LINEモバイルの留守電オプション月額300円は無料にできる!IP通話アプリで留守番電話無料&メールでメッセージを確認可能!
LINEモバイルでも留守電は利用可能です!
契約時にオプションを選ぶ項目が出てくるので、そこで留守電オプションを選択すればドコモ、au、ソフトバンクと同じように留守電が利用できます。
でも留守電って利用するのに月額料金が300円だけかかってしまうんですよね。
「そんなに使わないけどないと困る」のが留守電だと思うので、ちょっと足元を見られたような感じがして、あんまり喜ばしい話ではないですよね。
今回はそんな留守電を無料で利用する裏技をご紹介します!
⇛一番お得なLINEモバイルの申し込み先はこちら
ちなみにLINEのアプリで留守電は利用できないの?ということを気にされている方も多いようで、そちらについても解説していきたいと思います。
LINEには留守電ズバリそのものはないのですが、ボイスメッセージという機能を利用して、音声メッセージをLINE上に残すことができます。
つまり、電話でもLINEでも留守電は無料で利用できるので、留守電オプション300円は払わなくて良い!ということですね。
早速、LINEモバイルで留守電を利用する方法について見ていきましょう!
Contents
LINEモバイルの留守電オプションとは?
まずはLINEモバイルの留守電オプションについて見ていきましょう。
何も知らずにLINEモバイルの申し込みを進めると、なんとなく必要そうと思って、それほど使わないのに月額300円をみすみす払ってしまわないように気をつけて頂きたいと思います。
もちろん今までの留守電が気に入っている方や、月に何度も留守電を利用するという方は、留守電オプションに申し込んだ方が良い場合もあります。
利用料金
留守電という誰もが必要なオプションにも、以下のように利用料が発生してしまいます。
- 通話料金:30秒20円
- 月額料金:300円
留守電オプションに加入すると、留守番電話センター「1416」に問い合わせてメッセージを確認することができます。
でもこの留守番電話センターへの問い合わせって、30秒20円の通常と同じ通話料金がかかってしまうんです。
これに加えて、月額300円というのは結構痛いですよね。
留守電は、電話を使う上ではないと困るオプションですが、月額300円かかってしまうのはちょっと割高感がありますよね。
利用条件
LINEモバイルの留守電オプションは、
- LINEモバイルに新規・MNPで申し込みの方
- 既にLINEモバイルに契約済の方
全ての方が利用することが出来ます。
後ほど紹介させて頂く「留守電を無料で利用する方法」をすれば、月額料金はかからないので「留守電は多分必要になるから付けておきたい」という方も、後で留守電オプションに加入できる選択肢があるのは助かりますよね。
申し込み方法
LINEモバイルの留守電は、LINEモバイル契約前と後でそれぞれ違います。
それぞれについて見ていきましょう。
新規・MNPで申し込みの方
LINEモバイルにこれから申し込みをされる方は、LINEモバイルの申し込み画面のオプション選択画面で留守電を選択します。
ちなみにLINEモバイルのオプションは、
- 留守番電話
- 割込通話(キャッチホン)
- 転送電話
- 国際電話
- 国際ローミング
の5つがあります。
この内、転送電話、国際電話、国際ローミングは無料なので、上記のオプション選択画面で申し込んでおくと良いでしょう。
特に転送電話は、留守電を無料にするのにも必要なので、転送電話のオプションは特に付けておいた方が良いと思います。
既に契約済の方
既にLINEモバイルに契約済の方は、LINEモバイルのマイページからオプションを付けることが出来ます。
付け忘れたオプションもマイページからいつでも加入することができるので、契約時に加入しなかったからといって慌てる必要もないですね。
留守電の代わりに使える伝言メモを解説!
上記のように留守電はオプションで誰でも利用可能なのですが、月額300円とはいえ利用料金がかかるのはちょっと・・・と思いますよね。
実は何も面倒なことをしなくても、国内のAndroidスマホなら基本機能に伝言メモというものがあって、無料の留守電として利用可能なんです!
LINEモバイルのセット販売端末で伝言メモが利用できるのは以下の機種です。
- arrowsM02
- arrowsM03
- AQUOSminiSH-M03
LINEモバイル以外のセット販売端末でも、SHARP、富士通、京セラ、ソニーなどの日本製の端末であれば、伝言メモは利用可能です。
伝言メモとは?
伝言メモとは、国内のAndroid端末に標準搭載されてる留守番電話で、LINEモバイルの留守電オプションに加入しなくても、電話に出れない時にメッセージを残してもらうことができる機能です。
伝言メモは、通常の留守電オプションでは発生する月額料金が無料という点が特長です。
国内のスマホには防水、おサイフケータイ、ワンセグ・フルセグなど日本独自機能と呼ばれる機能がありますが、伝言メモも日本独自機能の一つです。
ちょっと地味な機能なだけに、これまで意識せずにご利用されていた方もいらっしゃるかもしれませんが、iPhoneや中華製、韓国製の端末などには搭載されていないとても便利な機能なんです。
伝言メモは、通常の留守電のように「1416」に問い合わせてメッセージを確認する必要がなく、端末の中に録音された音声を再生してメッセージを確認するので、留守電を確認するための通話料金がかかりません!
月額料金も留守電を確認するための通話料金もかからないので、完全に無料でメッセージを確認できるのは非常に助かりますよね。
月額料金や通話料金のかかる留守電に加入しなくても、留守電メッセージが再生できるので、arrowsM02など国内のAndroidをご利用の方は、留守電オプションに加入せずに伝言メモを利用する方がおトクでしょう。
伝言メモの使い方
伝言メモは、電話アプリの設定ボタンから、メッセージを再生することが出来ます。
- 電話をかけるアプリ内の設定ボタン(縦の◯3つのマーク)を押す
- 音声・伝言メモという項目を選択
- 伝言メモリストから該当のメッセージを選択
と操作すると、留守電メッセージを再生することが出来ます。
通常の留守電のように「保存されたメッセージはxx件です」というような無駄なガイダンスを聞かされることもなく、シンプルに相手が言った内容だけが確認できる仕組みになっていて、使い勝手も悪くないです。
伝言メモの注意点!
伝言メモは別名「簡易留守録」とも呼ばれています。
何が簡易なのかというと、以下の場合は留守電メッセージを残してもらうができないんです。
- 端末の電源が入っていない状態
- 電波が届かない圏外の状態
なので、伝言メモが利用できるのは「スマホを席などに置き忘れたり、着信に気づかなかった時」「他の相手と通話中の時」などになります。
全ての状況で留守電メッセージを残してもらうことは出来ませんが、「あまり留守電を利用する機会もないけど、全く留守電の機能が使えないと困る」という方には、伝言メモでも十分という方もいらっしゃると思います。
月額料金を節約したい方にはオススメの機能なので、留守電オプションの月額300円はちょっと勿体ないなぁという方は、伝言メモを利用してみてはいかがでしょうか。
留守番オプション月額300円を無料にする裏技
それでは本題の留守電オプションを無料にする方法を見ていきましょう。
- iPhoneやZenfoneなどの海外製の端末を使いたいという方
- 圏外・電源の入っていない状態でも留守電を使いたいという方
についても、以下で紹介させて頂く方法を使えば、通常の留守電オプションと全く同じように留守電を利用することができます!
留守電を無料で利用するには、SMART Talkという無料の通話アプリを利用します。
Smart Talkとは、050IP電話というサービスで、電話回線ではなくインターネットで電話をするアプリです。
Smart Talkはなんと留守電が無料で利用できるんです。
SMART Talkの留守電は、伝言メモのような簡易的な留守電ではなく、通常の留守電と同じように圏外や電源が入っていない状態でも留守電メッセージを聞くことが出来ます。
SMART Talkを利用して、以下のように留守電を無料にします。
- 090/080の電話にかかってきた着信をSMART Talkに転送
- SMART Talkで留守電を再生する
たったこれだけです!
具体的にご自身でやって頂くことは、以下の3点です。
- SMART TalkをLINEモバイルのスマホにインストールする
- 090/080の電話をSMART Talkに転送設定する
- SMART Talkで留守電を設定をする
これで、SMART Talkで無料で留守電を受けれるようになります。
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
SMART TalkをLINEモバイルのスマホにインストール
SMART TALKは、iPhone、Androidのスマホで利用することができ、以下の手順で使い始めることができます。
たったこれだけでSMART Talkが使えるようになり、1の利用登録をすれば、30分前後でSMART Talkの留守電機能が利用できるようになります。
090/080の電話をSMART Talkに転送設定する
SMART Talkをインストールしたら、090/080の電話番号からSMART Talkの050の電話番号に、電話の転送を行います。
ここで090/080の電話の転送機能を使うので、LINEモバイル契約時のオプション選択画面では、転送電話を付けておかないといけないですね。
転送電話のオプションを付けていない方は、LINEモバイルのマイページからオプションを付けることが可能です。
090/080の電話番号からSMART Talkの050の電話番号に転送電話を設定するには、090/080の電話番号から、「1429」に発信します。
すると、ガイダンスが流れて以下のメニューが読み上げられます。
- 呼び出し時間の設定
- ガイダンスを外す設定
- 転送先の電話番号の登録
まず「1429」→「1」と押して、呼出時間を「0〜120」秒の間で設定します。
あまり短い時間に設定すると、出ようと思った電話まで転送してしまうことになるので、20秒〜30秒くらいの間で呼出時間を設定します。
その後、再度「1429」に発信して、次は「3」を押して、SMART Talkの050から始まる電話番号を入力します。
最後に、「1421」に発信して「1」を入力すると、転送電話が開始されます。
これで090/080の電話側の設定は完了です。
SMART Talkで留守電を設定をする
SMART Talkの留守電の設定は、SMART Talkアプリではなく、SMART Talkのマイページから設定を行います。
マイページにアクセス>各種設定>着信転送、留守番電話の設定画面へ、と進みます。
すると上記のページに行くので、上側の赤枠の呼び出し時間を「即時」とします。
090/080の電話からSMART Talkに着信が転送されるまでの時間を20秒〜30秒に設定したので、SMART Talk側でもさらに20秒も呼出時間があるとちょっと長すぎますよね。
ここでは、050の電話番号は留守電専用の番号として使うことを想定しているので、050の電話番号に着信があったら呼び出しをせずに、すぐに留守電に繋ぎます。
下側の赤枠は留守電のメッセージをメールで受け取る設定です。
なんと、SMART Talkで留守電を利用すると、月額料金が無料なだけでなく、お使いのメールアドレスに、留守電メッセージを音声ファイルとして届けてくれるんです。
普段使ってるメールに音声ファイルで留守電メッセージが届くので、留守電メッセージを見逃す心配も減りますし、非常に使いやすいですよね。
SMART Talkは留守電を利用するのに、月額料金がかからないだけでなく、留守電の使い勝手も上がるので、上記の設定さえしてしまえば、月額300円の通常の留守電オプションを利用するのはあまりおススメしません。
SMART Talkの留守電を利用して、留守電の月額料金300円を上手に節約しましょう。

【SMART Talkの留守電を利用すると、通話料が倍増する】
良いこと尽くめに見えるSMART Talkを利用した留守電ですが、デメリットもあります。
SMART Talkを利用した留守電は、たしかに月額料金は無料で利用できるのですが、
1.090/080の電話番号→SMART Talkへの電話の転送料金(30秒=20円)
2.SMART Talkへの留守電メッセージの録音(30秒=20円)
と留守電メッセージを受けるための通話料金が倍増します。
通常の留守電オプションでも「留守番サービスセンター」にメッセージを確認するための30秒=20円の通話料金はかかってしまうですが、SMART Talkを利用した留守電の場合、一度転送電話を挟むので、通話料が2倍になってしまうんですね。
そのため、仮に1回の留守電が1分だとすると、40円x8回=320円>300円となり、月に8回以上留守電を利用する方は、通常の留守電オプションに加入した方が安くなる計算になります。
それほど頻繁に留守電を利用しない方であればSMART Talkの方がおトクですが、留守電の利用頻度が多い方は、通常の留守電オプションに加入しておいた方が良いでしょう。
LINEのボイスメッセージが留守電に使える!
LINEのアプリに留守電機能があれば、便利なんだけどなーと思いますよね。
実はLINEにも留守電に似た「ボイスメッセージ」という機能があります。
仕事関係でLINEで繋がっていない方同士では利用できませんが、LINE同士で通話をされている方には便利かもしれませんね。
使い方は以下の通りです。
1.トークの左下の+ボタンを押す
2.ボイスメッセージのアイコンを押す
3.下側に出てくるマイクボタンを押す
マイクボタンを押している間に、音声が録音されるので、伝えたいメッセージを話します。
4.マイクボタンから指を話す
マイクボタンから指を離すと、音声ファイルがLINEで送られます。
「これだったらLINEでメッセージを送ったらいいじゃん!」と思われるかもしれませんが、LINEで通話をしてみて相手が出なかった時に、ボイスメッセージを送って見ると、「えっLINEにこんな機能あるの?」とちょっと話題になるかもしれません。
まとめ
LINEモバイルで留守電を無料で利用する方法を紹介させて頂きました。
「留守電は普段それほど利用しないけど、無いと結構困る」という機能だと思います。
SMART Talkを利用した留守電なら月額料金が無料になり、メールで留守電メッセージも受け取れ、使い勝手も上がるので、結構良いじゃんと思われる方もいらっしゃると思います。
留守電は普段使わないけど、「なんで留守電入ってないの?」と電話をかけてくれた相手に思われるのも嫌なので、「あんまり気乗りしないけどオプションを付けておくか」という方は是非SMART Talkの留守電を利用して、LINEモバイルの月額料金を節約しちゃってください!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする