MUSIC+プランは、音楽聞き放題サービスのLINE MUSICがカウントフリーで使える料金プランです。
LINE MUSICは、2,000万曲の音楽が聴き放題のサービスで、YouTubeなどでは見つからない楽曲が聴けて、音楽好きの方の間で人気のサービスです。
ただ、端末に音楽をダウンロードする仕組みのサービスではないので、音楽を聴くのにデータ容量を消費するのが、ちょっと使いづらい点です。
LINEモバイルのMUSIC+プランは、LINE MUSICを使ってもデータ容量を消費しないので、スマホで音楽を聴く方には、お得な料金プランです。
LINE、Twitter、Facebook、Instagramはどこまでがカウントフリー対象か検証!
ここでは、LINEモバイルが提供するカウントフリー機能が、LINE、Twitter、Facebook、Instagramを利用した時にどこまでデータ容量を消費せずに利用できるかを細かく検証していきたいと思います。
「使い放題」と言っても実際は細かいルールがあって速度制限を受けたというのもよくある話なので、実際にLINEモバイルのSIMを使って検証していきます。
検証①:無料通話もカウントフリー?
カウントフリー機能で重要なLINEの無料通話ですが、特に長電話をする方にとっては本当にカウントフリーになるのか気になるところだと思うので、確かめてみました。
WiFiをOFFにした状態でLINEから電話をかけて30分程度放置してみました。
- LINEの通話→データ消費なし
- LINEのビデオ通話→データ消費なし
これは公式サイトに書かれている通り、LINEの無料通話もカウントフリーになっていました。
LINEのビデオ通話もカウントフリーになっているというのは嬉しいですね。
でも実は、LINEの無料通話のデータ消費は意外に少なく、1時間で20MBくらいです。
10時間で200MBなので5GBや7GBなど大容量のプランを利用される方はそれほどメリットがないように思えますが、1GBプランの場合200MBでも月の1/5のデータ容量を消費することになので、LINEフリープランの方はやはりLINEの無料通話がカウントフリーというのは大きいですね。
検証②:ブラウザ経由でもカウントフリー?
Twitter、Facebook、Instagramはスマホ用アプリだけでなく、ChromeやSafariなどのブラウザからも利用することが出来ます。
LINEなどでメッセージをもらって、それをタップするとブラウザ経由でTwitter、Facebook、Instagramにアクセスすることになるので、知らない間にブラウザ経由でTwitter、Facebook、Instagramを利用していることもあります。
LINEモバイルのカウントフリー機能はブラウザ経由でもちゃんとデータ容量消費対象外にしてくれるのでしょうか?
- ブラウザ経由のTwitter→データ消費なし
- ブラウザ経由のFacebook→データ消費なし
- ブラウザ経由のInstagram→データ消費なし
Twitter、Facebook、Instagramはアプリ経由だけでなくブラウザ経由で利用してもデータ容量を消費しないことが確認できました。
アプリで見ているかブラウザで見ているかを気にせずTwitter、Facebook、Instagramがカウントフリーなのは助かりますね。
検証③:タイムライン上で動画再生してもカウントフリー?
動画再生がどこまでカウントフリーかはかなり重要ですよね。
動画の画質にもよりますがYouTubeの動画を1時間見るだけで、0.5GB程度消費するので、もし動画でデータ容量を消費しているようだとかなり危険です。Twitter、Facebook、Instagramをそれぞれ15分ずつタイムラインを流して放置してみました。
友人がシェアした動画以外にも、動画広告などがあり心配になりますがどうなるんでしょうか。
- Twitterの埋め込み動画→データ消費なし
- Facebookの埋め込み動画→データ消費なし
- Instagramの埋め込み動画→データ消費なし
タイムラインが更新されてどんどん動画が投稿されて不安になりましたが。
大丈夫みたいですね。
データ容量の消費が大きい画像や動画がカウントフリーなのは嬉しいですね!
動画の投稿もしてみましたがやはり大丈夫のようです。
ちなみに、私のタイムラインには表示されませんでしたが、
- Facebookのライブ動画(ライブ動画)
- Twitterのライブ動画(Periscope)
という生配信の動画の閲覧はカウントフリー対象外です。
今のところ日本でFacebookやTwitterで動画のライブ配信をされている方はそれほど多くないようですが、通常の動画と違って「▶」の再生ボタンに触れない限りは、自動で生放送は再生されないのでその点は安心ですね。
検証④:データ容量を使い切った後でもカウントフリー?
LINE、Twitter、Facebook、Instagramをデータ容量を消費せずに利用できるということですが、例えばYouTubeなどを見て速度制限にかかった後でも、LINE、Twitter、Facebook、Instagramは高速通信を利用できるのでしょうか?
データ容量を使い切った後、LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使えても低速状態でしか利用できないなら、他の格安SIM(MVNO)と変わらないですよね。
月々のデータ容量を使って速度制限を受けた状態で、LINE、Twitter、Facebook、Instagramを使ってみました。
- LINE→通常と変わりなし
- Twitter→通常と変わりなし
- Facebook→通常と変わりなし
- Instagram→通常と変わりなし
速度制限を受けてヤフーのトップページを表示するのに10秒ほどかかってしまう状態だったのですが、LINE、Twitter、Facebook、Instagramではかなりサクサクページやタイムラインが表示できました。
ついついデータ容量を使いすぎてしまって速度制限を受けても、LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使えるのは心強いですね。
検証⑤:テザリングでタブレット等からの利用もカウントフリー?
LINEモバイルのSIMの入ったスマホではカウントフリー機能が使えますが、LINEモバイルのSIMでテザリングをして、パソコンやタブレットでLINE、Twitter、Facebook、Instagramを利用してもデータ容量は消費しないのでしょうか?
- パソコン→LINE、Twitter、Facebook、Instagramデータ消費なし
- タブレット→LINE、Twitter、Facebook、Instagramデータ消費なし
パソコンもタブレットいずれも、ブラウザ、アプリ両方ともLINE、Twitter、Facebook、Instagramを試してみましたが、LINEモバイルのSIMのデータ容量は消費していませんでした。
LINEモバイルのSIMを利用した通信である限りは、テザリング接続でパソコンやタブレットでLINE、Twitter、Facebook、Instagramを利用してもデータ容量を消費しないんですね!
検証⑥:本当に使い放題?
使い放題サービスと聞いて、本当に全部使い放題なの?と思って、外部リンクを踏まずにLINE、Twitter、Facebook、Instagramを使い倒してみましたが、どうやら本当にLINE、Twitter、Facebook、Instagramについてはデータ容量を消費せずに利用できるようです。
Twitter、Facebook、Instagramでは、タイムライン上に画像や動画がガンガン投稿されるという方も多いと思いますが、他の格安SIM(MVNO)だったらすぐに3GB、5GBとデータ容量が消費されていくところを、LINEモバイルならデータを全く消費せずに使えます。
SNSをたくさん利用される方はもちろん、低速状態でも使えるサービスを確保しておきたい方には安心感がありますよね。
速度制限を受けた後でも、FacebookやTwitterを見ることができるので、タイムラインにニュースが流れるようにしておけば情報収集にも困りませんし、最悪この4つのSNSがあれば良いという方も中にはいらっしゃると思います。

LINE MUSICやポケモンGOでも利用できると嬉しいんですが、今のところはカウントフリー対象外のようです。
LINEモバイルの公式ブログを見ると、今後カウントフリー対象サービスを拡大していく検討もする、とのコメントがあるので今後の対応に期待ですね。
LINEモバイルのカウントフリー機能のメリット・デメリット
LINEモバイルは、それほどデータ容量を消費しないLINEだけでなく、画像や動画をたくさん利用しデータ容量の消費の大きいTwitter、Facebook、Instagramについてもカウントフリー機能が使えます。
以下でカウントフリー機能のメリット・デメリットをまとめておきたいと思います。
カウントフリー機能のメリット
カウントフリー機能のメリットには以下のようなものがあります。
- LINEで長時間通話をしても、データ容量を消費しない
- 特に写真や動画の閲覧や投稿を多くする方は、大幅にデータ容量を節約できる
- LINEモバイルのSIMでテザリングをすれば、パソコンやタブレットでもLINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題
- 低速化した状態でもLINE、Twitter、Facebook、Instagramだけは高速データ通信で利用できる
LINEのよる通話や、LINE、Twitter、Facebook、Instagramのトークやタイムラインに表示されている動画が見放題なのは嬉しいですね。
裏ワザとして、
- YouTubeにアップロードされている動画をFacebookの自分のタイムラインに投稿して、Facebookのタイムライン上で再生する
というやり方があります。
YouTubeのリンクを踏んでしまうと、データ容量を消費してしまいますが、Facebookのタイムライン上で消費すれば、データ容量を消費せずに好きな動画を見ることができます。
他の方のタイムラインに表示されないように以下のように、投稿時に公開範囲を「自分のみ」にすれば、自分の動画用として見ることが出来ます。
カウントフリー機能のデメリット
カウントフリー機能のデメリットには以下のようなものがあります。
- そもそもLINEを利用するだけなら、それほどデータ容量は消費しない
- 画像や動画のアップロードを含まない投稿だけならデータ容量をそれほど消費しない
- カウントフリー機能がなくても、他の格安SIM(MVNO)でも、LINE、Twitter、Facebookなら低速モードで利用可能
- 外部リンクを踏んだ場合は、カウントフリー対象外
データ容量を大量に消費するのは動画や画像がタイムラインに表示されるためです。
そのため、比較的画像や動画がタイムラインに表示される機会の多い、Twitter、Facebook、Instagramについてはカウントフリーになることはデータ容量の節約になりすが、LINEでメッセージをやり取りする程度であれば、カウントフリー機能のメリットはそれほどありません。
また、カウントフリー機能がなくても、OCNモバイルONEやDMMモバイルでは低速モードというものがあり、低速モードに切り替えればLINE、Twitter、Facebookはデータ容量を消費することなく利用できます。
ただ、1GBのLINEフリープランの方にとってはLINEで無料通話が使い放題なのは魅力的ですし、LINEコミュニケーションフリープランの方で画像の多いInstagramがカウントフリーなのはデータ容量を節約する上でかなり大きいです。
また、OCNモバイルONEやDMMモバイルの低速モード切り替えは、わざわざ専用のアプリで低速モードに切り替える必要があるので、何の設定をしなくてもデータ容量を消費せずにLINE、Twitter、Facebook、Instagramを利用できるのはかなり便利です。
他の格安SIM(MVNO)のカウントフリー機能と比較!
LINEモバイル以外の格安SIM(MVNO)でカウントフリー機能を提供しているのは、
- OCNモバイルONE
- FREETEL(フリーテル)
- BIGLOBE(ビッグローブ)
- DTI SIM
になります。
それぞれのカウントフリー機能の特徴を見て、LINEモバイルのカウントフリー機能と比較していきましょう。
OCNモバイルONE
契約者数が最も多いOCNモバイルONEも、カウントフリー機能を提供しています。
OCNモバイルONEでカウントフリー対象になるサービスは以下4つです。
- 無料通話アプリ050plus
- マイポケット(OCNモバイルONEが提供するストレージサービス)
- OCNモバイルONEアプリ
- OCNモバイルONEマイページ
OCNモバイルONEでデータ容量を消費しないサービスは、OCNモバイルONEが提供している自社のサービスに限られています。
また、050plusはOCNモバイルONEユーザーは無料で利用できますが、動画や写真などが保存できるマイポケットは月額300円と有料です。
LINEモバイルが自社サービスのLINEだけでなく、Twitter、Facebook、Instagramもカウントフリーなのに対して、OCNモバイルONEのカウントフリー機能は対象サービス自体の魅力が低いというのが正直なところです。
FREETEL(フリーテル)
FREETEL(フリーテル)のカウントフリー対象サービスは以下の3つです。
- LINE
WhatsAppはアメリカ版のLINE、WeChatは中国版のLINEで今のところメッセージサービスのみがカウントフリーの対象になっているようです。
ただ、16年12月より、FREETEL(フリーテル)ではFacebook、Facebookのメッセンジャー、Twitter、Instagramもカウントフリーの対象になるようです。
この動きはLINEモバイルのカウントフリー機能の提供を受けてのことだと思いますが、FREETEL(フリーテル)はメッセンジャーもカウントフリー対象になり、LINEモバイルよりカウントフリー機能が一歩リードすることになります。
今後LINEモバイルもカウントフリーの対象サービスを拡大していく可能性もあるので、今後の動きに注目ですね。
BIGLOBE(ビッグローブ)
BIGLOBE(ビッグローブ)は、カウントフリー機能を有料オプション「エンタメフリー・オプション」という形で提供しています。
音声SIMだと有料オプションが音声SIM→480円/月、データSIM→980円で提供しています。
カウントフリー対象サービスは以下の4つです。
- YouTube
- AmebaTV
- AppleMusic
- GooglePlayMusic
動画や音楽系サービスをカウントフリーにしている格安SIM(MVNO)はBIGLOBE(ビッグローブ)のみということで、動画、音楽をオンラインサービスを利用して使う方にとっては、かなりデータ容量を節約できることになります。
ただ、カウントフリー機能は有料なのでお金を払ってまでカウントフリー機能を使うかと言われると微妙ですよね。
逆に言うと、LINEモバイルのカウントフリー機能は有料級のオプションを無償提供しており、オプション料金含めて節約したい方にはLINEモバイルはおトクですね。
DTI SIM
DTI SIMでは1年間ポケモンGOがカウントフリーです。
ポケモンGOはリリース当初に比べると、やや人気が下火になってきましたが、ポケモンGOがカウントフリーになる格安SIM(MVNO)はないので、DTI SIMの特徴的なサービスですね。
ただ、ポケモンGOは実はあまりデータ容量を消費せず、むしろバッテリー容量の消費が大きいので、カウントフリー機能がなくても十分遊べるアプリではあります。
Twitter、Facebook、Instagramなど写真や動画を大量に使うアプリと比べるとインパクトは少ないので、LINEモバイルのカウントフリー機能ほどデータ容量節約効果はないでしょう。

他の格安SIM(MVNO)とカウントフリー機能を比較していきましたが、LINEモバイルのカウントフリー機能は、
・カウントフリー機能を利用するのにオプション料金がかからない
・自社サービスのLINEだけでなく、Twitter、Facebook、Instagramも利用できる
という点が優れていますね。
まとめ
LINEモバイルの目玉機能であるカウントフリー機能について説明させて頂きましたが、Twitter、Facebook、Instagramなど画像や動画でデータ容量を大量に消費するアプリがカウントフリーなのはとても助かりますよね。
特に16年11月にカウントフリー対象に追加されることになったInstagramは、タイムライン上が写真だらけなので、カウントフリー機能がある・ないでは、多い方で毎月10GB近くデータ容量を節約できることもあります。
スマホでSNSを使わない日はないという方も多いと思うので、LINEモバイルで月額料金を安く抑えて、データ容量を節約してみるのはいかがでしょうか。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする